- 掲示板
どうもはじめまして^^
家作りはまだ先ですが、どんな家にしたいか
研究しています。
今回は初めてなので、今話題の題名を研究したいと思います。
よろしくお願いします^^
[スレ作成日時]2009-10-01 02:03:16
どうもはじめまして^^
家作りはまだ先ですが、どんな家にしたいか
研究しています。
今回は初めてなので、今話題の題名を研究したいと思います。
よろしくお願いします^^
[スレ作成日時]2009-10-01 02:03:16
21です。
>あと、4〜5%で影響が少ないから出してもイイってことにもならないと思います
もちろんです。
>その数字も正確なのかも眉唾ですし
眉唾というには無理があると思います。地球上のうち人間が活動している範囲と自然の比率を考えれば明らかです。
少なくとも近い数字ではないかと私は考えています。
>まぁ どちらが環境に良いかといえば家庭でCO2排出が0なオール電化+太陽光なのは当然です
大半の方がそうですが目の前でCo2出ていないからエコという認識は改めるべきです。
焚き火でご飯を炊くのと電気炊飯器で炊くのとどちらがエコですか?
ガスがダメで電気が良いとかいう議論が続いているうちは環境破壊は止まらないと思います。
逆もしかり。
エコと謳うならば車に乗らず公共交通機関を使用するべきだし24時間営業や夜通し点いている電飾は止めるべきでしょう。
大半の人は今の生活水準を落とさず利便性を犠牲にしないでエコだというからおかしい。
私も含めてね。私の家は創エネで理論上Co2でないのが売りです。
環境の話になるとどんどん複雑で難しい話になってしまう。
単純にどっちが光熱費安いですか?ならコストパフォーマンスでオール電化で決まりだと思います。
21さんは結局なんでエネファームがエコだと思っているのですか?
文章読ませて頂いてもまったく伝わってきません
認識を改めるべきとおっしゃってますが、改めた結果エネファームになる理屈がさっぱりわかりませんが?
コスト面のこともおっしゃってますが無料だからエネファームを付けたのではないのですか?
太陽光はパネルを作るのに大量のCO2を排出ですよね。
夜間発電できない。
蓄電には電池必要。
太陽というエネルギーを電力の平準化という考えからすると、
電気としては電池に充電することになるのですが、
電池が必要(=コストアップ)というのが問題。
太陽熱蓄熱という方法がありますが、エネルギーはやはり電気(DC)に返還した方が便利ですよね。
そこで、エネルギーロスを考えなくちゃいけない。
誰も答えなんかもっていないんです。
風力も含め、自然エネルギーには限界があるのです。そう当たり前。
あくまで自然エネルギーですから。
したがって、蓄電または貯蔵媒体としてどのようなものが良いのかという議論になる。
リチウムイオン電池?NAS電池?新電池?
高圧水素タンク?蓄熱?
そう水の電気分解を、昼間、太陽光で発電したエネルギーでやればいいという人もいます。
そこで、ブレイクスルーが起こらない限り、
自然エネルギーは首尾一貫した解決にはならないのではないでしょうか?
こう書くと高尚な意見になりますね。燃料電池に話を戻します。
現在は起動停止の問題から固体高分子型が主流ですが、もっと高温の電池が実用化されてくれば、
エネルギー効率の面から圧倒的になると思います。燃料電池は起動停止、応答性が悪いですから。
エネファーム、太陽光と同様に私は期待しています。
ネネファーム、エコウィルの最大の欠点は、お湯作りと発電がセットなこと。
お湯を捨てるのであれば総合効率が悪く意味が無い)
つまり家庭で使う場合、給湯負荷量以上の発電は非効率でタンクからの
熱損失を考えると、お湯の湯張りをする時間の前までに発電するのが
最も効率が良く、それ以外時間帯は発電しないほうがいいことですね。
発電中に負荷電力が減った場合には、作った電力が無駄になるし
電力負荷、給湯負荷が大きく変動する家では効率が上がらない
でしょうね。
効率良く利用するには、電力負荷が上がる17時くらいから発電を開始して
お湯が出来上がった20時以降くらいに、お風呂への湯張り&発電停止するといった
運転を毎日続ける必要があるでしょう。
21です。
>24さん
私はエネファームがエコだなんてどこにも書いていませんし思ってもいません。
だから伝わるはずがありません。
>コスト面のこともおっしゃってますが無料だからエネファームを付けたのではないのですか?
そうです。無料なので採用しましたと先に書いています。
質問の意味が分かりません。
きっと電気の方がエコだ!と声を大にして言いたいので敵になるガス派を探していらっしゃるだけだと思いますが。
残念ながら電気派でもガス派でもありません。料理や暖房は断然ガスだと思っていますが。
私の家はエネファームも太陽光も載せています。
でもエコだからなんて思って採用していません。光熱費を抑えて元が取れるかどうかしか考えていません。
繰り返し言いますがエコを考えるなら電気かガスのどっちがエコか?じゃないんと思ってます。
電気とガスは適材適所で使えばよろし。
燃料電池否定派の方は今しか見ていないから否定的に思うのでしょう。
燃料電池=ガスで発電ではないのですから。大本命は水素みたいですが日本では残念ながら法律の関係で開発が進まないようです。
海外では間も無く実用化されるそうです。車が先に出るのかな?
26さんが良いこと言っています。ブレイクスルーが未来を作っているのです。
ブレイクスルーは一日にしてならずです。電気も昔は自転車コイで発電したりしてたんじゃないの?
エコキュートやオール電化が日本全国に普及したとして
明らかに増えるだろう電力は、どーやって発電するんですかね?
原子力発電?
火力発電?
もし火力発電が増えるならば
何だか矛盾した話のような気がしますが
しかし、それでもエネファームより効率がいいと言うなら話は別ですが・・
実際どーなんでしょう??
他の関連スレッドでも話されていましが、家一軒分を賄う為にガスなどの既存燃料を使って
電力と熱を取り出しているのでは、どうにも効率が悪くて当然と思われます。エネファーム設置:NO
化石燃料を使った小型燃料電池は、家ではなく車や小さな動力源として広がって行く可能性が高いでしょう。
分散した地域単位のコージェネレーションは、その効率から考えて将来的には有望と思われますが
その供給ラインの整備に莫大な費用が掛かるのも確実でしょう(これは国策としてやらなければ難しい)
「日中は太陽光発電による電力供給と水素の精製、夜間は燃料電池による発電」
これが現状、夢なのか現実に近いのか微妙ですが、全く違った技術開発がなされない限り
この辺りに未来は託されそうです。
今後のエネルギー供給元として電気は、火力発電を増やす:不可 その効率を上げる:ほぼ限界
水力:ダムを増やす? 風力:土地と騒音に問題 原子力増加:住民次第で…
これは日本として非常に厳しい状況になると思われます。
現状エコキュートは非常に経済的ですが、実態はその電力供給価格とセットで機能しています。
決して画期的なエコ商品ではありません、根本的に太陽光発電や太陽熱温水器などとは違い
あくまで中継ぎとして採用が薦められる製品でしょう。現状の採用:YESです
日本だけではありませんが、目先でなんとなくエコだと宣伝されただけで、実の所たいした物でなくとも
本気でエコなんだ(環境にもいい)と信じてしまう傾向があります。
光熱費が安くなったから、以前より多く使うなど、本末転倒な話も無くはありません。
日本人が前に進むには、使う電気の分だけ原発を近所にでも建てて上げないと(東京都内には3つとかか)
なかなか本気になって、重い腰が上がらないのが現実でしょう。
>>28 エコキュートが増えることによる増える電力負荷は夜中にかかるだけです。
まだまだ夜間電力はかなり余っています。すぐに電力が足りなくなるだろうと考える必要はないでしょう。
火力発電は継続される所は高効率になるよう発電所を改良したりされます。しかし大まかには淘汰されていく発電方法です。
これは政府の目指す方向です。鳩山イニシアチブ を発信した日本は、発電で火力発電割合を増加させることはできなくなりました。
世界にむけて温室効果ガス削減を約束した日本が、温室効果ガス拡散を促進させる火力発電割合を増やせば、国内でより海外からの強烈な非難を浴びることになり、国際社会での孤立を招きます。
それに今後ガス価格が高くなるのと輸入量が減少する傾向が避けられなくなってきます。
昔は輸入していなかった国でも産業発展や市民生活レベル向上の為ガスを使用していたりして、日本が使う液化ガスも今は世界中と競争で買い付けしています。
日本も単なる余裕のある豊かな国ではなくなったため、簡単にガソリンやガスを買い取らせてもらえません。
産出国も金になる自国の資源が枯渇するのを恐れ(実際可採量が激減し、焦る国もある)、
また自国内でも消費量が増加していたりで、厳しく輸出量制限をしたり、価格倍増を示唆してきています。
もれなく日本もガスを輸入している中東やアジアの国々から、「あと数年後には輸出量を今の半分やそれ以下にする、価格は倍額」を要求されたりしていますね。技術力支援や金銭的援助の要求もあります。
オール電化シェア拡大で発電量賄えるの?と心配する前に
ガスが現在の価格や量でいつまで輸入できるの?
と心配したほうがいいと思います。
そちらのほうが先行き不透明ですね。またほぼ全量輸入するしかない日本は産出国の思惑で一番左右されやすい国だということも注視しなくてはなりません。
そしていずれ可燃性ガスには高い環境税や炭素税が課せられるようにもなりますよ。
28です
無知な自分に詳しく解説して頂いて、大変参考になります
ここの趣旨とは異なるんですが
自分はオール電化ってものに少々疑問を感じてます
安全で経済的って事ではなくて、エコって部分にですけどね
夜間の余剰電力でとうぶんは賄えるって話ですが
北海道かどっかの地域では、電力のピークが昼夜逆転してる(事実はわかりませんが・・)ってのを
どっかで見た事があります
やはり発電の方法がクリアにならないと・・って思ってます
ガスの値段が上がれば、乗じて電気料金も上がりますよね?
だからと言って電力に代わるエネルギーが何なのか?ってのは自分には全くわかりませんが・・
>ガスの値段が上がれば、乗じて電気料金も上がりますよね?
なんでですか? 石油の値段が上がれば上がるのはわかりますが
日本に大規模ガス発電所ってどれだけあるのですか?
31 電力におけるガス発電の割合はさほど高くないですよ。
それにそれを極力抑えていこうする流れが日本でもたかまっていますし、政府はそう尽力しなくちゃならない。
ガス価格高騰は電気代にも多少影響は出ますが、
それと比べるとガス自体を直接沢山消費する家庭のガス代ほうが値上がりが激しくなり、
家計により打撃を与え、マイナスにひびくのは明白ですよ。
日々人気の投資対象であるエネルギーですので、石油もガスもそれぞれ価格変動していますが
それでも根本的には石油ガス共、最大の輸出地域は中東であり、最大の輸入国はアメリカです。
そして日本はそこに付随する存在でもあります。
つまり石油もガスも基本的には一蓮托生であり、どちらかが極端な上下をする事は通常ありません。
もしあれば、それは誰かのさじ加減において政策として行われるだけなのが現状です。
石油とガスは、ウンチと屁の関係にかなり近いと想像して頂ければ、分かり易いでしょうか。
つまり、電力は火力発電所に頼らない発電にシフトして行けば
化石燃料相場に左右されることなく安定的なエネルギーになる可能性があるが
ガスはいつまでも中東や欧米のエネルギーメジャーの価格変動に晒される
不安定なエネルギーであるということですね
>>35
>>電力は火力発電所に頼らない発電にシフトして行けば
これは確かにそうなんだけど、現実問題として行き詰ってます。
化石燃料を使わずとは言っても「日本はこれから原子力とダム建設を強力に推進します」
そう言われて貴方は、素直に頷けますか?
既出ですが、石油・ガス・石炭からの代替エネルギーとしては、メタンハイドレード最有力
日本の南西海域の雲行きが怪しいのは、その為です。
でもこれが実用化されるまでには、まだまだ問題が山積です。
環境面にも良い新エネルギーとしては、太陽光・熱利用が最有力
でもこれで国のエネルギーの根幹を支えるのは、今考えられる技術では不可能に近い。
今新居にてエネファームと太陽電池(4.2kw)のダブル発電してます。最近曇り空が多くて、そんな日はエネファーム君が頼もしいです。うちでは発電設定を自動にしてます。そうすると家者が寝静まった夜にせっせと発電しているようです。とおもいきや時々夕方ぐらいから発電していることもありました。先日、新居に住んで2回めのガスと電気代の請求がきました。前に住んでいたマンションでもは両方あわせて1.2万円ぐらいでしたが、今回は3千円でした。ランニングコストへの効果は絶大です。
ただし、先週末に東京ガスがエネファームの初回点検にきて、10年後に保証期間が切れるとメンテナンス費用は10万円/年程度になると聞いてショックが隠せませんでした。
なるほどさんの3千円はすごいですね。
一般に、そんなに安いのでしょうか。
音はきになりますか。
電気でもガスでも,給湯器の一般的な耐久年数ってどの位ですか?
結局どれをえらんでも買い替えは必要になるよね。
寿命が10年と言うのは,別にひどいと思わないけど、高いから半永久的に使えると勘違いしちゃう人もあるんですね。
キャンペーンなどで,初期投資が安くなるなら,補助金なども利用できて維持費,光熱費が低く抑えられるエネファームは良いと思うけど,定価で買うのはあり得ないな~。
あとこの先のエネルギー事情を考えたらオール電化もちょっと…
№38さんへ
私もエネと太陽光付けたい派なのですが、保証後のメンテに年10万となるとひいちゃいますね!
某大手HMの営業に保証期間後に壊れたらどうするの?と質問したところ
大阪ガスさんが『5年後には安価(今のエコキュートなみ価格)でもっと小さいエネファームをつくれる目途がついた』
ようなこと言ってたので、仮に壊れても修理ではなく買い替えで対応できる見たいですよ!
と言ってましたが・・・・。
どこまで本当かはわかりませんが、5年後とは言わず確かに10年後であれば、良いものができていても不思議ではないかな?と思うのですが・・・安直ですかね?