- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築戸建てを検討中です。
キッチンはやっぱり悩みますね。
すでにおうちを建てられた方で、これは良かった、これは失敗だった、というのを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-07-12 06:47:21
新築戸建てを検討中です。
キッチンはやっぱり悩みますね。
すでにおうちを建てられた方で、これは良かった、これは失敗だった、というのを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-07-12 06:47:21
良かったことは
シンクの背面にハイカウンターを設置したんですが
高さが丁度良くて収納力もあって良いです。
その上に吊り戸棚を設けてますが、それも良い。
日常使わない物はそこに収納出来ます。
ハイカウンターと吊り戸棚の間の壁面に
横スリットの窓設置で、明るく良いです。
失敗したことは
現状の冷蔵庫より幅に余裕を持たせ設計したんですが
奥行にも余裕を持たせれば良かったです。
クリナップのマイナー?っぽいキッチン
「ラクエラ」を採用しました
他のキッチンだと一番下の引き出しを合わせて3段ですが
これは2段で、下の方が背の高いものが入れられるように
なっています
引出を引く時にあまりかがまなくていいので楽です
あとコンロ脇の壁にタオルかけを付けてもらいました
タオルではなくてS字フックで小物をかけています
油跳ねが気になるものはコンロから遠くにかけて
気にならないものは適当にかけています
結構便利に使えています
上吊り扉は収納力の許す限り付けない方がいいと思う
手の届かない収納場所なんて、キッチンには無い物と一緒
キッチンに少し余裕を、パントリーを設ける
無理ならスライド床下収納でもまだ使い勝手がいい。
あれショールームで見て欲しくなったけど、値段見たら止めた
動きの遅さも安全性からだろうけど、実際使ったらどうなんだろう?
うちは当初4,5畳でいいと思ってたキッチンスペースが
工務店さんが、キッチン設備を最安品にしてもその分広い方が
使い易くなると力説、結局横長の6畳になった。
使ってみると確かにわかる、狭かったら常に工夫と更新か諦めが必要
収納もパネルが安くたって、沢山入れられるのが一番。
キッチン設備は交換できるけど、キッチンスペースは簡単に増やせません。
I型キッチンをアイランド置きにしてキッチン背面にカウンター造作
カウンター幅は400mmで高さは1100mm
カウンターチェアを置いて食事できるようにしました
フラットタイプでも良かったけどどっちが良かったのかは今となってはわからない
コスト的にはカウンターを造作で作ったほうが安いと思う
吊戸には重箱とか膳や三方やかき氷機と、あまり普段使わないものを入れてます。
匂いがダイニングに流れにくいのも良いですね。
吊戸の下についてる手元灯も便利。吊戸がないと天井に照明付いていてこまめなon/offが不便。
貧乏くさいって意見はイメージなんでしょうけど、金持ちの家のキッチンって大抵吊戸付いてますし、
貧乏な発展途上国のキッチンの場合は付いてないことが多いですね。
天然水?近所では井戸水使ってるとこあるけど工場も近いし汚染されてる可能性もあるよね。
中国では汚染された川の天然水飲んで病気が蔓延してるって話もよく新聞に載ってるし。
天然水って飲む前に汚染されて無いかどうか確かめるの面倒。
>老後の車椅子生活を考えてください。
高い位置にある換気扇のスイッチに手が届かないから換気扇も考える必要があるね。
老後は家族も減ってるだろうし、そんときに吊戸棚とればいいよね。
車いすになったら、キッチン本体にも問題あるでしょうよ。取り替えようよ。
パントリー取れない家には有効だと思うよ。パントリーとれるなら、いらないね。
吊戸棚なくてオープンの家増えてるけど、リビングから家電とかダサい食器棚とかダサいキッチンライトとか丸見えのおうち見ると、吊戸棚つけたほうがすっきり見えるんじゃないか?って思うことある。
背面をものすごくおしゃれにできてるおうちならいいよね。10軒に1軒くらいあるかないかだけど。国産メーカーの背面収納、どれもダサいもんね。