分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-13 08:02:15

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/

[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 532 匿名さん

    >>530

    >山手台からJR駅にアクセスできるバス便は一時間に一本ではなく、0本ですよ。

    乗り換えなし直通だけがバス便ではありません。
    今運行しているものもJR駅への立派なアクセス手段です。
    ないものねだり(カーシェアリング)する前に、今あるものをもっと活用してはどうでしょう?

  2. 533 匿名さん

    頑張ってネガキャンやっても山手台は売れちゃうんですよね。皆さん多少の不便さ我慢して彩都や森町買ってあげて下さい。

  3. 534 匿名さん

    >>521
    あなたのコメントが面白いからじゃないですか。

  4. 535 サラリーマンさん

    と、神戸市民でもなんでもない東3丁目住人が申しております。

  5. 536 匿名さん

    5%などと数字をあげてご主張されるのなら根拠となるデータを早くお示しください。

    やはり適当に憶測で言われたのでしょうか?


  6. 537 匿名さん

    >>454
    >>462


    >そうそうHPで必死に建築家企画とかやってますけど痛々しいですよね。
    >
    >中身のストーリーも読んでいてこっちが恥ずかしくなるような内容。
    >
    >前の変なオリジナル小説も相当恥ずかしかったけど根本的にズレてる。



    >個性やデザインに拘ったいわゆる「建築家の家」の大半は断熱スカスカの低性能住宅で、
    >中山台や山手台の北部では、暖房シーズン(夏のエアコンシーズンより遥かに長い)
    >恐ろしく住みにくく、屋内でも温度差が大きい不快適で不健康な家になる。
    >
    >もちろん大手ハウスメーカーやローコストビルダーや鉄骨も良くない。
    >
    >今から建てるなら最低でもQ値が1.7未満で、気密測定もちゃんと個別にきっちりやって
    >邸別に性能もちゃんと明示(家全体は勿論、壁や屋根の熱貫流率K値も)する住宅性能に
    >こだわりがある(デザイン一本じゃない)建築士の設計事務所か、省エネ性能(断熱性能)に
    >こだわりのあるビルダーや工務店で建てないと冬の住みにくさで間違いなく後悔するよ。

    ネタなのか本気なのかわからないけど、これなんか特にひどいね
    http://www.yamatedai.net/art10/mission01.php

    よくもまぁこんな妄想ストーリー設定を恥ずかしげもなく公開するなぁとは思うけど、もし本当にこんな断熱もへったくれもない家建てたら、とてもじゃないけど冬なんか住めたものじゃないね。

    こんな恥ずかしい企画が通ることじたい、担当者のセンスが決定的に欠如しているのでは。

  7. 538 住まいに詳しい人

    >>527
    確かにセキュリティ、防犯面は重要だろうね。

    特にこれから外国人労働者の大量受け入れが始まるのは、望む、望まないに
    かかわらず国策で避けられないだろうから、外国人労働者の増加によって
    大都市近郊の住宅街も狙われやすくなり治安が悪化するのは間違いないから、
    その視点からも、これから開発する街区は本格的なタウンセキュリティを
    導入、強化するべきだろうね。

    また、外国人関係で全くの別の視点として、中国人や台湾人など外国人富裕層向けの
    別荘を想定したエリアを数十区画の規模で設けるというのも面白い。
    中国人富裕層に人気のある有馬温泉やUSJや阪神競馬場を、中国人富裕層が日本滞在時に
    楽しむ為の別荘として、山手台のロケーションは悪くない。
    もちろん大阪平野一望の眺望は必須。

  8. 539 匿名

    ブランド好きで知られる中国人富裕層が何のブランド価値もない山本からバス便の山上住宅地を買うとは思えません。

  9. 540 匿名さん

    >>539
    首都圏でも、旧来からのブランド価値が高いとはいえない湾岸エリアの新築の高層マンションを台湾人や中国人が買いあさってるからね。

    客観的に見ても関西の主要な観光スポットに対する山手台の位置は、悪くないどころか相当優れてる。

    新品じゃなければ、さらにアクセスが良い場所もあるけど、入手までの手間や周辺住民との関係が面倒だからね。

  10. 541 匿名

    ハード面としては大阪平野一望絶景かつ最低200~300坪以上で、ソフト面では通訳サービスも含めたタクシーを利用しやすいおもてなし環境、不在時の質の高い建物管理・植栽メンテナンス等を提供したら売れるやろな。

  11. 542 匿名

    中国人が好みそうなのは軽井沢、箱根、修善寺あたりだろうね
    ブランドも知名度もない山本のバス便新興住宅地では無理でしょう。
    事業主が過去に破綻していることもマイナス要因。

  12. 543 マンコミュファンさん

    もともと歴史があったとは言いがたい中山台も富裕層が多く居住しているから(上場企業の創業者まで住んでる)、サービスやまちづくり次第だろうね。

  13. 544 匿 名

    やはり現在人気の子育てファミリー層向け新興住宅地路線継続が無難でしょうね。

    加えて言うなら2500万円台でとりあえず手に入れることが可能な定期借地権の導入に期待したいです。

  14. 545 匿名さん

    >事業主が過去に破綻していることもマイナス要因。



    確かに風水や縁起を気にする中国人にとって致命的なマイナス要因ですね。

    あの標高200メートル以上の坂道極寒エリアに邸宅地という設定は難しいと思います。

    有終の美を飾るどころか晩節を汚すことになりかねません。

    少なくとも現在の人気ファミリー路線をわざわざ断ち切ってまで危険を冒す理由は微塵もありません。

  15. 546 匿名さん

    >>540

    中国の富裕層を呼び込むというアイデアは、一見トンデモとも思えますが、宝塚の名前を前面に押し出して邸宅用地を用意しても阪神間の富裕層には見向きもされない現状を思えば、より現実的なアプローチであるかもしれないですね。
    イメージキャラクターに有名俳優を起用する等の徹底したイメージ戦略と、彼らの所有欲をくすぐるようなサービスを打ち出せば、案外高くても売れるかも(逆に、高くすることこそ、よくわかってない金持ちな客を呼び寄せるポイントか)。子役タレントを起用してイメージ戦略でで売っている今のやり方と基本的に一緒(笑)

  16. 547 匿名

    売れさえすれば何でもあり、という意味では今と手法は全く同じ。
    それなら成功するかどうかも分からない賭けにでるより手堅く今のままで良い。
    中国人なんかに売り払うくらいなら将来ある日本の若者達に持ち家の夢を与えるほうが小林一三翁も喜ぶはず。

  17. 548 匿名

    既に多くの方が指摘されているとおり、山手台は海抜200mを超える山の上の斜面地であり冬の寒さ
    や寒風は大変厳しいです。

    しかし逆にじゅうぶんに優れ断熱性能の住宅に、24時間全館セントラル空調換気システムとともに、
    薪ストーブなど家全体を暖められる設備を導入すると、家中どこでも快適そのもので冬は逆に待ち
    遠しいほどの楽しみな季節となります。

    しかしながら、土地に出せるお金が2000万円台までなど予算が少ない貧乏な方が山の上に無理に宅
    地を取得しても、厳しい予算制約の関係で、断熱気密性能に優れた高性能な家はま建てられません
    し、全館換気システムや、薪ストーブなど単体で150~200万円以上する高価な設備を、導入するこ
    とはできません。

    結果として、毎年の冬は寒くて不快で光熱費が高いだけの辛く厳しい季節となり、何年かすると逃
    げ出したくなるのがおちです。

    理念破りのなりふりかまわない狭小コストダウン路線で、貧乏な方に無理やり山の上の宅地を大量
    に売りつけても、多くの不幸をうむだけということです。

    また、街中の住宅密集地や区割りの小さめな新興住宅地においては、近所に薪ストーブの家が建っ
    た事による煙や匂い等のトラブルや苦情が頻発しております。

    山手台と薪ストーブは必須と言えるほど気候面でもロケーション面でも最高の相性なのは間違いあ
    りませんが、50坪の住宅密集地では街中と同じトラブルの原因となります。

    こういったことを避けるためにも、薪ストーブライフを気兼ねなく楽しめる為の環境整備として
    薪ストーブ導入前提の街区を主流にして120坪以上の区割りにするなどの工夫が求められるでしょうね。

    宅地の販売宣伝段階においても、山の上で冬は大変寒く厳しいことや薪ストーブの導入を前提にし
    ていることなどじゅうぶん説明して、住民間のトラブルやクレームを未然に防ぐなどの配慮が必要
    でしょうね。

  18. 549 ご近所さん

    今でも渋滞や小中学校のキャパが危機的な状況になっているからね。

    住民の生活環境や住環境が悪化するとわかっていながら、空家率30%の大・家あまり時代が本格到来する前ぎりぎりでの売り逃げを強く意識した、コストダウン路線でのハイペース大量分譲は、デベロッパーのモラル崩壊(売れさえすれば何をやってもかまわない)に他ならない。

    なりふりかまわない在庫処分的な使い捨て売り抜け路線は、お客さんである沿線住民でもあり自社が宅地を販売した顧客でもある山手台住民に対する裏切り、利益相反行為そのもの。

    小林一三の頃の阪急の宅地開発は、今の阪急とは真逆で、目先の儲けよりも理念をとことん追求し守っていたわけで、小林一三が今の山手台北部の有様を見たら激怒するだろう。

    そもそも同様の大阪平野に面した山の斜面地を開発した住宅地の50~70坪クラスの整形地は宝塚市内でも既にあまっているのだから(むしろこれから膨大にあまることが問題になっている)、その劣化版の焼き直しを、人口減少時代にわざわざ山を切り開いて新規に大量供給する大義や正当性は微塵もない。

    もともと山手台開発は「日本中のお手本となる美しいまちづくり」「いつまでも色あせない世代をこえて愛され続ける(非使い捨て)まち」を具現化して理想の永住地をつくるためにどうしても山を大規模自然破壊せざるをえないという事で開発禁止区域を開発可能区域に変えさせたわけで、後からしれっと何の変哲も無い単なる宅地供給に転換したら、それこそそこらの建売屋より酷い詐欺紛いのモラルハザード開発以外のなにものでもない。

  19. 550 匿名

    まーた、「120坪以上」などという新たな定義を打ち出してきましたね(笑)。
    しかも、中華街の次は薪ストーブ街区ですか。
    思いつきで書いてるでしょ。いつも。

  20. 551 匿名さん

    薪ストーブ良いですね。ただ三田や神戸市北区や箕面森町でも、狭い区割りのところに後から薪ストーブ設置の家が入ってきた場合に、従前から住んでる住民の不満やトラブルが多いみたいですね。
    ここe-kodateには住宅密集地の薪ストーブ論争に関する専用スレまでありますし。
    山手台同様に山の上である奥池などでは多くの家に薪ストーブがついていますが、トラブルにはなっていません。やはり土地の大きさや立地が鍵なんでしょうね。ガチの別荘地では住民が他の住民の薪ストーブにクレームをつけるなどありえませんが、住宅地である奥池も、これだけ寒くて山の上なのだから薪ストーブを設置したり楽しむ家庭がいても当然という意識が形成されているのでしょう。そういう意味では、山手台も薪ストーブを気兼ねなく楽しめるように、土地を広めにするのはありでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸