- 掲示板
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
どっち向きに、どの角度で置くかによって違うから
(意味のない方向に置いても、無駄なだけだから)
広さがこうだから、どれくらい置けるってのは、違うね。
業者に見積もってもらうしかないと思うよ。
教えられるのは
5kw以上搭載すれば、「大容量」と言えるって事かな。
すぐ業者とかなんか不親切だよなw
いちいち疑問が出る度に業者呼んで見積もりなんて相手も嫌でしょ。質問者はそんな厳密で正確な情報なんか求めてないみたいだし。
自分が詳しいつもりなら目安くらい示してやりゃいいのにw
業者呼んで欲しいんだよ。
そういう人が書き込んでるからw
①買う気がなくても相見積とって価格競争させ金額がわかったら断る。
②疑問があったらすぐに専門家を呼び出し聞く。
③インターネットを活用する暇があったら呼び出して聞く。
④何がわからないかがわからなくても呼び出して聞く。
⑤買えばわかる。
※親切で言っています。
私の時の事例ですが。
太陽光の業者は連絡はメールでお願いしますと言っても、仕事中に電話をかけてきたところが複数ありました。
値段も業者によってバラバラなので、住所を教えず、図面をメールで送って見積もりをさせて、信用できる業者だけに住所を教える方がいいです。
複数の見積もりを取るのはマストです。
同じメーカー、枚数でも50万円くらい違うのはザラでした。
正直、変な業者もけっこうあると思います。
ただ、儲からないとまでは言いませんけど、自己満足と思ってつける方がいいです。
東京都くらい補助金が出るならいいですが、そうでなければ急ぐ必要はないと思います。
政策的にも何か出てくるでしょうから、売電価格が下がっても得するような政策が出るでしょう。(じゃなきゃ推進できませんから)
>361 by 355さんへ
「相見積もりをとると逃げられなくなるような気がして勇気が出ません」の気持ちは判りますが、開き直って契約しない可能性が高いのですが検討材料として見積りをお願いする意思を初めに言ってみれば。
相手も仕事だし、10件見積って1件契約できれば大成功って思っているはずですよ。
はっきり断る意思を持って挑めば良いと思います。
僕の場合は調べすぎて、営業マンよりシステムについての知識があり、営業マンは見積もり置いてすぐに帰りましたが、長居して知識をもらっても「ありがとうございます。検討してみます。」で終わりと思っていましたから。
載せるなら、パネルは無垢である単結晶をお勧めします。
後は変換効率かな、調べて薦められるのはこれだけ!後は納得できれば契約、不信感が残ればNGで!
とりあえず補助金なしでkWあたり50万円以下にしましょう。(3kW以上乗せるなら)
5kWくらい乗せるなら、40万円台前半も狙えます(相見積で)。
私の時は、見積書に値引きが3種類つけてもらいましたよ。
パネルの値引き(半額以下)、出精値引き(数十万円)の下に、さらにもう一個値引きの欄(数万円だけど)です。
工事や保証もきちんと聞きましょう。見積書の備考も何行もつけてもらって、保証させるようにしました。
ただ、最近のニュースを見る分には、補助金や量産効果、技術開発から言って、「待ち」だと思いますけどね。
競争も激しいから、値引きも大きく期待できますけど、付けた業者がなくなる可能性もあるので、せっかく保証させてもメーカー保証しか残らない可能性もあります。
弱い業者が淘汰されるのを待ってから導入してもいいでしょうね。
消費税値上げが実際に起きる前までに入れればいいかな?くらいのつもりで状況をチェックしたらどうでしょうか。
俺んちも工務店と新築の検討に入っているんだが
設置費用、電気代、売電価格、維持補修、寿命年数
不確実なパラメータが多すぎるなあ
確実に利が取れるわけではなさそうだ
最初はオール電化+太陽光発電満々だったが
だんだん太陽光発電やめよかな~オール電化やめようかなあ~に傾きつつある
とりあえず都市ガスの普通の設計にして後から太陽光パネルも載せられるようにいこうと
太陽熱温水器には少し興味が出てきた
太陽熱温水器もエコポイントが2万ポイントくらいプラスになるんだよね。
どうやら千葉県も補正予算で、太陽光補助金が出るみたい。
まだ可決はされてないけど。
http://www.pref.chiba.lg.jp/zaisei/press/h23nendo/documents/h23-6hosei...
全国的に補助金の新設や増額が増えるんだろうね。
やっぱりしばらく「待ち」が正解だろうね。
なんでハウスメーカーに言わないの?
一番安心なのに。
オール電化は大変微妙だが、太陽光はエコ
エコロジーなら、とっとと取り付け
エコノミーなら、ちょっと待ちかな。
地中熱ってものの方が節約効果は大きいようで体にも優しいようなので
地盤改良とかやらで80万余分に払わされると言われた時、もうちょっと追加して地中熱にならないかと言ったんだが
のらりくらりと、まあ結局はイヤだよということで拒否された
目的や思想をはっきり置いてから工務店選びしなきゃいけないな
いまさらの反省
>378さんへ
地中熱は費用対効果が微妙です。
実際取り入れた友人は、効果は全く感じない様です。
冬に我が家では前日の余熱で朝でも10℃を下回りませんが、その友人宅は下回る事がある様です。
地中熱利用の種類が違うかも知れませんが、熱量が一定を利用って事はそれ以上や以下にするにはその分の熱量まで変えるエネルギーが必要ですから・・・冬に15℃程度で快適に感じる方は良いですが、外気の影響も受けますので実際は数十メートル掘らないと恩恵は感じないと思いますので。
皆さんのご議論に感嘆し始めて投稿致します。
参考に成るかわかりませんがHPを紹介します。
http://www.d7.dion.ne.jp/~shinri/solar_energy.html
また、太陽光発電を検討され質問されている方へ
少々昔ですがヤフーの知恵袋にこの様なものがありました。
ご参考になれば幸いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416692914
お邪魔しました。