- 掲示板
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。
[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。
[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01
うちの親は3500万で買った戸建てに15年住んだ。角地で日当たり最高の耐震で有名なメーカー。場所は郊外、駅から遠く不便だったが子供だった私は庭で犬と遊べて幸せだった。母もガーデニングが大好きだった。私が結婚して家を出たあと、何一つリフォームなどはせず、その家を3000万で売った。
実家の親が1000万で築30年の駅近マンションを購入した。10年住んで、両親が亡くなり、850万で売れた。もし、そこを借りて住んだら10年の家賃は800万かかる地域だから、経費を考えてもかなりお得だった。
私は結婚後、子供が生まれたので、築20年の駅近マンション一階庭付きを1600万で購入。一階だから安かった。子供が飛び跳ねても階下を気にせず済んだ。その場所に戸建てを買うお金はなかったが、マンションで庭付き生活ができた。6年住んで、一階限定で探していた人に1600万で売却。
駅近の高層マンションの15階を新築購入。3200万だった。
10年経過して、いい新築を見つけたので引っ越そうか迷って査定してもらったら、角部屋で広さもあるのが希少で、気に入った人が現れたので3400万で買ってくれた。
新築の駅ビルマンションを6000万で購入。
たぶんこれも目減りしないから、10年くらいして子供達が出て行って私たちも退職したら、ここを売って、どこに行こうかな〜。田舎の戸建てか、都心の小さな中古マンションを買って建物と一緒に寿命を迎える。どっちがお得かな?
住み替え大成功の例だと思いますが、ずっと同じ場所に根を生やしたい人には耐えられないだろうなあ。実家が戸建を売らずにいたら、今頃は郊外のボロ屋に住んでお金がかからずラッキー?それとも立て替えて暮らしただろうか。
私はやはり働いてる間は駅近は譲れない。この土地に戸建てを買うお金はないし、賃貸だと好きにリフォームもできないから、当面マンション暮しを選ぶ。