- 掲示板
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
>486-488
>曲線がどうであれ、原発以外の電力で代替すればいいだけ。
需要を理解してませんね。
●1.ピークを削るだけなら、火力でも原発でもどちらでも削減できますよ。
ただし、燃料費の観点でどちらを減らすでしょうか?
ピーク電力が減ったとしましょう。
○1-1.ピーク電力削減時に原発を減らす。
ピーク時に減らしたのは原発なのでピーク時の火力による燃料費は変わりません。
次に、原発は出力が一定なので原発を減らすとボトム時の発電量も減ります。
つまりボトム時に火力で補う必要があります。
結果、ボトム時に火力が必要になる分燃料費が増えます。
○1-2.ピーク電力削減時に火力を減らす。
ピーク時に減らしたのは火力なのでピーク時の火力による燃料費は減ります。
次に、原発は出力が一定なのでボトム時の発電量は変わりません。
つまりボトム時の燃料費は今までのままです。
結果、ピーク時に火力を削減した分燃料費が減ります。
1-1.と1-2.を比較して、ピーク電力が削減された場合に、電力会社がどちらの方針を取るでしょうか?
●2.ボトムを削る場合、原発の削減につながります。
ボトム電力が減ったとしましょう。
ボトムの電力は、震災の影響を受けている現時点を除けば、通常、原発がメインで構成されています。
火力はベストミックスの図の通り、基本的に出力を下げています。
つまり、ボトム電力が削減された場合、減らせる余地があるのは、原発だけです。
(水力もあるけどこれを優先的に削る必要はないですね。)
結果、ボトム電力が削減されても火力は減らせない(元からないので下げられない)ため、原発を削るしかない。
反論があるなら、理論的にでどうぞ。