- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/
[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21
阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/
[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21
活断層の動く頻度は1000~2000年以上の間隔なので、真下に活断層が通っている場所でも
自分が生きている間にその断層に起因する地震に被災する可能性は低いですが
土砂災害は違いますね。
基本的にハザードマップは60年や100年に1度程度の大雨を想定して、山腹崩壊や
土石流が発生する可能性が高い場所を記していますが、このクラスの豪雨は
本当に自分が生きている間に経験する可能性がかなり高いですから、被災の可能性も
活断層に起因する地震よりもずっと高いです。
活断層を気にする人は増えたましたが、実際は土砂災害(豪雨災害)ほうが影響大きいです。
近年は異常気象の影響もあり、「10年に1度程度」とされていたはずの雨量(55mm/hの大雨)の
1.5倍の約90mm/hの豪雨がが2週連続(「2週間に2度」)記録されるような事態が、西宮でも
今年発生していますからね。昨今の豪雨の多さは、今までは100年に1度程度と予想されていた
豪雨が、30年程度に1度発生しても不思議ではない状況です。