住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

  1. 581 匿名さん

    >>580
    データ有ったよ。
    http://www.pv-kansai.com/data/produce.html
    因みに2005年で補助金打ち切りね。

    >太陽光発電は売れなくなっても価格が上昇するような特殊な市場ということですかね?

    う~ん、社会人ですか?ちょっと考えれば分かるでしょ?
    その時期、海外は活況でメーカーは売り先に困らないのですから国内の仕切りを下げる必要ありません。
    国内の販売店は仕切りが下がらない上に売れないのですから販売価格を上げざるを得ない。
    職人さんも同じ。
    これは暴利を貪ると言う意味ではないよ。
    大企業ならキャンペーンを張って数を売ることも出来るが殆ど中小企業。
    粗利率を上げないと倒産します。
    背に腹は変えられないですからね。

    まぁ今なら大手家電販売店とかが参入してますから赤字覚悟の・・・とかやるかも知れませんが。

  2. 582 匿名さん

    >>574
    いつ証明してくれるのかな?
    楽しみ。

  3. 583 入居済み住民さん

    >581さんの意見と同じです。

    売り手としては利益率を上下させてでも、売り上げ率は安定させたいと思うのは一般的ですから。

    しかし、中国や発展途上国が自国製品(現在は既に外資での生産は行っています)として、安価で粗悪な商品を販売しはじめると価格は変動するかも。
    中には良い商品もあるのでしょうが、材料費の割りに人件費が安いため、工業界でも日本の技術常識では考えられない物が多くの不具合を誘発している現状がありますので、危険を承知で購入するならば良いのですが・・・。
    同じ中国製でも一流企業が工場を置いて生産しているものと、中国独自での製品(類似品やフェイクを含む)は全くの別物と思って下さい。
    いまだに儲ければ、騙して迷惑かかろうがお構いなしと言う考え方が根強いですから、困ったものです。

  4. 584 匿名さん


    買電でも、補助金でもはっきりしないから、今は「待ち」が正解ってことですね。

    それを否定するのは日銭に困る業者くらいでしょう。

  5. 585 匿名さん

    太陽光発電の売れ行きは伸びてるようだし
    正解なんかないよ。
    わざわざ人を巻き込まなくても
    欲しくない人や、買えない人は別に買わなきゃいいだけ。

    余裕がある人や、欲しい人、節電したい人、買いたい人が買えばいい。

  6. 586 匿名

    ここは検討&感想を書くスレでしょ?

    585の意見は参考にならない。

    ちなみに太陽光パネルで1番性能が良いのは、どこのメーカー?

    あと1番価格が安いメーカーは?

    知ってる方いませんか?

  7. 587 匿名さん

    >586
    そんなことも知らないならここに来る前に、他のスレッドの過去の書き込みを全部見たらいいと思いますよ。

    今は買い時かどうか、補助金政策などの行く末を検討してますから。
    流れを無視しないでください。

    ちなみに少し待てばいろいろ補助金が拡充される可能性が高いので、今は「待ち」です。
    補助金なんていらない、という人は今買えばいいです。

  8. 588 匿名さん

    今新築建てる人で太陽光も検討してるは、当然買い。

    後付けの人は待ってみるのもいいんじゃない?

  9. 590 匿名

    最近まで売電48円(10年間)だったのに、42円(10年間)に下がったんですよね。
    待てばいいって訳でもなさそう。

  10. 591 入居済み住民さん

    >590

    売電があまり見込めない人や自家消費分だけいいて人は
    いると思うよ。

    そういう人は待ちだね。

  11. 592 匿名さん

    少なくとも今年度は42円だから、あと半年くらいは「待ち」だね。
    そのときに来年の動向を考えたらいいんじゃない?

    思ったよりも技術革新や量産化によるコストダウンが進んで、
    5年後くらいに今の1/3くらいのコストで付く日も来るかもしれない。

    液晶テレビなんて40インチで5万円代とかありえないくらい安いけど、
    5年前はその3倍はしてたしね。
    今の方がHDD録画とか、チャンネル選択が早かったり、いろいろ高機能、高性能で。

    5年後くらいには設置面積当たりの金額が格段に安くなって、しかも効率も倍とかね。
    全然ありえそう。

  12. 593 匿名さん

    >592
    フルハイビジョン液晶大型TVなんて、6年前は50万くらいしてたけど
    今は同じ大きさで、さらにいい機能満載で20万代。

    それを例に考えたとして

    6年間と言う期間は我慢して、今買う方がいいのか(ちなみに6年後はもっと安くなる)
    6年前に購入して皆に羨ましがられながら楽しめた方が良かったか

    それは、それぞれ人の考え方の差じゃないかな。

  13. 594 匿名さん

    高い時に買って、後で買えばよかった、って後悔する人もいるけどね。

    オーディオおたくみたいな人には向いてるかもね。



    別に今テレビ買った人はそれまでアナログで満足してたんだし、太陽光なくても満足はできるしね。

    住宅にマニアックな人にしか太陽光発電はまだ向いてないんじゃない?
    必要ってものでもないし、十分普及するのに、これからお買い得な価格になるよ。

  14. 595 匿名さん

    今までアナログで満足出来てた人なんているの?

    そりゃ、太陽光いらないかもだね。

  15. 596 匿名さん

    普通に話してれば、テレビなんて見られればいいから壊れてもいないのに買い替える必要ないっていう人は、たくさんいるでしょ?
    今でも何人かに1人くらいはいるね。


    うちの会社は今でも平均年収1000万円はあると思うけど、そんな人もいる。
    うちは4,5年前に42インチの薄型テレビ買って地デジにしたけど。
    去年また50インチオーバーの3Dテレビ買っちゃった。50インチ以上でも30万切るくらいだし。


    太陽光も安くなってからで十分と言う人はいっぱいいるんじゃない?
    何か快適さが変わるわけでもないし、地デジすらいらないって人もいるんだし。

    それこそ薄型テレビみたいに、何年かで1/3くらいの値段になってそう。

  16. 598 匿名

    >596
    普通に収入があるなら、古いアナログテレビで満足する人はなかなかいないと思うし
    年収1000万なら、アナログのテレビをわざわざ買う意味もないし
    (まともなテレビ買うよ)
    古いテレビを買い換えずに我慢することにも何の意味もないから
    我慢してる方が貴重だよ(笑)
    部屋だけ立派でテレビだけアナログって想像出来る?
    デジタル放送が一般的になる前から光テレビやケーブルで
    デジタル放送見てる家も多いしね。

    とりあえずテレビと太陽光は違うから。
    (テレビは、いつでも好きな時に複数買い換えれるもの)

    ちなみに太陽光は、毎年約10%くらい値段が下がっていくと
    NHKで言ってたよ。
    でもテレビのように身近ではないね。

  17. 599 匿名さん

    うちの会社は普段は結構いそがしいからテレビなんて長々と見てる余裕そんなにないだろうし、年に2,3回は休みをまとめて2週間くらい取って海外に行く人が多いから、特殊かもね。
    あまりテレビになんて気にしないけど、太陽光買っても気にも留めないだろうなあ。

    >ちなみに太陽光は、毎年約10%くらい値段が下がっていくと
    >NHKで言ってたよ。

    その通りに進めば、5年後には6割以下、10年後にはほぼ1/3まで値段が下がるね。
    20年後なら1/8まで下がってる。
    サンライズ計画なんて勝手に達成してるんじゃないか?

  18. 600 匿名

    値段が下がれば
    補助金や売電が打ち切られるだろうから
    何とも言えないね。

    欲しい人が買えばいいんだよ。
    見栄はったり無理することない。

  19. 601 匿名

    売電が ×
    高い金額の売電が ○

  20. 602 匿名さん

    >その通りに進めば、5年後には6割以下、10年後にはほぼ1/3まで値段が下がるね。
    20年後なら1/8まで下がってる。

    パネルは下がる可能性はあるが周辺機器や施工費は下がる余地があまりない。
    そのため現状の半額程度が値下げの限界でしょうね。

  21. 603 匿名さん

    パワコンとかも下がるんじゃない?

    施工費はどうだろうね?
    業者が淘汰される過程で下がるかもしれない。

    3kWで150万円として、施工費が35万円としたら、10年後くらいは
    部材が40万円と施工費が20万円くらいとかかもね。
    そうするとほぼ太陽熱温水器みたいなレベルになりそう。

    1/3にはならないくらいかな?
    物価の上昇を入れないで。

  22. 604 匿名さん

    パワコンは全量買取が認められれば、全て買電すればいいから
    変な内部表示用のモニタや調整機構とかもいらなくなるからコストダウン
    できるかもね。(停電時には使えなそうだけど・・・)

    施工費は効率が現状の倍になって設置面積が減らせれば
    下げることができそうですが、難しいでしょうね。
    それよりも、パネルサイズや設置部材の標準化して、屋根の
    構造自体に、標準化された太陽光パネルへの設置金具の考慮を
    法律改正して建設業者に義務付ければ下がるかもしれません。

  23. 605 匿名さん

    >603 施工費は、人件費だから下がらないと思いますよ。面積が違っても基本的に一緒です。4KWだろうが、3KWだろうが、1日仕事に変わりないからです。画期的な施工方法が開発されて、簡単に取り付けられるなら話は別ですが(例えばエアコンみたいに1時間で付けられるとか)。

  24. 606 匿名さん


    業者は施工費が下がったら困るだろうから、下がらないと言いたいだろうが、他の業者が下げてきたらそうもいかないだろう。

    太陽光設置業者なんてゴミみたいなのがたくさんいて、それぞれが生き残りをかけているわけだから、施工費も下がると思うよ。

  25. 607 匿名さん

    競争があるから、下がるといっても、いくらでも下がるわけではないですよね。それは、ほかの事例(エアコンの工事費)とか見ればわかると思います。
    今は、2~3人で施工しているのが、1人で施工できるようになった等ないと、あまり期待できないと思います。

  26. 608 匿名さん

    エアコンの施工費は下がりきってるんでしょ。
    太陽光発電の施工費はこれからまだまだ下がるでしょう。

    業者は厳しいかもしれませんが、経営努力をしてください。
    力のないところは淘汰される社会ですよ。

  27. 609 匿名さん

    まあ一般的に1人で1日作業で十万くらいの請求金額になるから、3人で1日施工なら
    30万程度が限界でしょうね。
    エアコンのように1人で3時間程度なら3万になるけど、屋内へ供給したりリモコン
    を付けたら半日は最低かかるから、やっぱり全量買取前提で
    太陽光パネル-パワコン-買電メータという屋外で簡単にできる配線にしないと
    難しいでしょう。

    上記と屋根に標準で太陽光パネル設置金具が付いていいて、パネルが高効率&小型化すれば
    1人で1日で施工完了できるでしょうね。

    ただここまで省力化されてしまうと、一般のエアコンを取付を行うような電気工事店でも
    施工可能になるから、現状は太陽光専門の業者は全滅でしょう。

  28. 610 匿名さん

    >まあ一般的に1人で1日作業で十万くらいの請求金額になるから、3人で1日施工なら
    30万程度が限界でしょうね。

    それを1人1日5万でやるような業者が出てくるんじゃない?
    競争の結果で。

    だいたい「一般的に」とか、業者書き込みなのバレバレ。
    値下げ圧力は厳しいかもしれないけど、がんばって。

    一般の人なら下がる方向の話ならうれしいと感じるのに必死になって否定するところが業者だね。
    ここに出てくる太陽光、オール電化を勧める話はすべて業者ってことだ。

  29. 611 匿名さん

    >>609
    高すぎ。やはりボッタクリ業界だな。

  30. 612 匿名さん

    >それを1人1日5万でやるような業者が出てくるんじゃない?
    >競争の結果で。

    そうなると施工を行うのは日雇いバイトとか外国人研修生になりそうだけど
    自分だったら、単金の高い本当のプロにやって欲しいですね。(施工が超簡略化
    されて、差が出なくなるなら別ですが・・・)


    >だいたい「一般的に」とか、業者書き込みなのバレバレ。
    >値下げ圧力は厳しいかもしれないけど、がんばって。

    別に太陽光の施工業者じゃない別業界だけど、大手企業の人件費の大雑把な概算
    見積もりならこんな金額(1人日辺り10万)でしょ。(支払う日当の話じゃ
    ないし・・)

  31. 613 匿名さん

    太陽光の設置業者がなぜ大手企業の水準で金をとれる?

    まあ、そんな業者はつぶれるだけ。
    施工費は下がるよ。

  32. 614 匿名さん

    太陽光の設置業者なんて、日雇い土方の延長なんだから、1日10万も取ってたらおかしいでしょ。
    業者ぼったくりすぎ。そんなところは淘汰されてください。

  33. 615 匿名さん

    >太陽光の設置業者なんて、日雇い土方の延長なんだから、1日10万も取ってたらおかしいでしょ。

    人件費で1人日10万取らなかっら、部材費+人件費の総額に諸経費として30%前後乗せてくる
    だけでしょ。

  34. 616 匿名さん

    新築を建てた時に、ハウスメーカーに頼むのが安心。

  35. 617 匿名さん

    >615

    だから、そんな業者から消えるだけでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸