分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-13 08:02:15

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/

[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >更には「えっ?こんな宅地ってアリなん?」って宅地を造ったり、
    >「この公園、反則とちゃうの」

    公園が子供の遊び場とか、ママ友連中の集会所であれば、これまでのものと代わり映えしないですね。
    おっさん達の娯楽の場、例えばゴルフの打ちっぱなし場やパチンコ屋を併設した公園でも企画しているのかな?
    確かに、斬新であり反則的だ。。。

  2. 202 匿名さん

    本来、一種低専にパチンコ屋など建ちようがないけど、何か大きな力が働けば、条例や用途地域など自治体の裁量ひとつで変更可能だろうから。
    この山手台自体、本来開発不可能だった場所が市街化区域に変更され開発スタートしたわけで。

  3. 204 サラリーマンさん

    クルマ2台必要なら山手台はけっこう割安感出てくるな。マンションの機械式みたいに出し入れ面倒臭くないし。
    マンションならクルマ2台駐車場代、管理費、修繕積立金、等々で6万円くらい余分に必要。
    子どもの騒音等にも気を遣うし(子どもが居ても、居なくても)
    マンション探してた人からみたら120㎡は広く感じる。100㎡でも十分かも。
    土地も55坪どころか50坪でも十分かも。
    マンションだったらバルコニーしかないんだから。
    だからもう少し平均価格が安くなればマンション検討組からドッと流れてくるのではないかなと思います。
    職場でも山手台いいけどもう少し価格がなぁって人多いし。ここ見ててももう一押し待望組は多そうだし。

  4. 205 匿名さん

    >204

    総額としては下がってきたけど、決して割安ではないね。
    安く見せないといけない理由は、そうしないと売れないほど不便だから。
    狭くても問題ない(マンションより広ければOK)ようなので、この辺なら平地部の30坪台の方がコストパフォーマンスいいね。
    平地なら車2台持つ必要ないのでその分維持費が浮く。
    維持にお金掛かるのは戸建もマンションも同じことだから、その辺について戸建の方が得になるとは思えない。

  5. 206 サラリーマンさん

    平地なら車2台持つ必要ない?

    決め付けは良くないな。
    ライフスタイルは色々。

    そうしないと売れないほど不便って

    だったら高級化路線なんて絶対無理ですね。
    坪単価も安くするべきかな。

  6. 207 匿名

    マイカー二台所有するかどうかはともかくとして、カーポート二台分確保出来る意味は大きいねぇ。来客時に助かるし、洗車も広々しやすいし、バイク置くもよし、アウトドア用品置くもよし、犬飼うもよし。
    それで駐車料金無料。
    マンションの機械式は面どうな上にクルマ置くだけだからねぇ。
    そら価格さえこなれたら山手台の一戸建ても選択肢に入れるでしょ。

  7. 208 匿名さん

    狭くてもいいなら市街地によくあるペンシルハウスがいいんじゃ?
    3階建てならマンションより広い(笑)

    なんにせよ、山手台で新築はコスパ悪い

  8. 209 サラリーマンさん

    じゃぁ、今後さらに新築が安くなればコスパは高まるね。

    それか中古なら近いうちに暴落すると住人さんが危機感を訴えておられる東3丁目を狙うかですね。
    でも東3からはバスがギューギュー詰めだからね。

  9. 210 サラリーマンさん

    >208
    そうですね、もう少し価格こなれたら
    分譲マンション検討組だけではなく
    ペンシルハウス検討組も
    山手台を選択肢に入れてきそうだね。

  10. 211 匿名さん

    駐車場2台分って、山手の特権なの?
    麓の建て売りでも、2台分用意されている物件結構あったと思う。
    オアシスしかない山手台よりも、複数のスーパー・コンビニ・薬局等々、麓の方が便利だよね。
    駅まで徒歩圏ならバスの席取りを心配する必要もなく、JRなら大阪駅まで20分強で立ちっぱなしも苦にならない時間。

  11. 212 サラリーマンさん

    211
    そんないい場所あるのなら貴方がどうぞ。

    少なくとも大手の分譲マンション考えておられる方は一戸建ても区画整然とした大手分譲地で考えるでしょうね。第1種住専の。
    あと住所も重要。
    宝塚市山手台東』なら、住所聞いただけで『それなり』に感じてもらえるし。価格も買いやすくなってきたしね。

  12. 213 匿名さん

    宝塚市山手台東」という住所に「宝塚市雲雀丘」のような歴史もステイタスも感じませんが

    団地や長屋やペンシルハウスではなく、

    「大手分譲地(第一種住宅専用地域)の庭付き一戸建てにお住まいである」

    という効果はじゅうぶんありますからね。

    そのあたりもサラリーマン層に人気があるのでしょうね。

  13. 214 匿名さん

    マンションのように、駐車場代管理費が要らなくても、10年~20年後にかかる外壁や目地の工事費云々にかかる、うん百万は実費。

    税金だって安くない。年間何十万と掛かる。

    年を取り車に乗れなくなれば、駅や病院までお金が要る。

    山の上の住宅街が、駅近マンションに勝るのは、広さと静けさだけ。

    普段、喧騒な街の中で仕事をしているサラリーマンが静さを求めて、車か必須の自営業者、家庭菜園や子供の校区の安全(車が少ない)を求める主婦。そんな住民が多いかもしれない。





  14. 215 匿名さん

    >税金だって安くない。年間何十万と掛かる。


    それはマンションも同じ

    てか分譲価格が同じくらいだったらマンションのほうが固定資産税は高いでしょ

    高い評価が長く続くし

  15. 216 匿名さん

    新しい分譲地って所だけ除けば最悪だって誰でも気づくよね
    気付かない程度のオツムに人気なのかな

  16. 217 匿名さん

    最悪?だったらそんな場所を高級化路線なんて無理ということです。

    まぁ誰も最悪だなんて思っていないから良く売れて続けてるんでしょうけどねぇ。

  17. 218 匿名さん

    ゴタゴタした街中がいやな人が田舎の山に登るんですよ。

    または、お金が無くて辺鄙な安い家をねらう人。

    だから、お金を節約する人を集めたいなら、狭い土地がいいけれど、上品な街にしたいなら狭くてはいけないんです。

  18. 219 匿名さん

    知らない人にだけ通用する宝塚市山手台という名前
    知ってる人には言えない恥ずかしさは芦屋市陽光町以上

  19. 220 匿名さん

    歴史ははじまったばかりです。

  20. 221 匿名さん

    既出かもしれんが、
    よく考えてみれば、「山手」で「台」って地名として変だよね。

    さらに新街区が「スカイル」などという妙な造語で、センスがちょっと・・・

  21. 222 匿名さん

    まともな新築庭付き一戸建てを買える経済力があるって勘違いしてる奴等に人気ってこと

  22. 223 購入経験者さん

    >>222
    よくそんな酷いものの言い方ができるもんだ。。

  23. 224 匿名さん

    222あたりが意外と不動産屋の本音なんだろう

  24. 225 匿名さん

    スカイルって何?

    意味が分からない。




  25. 227 匿名さん

    >>225
    HPより

    新街区名称は、スカイル。
    ビューノ、クレアス、ビューテラスに続く、東5丁目エリアの分譲地です。

  26. 229 サラリーマンさん

    まぁ高値掴みさせられた東三丁目の住人さんにとっては受け入れ難い事実かも知れないけど、検討者にとっては吉報ですよねぇ?
    買うときは少しでも安いに越したことないですからねぇ。

  27. 230 匿名

    228
    >誰が見ても割高すぎた・・・


    誰が見ても割高すぎたのは、

    東3丁目の建売住宅でしょ。

  28. 231 入居済み住民さん

    最近特に暴走族?多くないですか?
    夜中に必ず起こされます。
    なんとかならないでしょうか。
    バス通りは交通量も多く、昼間はダンプや
    タンクローリーなどの大型車、
    夜中はアホなヤンキー車。
    山手の割に全然静かではない。

  29. 232 購入経験者さん

    全く違うところに住んでいますが、どこも割合多いですね。
    幸せを諦めた若者の総数が多くなったということでしょう。

  30. 233 匿名さん

    平坦部分が20坪台しかない、山の上なのに庭も無い(急斜面のみ)50坪のローコスト建売の価格が安くなるのは当たり前。
    もっともまともな開発じゃないのは言うまでもないけれど。

  31. 234 マンコミュファンさん

    > 異常な販売ペースみたら、阪急が山手台をどう考えているか分かるな。
    > 2年で300区画近くの売り出し。
    > あと数年で撤退したいんだよ。家が余りまくる前に。
    > だから掲げていた理念なんて平気で破るし、区割りも細切れにする。
    > 到底自社でさばける量じゃないから、多数のハウスメーカーに卸売して
    > 営業をアウトソーシングする。
    > 広告宣伝費を強化して、品の無い広告や企画を強化する。
    > ようは他社の営業力を借りてまで、ハイペースで売り抜けて撤退したいわけ。
    > 世代を越えていつまでも愛される街づくりどころか、なりふり構わず
    > 理念も約束も守ってコストダウンしまくって典型的な使い捨て(新品である事
    > 以外はなにひとつ取り柄の無い昭和ニュータウン焼き直し)開発をしてでも
    > 早期売り逃げ撤退を前提としているんだろう。
    > 家あまり時代になっても通用する理念重視のまちづくりではなく、その正反対。

    山手台小学校の教室キャパがパンパンでかなり危ないとのこと。
    来年の1年の生徒数しだいだけど足りなくなる可能性が高いらしい。

    ただでさえ、昭和ニュータウンの新陳代謝、代替わりに申告な悪影響を与えつつ、その上渋滞の悪化や小学校キャパなどの弊害も見てみぬふりして、なりふりかまわず売り抜けに走るとは、完全に街づくりや理念や地域など軽視した今の悪徳デベロッパーとしての阪急の体質だね。

    異常なハイペースでの売り出しの手を緩めないところを見ると、1日でもはやく山手台から撤退することが最優先に掲げているのは明らかだろうね。

  32. 235 匿名さん

    >>231
    夜中の騒音は大変ですね。
    昼間にダンプが多いのも困りますが、住民や近隣住民の車によるラッシュ時間や
    土日の渋滞がこれ以上悪化するリスクも心配ですね。

    毎朝渋滞してバスも頻繁に遅れたり時間がかかるようになったりすれば、
    山手台北部に入居したサラリーマン世帯も裏切る事になるのですから、通勤時間帯の
    渋滞負荷を低減しリタイア時期をずらして分散させるためにも、ゆっくり年月をかけて分譲してほしいものです。
    大規模住宅地にありがちな世代の偏り、歪を防ぐことは、街のサスティナビリティにおいても最重要ですしね。

    前スレにもありましたが、公園や共有地等を利用したカーシェアリングの導入など
    マイカー依存を減らす工夫も取り入れてほしいです。

  33. 236 契約済みさん

    オアシス前の集合住宅予定地の看板ってまだありましたっけ?地盤がかたすぎるか何かで、集合住宅の計画はなくなったと聞きました。集合住宅が出来れは、渋滞の心配はあるものの、もう少し街が便利になるのかと期待して購入しましたが、違うのですね…。

    住みづらくて中古で売る人もチラホラ出て来ていますね。

  34. 237 匿名

    >ゆっくり年月をかけて分譲してほしいものです

    このうえ、ゆっくり年月なんてかけないで下さい
    今後、何十年も工事の喧騒と付き合うのはゾッとします。
    早く分譲を終えていただき静かな山手台で暮らしたいとおっしゃるご家庭多いです。

  35. 238 匿名

    >ゆっくり年月をかけて分譲してほしいものです

    このうえ、ゆっくり年月なんてかけないで下さい
    今後、何十年も工事の喧騒と付き合うのはゾッとします。
    早く分譲を終えていただき静かな山手台で暮らしたいとおっしゃるご家庭多いです。

  36. 239 匿名さん

    >>236

    東1丁目の、6〜7千万円はかかっているはずの所の築浅中古でも、4千万円台なんですね。
    上物の価値はそれなりに残っているのに。
    新しいこと以外に何もメリットがないと叩かれている上の方は、将来中古として出そうとしても、不動産屋は値段のつけようがないのではないでしょうか?

  37. 241 サラリーマンさん

    238さん
    同意します。
    実家が南部ですが、今まで20年工事車両に悩まされて来た、今後も延々続けらるのは耐えられないと言ってます。
    加えて検討者の私が言うのもなんですが入居したら幼い子供がおりますので工事車両がいつまでも走り回るのはとても不安です。
    皆さん静かな子育て環境を求めて山手台に来るわけですから少しでも早く分譲を終えて静かな環境を整えて欲しいです。
    よろしくお願いいたします。

  38. 242 匿名さん

    自分達の家が建つときはOKでも、他人の家を建てるための工事車両が往来するのはダメなんですね。

    いかにもニュータウン住民、といったところでしょうか。

  39. 243 匿名さん

    ニュータウンにかぎらず世の中そんなものです。

  40. 244 とくめい

    >>242
    たしかに…
    小学校増築の工事のときですら、『工事車両が…』という方がおられてびっくりしました。

  41. 245 匿名さん

    山手台麓~山本駅南側交差点は今でも宝塚市内のワースト3渋滞箇所の一角ですからね。

    いっきに分譲して人口が数千人増えれば、渋滞が深刻化してしゃれにならなくなるのは明らかです。

  42. 247 匿名さん

    >241

    >実家が南部ですが、今まで20年工事車両に悩まされて来た、

    >今後も延々続けらるのは耐えられないと言ってます。

    >加えて検討者の私が言うのもなんですが入居したら幼い子供がおりますので

    >工事車両がいつまでも走り回るのはとても不安です。

    >皆さん静かな子育て環境を求めて山手台に来るわけですから

    >少しでも早く分譲を終えて静かな環境を整えて欲しいです。

    >よろしくお願いいたします。


    まったく仰るとおりです。

    早く分譲終えて静かな環境で過ごしたいというのは、

    山手台に戸建てを求めてお住まいになった方々にとってはごくごく当たり前の感覚でしょうね。

    第1種住宅専用地域なんですから。

    大事なお子さん達の心配されるお気持ちもよく理解できます。

    私は以前、何棟も建っている大規模な分譲マンションに住んでたこともあるのですが、

    工事がいつまでも続くことももちろん嫌でしたが、

    テレビCMや新聞広告にデカデカと価格等が掲載され職場の人達に

    「○○さんのマンション(笑)!」などと言われ続けるのもたまらなく嫌でしたねぇ(笑)

    山手台もまだまだ上のほうを売っていくようですが出来るだけ早く分譲を終えて

    色んな意味で静かな住環境を実現していただきたいです。

    不動産価値を守るためにゆっくり分譲する?ありえないです。

    もう売るつもりもありませんしい今はけっこう安くなっていますから

    これ以上価格のことなんて気にならないです(笑)

  43. 248 匿名さん

    静かで都心に近くて眺望よくて安いだと?

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  44. 249 匿名さん

    安物買いの銭失いって言うよね。

    高けりゃいいというものでもないが。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2