住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part3

  1. 595 匿名さん

    >>587
    都内!?何億もの豪邸の人がここで連投ですか。笑
    そんな必死にならなくても自分が満足してんならショボい戸建てでも田舎でも良いんだよ。満足してないから人のこと羨んで否定したくなるんだろうけどよ。

  2. 596 匿名さん

    >>593
    でも、あなた迷惑かけられてる訳じゃないし、591さんの御近所さんの意見聞いた訳じゃないんだから、迷惑行為と決めつけるのはどうなんだろ~。

    何でもケチつけるって言われるの仕方ないと思うわ。

    ここでマンション批判してる人って実際マンション住んだことあるのかな?もしあったとして、そこまで悪い印象しかないのって最悪なマンションだったんだね。やっぱり安マンションだったの?そこそこのお値段出したら住人も物件も良いもの選べるよ。
    よく近隣トラブルで事件あったりするけど戸建て多いよね。迷惑行為って戸建てもマンションも一緒なんじゃない?で、こんな事件でニュースになる場所って結構な田舎町。高額な土地に住む=お金に余裕のある人って気持ちもおおらかなんだよ。度を越した迷惑行為しないし、小さなことでは怒らない。やっぱり立地は大事だよね。



  3. 597 匿名さん

    そんな理想的なマンションは、1億円で購入できますか?
    もしあったら教えて下さいよ。

    庶民には5~6千万の物件しか選べなくて、とても
    マンションでは色々我慢すべき点が多くなります。

    立地だけを取って住まいの環境は捨てる
    高い維持管理費は我慢、時期をみて売却
    のマンション。
    住環境を取って職住近立地を諦める戸建。

    庶民の選べるマンションは、伴う犠牲が
    耐えられないほど大きい場合が少なくないのです。

  4. 598 匿名さん

    >584
    >1.故障、メンテコストのリスク:個人宅での長期運用の実績は殆ど無い。今の出力を維持するのに必要なコストがかかると利回りは低下。

     メーカー保証
      モジュール出力保証20年間、パワコン製品保証10年間
      1年目、3年目、9年目の

     各損保会社引受で
      自然災害補償10年間
      施工保証15年間

     このあたりの保証はしっかりしてて、国産パネルなら問題無いですね。


    >2.制度変更のリスク:買取価格は保証されることになっているけど、突然反故にされたら計画が破綻する。
     固定価格買取制度は、電力会社との単純な商取引ではなく、法律で決まった仕組み。
     住宅ローン減税などと同じで、買取価格は認定年度によります。過去42円で買取のかたは、今年度32円になってても、
     きちんと、当時契約の42円で買い取られています。

    >3.インフレのリスク:インフレになっても買取価格は上がらないから、相対的に魅力が低いものになってしまう。
     これについては、余剰買取のほうが向いてますね。単価も高いですし、
     インフレになると当然、エネルギー価格も上昇するわけですから、自家消費で抑えられます。

    >4.引っ越しリスク:引っ越さざるを得なくなると初期投資を回収できない。
     田舎の実家の場合、引越しというよりは、空家・相続のリスクになりますが、
     空家の固定資産税を払い続けるよりは、売電による収益がみこめるほうが得ですね。
     発電状況は、クラウドでネットにログインして確認できます。

     売却するにしても、太陽光付きの中古売買例は見聞きしたことは無いですが
     経済的メリットがあるということは、売却価格にプラス査定になると思います。

  5. 599 匿名さん

    めでたいやつが多い。

  6. 600 匿名さん

    やっぱり結局>496の区分けに落ち着く。

  7. 601 匿名さん

    >>597
    戸建ての住環境のほうが圧倒的に悪いと思うが。
    狭い、階段の昇降辛い、地面に近いため排ガス騒音
    風雨などの影響をもろに受ける。
    年々断熱材や資材が劣化し20年ほどで室内の温度を保てなくなる。

  8. 602 匿名さん

    マンションはその前に部屋全体が狭くて、外からの影響より
    建物内自体が騒々しい

  9. 603 匿名さん

    >>601
    >戸建ての住環境のほうが圧倒的に悪いと思うが。
    >狭い、階段の昇降辛い、地面に近いため排ガス騒音
    >風雨などの影響をもろに受ける。
    >年々断熱材や資材が劣化し20年ほどで室内の温度を保てなくなる。

    悪い立地や質の劣る建材は、戸建ての本質的問題ではない。
    宅地の選定や建築費の問題を、戸建て全体の問題であるかのように考えるのはマンション脳。

    安い物件しか知らないと建物を見る視野が狭くなる。
    だからマンションなんて買っちゃったの?

  10. 604 匿名さん

    >>603

    貴方が安いマンションしか知らないからショボい戸建てを買っちゃったんでしょ笑

  11. 605 匿名さん

    相変わらずのマンション脳
    商業地ならではの騒音も排ガスもマンションが悪いよ。

  12. 606 匿名さん

    こういったたぐいのスレに常駐している戸建てちゃんの特徴

    ・自分は最新マンションのことを知っているが、相手は絶対に最新戸建てのことは知らないと思い込む。
    ・相手は1人だと思っているので敵対意見が統一されてないことが不思議で不快。
    ・困ると予算設定を無視して話し出す。
    ・自称お金持ちらしいが、サービスにお金をかけることはなによりも許せない。
    ・家と共に家族が成長するとか恥ずかしげもなく本気で語る。

  13. 607 匿名さん

    こういった思い込みの数々がマンションちゃんの特徴なんだな。

  14. 608 匿名さん

    戸建てで満足を得るなんて庶民には不可能なんだから、
    立地や暮らしやすさを選んだほうが人生充実すると思う
    そういう意味では金くい虫は戸建だと思う

  15. 609 匿名さん

    >>603
    自分の知る限り、環境の良さと立地は両立しないからなー
    しかも戸建となると、だいたいが立地も環境も悪いところに住むしかないんだよね
    しかも年収1000万以下の人がほとんどなんだから
    せいぜい家にかけられるお金は3000万~4000万がいいとこ
    その予算でまともな建材の戸建が建てられるのは、土地を持っているか
    贈与で数千万円もらえる人だけ

    よって、立地も環境も悪く、安い建材の戸建に住む日本人がほとんどだな

  16. 610 匿名さん

    >せいぜい家にかけられるお金は3000万~4000万がいいとこ

    この感覚では、まともなマンションにも住めないよね???

  17. 611 匿名さん

    環境の良さと立地は両立しないって言ってるから
    マンションでも郊外1択なんじゃない?

  18. 612 匿名さん

    ここは庶民レベル以下の人ばっかりなんだよな。だから、安い戸建てを無理して購入した層が同じ様な価格のマンションが維持費が高いから無駄金払わないでよかったと確認する為のスレになってるんだよな。
    まともな戸建てに住んでて、ある程度マンションに理解ある方の意見が聞きたいなあ。

  19. 613 匿名さん

    >ここは庶民レベル以下の人ばっかりなんだよな。
    >まともな戸建てに住んでて、ある程度マンションに理解ある方の意見が聞きたいなあ


    まともなマンションに住んでて、ある程度戸建てに理解ある方の意見が聞きたいなあ。


    これだってロクにないのに、なに言っちゃってんのよ(笑)

  20. 614 匿名さん

    >安い戸建てを無理して購入した層が同じ様な価格のマンションが維持費が高いから無駄金払わないでよかったと確認する為のスレになってるんだよな。

    まずは、あなた自身のレスを見直した方がいいかと。
    あなたは戸建てに理解のないレスをしながら、戸建て派にはマンションに理解を求めてるんだよ。

  21. 615 匿名さん

    まあ、ここはそういったスレだから別にいいけど。

  22. 616 匿名さん

    ちょっと教えてあげるね
    >自分は最新マンションのことを知っているが、相手は絶対に最新戸建てのことは知らないと思い込む。
    どっかで決まった仕様を買うのがマンションや建売、自分で仕様を選んで作って貰うのが普通の家

    どっちが知ってる知らないじゃなくて、仕様を宣伝して売ってるものと
    施主が選んで個別に作った仕様では、他人の認知度として
    このスレッドとチラシの裏にこっそり書いたもの程の違いが出るし、それが当然
    一度、注文住宅関連の設備・工法スレッド覗いて見て下さいよ、住まい選びプロセスの
    愕然とする違いが見えますから。

    >相手は1人だと思っているので敵対意見が統一されてないことが不思議で不快。
    意見が全部統一するなんてそもそも戸建でもマンションでも無いだろうし、それぞれ意見があるのは
    当たり前じゃないですかね。

    それよりも恐ろしい事があるとすれば、マンション住人は嫌でも最終的に意見を揃えて行かなきゃ
    ならないのに、こんなところから割れていたら将来はどうなってしまうのでしょう?
    もう前途多難で暗雲なんてレベルではないですよね。人事ながら流石に皆心配しています・・・

    >困ると予算設定を無視して話し出す。
    予算設定はまず、庶民には手が出ない都心を必須の立地条件とするのが間違いですね

    >自称お金持ちらしいが、サービスにお金をかけることはなによりも許せない。
    戸建の方が経費が低いのだから、将来結果的にお金持ちとは言えるかもしれない
    しかし収入が多い訳ではないだろう。 
    そしてサービス自体を否定するのではない、そのサービスは不要だと考えても
    自分では選択の余地も得られない事が大きな問題なのですよ、そこに貴方だって気が付いて
    いるはずだが、何故か盲目になり口を噤んでしまう。これではシステムの向上など全く望めませんよ。 

    >家と共に家族が成長するとか恥ずかしげもなく本気で語る
    ここは真面目に聞きたいところだが、貴方は住まいと共に家族の成長などは無いと思われてるのか?
    自宅の前で家族の写真を撮る人達など、貴方にはさぞかし滑稽に見えるのだろうね・・・

    もうなんか別の世界に生きてるから意見が合わないのは、そりゃ当たり前だって感じでしょうか。

  23. 617 匿名さん

    他の意見はどうあれ、家の前で写真って昭和だと思うな。戸建てさんの感覚って少し古いと感じることが多い。

  24. 618 匿名さん

    突っ込むところがそこ!?

  25. 619 匿名さん

    え、だって真面目に聞きたいってレスしてるじゃん。自分も真面目に聞きたいのそこ!?っておもったけど・・。

  26. 620 匿名さん

    戸建で派だけど、家の前で写真撮るというのはまったく共感できませんねw

    同様に高層マンションの外観にウットリする気持ちもよく分かりませんが。

    個人的には単なる住まいくらいにそこまで入れ込むことないんじゃないかなと思いますね。ま、世の中毎日車やバイクの手入れしてるような人種もいますから、似たようなもんですかね。そういう人は往々にしてスペックオタクですよね。

  27. 621 匿名さん

    自宅の前とか学校の校門とかで記念写真って、そんなおかしいことなのかな?

    そもそも昭和ってなんだよ、平成の次には進化して家族なんてものは古いとか言うのかい?

    まあ家と共に過ごす、環境を慈しんで生きるみたいな感覚がマンションに希薄なのは
    理解できるかな、一時住んで時期を見て売り払って愛着なんて確かに生まれ難いのだろう
    金銭的価値の有無でしか毎日暮らしている所を評価出来ないのは
    なにか空しくなったりすることはないのか心配になるね
    金銭的評価以外は賃貸と全く差が無いのもどうなのか、所有欲?とか安心感みたいなものって
    全く無いのかな。

  28. 622 匿名さん

    引越しの時に卒業アルバムとか全部捨ててしまう人の気持ちは中々理解できないだろ
    でもそんな人がこのスレッドには居るんだってのは理解しとこうね

  29. 623 匿名さん

    家の前で家族写真‥
    俺は普通にやろうと思うけど。
    でも確かにマンションだったら、やらないだろうなぁ。

  30. 624 匿名さん

    大阪市内で利便性が良いのに住環境も良いと有名な場所に友人が100㎡越えのマンションを買いました。 1億位したはずです。維持管理駐車場で6万。タワーなので将来のメンテ費用でもっとかかるでしょうね。
    同じ時期に友人マンションから徒歩10分弱の隣の区に私は4000万の25坪戸建てを購入しました。

    利便性はほぼ同じなのに区が違うだけで土地価格が倍違います。広さは同じ位なのに値段はマンションの方が倍以上高い。なおかつ維持費も高額。

    おまけに友人は学校区も偏差値の高い地域なのに、わざわざ子供を私立に通わせています。ホント金食い虫。将来私には土地も残るし維持費もかからないので私の方が金持ちになりますね。子供にも残せてあげられる。

    って言うとみんな「僻みやん」と私をバカにします。理解できません。

  31. 625 匿名さん

    新築だったら記念に撮るものじゃないか?
    隅から隅まで撮影してブログで公開って人も見るね

  32. 626 匿名さん

    >>624
    あなたの場合は僻みですね。

    あなたのような方が、マンション設備なんていらないし。とか言う人なんでしょうね。
    ここにおられる戸建ての方もどこのマンションより全ての戸建てが上だなんて思ってませんよ。まず暮らしのレベルが同じ人と比べるようにしましょうね。

  33. 627 匿名さん

    >>595
    帰化した中国人よりも日本語弱いね(笑)
    東京都って広いのよ、田舎者には分からないかもしれないけど。

  34. 628 匿名さん

    >>596
    こいつ、591だよ(笑)
    自作自演で自己擁護(笑)

  35. 629 匿名さん

    >>624
    さすがに僻みでしょ

    「友人マンションから徒歩10分弱の隣の区」で「利便性はほぼ同じ」なわけはないし
    (10分歩いたら駅が違ってもおかしくない距離なので、利便性が同じってことはない)

    「広さは同じ位」これも嘘
    25坪なら建ぺい率100%で82.5㎡、建ぺい率120%で99㎡。
    延床が同じなら廊下・階段の面積が狭い分マンションのほうが広い。

    「将来私には土地も残るし維持費もかからない」これも違う。
    いや、あなたがあばら屋に住むのは自由だけど、戸建てでもそれなりの維持費はかかる。
    タワマンのとりえの一つは固定資産税が安いことだし。
    マンションのほうが維持費がかかるのは当然だと思うけど、維持費がかからないっていうのは間違い。

    こういう人がいるから戸建て派が馬鹿にされる。正直書き込まないで欲しい・・・

  36. 630 匿名さん

    えっ!ここに滞在してるのって僅か数名でしょっ。笑

    知らなかったの?

  37. 631 匿名さん

    というより>624は実際には戸建に住んでない人だよ
    スレでは、ずっと前から一貫して、戸建の土地は最低限2階建てが建てられる
    30坪程度を快適性の下限としてるから。
    もちろんペンシル3階を快適な戸建とも思って無い。
    建売住宅も褒められないと思う人が多数、これが戸建派の中心。

    戸建派とマンション派の主流、それぞれ決定的な意識の違いはね

    戸建派の人は基本的に、不動産屋さんがイイって言ってるからイイんだとか
    投資効果もあるから結局お得なんですよみたいな話に惑わされないのですよ
    誰かがそれでも快適ですよサービスたんまり贅沢で手間無しですと言っても
    自身の考える答えで、そんなものに惑わされないのが戸建派の中心ですよ。

    デベさんが何を唆しても「住居は金銭だけで計れない、自分達家族が幸せに暮らせるのが一番」
    そう考え求める答えを出している人には、デベさんの誘惑は全く響いてこない訳です。
    狭くても煩くても快適には暮らせない、将来の価値が下がらない気がする
    上がるかもで我慢我慢では、毎日を笑顔で快適に過ごせないのです。

    自分の快適さ、家族の気持ち良さ中心で考えれば戸建、単純に広く単純に維持費が自由。
    デベさんの話を全部信じてみたい、住居はあくまで投資のついでに住まうもの
    そういった割り切りや金銭を軸に人生を進められる人にはマンションが相応しいのだろう。

  38. 632 匿名さん

    マンションを買う人には、注文住宅を建てるという発想はない。
    「土地が高くて買えない。」とか「買い方が判らない。」「地方出身で土地勘がない。」。
    だから建売り戸建てを見て、あまりの酷さにマンションを買う。
    マンション民が、意図的に注文住宅との比較を避けるのは、資金と知識がないからです。

    戸建ては当然注文住宅と考える人とは、予算額も住居に対する考え方も根本的に違う。

  39. 633 匿名さん

    >>632

    >だから建売り戸建てを見て、あまりの酷さにマンションを買う。

    まさにこれ。


    >マンション民が、意図的に注文住宅との比較を避けるのは、資金と知識がないからです。

    これは違う。
    注文戸建てが上って認めてるよ。

    昔のコピペで、 細かいのは忘れたけど、

    注文戸建て(120平米以上、庭ガレージ付)>大規模・共用施設充実マンション(100平米以上)>普通建売戸建て(100平米程度)>ミニ戸建て(3階建100平米未満)>ミニマンション

    みたいなのがあって、注文住宅の方が上なのを認めてる。


  40. 634 匿名さん

    建て売り戸建てなんて、戸建て派でも認めない。
    建て売りに、戸建ての良さなどない。
    出来合いの既製品で、マンションと同じ穴の貉。

  41. 635 匿名さん

    >>634

    戸建てさんは>633みたいな区分けじゃなく、全ての戸建てが全てのマンションより住居として上だと息巻いてるんだけど(笑)

  42. 636 匿名さん

    建て売りを戸建てと考えないからね。
    既製品住宅として、マンションと同じ括りでいいんじゃないの。
    戸建てに値するのは注文住宅しかない。

  43. 637 匿名さん

    あーあ。とうとう戸建て派も建て売りと注文住宅に分裂しちまった。醜いね。


  44. 638 匿名さん

    注文住宅っていってもアキュ〇とかタ〇とか
    ローコストはやめてよねー
    あと地方工務店も
    あれじゃ大手HMの建売にはるかに及ばないよ
    分譲マンションと比べるのもおこがましいでしょう

  45. 639 匿名さん

    >>631
    でも実際には都会で便利な立地の
    ペンシル三階建に住んでる家庭のお子さんのほうが幸せかも
    進路も就職も選択肢が広いし、遠方の両親に煩わされることもない
    両親亡きあとの実家の管理売却も楽だよね

    田舎で大きな家で育ったとして、
    そこから出て行く人間が多いのはなぜだろう

  46. 640 匿名さん

    地方は仕事がないからね。
    それはそれで不幸な話だ。

  47. 641 匿名さん

    >637

    マンション内の上層と下層が、そのままマンションカーストとして存在するみたいなもんかな?

  48. 642 匿名さん

    マンションカーストは、同じ建物内のこと。
    戸建ての建て売りと注文は、全くの別物。
    自分で建てたことがないマンション君にはわからないだろう。

  49. 643 匿名さん

    タワマン見たら、殆どの人がサンシェード使ってて笑た!日除け対策大変ですね!

  50. 644 匿名さん

    注文もピンキリだろうに。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸