東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 池袋駅
  8. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その4)
匿名さん [更新日時] 2014-09-07 23:33:19

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線「池袋」駅 徒歩6分 、
西武池袋線「池袋」駅 徒歩4分、
山手線 「目白」駅 徒歩9分ほか
間取:1LDK~3LDK
面積:43.08平米~82.60平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-11 11:20:37

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)口コミ掲示板・評判

  1. 714 匿名さん

    708

    60F。あなたが7500出すと言えば、内々にOKは貰える。公開前でもな。

    ただ、7500出せるか。頭金3割あるか? 

  2. 715 匿名さん

    >>712さん
    そうなのですか?
    そのスーモの眺望写真とやら気になります。
    もし差し支えなければその部分だけ写真でアップしてもらえたら嬉しいです!
    よろしくお願いします。

  3. 716 匿名さん

    池袋の60㎡に7500万は……我が家はないですね。

  4. 717 匿名さん

    >>715さん
    すみません、ちょっと探してみたのですが見当たらなくて。処分してしまったようです。
    ただ、低層階を売り出すにあたってスミフが載せたのでしょうから、近いうちに再掲されるんじゃないかと思います。
    お役に立てず申し訳ありません。

  5. 718 匿名さん

    716

    ここを買う人は、最低金融資産50万ドル以上だから。

    年収5000万あって貯金10万ドルもだめな。お金の管理できて無い奴だから。

    年収1000万でも金融資産50万ドル以上あるならOK。でもちょっと微妙な感じだよ。

  6. 719 匿名さん

    >>717さん
    いえいえ、わざわざ探して下さりありがとうございました。
    次回のスーモを街で見かけたら見てみようと思います。
    情報ありがとうございました。

  7. 720 匿名さん

    そういえば免震に関して話ないけど、
    俺の友達が免震タワマン一括現金購入して住んでるけど、
    今年関東で震度5近くの時あったじゃん。聞いたら全然揺れなかったって。

    免震タワーっていうのも付加価値になるね。

  8. 721 匿名さん

    719

    MR行けや。シュミじゃなくシミュ見てこいやw 

  9. 722 匿名さん

    55シリーズはBが一番間取り良い
    でも北西のなにもない眺望という

  10. 723 匿名さん

    >>720
    そうなんですよね。何故か世間では地震が怖いから低層にとの流れですが、実はちゃんと長周期振動対策された免震タワマンのほうがはるかにゆれません。※低層は揺れに対して壊れにくいだけで地盤とがっちり連動して揺れるので室内は激しいゆれをもろにかぶります。

    免震はスケールメリットが無いと導入できませんから、タワマンの1つの付加価値とすら言えると思います。

    その意味で、ここは西口のパークホームズより遥かに災害にも強く、また立地も優れた物件だと思います。天井高も260、コンシェルジュサービスあり、車寄せ、内廊下とあちらよりはるかに優れた条件が揃っているのになぜかこちらが注目されないのが不思議でなりませんでした。とはいえ、これだけジワジワ売れているという事はやはり評価が高いんでしょうね。

  11. 724 購入検討中さん

    盛り上がってまいりました。

  12. 725 匿名さん

    >>723
    そうですね。あちらは低層が好きな人向けで、それ以外はあちらにメリットは見当たらないです。
    ただしこちらの方が優れている点は多いですが、パークホームズ目白は総戸数が96戸、対するこちらのグランドミレーニアは411戸と戸数だけみても4倍超ですから、同じぐらい購入希望者がいたとしても単純に4倍以上は時間がかかりそうです。
    ましてやスミフの物件ですからね。
    それでも現時点でパークホームズ目白の総戸数より多い150戸超は売れているのでは?
    半分以上売れているという噂もありますが、噂なので何が本当なのかわかりませんね。

  13. 726 購入検討中さん

    725

    半分なんかとっくに超えてるよw 甘い甘い。

  14. 727 匿名さん

    >>725
    恐らく半分どころか7割は売れているんじゃないでしょうか?
    ここは今都内で売っている大規模スミフ物件のなかで総合的にみて一番バランスが良いと思います。

    ドゥトゥールは豪華さは良いけど周辺相場から乖離しすぎで専有部仕様が弱く、交通利便性や商業利便性は貧弱です。スカイフォレストは文教地区で緑多い環境は良いですが、利便性に劣る立地です。

    ここは価格はそれなりにしますが、商業&交通利便性と立地の希少性、間取りと免震など不動産としての基本価値が圧倒的に優れています。池袋へのイメージ的な過小評価が弱点ではありますが、購入者からすれば便利な立地を買えるチャンスな訳ですね。

  15. 728 匿名さん

    今夏中に完売しそうか?

  16. 729 匿名さん

    >>727
    なるほど、分かりやすい!!

  17. 730 匿名さん

    ここの弱点は物件についてというよりも、池袋のイメージそのものですよね。
    再開発でどんどん綺麗になることを期待します。

  18. 731 匿名さん

    >>725
    パークホームズ目白の優位性はやはり価格でしょう。
    ここの55タイプは6000万超えですが、あちらは売れ残った割高の部屋ですら5390万円ですよ。
    残り2戸ですので、購入検討中の方はお早めに。

    パークホームズ目白の55タイプの間取りはこちら。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1224/images/plan_55a_img.gif

  19. 732 匿名さん

    いまいちだなぁ。。。
    この流れでこれはないよ。

  20. 733 契約済みさん

    >>731
    その物件は1LDKなので対抗馬はこちらではないでしょうか?
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00085352/layout/03000...

    パークホームズは田の字で廊下が長く1LDKの割に少し無駄が多い印象です。またLDの形状が特殊なため実質使えるLD面積ではミレーニアのきれいな形の10帖とほぼ変わらないと思います。三井のほうは収納が充実しているのは素晴らしいですね。ただミレーニア45Lは風呂が1317ですし、何より天井高が260でワイドスパンですから実際の広さや使い勝手では劣らないと思います。

    この両者でわかるように、スミフ物件というのは坪単価は高いように見えて無駄を極限まで減らす努力を行いグロスはマーケットから乖離しないようにする戦略です。この物件はスミフの中でも特に無駄が無く間取りが優秀です。同じスミフのドゥトゥールよりも間取りは優れていると思います。

  21. 734 匿名さん

    >>730
    池袋のイメージがいまいちなのは、駅ビルが古くて見劣りするのも影響してないですかね?
    特に西武本店は天井も低くてかなりいまいちです。。西武本社の再開発が終わったら一部でもいいから建て替えして欲しいですが、2010年に全館改装したばかりだから暫くは期待もてなさそうですね。

  22. 735 匿名さん

    >715さん
    これのことでしようか^_^

    1. これのことでしようか^_^
  23. 736 匿名さん

    >735
    素朴な疑問ですが
    富士山の方向に永久に高い建物が建たないのでしょうか?

  24. 737 匿名さん

    >>735
    それは何のチラシですか?

  25. 738 匿名さん

    >>735
    そうそう、それです。
    南西側だから低層中住戸だと45Eと55Dと55D'の間取りから見える景色ですね。

  26. 739 匿名さん

    >>736
    ミレーニアの真西に既に高さ30mの10階建てマンションが建設中ですが、富士山はミレーニアから見て西南西なので問題ないです。
    あとは北東製粉が建設している11階建てマンションの影響がどうなるかですが、これは現地に行かないとわかりません。

  27. 740 匿名さん

    ミレーニアの10階、南西向きの眺めです。

    1. ミレーニアの10階、南西向きの眺めです。
  28. 741 匿名さん

    これで見ると、北東製粉のマンションも富士山とはかぶらなそうですね。
    西武線の線路のおかげで>>735の富士山の眺望は安心な気がします。

  29. 742 匿名さん

    24階でこんな感じのようですね(過去の投稿より)。
    http://farm3.static.flickr.com/2898/14115861438_334be0cbcb_o.jpg

  30. 743 匿名さん

    正直、都心で検討した結果1番良さそうなマンションがここなのですが、
    予算6000万だとどこの部屋がおすすめですか?

  31. 744 匿名さん

    24階で、この眺望ですか~
    すごいですね。

  32. 745 匿名さん

    ここは池袋や目白に地縁がない人にとっては割高だと思いますよ。
    同じ値段でもっと人気のある場所が買えるんじゃないかと。

    予算6000万なら55Dまたは55D'の8階以上がおすすめでしょうか。

  33. 746 匿名さん

    >>742
    ミレーニアから400mほど北西にあるメトロポリタンホテルからの写真ですね。
    ちょうど建設中のパークホームズ目白ザ・テラスが写っています。

  34. 747 匿名さん
  35. 748 匿名さん

    ミレーニアとの比較だとしょうがないですが見劣りしますね。

  36. 749 匿名さん

    ここ池袋駅前のヤマダ電機から見えるんだな。半端ないな。

  37. 750 匿名さん

    >>748 どれだけミレーニア大好きなの笑

  38. 751 匿名さん

    >>748
    これなんて都心中央区大江戸線駅徒歩6分物件で72.37㎡の3LDKが5000万円台ですよ。
    豊島区の駅徒歩6分55㎡の物件より一般的な評価ははるかによいんじゃないですか。
    http://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1001/7455/...

  39. 752 匿名さん

    やはりオレはミレーニアにする。決めた。
    皆さんありがとう。

  40. 753 匿名さん

    金が余ってるならいいけど、しばらく様子見で賃貸もありだと思うよ。
    今はバブル相場だからね。

  41. 754 匿名さん

    >>751
    ミレーニアと違って間取りが良くないですね。リビングで、テレビ見てたら、全部屋に聞こえます。一人暮らしにはもってこいの3LDK行燈部屋付、価格も当然安くなります。

  42. 755 匿名さん

    五輪の後も、中国13億人の大量消費は続くし、築地や品川新駅などの巨大開発もまだまだある。
    資材は高騰したままだから2030年まで待つ。すると、入札不落だった公共事業がいい加減動き出すから、
    もう少し待つ。2040年、人口減少と円安で、人件費高騰&消費税20%。
    2050年、木密エリアがなくなった都心に人が高度に集中し、外資企業の誘致も手伝って高値維持。
    結局、都心の相場は昔に戻らない。一方、郊外は値崩れ必至。その格差がすごくなるはず。

  43. 756 匿名さん

    ここは価格以外はいいと思います。
    ここを前向きに検討しているものです。ただ、ネット上で免震タワーの免震ゴムの交換に億単位、メンテナンスがかなりかかるとか、バルコニーのない窓のゴンドラ清掃にかなりの額がかかる、老朽化したときの建て替えはほぼ不可能との記載を見ました。後々、管理費が倍以上にあがったりすることもあるとか。
    3LDK検討してましたが、2LDKすれば購入可能なので、ここを前向きに検討中なのですか、管理費のかなりの増加があると、定年後は厳しいくなるかもしれないと考えてます。
    管理費、そんなにあがるものですか?

  44. 757 匿名さん

    >>756
    管理費ではなく、仰っているのは修繕積立金のことだと思います。5年毎くらいに増額されますが、最近のマンションでしたら、どこでも一般的なことです。免震は、耐震や制震に比べたら、それはお金がかかりますが、安心料ですね。東日本大震災の時、制震に住んでましたが、我が家は何もなかったのですが、聞くとフロアによっては大きく損傷して、修繕に多額の費用がかかったそうです。難しい問題ですね。

  45. 758 匿名さん

    >>751
    大江戸線は本数少ないし地下かなり潜らないとだから、
    改札入ってホームにたどり着くまでに5分かかる。
    悪いことは言わないから、大江戸線の単線駅のマンションはやめとけ。

  46. 759 匿名さん

    >>747
    勝どきとベイズのタワマンは、新宿渋谷池袋よりも銀座新橋利用者なら良いですが、
    新宿渋谷池袋を利用する人にはあまり魅力ないです。
    それにあっちは内陸じゃないですし、タワマンだらけで値崩れ必至です。

    パークタワー板橋はそりゃ板橋ですから割安でしょうけど、
    板橋だと結局池袋に行くわけですから、
    それなら池袋駅近の方がいい。

    コンシェリアは築7年で仕様が古いので論外です。
    というか中古じゃないですか?

    比較しましたが、ミレーニアが一番でした。

  47. 760 匿名さん

    ちなみに、修繕積立金は60Aの間取りで当初5年間6170円固定です。
    ご参考までに。

  48. 761 匿名さん

    値段さえもう少し安ければ買うのに、というのなら買っても後悔しないといいます。
    高いけど良いものを買った、と思えるんでしょうね。

    逆に値段が安いから買う、という場合は買ってから後悔することが多いそうです。
    安物買いの銭失いになりがちなのでしょう。

    個々人で物件を見極める必要がありますね。

  49. 762 匿名さん

    >>761
    本当、その通りですね。
    だからこそ、高価で人気のある部屋から売れて行く。
    それぞれ、予算があるでしょうから、欲しいと思ったら、早めの決断が大事なのかもしれません。

  50. 763 匿名さん

    物件の価値なんて、人の置かれた環境によって大きく異なるのですから、書き込みはあくまでも参考にし、よく考えるのが肝要です。

  51. 764 匿名さん

    修繕積立金、一般的なマンションと変わらないんですね。
    でも、低額で今後大丈夫なんでしょうか?

  52. 765 匿名さん

    >>755
    さらにリーマンショック前のマンション価格上昇と今回が違う点は、
    日本が約15年ぶりにインフレになっているということです。
    インフレということは、貨幣の価値が下がるということ。
    たとえば1960年代に300円だった映画代は
    インフレを経て1990年代に1800円になりました。
    日本の都心マンション価格はこれからどうなるでしょうかね。

    ちなみにお隣台湾•台北のマンション平均坪単価は約1000万だそうです。

  53. 766 匿名さん

    2期が9月下旬になりましたね

  54. 767 匿名さん

    >>766
    これは先着順販売で、ほぼ売り切っちゃいそうな感じですね。

  55. 768 匿名さん

    稀に見るスミフの一期完売か?最上階除いて。

  56. 769 匿名さん

    今はライバル不在だからね。
    元々立地よし、構造よし、間取りよしの三拍子揃ってたところ、富久やらク ヤクションやら月島キャピタルやら数年に一度の話題物件と被ったから目立たなかっただけ。
    しかし、去年と違っ てのほんと新築物件にロクなの無くなったね。湾岸は相変 わらずいっぱい出てるけど何れも微妙。。

  57. 770 物件比較中さん

    確かに湾岸エリアの物件が出過ぎるんだよね

  58. 771 匿名さん

    >769
    まさにそれ。クヤクションに目くらまし状態で ここへのアプローチが遅れた。

  59. 772 匿名さん

    >>735さん
    レスが遅くなってしまいましたが、写真のアップロードありがとうございます。
    8階からでもこんなに開けた感じで、富士山もハッキリ見えるんですね!
    東側の東池袋ビューも気になっていましたが、こちらも惹かれますね。

  60. 773 匿名さん

    >>769
    ほんとに湾岸のタワーマンション、10年後が心配ですよね。
    絶対、修繕費上がりますし、修繕一時金も。
    共用施設が多いとさらに費用も上がっていきそう。
    ジムマシンとかも新しく購入しないといけないですし。
    ひとつのマンションが1000戸とか2000戸も部屋ありますから、
    その頃には大量の中古が溢れて値引き合戦になりそうです。
    それでも古いくなった共用施設で高い管理費払いたくないですから、
    中古で安くても買いたくはないものですね。。

  61. 774 匿名さん

    タワマン買うなら希少性第一。
    そしてキャッシュで買う人の割合が高いほどいい。

    一般人は無理?
    そう、タワマンは一般庶民が手を出す物じゃありません。
    お金持ちのセカンドハウス、迎賓スペースが本来の使い方。

    20年後30年後、管理費修繕積立金が高過ぎて買い手のつかないタワマンが続出します。ゴーストまっしぐら。
    「タワーマンション群」なんて呼ばれてるエリアはほとんどそうなります。

    たくさんありますよ。あってはいけないんです。希少であることが価値なのですから。

  62. 775 匿名さん

    湾岸のタワーマンションなんかは特に庶民が手を出すものではないですね。

  63. 776 匿名さん

    >>767
    スミフは絶対に売り切りませんよ。値段をあげればいいだけだけですからね。
    住宅価格がしばらく高止まりすると思われているのに、安値にして売り切るメリットは皆無なんでしょう。

  64. 777 匿名さん

    >>776
    一期の値付けが安かったですからね、
    これから値上げして売り渋りますね。

  65. 778 匿名さん

    たった1年で状況は変わりますね。

  66. 779 匿名さん

    >>774
    東池袋はタワマンが林立の、タワーマンション群エリア。
    更に再開発でタワマンは増えていくだろうから希少性無し。
    東池袋から徒歩圏のここも、無関係ではいられない。

  67. 780 匿名さん

    >>779
    確かに徒歩圏ですが、乗り換えするかしないかって重要だと思いますよ。
    西新宿はタワーマンション乱立ですが、
    新宿駅5分のタワーマンションはそれらとは一線を画すと思います。
    池袋4分の希少性も同様です。

  68. 781 匿名さん

    試しに目白駅まで住宅街を通って歩いてみましたが、
    学習院まで徒歩7分で着きました。
    信号が無い分、目白までは早いですね。
    写真は目白駅前からです。

    1. 試しに目白駅まで住宅街を通って歩いてみま...
  69. 782 匿名さん

    >>779
    そうですね。東池袋は三菱のマンションも控えてますから、
    さらにタワーマンションは増えそうですね。
    しかし、この近辺に住んでない者としては、
    東池袋というのは徒歩圏というより池袋の一駅先の駅という認識なんですよね。
    目黒と不動前くらい違うというか、新宿と東中野くらい違う印象です。

  70. 783 匿名さん

    東池袋(おそらく直結)の三菱のマンションは、高層にならないし、
    木密解消の地権者メインで販売数が少ないんです。
    同駅直結の野村は、確実に超高層でしょうけれど。

    池袋駅のSEIBU側は、確かにタワマン超希少エリアです。今のところ次の計画ないし。
    で、東池袋駅は希少性よりメトロ直結の都心ベッドタウンとして更なる進化で良いでしょう。

    同じ池袋エリア。
    喧嘩する必要ありません。

  71. 784 匿名さん

    その同じ池袋エリア、と中古検討者から思われてしまうことで
    希少性の無い東池袋に巻き込まれてしまうわけで…
    ここのピンポイントの希少性ではなくて。

  72. 785 匿名さん

    東池袋の三菱ってどこですか??

    >東池袋(おそらく直結)の三菱のマンションは、高層にならないし

  73. 786 購入検討中さん

    >783
    三菱の東池袋駅マンションってどのあたりにできるんですか?

  74. 787 匿名さん

    >>785
    造幣局の跡地でしたっけ?
    東池袋駅直結で三菱のタワマン計画があります。

  75. 788 匿名さん

    造幣局跡は造幣局だけだから、地権者なんて関係ないですよね??

    >東池袋(おそらく直結)の三菱のマンションは、高層にならないし、
    >木密解消の地権者メインで販売数が少ないんです。

  76. 789 契約済みさん

    >>784
    東池袋と同じエリアにするかは人それぞれではないでしょうか。
    東池袋直結がいいか、池袋駅近がいいかでまず分かれると思います。
    私は池袋で検討する時に中古でグランディアは見ましたが、
    要町や北池袋、東池袋駅は検討しませんでした。

    有楽町線ユーザーには東池袋もいいでしょうが、
    結局、池袋に一駅移動してから乗り換えるのは面倒です。

    丸ノ内線山手線、湘南新宿ライン、埼京線、副都心線が乗り換えなしで使える池袋を選びました。

  77. 790 匿名さん

    造幣局は公園になる計画だったような希ガス

  78. 791 契約済みさん

    >>783
    野村のマンションは21階のようです。
    それほどの規模ではないし、大塚寄りの東池袋ですね。
    こちらのブログで紹介されています。

    http://ikebukuro.areablog.jp/i/blog_view.asp?idx=1000002163&post_idx=1...

  79. 792 購入検討中さん

    >791
    野村の東池袋のマンションは15階建てだよね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447943

  80. 793 周辺住民さん

    >>791
    野村の21Fは奥側で、30階以上の直結はまだ階数は未発表。どっちにしろ野村たよ。

    造幣局跡は公園のとマンションと言われているけと。まだ策定中だよ。

  81. 794 周辺住民さん

    >>792
    それはスミフだよ。

  82. 795 契約済みさん

    >>792
    21階が野村、15階建てのはスミフですね。
    スミフはヤマト食品東京営業所跡地。

    造幣局はまだ予定段階なので、2016年頃に計画決定ではなかったでしょうか。

  83. 796 匿名さん

    野村の30階というのは初耳でした。
    リリースなどはありますか?

  84. 797 購入検討中さん

    >796
    おそらく日本郵政かんぽ)跡地のマンション用地のことかと。
    マンション建てばあの位置だと東池袋駅直結でくるでしょうから。

  85. 798 匿名さん

    >>797
    レスありがとうございます。
    かんぽ跡地は住友不動産に渡ったと書いてあるのを見かけましたが、その後変わったのでしょうか。

  86. 799 周辺住民さん

    たぶん3x階予定。
    第1種の総合開発が確定認可が決まらないと階数が変わるから発表控えてる感じ?
    最大容積から30~40階の間かと。


    かんぽ跡はスミフが50億で買ってます。
    だから三菱でなない。


  87. 800 匿名さん

    15階建てのスミフの価格が気になるところですが、これからの東池袋周辺物件は、ものすごく高くなること間違いなし。

  88. 801 匿名さん

    かんぽ跡地にスミフがマンション作ったら、
    間違いなくミレーニアより高値ですね。

  89. 802 匿名さん

    >>801
    すごい高額であることは間違いないですが、タワマン林立で、東はお見合い、南も高速挟んでクヤクションとお見合いなんですけどね。場所は、魅力的ですね。サンシャイン通りが目の前。流行りの、狭くて高くて戸数多めの売り方になりそう。

  90. 803 購入検討中さん

    少しまとめてみるとこんな感じ。

    東池袋駅(直結):エアライズ、アウル、ブリリア
    東池袋駅(たぶん直結):東池袋4丁目の野村、かんぽ跡地、C1地区スミフ
    東池袋駅周辺:B地区の丸紅、C2地区の野村、C3地区のUR
    東池袋駅徒歩圏:野村21階、スミフ15階

  91. 804 匿名さん

    >803そんなとこだね。
    前レスに三菱のマンションが建つってのがあるけど一度も聞いたことないな。
    造幣局再開発協議会のメンバーに地所が入ってるから、三菱のマンションが建つと思いこんでるんだろうけど。

  92. 805 匿名さん

    >804
    造幣局跡地は一旦URが買い上げて、後から公園部分は豊島区が買い上げる形。
    市街地部分は北が大学などの研究機関、南がマンションや商業施設などのにぎわい機能。
    マンションはURから入札でデベロッパーが買い上げるようになりそう。
    URがゴクレに売ったアウルのように。

  93. 806 匿名さん

    造幣局の再開発で、南側にマンションって、東池袋駅周辺はタワマンのお見合いですね。街が発展して住みやすくなれば、それも仕方ないですかね。

  94. 807 匿名さん

    JR池袋駅からです。
    池袋駅からは1番目立つマンションだと思います。

    1. JR池袋駅からです。池袋駅からは1番目立...
  95. 808 匿名さん

    これで、東西デッキができたら、目立つし利便性がさらに良くなるし、素晴らしいですね!

  96. 809 匿名さん

    >造幣局跡は造幣局だけだから、地権者なんて関係ないですよね??

    だから「木密解消の地権者」と書いてあるんでしょうよ。
    つまり、造幣局周辺の木密エリアの人々が、造幣局に建つ集合住宅に優先的に入れる
    ということ。これは既に発表済み。気になるなら区のサイトを。
    高層化しないことも書いてある。

  97. 810 匿名さん

    東池袋駅、副都心線開通も意外に早い?

  98. 811 匿名さん

    結局、日曜のレスは>783が突っ込まれていたが、実は的確な内容だったということ

  99. 812 匿名さん

    >>807
    池袋駅のランドマーク的なマンションになりますね。
    ルミナリーやグランディアも駅近くですが、
    ここまでの存在感はないです。

  100. 813 匿名さん

    >811
    いや、造幣局跡地のマンションは三菱になったという事実はどこにもないのだが・・

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸