- 掲示板
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
>560
そうですね、別にあせる必要はありません。
補助金は多くなる可能性が高いので。
でも、買い取り価格は下がる一方ですが・・・どちらが得かは終わってみないと分かりません。
付けたくて余裕のある方は、今は早めの方がお得ですが、補助率が上がれば微妙です。
ただ、買取価格が上がるときは既存も同時にあがりますが、補助金は期間限定です。
ちなみに去年のうちの補助金47.8万その前の補助金制度では50万円と大幅には変わっていませんね。
買い取り額48円から42円に低下した場合でのうちの買取低下は、月平均3,800円年では45,600円それが10年なので約456,000円の買取差額になります。
これが現実です・・・来期はまた買取価格が下がるでしょうね・・・電気代は逆に上がるでしょうし。
1kWあたり補助金前で30万円くらいになってからで十分だね。
技術革新も進んでるし、効率が倍くらいになってもらってからのほうが、
一般家庭の限られた屋根ではいいかもしれない。
見積もり取っても今は変な業者が多いから、もう少し淘汰されてからのほうが安心。
今つけても、10年後には、付けた業者が消えてる可能性が高そう。
まあ、訪問販売するようなのが消えるくらい淘汰されてからだね。
一応、今のところ買い取り額は下げる方向で決まってる。
変わるかもしれないけど。
ただ、当面は拡充策のほうがたくさん出るだろうから、お得にはなっていくと思うよ。
待ちが正解。
買い取り価格は下がらないにしても、42円据え置きで全量買取になるかもね。
太陽光のある家に取っては、全量買取だけでも売電量アップ(買値よりも高いので)でうれしい事です。
しかし、今でも一般価格に太陽光補助の負担金が上乗せされているので、全量買取になると更に負担は増えるでしょうね。
それに、原子力廃止になれば原子力の売り上げで賄っていたプルトニウム維持管理費用や原子力撤去+核廃棄費用等の様々な費用負担はどこえいくやら・・・。
火力オンリーになれば燃料代の負担増は18%増(「東電 来年度16%(月1000円程度)値上げ」「全国で原発全停止なら18%アップ」)とも言われているし、化石燃料価格は上昇するでしょうから。
たぶん買取価格は上がると思う。
買取価格が48円/kWになったときも、それまでは28円/kWくらいだった。
少し昔に国からの補助金が廃止されたけど、今は復活していることからも、
待った方がトクという状況は仕方がないと思う。
ただ、これから補助金が増えると思うと、いつまで経っても待ちになってしまう。
そもそも補助金は税金だから、増税の理由にされてしまうおそれがある。
本当に太陽光発電を普及させたいと思ったら、設置時の補助金を増やすより、
余剰電力の買い取り価格を上げた方が効果的なんだよね。
余剰電力の買い取りだと、いままで以上に節電にも力が入ると思う。
全量買取は理想だけど、節電しなくなるし、
すでに付けている家庭にとってはメーター交換は
結構大きな出費になるから、損なんだよね。
電力会社や国が負担してくれればいいけど。
現状買取価格は下がる方向で決定済みです。
2012年夏ごろに決定予定のエネルギー基本計画しだいだけどね。
だって本体安くなれば高く買い取る必要もないからね。
また、節電の観点から一般家庭は余剰買取のままです。
産業用は全量買取。これもほぼ決定かな。
まぁ管さんが暴れなければこのまま決定する可能性が高いです。
高い買取価格が良ければ今、本体安いほうが良い人は5年くらい待ちかな。
どっちみち太陽光発電は政策が決まるまで「待ち」が正解ってことだね。
載せたい人は載せたらいいと思うよ。
得したいんなら待ちだけどね。
気兼ねなくエアコン?
発電すればいいってものなの?
太陽光あれば消費電力15%削減しないってこと?
そもそも努力目標で罰則もないけど、太陽光発電があれば節電しないでいいなんてありましたっけ?
勝手ですね。そういう人が多いんですかね。
補助金増えても消費者が支払う金額はそれほど安くならないよ。
補助金が増えた分だけ業者は値上げする。需要と供給のバランスで高くても売れるし。
それは補助金がなくなったときに安くなり、補助金が復活したときに値上げした歴史が証明している。
この掲示板に張り付いている太陽光発電で消費者の無知につけこんで儲けている
悪徳業者は当然否定するだろうけどね。
余剰電力の買取から全量買取に変更されたら、
発電中も電気を気兼ねなく使えるようになる。
これまで、使ってしまった電力分は売れなかったが、
売る金額より買う金額が低ければ、差額で儲かるようになるのだから、
今まで以上の節電なんか不要と考えるのが普通だろう。
もちろん、「電化上手」などオール電化向けのプランだと、
昼の電気代は異常に高いので、できるだけ使わないのが一番なのだが。
まあ、さっさと国や自治体の政策が出揃わないと、
いつまで経っても買えないね。
>>574
>それは補助金がなくなったときに安くなり、補助金が復活したときに値上げした歴史が証明している。
別に業者ではないが・・・
これを言い出す人が何時もいるが(キミか?)その証明とやらがされたことが無いんだよね。
補助金が無くなって売れなくなって価格が上昇している表ならJ-PECだったかにあるけど。
なんか証明してよ。
>余剰電力の買取から全量買取に変更されたら、
>発電中も電気を気兼ねなく使えるようになる。
一般家庭は全量にはほぼならないよ。
風向きを変えたい、と言うなら検討会が定期的に開かれてるから意見を書かないと・・・
>>576
>補助金が無くなって売れなくなって価格が上昇している
太陽光発電は売れなくなっても価格が上昇するような特殊な市場ということですかね?
きっと、余裕のある大企業や一部のお金持ちのものなのでしょう。
私のような貧乏人は諦めた方がいいですね。