ビギナーさん
[更新日時] 2011-07-03 13:10:37
前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492
ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
-
321
匿名さん
横やり失礼。
スレ違いや削除対象だと思ったら黙って削除依頼出して管理人の判断に任せればよし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
戸建のエネルギー手段としては
電気+ガス
電気+ガス+太陽光発電
電気+ガス+太陽熱温水器
オール電化(エコキュート)
オール電化(エコキュート)+太陽光発電
オール電化(エコキュートなし)+太陽熱温水器
オール電化(エコキュートなし)+太陽熱温水器+太陽光発電(屋根の大きな場合)
などが選択できるわけだが
どれがオトクで便利なのか公平に比べたいね
地熱利用空調なども興味を引く
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名
太陽熱温水器は単独じゃ無理だから
エコキュートやガス・灯油給湯器が必要。
晴れの日しか風呂入らない家庭を基準にしてるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>323
電気湯沸し器でも可能とあるが
むしろ熱すぎて薄める必要があるとか
太陽光のように曇りなら急落というわけでもないし
たまに熱さが不足する温度調節だけならたいして電気いらないんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
>318
スレタイが「検討」になってるんだから、比較対象がないと検討できませんよ。
ここは宣伝の場じゃないんだから(掲示板の周りには宣伝がいっぱいあるけど)、メリットだけでなくデメリットや、他の比較対象のメリット、デメリットについても語らないと意味がありませんね。
ちなみに、エコキュートや電気温水器は、基本的に深夜のうちにお湯を沸かす、
太陽熱給湯は昼間にお湯を沸かす、
ガス給湯器は使いたいときにわかっす
そして沸かしたお湯を使う時間帯のメインは夕方~夜にかけて。
天気が100%わかるわけでないので、太陽熱給湯でエコにしようとしても、深夜にお湯を沸かす方が先になってしまう。電気で沸かし足りないのに太陽が出なければお湯はあまり使えない。太陽が出るのを待ってから電気でお湯を沸かそうにも深夜電力の時間帯は過ぎている。
ガスなら昼間に太陽が出れば太陽熱給湯をメインにできる、太陽が出なければガスで必要最小限に補うことができる。
ガスの宣伝じゃないけど、太陽熱給湯と電気での給湯は時間帯の面で相性が悪いのが事実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
太陽熱給湯は、不便だから廃れたんでしょーに。
太陽光とはりあえると思ってるあたりがすごい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
>>326
>太陽熱給湯は、不便だから廃れたんでしょーに。
朝日ソーラーがつぶれたのは、あの強引な販売方法のせいでしょ。
最近の太陽熱温水器はずいんぶん進化していて、太陽光のエネルギー変換効率は、50%以上あるらしい。太陽光発電の2倍以上あるぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名
単独で使い物にならない家電を
太陽光スレで持ち出す意味は
不便さを強調したいから?
給湯器は一つでいいよ。
大切な太陽光の場所をそんなものに使いたくないし。
そう言われたくて書いてるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
天気に左右されるのは太陽光発電も同じでしょう。確かに発電しなくても使い勝手の面では困らないけど。
太陽光+オール電化が、エコかどうかで考えたらさ、現状で太陽光発電の電力は使ってないから、給湯に関しては全くエコじゃないよね。
太陽熱給湯のほうがコスト、効率、製造時の環境負荷などを考えても、エコだと思うよ。
使い勝手はたびたび出てるけど、温度調整もエコキュート同様に温めておいたお湯を適温になるように水と混ぜているし、足りない分はガスでカバーできるのだから、不便と言うことが理解できない。
過去レスをきちんと読みましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
331
匿名さん
・太陽熱温水器を載せるスペースがあれば、(今は)太陽光発電パネルを載せた方が経済的。
・当日昼にお湯を沸かす太陽熱温水器は、当日朝までにお湯を沸かして貯めるオール電化と非常に相性が悪い。
・給湯のエネルギー効率のみを考えればエコジョーズ(ガス)が一番なので、それを論じるならスレ違い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
>331
このスレは「検討」とあるから比較対象が出てくることはスレ違いではないよ。
その上で、給湯のエネルギー効率とエコなら単にエコジョーズだけでなく、太陽熱給湯+エコジョーズではないかと思います。
光熱費だけでみるのならエコキュートもあるかもしれないけど、こちらは原発依存の状況は変わらないので、エコではないね。
太陽光パネルよりも太陽熱給湯のほうが安いし効率がいいから、売電はできなくても一部を太陽熱給湯にすることは経済的かどうかはイニシャルコストと売電とガス使用量(または買電量)によると思います。
>331さんは、朝日ソーラーあたりに強引に売りつけられた経験でもあるんですか?
昔にどうだったかはよく知りませんが、太陽熱給湯機器の性能は十分高いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
購入検討中さん
>>332
このスレは
>人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!
というスレなのに
>このスレは「検討」とあるから比較対象が出てくることはスレ違いではないよ。
どうしても太陽熱給湯器の話題に持っていきたいようですがすこし浮いた感じがしますね。
別にスレを立てて思う存分語った方がよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
>334
太陽熱温水器を狂ったように書いてる人は
否定されて、太陽光の方がいいと皆に広める為に書いてるのかな。
じゃなきゃ、病的だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名さん
ところで太陽光発電で元ってとれるの?
補助金とか電力会社の高額買い取り制度とか在るけどそれって誰かの電気代から?
地球環境の為に身銭を切って尽くしているご褒美なのだから文句は言っちゃダメ
だってそのうちもっと効率がよくて安い太陽光発電システムが販売される
その時の悲しい思いを軽くする為大事なものなの。
そっか 僕ちゃんはもうチョト待ってよっと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
業者にとっては、どうしても太陽光発電売りたいから、儲けが少ないか、取り扱いがない太陽熱給湯のほうが高性能と言われるのが、癪なんだろうね。
これも原発事故でオール電化が売れないから、太陽光発電で稼ぐしかない業者の悲哀なのかな?
かわいそうに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
購入経験者さん
オール電化にしたいけどエコキュートの生産が落ち込んでて納期未定
秋以降は本格的に生産が回復するようだから、馬鹿高いプロパンガスともおさらばだ
太陽光発電は補助金が増えたら考える
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
購入経験者さん
>336さんへ
>ところで太陽光発電で元ってとれるの?
条件によっては大きく変わる様ですが、うちは補助金ありで電力会社の倍額買い取りがMaxだった1年前に設置しました。
発電効率も考慮してカナディアン・ソーラーの単結晶パネルの5.4Kwと三菱のパワコンを設置したおかげか、月に2~3万の売電があります。
オール電化で8時間通電機器割引等もあるおかげか、電気料金は月に8~9千円で収まっています。
昼間の自己消費も考慮すると、9年以内で元が取れる計算です。
以前はガス代も電気代もそれぞれ1万円以上(下手すりゃ2万超)かかっていたので、我が家の家計には超エコです。(家を建替えたので、断熱性が良くなった効果も大きいです)
エコキュートは昼間に増し湯しても電気容量が低く、名前通りエコみたいです。
売電&買電状況がモニタリング出来るので、家族が電気の無駄使いをしなくなったのが1番のエコ貢献でしょうね。
しかし、屋根の向きや角度で発電量は大きく変わる様です。
日照角が冬の30度~夏の80度まで変化しますので、我が家の屋根30度には春と秋の日照角が直角近くになる様で、発電量が多い様です。
同市内の姉宅が設置後10年を過ぎましたが、交換部品も無く順調な様です。
ある業者からは10年目でコンデンサー等の交換が必要とも聞きましたが、実際は発電効率が落ちなければ部品交換の必要は無いメンテナンスフリー商品らしいです。
まあ、交換部品は高い様なので「10年で消耗部品の定期交換が必要」とのだましに気をつけましょう。
設置を考えている方は、日照時間と屋根の向きや角度を考慮して検討下さい。
現金で買える方は、貯金より良いと思いますので検討をお勧めします。
安くなるのを待つか、売電価格の高い時期に設置するか・・・でも、家電品の様に買い替え商品ではないので、早々安くは供給しないでしょうね・・・売り手としては・・・また新しい方式が出来ても耐久性が未知数なので、販売までには実験等で期間を要するでしょうし・・・個人的には売電価格の高い時期に設置した方が、結果的にはお得だと考えますがいかがでしょう。
ちなみに今は売電価格が48円から42円に下がっていますし今後も段階的に下がりますが、契約時の売電価格が10年間は据え置きなので早いほうがお得みたいです。
今は、我が家の太陽光発電が故障しないで長く発電してくれるのを祈ります。
せめて、太陽電池モジュールの出力保障の25年間は正常稼動して欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)