東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12
司会進行 [更新日時] 2014-08-09 23:30:28

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-12 16:44:04

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    それはいいね。新しいと気持ちいいし、友達もできやすそうね。

  2. 242 匿名さん

    >>227
    いや、220を見る限りではむしろBAYZのネガがと
    1.BAYZはSKYZより15%は割高
    2.但しドトールとここが30%割高なので15%割安に見える
    って話

    つまり対BAYZならば15%(本当は15/115=13%程度)高ければ話の筋は通ってる。
    (あくまで通っているだけで正しいとは思わない)

    私は3割高いとは思わないが、1割強は高いと思う。
    (ちなみに「強」の部分はタンクや柱やNIMBY分)

    >晴海と勝どきが異常な値段を揃ってつけているので

    ポイントはここだと思う
    ドトールが強気だからって免震でもなく実質居住面積も5%程度少ないのに値段近すぎ

  3. 243 購入検討中さん

    KTTの制震って、どうなんでしょう?

    免震じゃないと、激しく揺れて、家具の転倒とかすごいんですかね・・・。

  4. 244 匿名さん

    VDコアフレームだっけか?
    名前はかっこいいしおそらく鹿島自慢の工法(構法)なんだろうけど、、

    強度のお見合いを避ける為の構造(トライスター型)だとアスペクト比から免震を使いづらいからっていう代替工法でもあるんだよね。
    もしかすると建物自体の抵抗力は免震並かもしれないけれど、免震より揺れるのは仕方ない気がする。
    その分リセールバリューも落ちるのは仕方がない。

    自分は湾岸マンションの供給過剰からKTTもDTも買値の80%以上で売れる事は永遠にないと思っているけど、
    案外DTの方が割がいいかもと考えるようになっている。KTTは買値の7割、DTは8割とかね。


  5. 245 匿名さん

    正解!
    でもここでは言うな。

  6. 247 匿名さん

    >>246
    それは人口や世帯数がどんどん増えてor少なくとも横ばいで、
    土地が上がった(もしくはバブル崩壊で一旦下がったけれど需要は増えるからいつかは上がると思えた)
    時代の話ですよw

    昔と違い現在は先高感の根拠になるものはありません

  7. 248 契約者

    株価が上がればあがるよ。

  8. 249 契約者

    買値の80%になる時は日経平均が8000円ぐらいだろうね。二度とこない10000円割れを待って、一生買わないといった選択枝もあるよね。

  9. 250 契約者

    今、投資家は持たないことのリスクを考え、投資しているんだよ。

  10. 252 とおりすがり

    上がるか下がるかなんて
    誰にも答えは出せないのに

    なんで正解、とか、間違ってる、とか
    言える奴がいるんだよw

    己のバカに気付け

    間抜けじゃ無いか?

    ここに来てる奴は程度の差こそあれ検討者だろw
    あとはデベの若手かw

  11. 254 購入検討中さん

    気に入らないんだね。
    言わせておけ。

  12. 255 匿名さん

    >>251
    え?値上がりなんか去年や一昨年の末からとっくに始まってるのを
    まだ知らずに投資してる人もいるんだ。

  13. 256 匿名さん

    口が悪い人が多いですね。ここのテトラポッド形ですが、バルコニーにお互い出てきたら、見えますよね。心理的に不安です

  14. 257 購入検討中さん

    上がるも下がるも気にせず、まぁまぁ、1部屋どーぞっ!

    上がると思う人は買っちゃって~
    下がると思う人は賃貸と比較して~

    僕は8月2日、抽選会参加予定入れましたよ!^^

  15. 258 購入検討中さん

    はじめまして、勝どきザタワーを検討している20代夫婦です。

    W-55Bの登記上の面積ですが、営業担当者の方は50平米に満たない(だろう)と仰って下さっているのですが、ご担当者の方も詳細は分からない。ということをおっしゃっています。

    同じ担当者さまに同じ質問を繰り返すのも失礼に当たってしまうのかもしれないと思って、検索していてこの掲示板があることを知りましたが、W-55Bの登記上の面積を営業さんから聞いてるお方、教えて下さい。

    始めてでいきなりの質問ご容赦下さい。

  16. 259 匿名さん

    >>249
    おまえが株に関してド素人だってのはよくわかったw

    実際のところ株も(むしろ株こそ)需給で決まって、5年で純資産が倍になる株より財務上は明日潰れてもおかしくない株が上がる事がいくらでもある。

    で、株ってのはおそらく来年も需給面ではタイトだと言われている、理由の一つが公的年金の株式運用比率の変更
    (増加すると言われている)
    もちろん上がる保障なんかないし適当に買えば上がるものでもないよ。

    だが湾岸地域のマンションは少なくとも供給過剰。
    そして高所得世帯の数は限られている。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/03.pdf
    世帯年収2000万以上の世帯数は50万程度

    そしてその殆どが当然もう家を持っている。
    現時点で家がなく、東京の、しかも湾岸に住みたがる人間がそんなに発生するとでも思うのかね?
    平均的には頭の良い彼らが消費税増税前に買わなかったとでも?

    わかったかね?株は上がる要素はあるがこと湾岸の不動産は下がる要素が満載なんだよ。
    労務費と材料費を転嫁する?余計に売れなくなるだけだよ。

    ここが8割で売れるときはおそらく日経平均が16000ぐらいだろうね。

  17. 260 購入検討中さん

    259、レベル低い書き込み乙!明日からもせこせこ営業に勤しめ。

    供給過剰ではないことになぜ気づかない?
    変化が起きる。そろそろ気づけ。5年後、10年後の勝どきは今の勝どきに非ず。

    供給過剰なら、なぜKTTが売れる?なぜベイズが売れる?なぜスカイズが売れた?
    なぜ、三井は勝どき東にマンションを作る?さらに三井はなぜ晴海にもマンションを作る?

    デベや電鉄は街をつくるノウハウも資本力もある。

    なぜ、大手デベがこぞってここでマンションを建てる?理由が分かるか?

     新しく発展していく余地のある街
     都心至近(汐留や虎の門まで3k)

     こんなエリアが他にあるか?しかも、こんな低価格で。

    キミの知能で理解できるか知らんが、大手企業はは売れるという判断をしているんだよ。
    そこまで彼らもバカじゃない。ユーザーは、煽られやすいが、とてキミほどバカじゃない。

  18. 261 匿名さん

    >>258
    営業に聞いたわけではないですが、、
    55Bは壁芯で54,97㎡ですが、柱1本+隣接する内壁+PSで2㎡くらいがまずひかれそうですね。あとは戸境壁分ですが、タワマンで138mmなのでそれ程引かれないとすると、さすがに登記簿面積は50㎡超えそうな気がします。

    ローン控除されるかどうか極めて重要なところなので、遠慮なさらず営業担当にはっきり聞いたほうがよいと思います。むしろ曖昧に答える営業さんの対応がまずい気がします。

  19. 262 匿名さん

    >>258
    確か結構重要な話でしたよね、そのような大事な話はここで聞いちゃだめですよ。
    責任ある人にきちんと確認される事をお勧めします。


    >>260
    だから君は駄目なのだ、少し冷静になりなさいな。
    >>259に書いてある事はここだけでなく湾岸の全マンションで通用するのだよ?
    一体どこの営業だというのかね?

    さらに言うなら2000万以上の世帯数云々以降のくだりはマンション業界全体の問題だ。
    言い換えるなら「恒常的に高額所得を得られる世帯が増えない限り高額マンションには買い手がつきにくい」ってことだ。

    さらにいうならここやドトールの真のライバルは既に完売してしまった某クヤクションや富久etc.って事。
    景気が良くなるといって高めの価格設定をしたマンションが続出したせいで「マンションを買いたい高額所得者層」というパイがどんどん小さくなっていったんだ。

    https://www.nri.com/jp/news/2014/140709_2.aspx
    マンション業界全体にとってけして嬉しくないデータだと思うがね。

    で、一体どこの営業だと思えるのかい?
    冷静になれば少なくともマンション業界ではない事ぐらいは判断できるはずだがね?

  20. 264 購入検討中さん

    249ですが、何も分かっていないのは259。おそらく、不動産でぼろ儲けしたことがないから不動産=値下りといった概念しかないんだろうね。世帯年収が2000万円なくても、湾岸がー魅力的な住宅地としてブランディングができれば、郊外に土地を持ってくいるひとの買替え需要もある。また、高齢化社会、相続税の強化は資産の若年層への移転を促がす。1000〜2000万円贈与を受ければ、7000万円台のマンションぐらい普通に買える。なので、潜在的な購買層はいくらでもいる。重要なのは、街の活性化とブランディングだよ。三井は既に手をうっているが、太陽のマルシェ、勝どきの複合店舗の建設、豊洲のFIFAなどね。

  21. 267 匿名さん

    街の活性化とブランディング
    残念ながら失敗する気がする。オリンピックに向けて盛り上がりは見せるだろうが、終わった後はキレイなマンションとヨタヨタの老人ばかりでかなり悲惨な気が。もう昔の日本では無い。若者が靖国神社に集結する時代だよ?(ちなみに今日まで。)あの若者たちが湾岸に夢を描くとは思えない。

  22. 268 匿名さん

    確かにそうですね。若者の多くは車も家もブランドも興味がない。これじゃ日本も先行き厳しいですね。

  23. 269 匿名さん

    株もマンションも人生の長期で見ることが重要と思います。すぐ儲かるとか考えるから変な意見がでるのは?

  24. 270 匿名

    >>264
    頭固いなあ(笑)
    少子化やなんやらで今までと状況が全く違っているのに過去の成功体験もちだしす事に何の意味があるの?
    説得力ゼロですよ

  25. 271 匿名さん

    オリンピック前後の湾岸に住んでる人たちは「ちょっとアタマのいい小金持ち(要はこのスレを見てるような人たち)」というのがミソ。時代がこちらを向いてないという感覚を敏感に感じ取り居心地が悪くなれば(あるいは高く売り抜けられるとわかるとw)サッサと湾岸から内地に移り住む。残された湾岸はどうなるか、、、マジメに長く住もうと考えてる人は、少し遠い未来への想像力を働かせて検討した方がいいと思います。数年後に売る人は、、買ってもいいと思うよ。(もちろん自己責任で。)

  26. 272 購入検討中さん

    ブランディングが失敗すると思う人は買わない方が良いよ。西高東低が是正されるだけだから、難しいことではない。世田谷の戸建購入層が湾岸を買うようになるということ。既に流れて来ているが。あと、若者ら郊外のマンション、戸建は買わなくなるだろうね。都心は別、人口が減らないから賃料は下がらない。賃料の高いエリアは、買った方が合理的と判断されれば、買うといった判断になる。勝どきエリアであれば@350ぐらいまでであれば買うといった判断ができるよ。

  27. 273 匿名さん

    あと、子供さんが居るご家族は、高く売り抜けることばかり考えてる人たちが住むこの街が子供さんの故郷になる、という現実をちょっと考えて見ては?

  28. 274 購入検討中さん

    270さん、少子化と言っても都市部の人口は変わらない。寧ろ、増える傾向。だから、デベは郊外の開発は抑制し、都心部の開発に重点を置いているんだよ。確かに、少子化は不動産の勝ち負けがはっきりしてくる。郊外は壊滅的だろうけど、都心は再開発に街の価値が上がり、寧ろ上昇傾向だよ。

  29. 275 購入検討中さん

    273さん、湾岸に住んだ人は、利便性、水辺を気に入り、湾岸内で買い替えをする人が非常に多い。家は変わるけど、故郷は変わらないよ。

  30. 276 匿名さん

    供給過剰とかいっている人は時間軸を短く見すぎていないか?
    発展可能性が高いところにお金が落ちる。人が集まる。1万戸供給されたとしても吸収可能な潜在的能力があるかどうかを見ないと。潜在的能力=立地が9割ね。

  31. 277 匿名さん

    勝どきのタワーマンション買っても勝どきが発展するわけじゃないからね。三井不動産が発展するだけだから。

  32. 278 匿名さん

    >>260でマンション業界全体について危惧した意見に対して興奮して

    >明日からもせこせこ営業に勤しめ。

    って興奮して書いてしまった時点でこの物件のスレの煽り業者はお終い。
    営業ではあり得ない書き込みが営業に見えてしまうって事は、そいつが営業だって事。

  33. 280 匿名

    >>279
    確かにこのスレ、一般の検討者以上に専門的な話が出てくる。
    その専門的な話が真実か間違いかは別にして。

  34. 281 購入検討中さん

    もしくはちょっと賢い人たちが本当に集まったとか?
    夢見派や見栄派や理想派より、現実派、が買うマンションな気がする。

    ネガもちろんあるけど、理性で考えれば潰せるネガばかりだし。

  35. 282 匿名さん

    僕は湾岸エリアの集客力を高める要は「観光」だと思ってるから、ロープウェーはありだと思う。

    東京五輪へ「湾岸ロープウエー」構想 競技場集中の江東区、都心とつなぐ
    http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140716/cpd1407160500003-n1.htm

  36. 283 匿名さん

    利くっつぽいそこそこのエリートは多いだろうね、ただ、見ていると経験の浅い30代後半の青い若僧なんだろう。

  37. 284 購入検討中さん

    ここの業者さまの書き込み、まさか三井不動産のご担当者さま同士での喧嘩とかになってないよね。せめて、三井不動産住友不動産の喧嘩とかになっててほしい。いまどき、企業としてはこの領域には入らないだろうから、グループ単位 or それすら危ういので、従業員が一個人の立場で、の書き込みだよね。管理できていないと自社同士で喧嘩してたりして。根本はポジな書き込みが多い気がする。

  38. 285 匿名さん

    ロープウエイ面白いですね。

  39. 286 購入検討中さん

    >>283さん

    そうですね、賢い(≒イヤな^^;)消費者が買うマンションかもしれませんね。

  40. 287 匿名さん

    >>282の記事見て驚きました。勝どき晴海だけでもかなり過剰な戸数のマンションができると思っていたのですが、有明辰巳にはさらにそれを上回る規模の再開発があるんですね。真面目に湾岸に住もうと思ってる人にとっては、オリンピック後あたりにゆっくり検討すれば安く買えそうでいいかもね!

  41. 288 匿名さん

    当の江東区長がネタでぶちあげた構想を、いまさら本気で、ここに上げる人って‥。

  42. 289 匿名さん

    記事自体が今日付けだから。産経に文句言って。

  43. 290 匿名さん

    たとえネタでぶち上げてもマスコミやそれを見た人が本気にすれば本当に実現しちゃうかも?ってやつですね。

  44. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸