住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part3

  1. 951 匿名さん

    その議論自体が、そもそも論点がらずれてるんだよね。

  2. 952 匿名さん

    >>940

    当たり前。反論になってないよ。

  3. 953 匿名さん

    >>950

    金食い虫はどっち?のスレだから、むしろエアコン話のほうがスレ趣旨には沿ってる。

  4. 954 匿名さん

    結論出たね。
    冬暖かく、夏涼しく、エアコンの光熱費が安いのは、高気密高断熱の戸建て。

  5. 955 匿名さん、

    >953
    その趣旨で話てるんだけど。
    戸建は、マンションに比べて、でかいエアコン使わないと、
    暖まらないし、冷えないからね。

    戸建は、エアコンじゃ暖まらないから、
    石油ファンヒーター使ってたりして。

  6. 956 匿名さん、

    >945
    相当、恥ずかしいね。

  7. 957 匿名さん

    >>955

    話したいなら反対意見もちゃんと聞かないと。あんたが言ってるのは大昔の木造。

  8. 958 匿名さん、

    >戸建は、エアコンじゃ暖まらないから、
    石油ファンヒーター使ってたりして。

    9割の戸建は、冷や汗かいてるんじゃね。

  9. 959 匿名さん、
  10. 960 匿名さん

    夏はそうとも言えんが、マンションが冬は隣と上下で暖かいのは確か
    人の温もりってやつだ、満員電車で感じるのと同じ。

    近隣の息吹や気配を常に感じる、この温もりティーこそマンションに暮らす意義
    という人も少なくない。

  11. 961 匿名さん

    マンション、戸建て、両方住んだけど、戸建てのほうが夏涼しく、冬暖かいよ。
    前にも石と木の例えがあったように、どう考えてもコンクリのほうが寒暖差激しいに決まってるし、実際そうだった。
    いくら室内でエアコン効かせても、躯体から熱が出入りしちゃうからどうにもなんないんだよね。
    木造だとそこまで熱伝導しないし、しかも断熱するから、快適このうえない。
    ギャーギャー騒いでるひとはちゃんとした戸建てを知らないんだろうね笑

  12. 962 匿名さん、

    とっくに答えでてるんだけど。

    表示に畳数の広さの幅があるのは、ご使用になる地域やお部屋の構造、向きなどの条件によって冷・暖房効果が異なるためです。具体的にはJIS(日本 工業規格)をもとに表示しています。 左側の畳数は「一戸建木造平屋南向き和室」の目安で、右側の畳数は「鉄筋集合住宅中間層南向き洋間」の目安です。
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a18.html


    戸建さんは、まったく定量的な評価してくれないのに、
    JISを否定する。

  13. 963 匿名さん、

    >959
    影が光を上回ってない?
    本末転倒だね。

  14. 964 匿名さん

    エアコンの広告表記上のJISと、具体的なQ値なら、


    ま、Q値だわなぁ


    おれマンション民だけど、これは認めるしかないよ

  15. 965 匿名さん

    戸建は歳とったら階段昇り降りが辛い。
    かと言って平屋は冬寒過ぎ。
    マンションがいい。

  16. 966 匿名さん、

    JIS(日本工業規格)とは、我が国の工業標準化の促進を目的とする工業標準化法に基づき制定される国家規格です。

  17. 967 匿名さん、

    高気密・高断熱住宅の光と影
    http://www.shizenenergy-katsuyo.com/co_mame/article/tGw20121031183339-...

    換気が命
    (略)
    高気密・高断熱住宅の問題点は、まず夏の暑さを考慮していなかったこと。それから換気性の問題です。とくに夏冬は窓を閉めきって冷暖房設備に頼った生活になるので換気への依存度はきわめて高くなります。

  18. 968 匿名さん

    一部のマンションさんは、何故こんなにピンボケなんだろうか??
    呆阿なガキか、ほんとのカバに見えてきたよ。

  19. 969 匿名さん


    教科書みたいな捨て台詞(笑)

  20. 970 匿名さん

    >>967
    去年から積水ハウスの一戸建てに住んでるけど、夏も冬も快適だよ。

    冬は床暖房であたためれば切っても部屋全体がポカポカだし、リビングとダイニングはスイッチ分かれてて便利。

    夏は、リビング2面、ダイニング1面、キッチン1面、合計4面窓があって通気がよく風がよく抜けて凄く涼しくて過ごしやすいよ。階段吹き抜けにトップライト持ってきたから明るいし風も良く入って更に快適だよ。

    それに24時間換気と空気清浄してくれるので家の中が長期旅行中で締め切ってても湿気とかがこもらず快適。

    最近の一戸建ては凄いと思う。
    一度住んでみたら一戸建て派になるかも?(笑)

  21. 971 物件比較中さん

    マンションからセキスイハイムの戸建てに移り住んだけど、夏も冬も戸建ての方がずっと快適だと感じてます。マンションは夏が最悪ですね。コンクリート躯体の熱容量の大きさが災いして、マンションは全体に蓄熱された暑さはエアコンでえっさ冷却するしかない。

  22. 972 匿名さん

    >>968
    残念な事だが、そういったのもいる(笑)

  23. 973 匿名さん、

    高気密・高断熱住宅の光と影
    http://www.shizenenergy-katsuyo.com/co_mame/article/tGw20121031183339-...

    窓が小さいのはなぜ
    (略)
    複層ガラスにしても10倍です。北海道では複層ガラスの内側にコーティングした低放射ガラス(ロウイーガラス)が使われています。ガラスを三層にすると重くなりすぎるので特殊金属をコーティングして輻射熱が逃げないようにしたものですが、それでも6倍の熱が逃げます。こうなると窓を小さくしないと省エネが進まない。これが高気密・高断熱住宅の窓が小さい理由です。

  24. 974 匿名さん

    友達がダイワハウス買って住んでて遊びに行って何度か泊まったことあるけど、夏も冬も快適だったな。
    ただ、土地以外の家だけで3300万円超えてた。そら快適だわ、、、上積みだけで安いマンション買えちゃうもん、、

    ちなみに南道路でリビングに温かい日の光が入って来て昼間は床暖房要らないくらいだった。自分も欲しいけど買えない、、、

  25. 975 匿名さん

    >>973
    北海道の事例は場所が場所だけに一般的じゃないような、、、

  26. 976 匿名さん、

    高気密・高断熱住宅は、北海道から東北を経て、南へ普及していきましたが東京の手前でばったり止まり、つぎに北陸へ普及しましたが、やはりそこから南下しませんでした。
    http://www.shizenenergy-katsuyo.com/co_mame/article/tGw20121031183339-...

    ここに登場する戸建さんは、みんな、高気密・高断熱住宅に住んでる見たいだけど、
    何処に住んでるの?

  27. 977 匿名さん

    >>976
    うちは東京都だよー。
    君は最近の一戸建てに住んだことあるの?または最近の一戸建てに住んでる友達は居ないの?
    一度自分で体験、体感してごらんよ。

  28. 978 匿名さん、

    >977
    遠慮しとく。

    ある会社が「寒さに強い住宅は、暑さにも強い」という発想で鹿児島で建てました。窓が小さくて暗いイメージを免れるためにトップライトから光を採り入れるようにしたのですが、夏になるとそこから容赦なく日射が入り、それが発熱源になって、いくら冷房を入れても効かなかったということがありました。
    (中略)
    トップライトから入った熱が壁に蓄えられてしまい、まさに焼き芋状態になってしまったのです。
    http://www.shizenenergy-katsuyo.com/co_mame/article/tGw20121031183339-...

  29. 979 匿名さん

    特にここ最近は大手HMを筆頭に各社挙ってエコ住宅を作って提供してるよ。
    うちは、太陽光発電、エネファーム、蓄電地が全部ついてるんだけど、電気代がマンション時代より安くなったよ。居住面積は倍近くなったのに。

    子供も育てやすいし、南道路で日の光が燦燦と降り注ぐし夏は夕方遅くまで電気不要だよ。

  30. 980 匿名さん

    >>978
    それはトップライトを南側に付けるからだよー。設計ミスだね。北側につけると暖かい光が入るし熱くないよ。
    夏場の太陽が一番高い時はシェードしてるけど、壁が熱いとかは感じないよ。

    そんな遠慮しないでさ(笑)一見は百聞にしかず、だよー。あちこちからセッセッと記事を引っ張ってきても、実際に自分が体験してみないと真実はわからないと思うよ。

  31. 981 購入経験者さん

    北海道だけど、戸建てもマンションも開口部大きいよ。複層ガラスに二重窓で快適。マンションも24時間換気で冬も結露せずに快適。今時の新築なら、マンションも戸建ても快適じゃないのかな。

  32. 982 匿名さん、

    >太陽光発電

    貴方のせいで、毎月、東電から再エネ発電賦課金を徴収されてるんだけど。

  33. 983 匿名さん

    >>979
    僕は最近のマンションも戸建ても経験してみて実体験による意見をしてる。
    君は記事を引っ張ってきてるだけ。
    なんの説得力もないよ。
    積水ハウスダイワハウスのモデルルームに一度言ってみて。ここで色々な記事を探して書き込んでるより面白いよ。

  34. 984 匿名さん

    >>981
    でもマンションは窓が戸建てに比べて圧倒的に少ないよ。角部屋でも。

  35. 985 匿名さん、

    >実体験

    匿名の掲示板の「実体験」が記事やJISより、説得力があるとは思えんのだが。

  36. 986 匿名さん

    で、どのくらいの坪単価の土地に建ててるの?その素敵注文高気密住宅は。予算は込み込み1億くらい?

  37. 987 匿名さん

    >>982
    太陽光発電つけるだけで数百万出してるはず。毎月微々たる金額を徴収されてるより遥かに高いお金を出してるのでは。

  38. 988 匿名さん

    >>986
    一億は行かないよ。8000万ちょっと。
    8000万ちょっとなら君でも手が届く範囲でしょ。

  39. 989 匿名さん、

    >987
    太陽光で発電した電気って、バカ高い金額で東電に買ってもらえるんでしょ。

    そのつけを何で赤の他人が払わなければならないのかね。

  40. 990 匿名さん

    太陽光発電を売電している人はちゃんと申告してるのかな?
    数年後に太陽光発電の追徴課税がブームになったりして。

  41. 991 匿名さん

    太陽光発電の権利は平等にあるのに、ヤッカミが凄いね。

    自己判断で、貴殿方も野立でもすればいいだけだよ。

  42. 992 匿名さん、

    >988
    家のマンションも8千万。
    都心部で8千万だと、ろくな戸建ないので、
    マンションにしました。

  43. 993 匿名さん、

    >911
    屋根がかっこ悪くなるから、無理。
    デザインが受け付けない。

  44. 994 匿名さん

    >>992
    嘘ばっかり(笑)

  45. 995 匿名さん

    >>989

    悔しかったらお前もつけろよ
    僻んでんじゃねーよ、貧乏人!w

  46. 996 匿名さん、

    >994
    戸建の8,000万は本当で、
    マンションの8,000万は嘘ってこと?

    その思考回路がよくわからないんだけど。

  47. 997 匿名さん、

    >995
    そんなに貧乏人を、いじめないでよ。
    貧乏人から、金、巻き上げなくても、
    お金持ちなんだから、
    太陽光パネルくらい自分で導入できるんでしょうに。

  48. 998 匿名さん

    >962
    >966
    そのね、JIS規格を読んでみるとわかるけど、付属書Dの表D.1見たらわかるけど
    http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=C9612&%23...

    いったいいつの時代の性能なのってぐらい低いから
    で、この低い性能っていうのが、建築基準の断熱性能、マンションでいう省エネ等級4級ってやつね。

    今の基準(これ最低限の数値だから)UA値0.85W/㎡・K
    http://www.mlit.go.jp/common/001012880.pdf

  49. 999 匿名さん

    8000万かーそのくらいなら出せたけど遠いんだよねー。通学とか通勤とかもあるからね。坪単価170、30坪くらいかね。まあ満足な買い物できてよかったね!

  50. 1000 匿名さん、

    >998
    JISが正しいんじゃない?
    ここに登場する戸建さんは、みんな、高気密・高断熱住宅に住んでる見たいだけどね。

    高気密・高断熱住宅は、北海道から東北を経て、南へ普及していきましたが東京の手前でばったり止まり、つぎに北陸へ普及しましたが、やはりそこから南下しませんでした。
    http://www.shizenenergy-katsuyo.com/co_mame/article/tGw20121031183339-...

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸