住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part3

  1. 555 匿名さん

    100平米以下のマンションはまず快適性で問題外、だから何処に幾ら高くそびえようと屑だから却下

    まずはまともなマンションと戸建の条件を持っての比較としようや

  2. 556 匿名さん

    >>552
    3500万戸建て購入  子供だった私 という事で 親32歳 子6歳
    15年後子が結婚の為家を出る 親マンション購入 子6歳→21歳(大学生なら学生結婚) 親47歳
    10年後「両親」他界 親57歳 子31歳  
    両親二人揃ってでは早すぎるので年齢変更。70まで存命で計算(これでも相当短いですが)

    戸建て購入時 45歳 子供だった、庭で犬と遊んで楽しいギリギリ年齢 13歳
    15年後子が結婚子28歳 親60歳→10年後70歳他界 子38歳。 まあ、こんなラインか?後5年生ご存命が予測の限界。75歳で他界、65歳で子供が結婚、50歳で戸建て購入。アラフォーでの高齢出産。当時は命がけだったのでしょう。

    ただ、普通に言ってとっても不自然ですね。50近くで子供が居なくなったら持て余す家を買ってしまうとか。しかも実際にたったの15年で売ってしまうとか。
    正直、私には違和感しかありませんので信憑性ゼロです。答えありきで作った話だと思ってます。

  3. 557 匿名さん

    >>555
    何㎡でも家族構成で広くも狭くもなると思います。夫婦二人で100㎡はいらないし大家族で100㎡は狭い。

    以前、狭小3階建てのモデルハウスを見に行ったことあるんですが、同じ100㎡ならワンフロアのマンションの方が断然広く感じます。75㎡マンションでようやく釣り合う感じですよ。一度見てみては如何ですか?

    30坪辺りでようやく戸建てとして成立してくる広さだと思いますが、坪50万位の土地でないと一般人に30坪以上は難しいかと。

    そんな方が立地を優先すると狭小戸建てかマンションの選択肢しかなくなるのですが、初めに述べた通り狭小戸建ては窮屈な上、間口も狭く隣家との密集で日当たりも悪くなります。角地なら別ですが土地価格も上がりますから、難しいところです。それならば実際の平米数は狭くても、フラットに快適に使えるマンションを選ぶ方がいてもおかしくない選択だと思いますよ。家族分のプライベートルームが確保できたら問題はないのではないでしょうか?

    場所にしても郊外であれ、それぞれ好みはあると思いますが、地価評価が高い立地は、やはりそれなりの人が集まりますので、環境も良いです。
    教育面、マナーもきちんとされている方が多い印象をうけます。それが全てではありませんが、安心な場所を選びたいと思う人は多いはずです。

    それぞれ住宅環境に求めるものが違うわけですから、意見はぶつかりあうばかりですね。

  4. 558 匿名さん

    よくワイドスパンの角部屋80平米くらいの間取りが良いマンションと100平米の2階建ての戸建てを比較している人がいるけど、戸建ての方が広いと思います。

    LDK戸建ての方が何畳か広いし、各居室もマンションは6畳以下の部屋があったりします。

    小屋根収納の有る無しでも結構違いますし。

    戸建てで2階リビングにして、小屋根収納作らなければ、一番高いところで天井高4M以上の開放的なリビングも可能です。

    ご参考まで。

    個人的にはどちらも間取りが効率的だとしても、マンションと戸建てで比較するなら、90平米=100平米くらいが妥当かと思います。

  5. 559 匿名さん

    今の不動産では一畳=1.62㎡で表記することになっているから、マンションも戸建ても一畳の広さは一緒。
    探している地域の不動産広告で建物面積のうち、何%が居室になっているか計算してみるといいよ。
    (居室の畳数×1.62)÷建物面積が何%になるか。

    もちろん物件によって違うけど、マンションで言う3LDKぐらいのファミリー向けだと、
    マンションなら70%、2階建て戸建てなら60%、3階建ペンシル戸建てなら50%という感じが一般。

    つまり、マンションの70㎡=2階建ての82㎡=3階建の98㎡ってところだよ。

    マンションか2階建てかは人や場所による(探している時期に出てくる物件にもよる)と思うけど、ペンシル3階は表記の面積から相当狭くなってるのが一般的。

  6. 560 匿名さん

    マンションは壁心であることと、
    戸建ては小屋根収納など述べ床に表示しなくていいスペースがあることもお忘れなく。

  7. 561 匿名さん

    ま、あくまでも概算だからね。

    マンション側にも多分言い分は有るだろうし(共有設備があるとか何とか)、マンション100㎡クラスだと割合もまた変わってくる(総じて、広い物件は廊下が長くなる分、パーセンテージは下がる)。
    戸建てはトイレの戸数によってもこの数字は変わってくる。

    一つの目安として見てもらえればいいと思う。
    感覚的に大きくは外していないと思うけど。

  8. 562 匿名さん

    ペンシルは見た目が無理。。。

  9. 563 匿名さん

    >それぞれ住宅環境に求めるものが違うわけですから、意見はぶつかりあうばかりですね。

    予算次第だということです。
    住環境のいい地域の土地を購入して、注文住宅を建てられる予算があるのに
    わざわざ不便な狭小3階建て建売りや、狭いマンションを買う人はいないでしょう。

    「自分が買える範囲」で住環境に求めるものは当然バラける。
    特に低予算だと選択肢は狭いから、レベルの低い比較になります。


  10. 564 購入経験者さん

    >>556
    なにを結論づけようがあなたの自由ですが、あなたにひとつだけ言います。

    人はある日突然死んだり、病気になったり、天災にあったりするものです。自分は賢い選択をしているから人生は順調、という人も、今日無事でいられるのは自分の選択のおかげではないのですよ。

  11. 565 匿名さん

    ペンシルやミニ戸なんて買ったら恥ずかしくて人呼べないから止めた方が良い。

    そんなの買うくらいなら見た目で騙せるマンションの方が良いよ。
    80平米でも普通だから違和感無い。

    でも戸建てで100平米未満なんて呼ばれた方が誉めるところ探すのに苦労する。
    駐車場が縦列駐車みたいな家とか憐れ過ぎる。

  12. 566 匿名さん

    スゴい長文が続いてるんだけど、読んでくれるとでも思ってるんだろうか…

  13. 567 匿名さん

    大丈夫。つまらない奴は読まない。

  14. 568 匿名さん

    >>564
    >人はある日突然死んだり、病気になったり、天災にあったりするものです
    という観点から、貴方の話は信憑性に欠けるのです。
    自分が50に手が届こうかと言う時に20年程度しか住まないであろう家を買ってしまうとか。

  15. 569 匿名さん

    太陽光の売電メリットは、金銭面についてはかなり良いですよ。

    うちは都内の狭小住宅で後付、4.5kWぐらいしか載ってないので、
    余剰買取で年間15万、光熱費が実質ただになる程度ですが、

    田舎の実家、両親宅の平屋、建替え検討中です。
    建築費1300万で、月々35,000円住宅ローン支払いぐらいと思ってましたが

    土地だけはたくさん余ってるので、太陽光10kWh以上載せて全量買取、20年間固定価格の売電もありかと
    そうすると
    建築費1600万で、月々43,000円住宅ローン支払いになりますが、売電が月3万程度、繰上返済にまわせば
    かなり安くあがりそうです。

  16. 570 匿名さん

    趣味の範疇で独立電源として太陽光を使ってるけど
    そこから得られるコストパフォーマンスの経験では、売電の仕組みに
    支えられてる太陽光発電は正直微妙な存在。
    それをローンで設置するのは、投資を借金で始める様なもの
    どうも納得できないものがある。

    マンションはそういった面で、太陽光とか選択の余地も与えず
    将来の道を色々考える隙も無い。
    ただ消費し続ける事を求めれば、マンションの方が優秀といえよう。

  17. 571 匿名さん

    自分ら夫婦は維持経費を払えているし苦にも感じないのでマンション住まいはOKだけど、経済的に子供には絶対一戸建てを買って欲しい!子供にムダ金を払わせたくないというマンション住人がほとんどです。

  18. 572 匿名さん

    >>570

    >マンションはそういった面で、太陽光とか選択の余地も与えず

    戸建ては自由度が多い反面、9割の戸建て民が結局何も出来ず初期状態のまま不便な生活を強いられてるのが実態。

    それなら最初からいろいろ付いてるマンションの方が戸建てより便利で快適な生活を送ることが出来る。

  19. 573 匿名さん

    マンションのお菓子のおまけのようなセコイ施設は3日で飽きるからねー。金を払ってまで維持する意義があるのかな・・・笑っちゃうほど疑問です

  20. 574 匿名さん

    >>573
    残念ながら8年経っても飽きないし、戸建て民が捏造するような廃止になったものは何一つ無いよ♪

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸