- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区角田町1番1号 東阪急ビルディング内 |
交通 |
https://www.hhp.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
-
451
匿名さん
タマスマや彩都が色々と付加価値付けて売るのは、元々人気無い土地だから仕方無いね。同じ阪急の彩都も小出しに販売してるのは単に一気に売り出したら売れ残るからと言うだけ。そう言えば彩都でも眺望の良いプライムテラスは電柱地中化も擁壁も全くやって無い。売れる土地は山手台の様にシンプルに売るのがベストだね。下手な石垣やカラー擁壁は邪魔なだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
サラリーマンさん
山手台が平均価格四千以下になれば言うことないのにね。
阪急さんも頑張って欲しいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
ご近所さん
>by 匿名 2014-10-21 15:10:14
>
>Lyfestyle × Architectとかいうよくわからないコンテンツができてますね。
>何が伝えたいのかさっぱりわかりません。
そうそうHPで必死に建築家企画とかやってますけど痛々しいですよね。
中身のストーリーも読んでいてこっちが恥ずかしくなるような内容。
前の変なオリジナル小説も相当恥ずかしかったけど根本的にズレてる。
悪い意味でニュータウン的な50坪の超つまらない画一的な宅地を大手だからと買うような人達に、住宅ローン組んで設計事務所に依頼する層が多く含まれるとは到底思えない。
変な企画より、まちづくりのの本質を頑張るべきではないですかね。
日本中のお手本となるこだわりの開発をちゃんとやれば、変な建築家コラボなんてやらなくても、こだわりの家を建てるために自分で設計事務所探してきて建てる施主が勝手に増えますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名
なんだかんだ言いながら、みんな(一人?)一生懸命HPチェックしているね。
無料で告知してくれるって、阪急も喜んでるのでは??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
サラリーマンさん
山手台も新築建売りで3000万円台(4000万切った)がちらほら出るようになって来ましたね。
立地も段々山の上になってきたから仕方ないとは思うけど、検討者の立場から見たら一度3000万円台を目にしてしまうと不思議なもので4000万円台では割高に感じてしまいますよね。
価格ってこうやってズルズル下がっていくのですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
>>456
4000万切ったとこって、傾斜地のとこでしょ?
元々傾斜地は土地価格が安いので、逆に割高じゃ無いかな。山手台の売れ行きからして、下がることは無いんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
タマスマは見に行ったけど
あそこは隣接する茨木山手台に既に路線バスがある
バス停徒歩数分ぐらいでしょ
タウンバスは特急便みたいなもの
私はあちらにあまり土地勘ないから兵庫がよいかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
>山手台も新築建売りで3000万円台(4000万切った)がちらほら出るようになって来ましたね。
>立地も段々山の上になってきたから仕方ないとは思うけど、
>検討者の立場から見たら一度3000万円台を目にしてしまうと不思議なもので
>4000万円台では割高に感じてしまいますよね。
>価格ってこうやってズルズル下がっていくのですかね。
そういえば以前も3000万円台後半の新築建売出てましたよね。
標高200m以上の立地だから価格下がっていくのは当然でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
なりふり構わず売れさえすれば、理念破ろうが街並みを破壊しようが住環境を悪化させようが
何のこだわりもなかろうがかまわないって、ミニ開発屋や分筆不動産屋、建売業者と全く同じお粗末な論理だね。
たしかにタマスマは制約が大きいなかでかなり頑張ってるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
461
サラリーマンさん
459
とんでもない山の上なんだから
4千切った価格でも色々選べるように
用意するべきでしょうねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
周辺住民さん
>>454
あの恥ずかしい小説とか変な子役タレントの広告とか相当に痛かったね。
因みにいわゆる「建築家の家」は山手台北部の山の上のロケーションでは最悪のチョイスだよ。
中山台や山手台の標高200m以上の山の上エリアの冬の寒さは、気温の低さに加えて
山から吹き降ろす風と相まって半端じゃない。
寒さに耐え切れず脱出希望者が続出している三田のニュータウンに近い寒さで、
猪名川町や川西北部の大規模住宅地よりもずっと寒い。
個性やデザインに拘ったいわゆる「建築家の家」の大半は断熱スカスカの低性能住宅で、
中山台や山手台の北部では、暖房シーズン(夏のエアコンシーズンより遥かに長い)
恐ろしく住みにくく、屋内でも温度差が大きい不快適で不健康な家になる。
もちろん大手ハウスメーカーやローコストビルダーや鉄骨も良くない。
今から建てるなら最低でもQ値が1.7未満で、気密測定もちゃんと個別にきっちりやって
邸別に性能もちゃんと明示(家全体は勿論、壁や屋根の熱貫流率K値も)する住宅性能に
こだわりがある(デザイン一本じゃない)建築士の設計事務所か、省エネ性能(断熱性能)に
こだわりのあるビルダーや工務店で建てないと冬の住みにくさで間違いなく後悔するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
確かに東3丁目もとんでもなく寒いですからね。
かといってあんな山上を東3丁目みたいに高値で販売して不人気街区に転落したら元も子もないですね。
やはり悪立地に見合った低価格路線でいくしか仕方ないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
>>461
そうですね。
家あまり時代にわざわざ貴重な山の緑を破壊しているわけですから、きっちり緑の回復に配慮して
平均70坪以上の区割りとして擁壁等の仕上げや道路の修景にもこだわった上で、価格も高すぎない
適正水準にすればいいですね。
予算の少ない貧乏な方向けには、定期借地権や、マイカーを保有しなくても生活できる仕組みの
導入(徒歩で利用できる緑化駐車場を所々に設置して格安レンタカー配備&バス路線拡充・増便)
すれば、住環境との両立が成立しますね。
マイカーを1~2台保有しなければ、最低でも年間50~100万浮きますから、そのぶん居住コストが
減って月々に払える住宅ローンが増額できますし、同様に定期借地権も月々数万は土地購入と
比べて負担が減りますので、土地購入した上で家を建てる場合の4000万円程度と同じ予算でも
5000~7000万相当のこだわりの住環境に住めますので問題ありません。
予算の少ない貧乏な方が「車2台所有希望、土地はぎりぎり小さくてももコストダウンでも
街並みや住環境にこだわりなどなくても良いので山の上に住みたい」などという設定は、
そもそも破綻していますので考慮する必要ありませんしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
サラリーマンさん
車庫2台分あるからってマイカー2台所有とは限らないよ。その時点で設定が破綻していますよ。
迷惑駐車考えて車庫2台分確保するねのは当たり前の措置。
あと、建て売りを安くしていくのは当然だけど、宅地も標高に反比例して安くしていくべきでしょうね。
標高上がって寒くなるほど建物の断念性能上げるために建築費が上がるわけだから。
標高10メートル上がる毎に10万円下げていくみたいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名
463
はい、東三丁目の失敗は繰り返してはなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
サラリーマンさん
定期借地権?
借りてまで山の上で住みたいとは思いませんよ。
山の上の適正価格でこそ所有したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
入居済み住民さん
借家が増えるのは困ります。
山手台は皆さん永住される所有権分譲でお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
これからどんどん立地や場所が悪くなるというのは、そもそもの大間違いで正反対ですよね。
山手台で一番場所が悪い(駅から最遠、いちばん山奥、最も標高が高く寒い、
嫌悪施設であるトンネル出入口のすぐ近く)のは他ならぬ今分譲しているクレアスや
ビューテラスやもうじき販売のスカイルを含む東5丁目の一帯であって、これから開発される
エリアはむしろどんどん場所やロケーションが良くなっていきます。
山手台北公園の東側から東3丁目にかけては
・交通量の多い幹線道路に面しておらず、適度に離れているので喧騒を避けられる
・高台になっており地勢良好(西4丁目のような日照時間の短い谷間じゃない)
などの魅力があります。
つまり、これからどんどん場所が悪くなるから低価格路線云々は全く的外れだという事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
サラリーマンさん
いいえ。
『冬の寒さは、気温の低さに加えて山から吹き降ろす風と相まって半端じゃない。寒さに耐え切れず脱出希望者が続出している三田のニュータウンに近い寒さで、猪名川町や川西北部の大規模住宅地よりもずっと寒い…』
恐ろしく住みにくく屋内でも温度差が大きい不快適で不健康な家になるんでしょ?
場所悪いんだからから低価格路線は適正だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
サラリーマンさん
※467
山の上なので80~150坪ぐらいで3000~5000万ぐらいが適正な価格でしょうね。
もちろんこの家あまりのご時勢に、わざわざ山の上を大規模破壊しているわけですから、
緑の回復や自然との調和に配慮してゆとりある区割りにするのが何よりも重要であるのは
言うまでもありません。
ただ、色々なニーズがありますから、定期借地権を選択可能とするのは良い方法だと思いますよ。
自分の物にしたければ、分譲(購入)を選べばばいい訳ですから。
購入を選んだ住民にとって、借地権があることは大きなメリットがありますしね。
分譲主である阪急が山手台を売り逃げできなくなりますから、大きな安心感になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
場所が悪いのは、一番標高が高くて冬最も寒い今販売している東5丁目エリアですからね。
これからの場所は今販売している最北部より、標高も低くなりどんどん場所も良くなりますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
>>465
数十区画毎に、緑地と無人レンタカー拠点も兼ねた来客者向けのコインパーキング兼緑化ポケットパークを配置すれば、ただでさえ緑貧しい小さな区画の植樹スペースを更に減らす駐車場2台仕様を、全区画標準とする必要は全くありませんね。
マイカー複数台所有生活をどうしても煽りがちな駐車場2台区画を減らせば、渋滞を抑制する効果もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん
>中山台や山手台の標高200m以上の山の上エリアの冬の寒さは、気温の低さに加えて
>山から吹き降ろす風と相まって半端じゃない。
>寒さに耐え切れず脱出希望者が続出している三田のニュータウンに近い寒さで、
>猪名川町や川西北部の大規模住宅地よりもずっと寒い。
>個性やデザインに拘ったいわゆる「建築家の家」の大半は断熱スカスカの低性能住宅で、
>中山台や山手台の北部では、暖房シーズン(夏のエアコンシーズンより遥かに長い)
>恐ろしく住みにくく、屋内でも温度差が大きい不快適で不健康な家になる。
そうですね、山手台北部はちょうど標高200メートル以上ですから
低価格路線は当たり前でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名
コンクリ擁壁を各住民の良識に委せておくことは出来ないんでしょ?
放置する人が出てくるからって。
駐車場も同じですよ。
来客用も考えたら
分譲当初から最低2台分確保しておくことは当たり前の措置です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
476
住まいに詳しい人
>>469さん
全く仰る通りです。
場所が悪くなるから低価格希望などといっている人は、素直に山手台でいちばん場所が悪くて安い東5丁目を買えば良いですよね。
予算の少ない貧乏な方向けにコストダウン路線の小さな宅地が、たっぷりと大量供給されたわけですから、そこから選び放題で何も困りません。3980万円の建売(ティアレ)もありますしね。
ご希望の庭無し50坪ぎりぎり、コンクリむきだし、駐車場2台の宅地が選り取りみどり選び放題です。
これからどんどん場所やロケーションが良くなりますから、せっかくの希少な残された立地を何の取り柄もこだわりも無いチープな一世代使い捨てコストダウン路線にする必要など全くありません。
わざわざ人口減少時代に山を削る事の正当性を主張する為の大義であった山手台開発の理念「日本中がお手本となる美しいまちづくり」をしっかり守って50年後も評価される、こだわりのまちづくりをすれば良いだけです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
入居済み住民さん
今まで散々値下げで悩まされてきましたが北部は場所が悪いからと泣く泣く納得?してきました
でも、この期に及んで定期借地権だけは勘弁して下さい。
それだけは住民として承服出来かねます。
宜しくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名
寒風が吹き下ろす標高200mの不便な山手台北部に高齢者向け住宅は敬遠されますよね。
従前どおりファミリー向けのお求め易い路線でいいと思います。使い勝手が悪く不評だった南部の縦列堀込ガレージを並列にアップグレードしたりしながら。
でも大量家余り時代が本格化する前に完売して街づくりは完結すべきでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
>>458
茨木駅まで路線バスだと30分位かかるんだよ?
タウンバスも自治会運営になるみたいだしね。
運営は難しいでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
>これからどんどん場所やロケーションが良くなりますから・・・
いいえ、違います。
今後も過去さんざん言われていた標高200m以上の不便で寒くて住みにくい場所でしょ。
場所が場所なんだからそれに見合った価格にするべきでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名
>大量家余り時代が本格化する前に早く売り切って
そもそも、本格的な家(宅地)あまり時代が到来する前に大量分譲して
逃げ切るとい路線自体が、理念破り甚だしいわけですからね。
もともと、これから人口減少で住宅が余る事が確定している時代に貴重な山の緑を
削らせていただくからには、いつまでも色あせない愛され続ける日本中のお手本と
なる美しいまちづくりをするというのが開発の大義だったわけですからね。
家あまり時代になれば成立しなくなるような、新品であることしか取り柄が無いような
コストダウンをやめて、家あまり時代に入っても分譲が成立するような、しっかりとした
理念や付加価値や独自性のあるまちづくりをすれば、家あまり時代の到来を目前にしても
焦る必要がなく、逃げ切りを考えずにゆっくり分譲できるので、付加価値の向上に
必要なコストも、しっかり価格に転嫁できるわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
入居済み住民さん
広めの敷地や街並みの理想を追求したまちづくりと定期借地権の組み合わせは、みついけプロジェクトやてらいけプロジェクトを見ればわかるように、地域全体のステータスを向上させ(都市景観大賞まで受賞して、まさに日本中からお手本にしようと多くの人々が訪れている)、魅力的な街並みや立派な邸宅やゆとりある住環境が実現してお金持ちも増えて街全体の価値が向上するだけなので、既存住民は何一つ困らないですよね。
理想を追求したゆとりある開発や定期借地権の併用を否定しつつ、緑貧しい狭小50坪コストダウン使い捨て分譲路線を、既存の東3丁目住民が強く希望するなんてありえないですからね。そっちのほうが遥かに街の価値や品格を落とし、幹線道路の渋滞も小中学校の教育環境も悪化させるわけですから。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
>>458
>タマスマは見に行ったけど
>あそこは隣接する茨木山手台に既に路線バスがある
>バス停徒歩数分ぐらいでしょ
>タウンバスは特急便みたいなもの
そうです。タマスマは既存の茨木山手台の路線バスがある上に、JRや阪急に直行する住民専用タウンバス(シャトルバス)もあるのです。
つまり上のほうにある、路線バスが無いからタウンバスが実現できたんだろという指摘は間違いです。
阪急宝塚山手台の今後の分譲エリアでも、渋滞の致命的悪化対策やマイカー送迎の抑制(駅周辺住民やバス利用者に対する迷惑軽減)や街の利便性や付加価値向上策として、JR(中山寺や川西池田)にアクセスする住民専用のタウンバスの導入はじゅうぶん有り得るという事です。
もちろん、路線バスの路線追加が可能であれば、そちらのほうが望ましいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
>>456
もっとも立地的に不利な東5丁目を分譲している今が底値と思いますよ。
東4丁目は、バス路線がどう設定されるかにもよりますが東5丁目よりは恵まれているので、同じ広さなら値上がりになると思われます。
少しでもローンが組める可能性が高い今のうちに決めてしまう手もあります。その点も心配されているようなので。
367:サラリーマンさん [2014-10-13 13:13:34]
>山手台の住民が少しずつお金を出し合ってバスを保有するというのは出来ないんですか?
>全住民が少しずつ出せば、365日24時間循環バスを2〜3台保有するくらいのことは出来ないですか…?
我が家はマイカー2台体制でじゅうぶんで、バスの利用は考えておりませんので、山手台に引っ越してもこういうシステムにお金を払うつもりはありませんし、自治会で強制加入のような形になるのなら自治会にも入りません。
そんなことより、どんどん大量販売して分譲を早く終わらせて静かな永住環境を実現して頂きたいのです。
どんどん立地も悪くなっていくのにあわせて価格もそれなりに調整して頂きたいですね。
正直な話、三流企業勤めで高額なローンも通りにくいので、そうならないとなかなか山手台には手が届きにくいので...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
486
サラリーマンさん
「今まで散々値下げで悩まされてきましたが
北部は場所が悪いからと泣く泣く納得?してきました
でも、この期に及んで定期借地権だけは勘弁して下さい。
それだけは住民として承服出来かねます。
宜しくお願い致します。」
全くおっしゃるとおりです。
嫁の実家で義父も同じこと言ってました。
場所の悪い北部だから値下げは我慢してきたけど
さすがに定期借地権だけは許せないと。
そんなことになったら何らかのアクションを起こす、と息巻いてましたね。
数年内に買いたいと考えている私達夫婦にとっても、大きすぎる土地建物を借りるか買うかなどという選択肢が増えるよりも現在の手頃な大きさの家を手頃な価格で色々選べるほうがずっと有り難いです。
借地の人達と混在共存していくのもこれまた微妙ですし。
ですから現在の子育てファミリー所有権路線の継続を是非ともお願いしたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
買い換え検討中
バス路線拡大は必須。
山手台から山本駅にしかいけないのは致命的。
これからますます渋滞が酷くなる。
阪急には、高齢になっても住みやすい街づくりを
目指してもらいたいものです。
JR中山寺までは、せめて路線を早急に増やすべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名
コンクリよう壁がけしからん
オアシスの品質がけしからん(これはさすがに営業妨害で訴えられそうだからすぐ引っ込めた)
駐車場が2台でけしからん
まちゅぴちゅ階段はけしからん
低価格はけしからん
そして、気温が寒いのはけしからん
次から次へと、すごいな・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
品質はおいといて、品揃えという点で山手台の阪急オアシスは不満が多い。
チラシに載るような目玉商品でも、「山手台店では取り扱っていません」というのがけっこうある。
やっぱり、宅地の販促が第一目的なのかな・・・?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名
タマスマに既存の阪急バス茨木山手台線があるから宝塚山手台だって同じ、などというのは事情を弁えない頓珍漢な主張ですよ。
タマスマと茨木山手台(サニータウン)は一見隣接しているように見えますが、地元同意が未だ得られていないため1ヶ所しか接道されておりません。
よって直近バス停まで10~20分(急坂)もかかります。
また、駅までラッシュ時間帯ですと30分以上かかります。雨の日ですと40分以上かかることもざらです。しかも運賃は370円と割高。
これでは千里中央まで渋滞なし25分の箕面森町にすら劣るということでシャトル導入となったのです。バス停の数が多い(16)ことからシャトルで直通するメリットも大きいですし。
ですから駅まで220円、ものの数分(バス停も少ない)で確実に速達できる宝塚山手台とは全く事情が異なるのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
住まいに詳しい人
大阪の都心ビジネス中心地に30分台で直通する始発駅の上に、生活に必要なあらゆる施設が揃っている至便な登美ヶ丘駅の駅徒歩圏の近鉄分譲地すら、無電柱(電線類完全地中化)、こだわりの仕上げの歩行者専用道路、希少な駅近でありながら緑豊かでゆったりとした街並みを担保する為の全区画60坪超(平均215㎡)、タウンセキュリティ(防犯カメラシステム、巡回警備、タウン内に警備員24時間常駐)などさまざまなこだわりを実現しています。しか建売4000万円台で。
http://www.kintetsu-re.co.jp/kodate/estate/gn-tomi/movie.html
http://www.kintetsu-re.co.jp/kodate/estate/gn-tomi/quality.html
つまりタマスマ茨木(山手台新町)や彩都箕面ガーデンテラスは、不便で魅力の乏しい立地だから付加価値を高めるための工夫をせざるをえなかったというのは、全く頓珍漢なデタラメです。
いくらでもコストダウン建売分譲による安易な販売が可能な便利で魅力ある立地ですら、ちゃんと拘りのまちづくりをやっている事例はこのようにいくらでもあるのですからね(あやめ池跡地の再開発のあやめ池駅前住宅地のグレードやこだわりはさらに数段上)。
言うまでもないことですが、登美ヶ丘駅徒歩圏の地価や路線価は、利便性相応に山手台北部の山の上よりも高いので、地価が安いから実現できたなどという言い訳も使えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
ご近所さん
>>483
私は宅地購入しましたが、個人的に定期借地権の導入は大賛成ですね。
上物や外構や植栽にお金をかける方が増えるので、街並みがぐっと映えます。
今の山手台は、ローコストな建物やお金をかけてない外構の家がどんどん増えて
猛威を振るっていますから・・・
もちろん定借の土地も、購入と選べる(最初だけでなく後からでも購入できる)
選択方式が良いと思います。
>>488
おっしゃる通りです。
バス路線の拡大は必須ですね。
阪急は山手台の開発業者であるだけでなく、電車やバスやタクシーなど地域の
公共交通事業者が本業なあるわけですから山手台からニーズの多いJR駅への
バス便アクセス需要を見て見ぬふりして、マイカー送迎の利用を助長して
JR中山寺周辺で送迎車両が近隣住民に迷惑をかけたり、通学路の子供を危険に
晒しているのは大変大きな問題です。
また山手台住民が利用しやすいタクシーやレンタカー環境の整備など、バスを
基本にしてマイカー以外の多様な交通手段の充実も検討するべきだと思います。
このままでは渋滞の大幅悪化が確実視する中で、事業者として果たすべき責任でもあります。
>阪急には、高齢になっても住みやすい街づくりを
>目指してもらいたいものです。
クルマが使えなくなったらたちまち生活が不便で、転出せざるをえなくなるような街が
「阪急100年のノウハウを結集した永住地のスタンダード」
なわけがありませんからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名
今後の街区では、ニーズの強いタウンセキュリティや警備員常駐は是非導入していただきたいですね。
近くに交番も無く逃げ道も確保しやすい山手台は、宝塚の中でも泥棒被害(空き巣、夜間忍び込み)が多い事で有名ですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名
定期借地導入したらいいと思いますよ。
それなら今の区割りのままで更に手軽に戸建てを手に入れるために。
≪イメージ≫
建て売り(所有権付き)4000万
建て売り(定期借地権)2500万 地代1.5万/月
少子高齢化の昨今、若い子育てファミリー層を支援し入居を促進することこそが山手台、ひいては宝塚市の活性化につながりますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
497
匿名
学研奈良登美ヶ丘↔本町って、直通だけど
片道810円もするんだね。
車でも市内まで高速代1700円くらいかかる。
そら無電柱くらいやらんと売れんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
>>491
に付け加えると、シャトルバスさえ、本数は田舎のバスと同レベル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
入居済み住民さん
土地に出せるお金が少ない貧乏な方でも購入しやすい50坪コストダウン狭小宅地は
東5丁目で既にじゅうぶん大量供給されて選び放題ですし、あと10年も待たずに
家あまり土地あまり時代が本格化して、貧乏な方でも既存の分譲地や昭和の旧NT等の
良好な宅地を、いくらでも安価に購入できる時代が到来するのですから
事実上の山手台最終となる東4丁目一帯は、山手台開発の原点である
「日本中のお手本」「いつまでも色あせない世代を超えて受け継がれる美しいまち」
に立ち返って立ち戻って、品格や潤いや住環境の質の高さや景観にとことん拘った
上質なまちづくりをするべきでしょうね。
そうでないと結局、山手台は羊頭狗肉で、全ての街のお手本どころか
隣の中山台にすら劣る三流開発で失敗作だったというオチや評価になってしまいますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名
日本中から賞賛されているガーデンシティ舞多聞みついけプロジェクト(とその後継であるてらいけプロジェクト)に負けないような50年後、100年後にも評価されるまちを目指した、まちなみの美しさを追求した平均120~250坪の定期借地(こだわりの曲線道路、幅広緑地帯、自然と調和した街区設計、電線地中化、自然石仕上げの擁壁)は是非、最終の4工区では用意していただきたいですね。山手台日記を書いている山手台開発関係者の方もお手本にしたいと訪問記で書いてらっしゃいましたしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)