- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part10
-
961
匿名さん
>スチームを付加してる状態とガスの中の有含水分でどっちが水分量が多いのか、よく考えるまでもないんじゃない?
水分量だけが料理の良し悪しを決定すると考える人には向いた設備なんですね。
-
962
匿名さん
>ガスの利点アピールはできないの?
ガスの専門家じゃありませんから。
どっちが美味しいかぐらいしか言い様がありません。
何か問題がありますか?
なんかスレ違いになってきたようなので、これぐらいにします。
-
963
匿名さん
結局、なんでも電気にやらせようと言うところに無理がある。
まあ、味も妥協しなくてはならない物の一つでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
>>957
>しかしやはりガスオーブンと電気オーブンレンジの2台使いですね。
>すごくスペースが無駄。
ガスオーブンと電子レンジ一体型の機種があるんだから1台で済むんじゃね?
何が何でも電気オーブンに拘る変わり者なら2台コースだな。
-
965
936
>>951
>>>937
>>http://blog.goo.ne.jp/urala7/c/9f484e50c0949fc817b05501158061b0
>>上から2例目です。
これって936である私宛ですよね?937だと貴方自身宛のレスになりますが・・・。
しかも上から2例目ではなく、3例目では?2例目までは戸建ての案件ですよ。
しかも、3例目はエコキュートを設置しているマンションへ追加でヒートポンプ式
の床暖房を後付した施工例ではありません。「ガスコンロ」が写ってますよ(笑)
アンカーミスといい、もう少し落ち着いてから書き込みをされた方が良いと思います。
まあ、一生懸命探して頂いたと思いますが、不完全な施工例しか探せないという事は
実際にはただでさえエコキュートが設置してあるベランダへ更に追加設置する事は
あまり施工されていない事がよく分かりました。
もう私へのレスは不要です。ありがとうございました。
-
966
匿名さん
-
967
匿名さん
>>964
一連のオーブンについて書いてあるスレを熟読してから書いたら。
956は電気スチームオーブンとガスオーブンの2台の所有者なんだよ。
あんたが言うようにガスオーブンレンジを一台だけ持つ家はどれくらいいるだろね。別に電子レンジは持たない家。
今電気オーブンレンジを持つ家庭がほとんどなのは間違いないよ。しかも最近のレンジ・オーブンの売れ筋商品は電気スチームオーブンレンジばかり。
ガスオーブンやガスオーブンレンジがそんなにイイモノならなぜ全く流行らないんだ?
新築一戸建てでもはや少数派の併用派の中でも今ガスオーブンをつける家はきかないよ。
もしやガス併用マンションはガスオーブンつける人多いの?
ビルトインをオプションでつけたりもできる?
ビルトインじゃなくてもいいけどマンションで使ってる家庭は聞いたことが全くない。
ガスコンロをやめてIHにするオプションは希望者かなり多いんでしょ。
オール電化インハウスはもはや普通だ。
それから電気(スチーム)オーブンにこだわる人こそ一台ですむから。
家庭用で電気オーブンだけでレンジの機能がないのなんてありゃしないっての。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
964はガスオーブンレンジなんて持ってませんね。
電気オーブンレンジか単なる電子レンジかでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
943
>>951
>>有利なら意地でも出して来るのに、出して来ないって事は不利なんですよ。
>想像ですか?気になるんでしたら東電に真意を聞いてみたらいかが?
想像なのか、その通りなのかと判断するのは人それぞれです。
想像と思われるならば、そう思っていればいいと思います。
>大阪ガスグループは、国の補助事業である天然ガス車の燃料スタンド〜
私はスレタイに合わせてオール電化に関しての不適切な行為だけを提示しました。
九電の件を出されていた方も同じ考えだと思います。
出された内容はオール電化とガス機器販売競争に関しての内容ではありません。
何でもありなら電力会社ももっとあります。
出すのであれば、スレタイに合わせた提示をお願いします。
>電気火災は併用でも起きる事です。ガスによる災害はゼロです。
ゼロか百かのバトルは意味が無いです。
オール電化によって、ガスコンロとガス給湯器は無くなりますが、代わりにガス併用
住宅では存在しないIHクッキングヒーターとエコキュートという機器が増えます。
これらが原因の災害はガス併用住宅ではゼロですって話になってしまいます。
どんどん突き詰めて行けば電気もガスも家で使えなくなってしまいます。馬鹿げた話です。
ゼロか百かの主張される方とこれ以上バトルする気はありませんが、最後に。
>>なんだかオウム返しのような一行レスしか返って来なくなりましたが・・・。
>意味が伝われば良いのでは、だらだら意味の無い長文書くよりかはマシでしょう。
>>なんだかオウム返しのような一行レスしか返って来なくなりましたが・・・。
>過去の関係の無い、出来事に興味ありませんから。
同じレスに対して二つあるのはなぜなのでしょうか?
レスが付けられるものから取りあえず書いていったのでしょうが、それでも投稿
ボタンを押す前に全文を一度でも読んでいれば気が付くと思うのですが。
>>965も言っている通り、私ももう少し落ち着いて投稿された方が良いと思います。
-
970
匿名さん
-
-
971
匿名さん
い、石釜まで出てきましたか。
じゃあ、お風呂は薪で五右衛門風呂?(笑)
-
972
匿名さん
五右衛門はともかく、薪で沸かした風呂かぁ〜。
確かに電気やガスでは勝てないかもね。
-
973
住民でない人さん
薪で沸かしたお湯とガスや電気で沸かしたお湯との差がわかるの人なら、
きっとIHでつくった料理とガスでつくった料理との差がわかると思うよ。
-
974
匿名さん
素人の質問でごめんなさい。
今流行りの土鍋炊きご飯はIHでできるのでしょうか?
-
975
匿名さん
>>973
薪で沸かした風呂だと湯あたりがやさしかったり、湯冷めしにくいという
話はよく聞きますけどね。
温度の上げ方で違いがないのであれば、単純泉の温泉と電気やガスで沸かした
風呂に違いが出ない事になってしまいませんか?
-
976
匿名さん
974 もちろんできますよ。IH用の土鍋も今は沢山売ってます。
うちのIHにも「炊飯」のボタンあります。実家の他社機種にもありました。
私はもっぱら圧力鍋で炊飯してます。IHだと取り扱い説明書よりもっと短時間で調理完了。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
住民でない人さん
水道水と単純泉(含有物が規格以下)とでは成分が違いますよ。スレ違いですが。
薪で加熱してもガスで加熱しても電気でも、加熱ペースによっても多少の差が出るでしょうが、基本的に同じ水なら同じです。
薪風呂釜には余熱がある(場合が多い)ため冷めにくくなったりもしますが、それは風呂釜の構造上の差で、わかしたお湯の差ではありません。
>>973では「薪釜で沸かしたお湯の違いがわかる」というようなここに書き込んでいる人の感覚なんてアテにはならず、ましてやIHとガスの味の差なんてない(使い勝手の差)ということを言いたかったのです。
-
978
匿名さん
-
979
匿名さん
>>966
本当ですね。
彼は、
>穴さえあればできるんですよね?
>マンションの後付は 見た事がありません。
と言っていますからね。
しかも、エコキュートの存在は、誰かと勘違いしてますと存在自体否定していたのに、
エコキュートの設置のマンションからリフォームって言い出すとはね。
エコキュートが発売して10年足らずで、リフォームなんてするかよ、普通。
マンションにリフォームによりヒートポンプ式に床暖が設置可能か判れば良いだけのこと。
ましてやエコキュートが設置させていた方が室外との配管等ありますから余計やりやすいでしょうね。
>>969
>想像と思われるならば、そう思っていればいいと思います。
そうだね。
>私はスレタイに合わせてオール電化に関しての不適切な行為だけを提示しました。
公取にお世話になっているのは同じと言う意味でレスしただけですよ。
税金を だましとるという意味では、自分にも関係してくるので。
過去は過去、改善されているのであれば、今出ているデータの信憑性が高いとも言えるのでは。
>存在しないIHクッキングヒーターとエコキュートという機器が増えます。
ガスコンロも、ガス給湯器もガス器具と同時に電気機器です。
IHもエコキュートも、ガスによる災害はありません。
ガス自体が危険物である以上、それが家に無いに越したことはないです。
>同じレスに対して二つあるのはなぜなのでしょうか?
酔っ払ってましたからね。実は今もそうですけど。
公取とか、あまり興味が無いのでと思って書いたんだけど、表現が違うと思って
消そうと思って消していなかったみたいですね。すみませんね。
また、へんな書き込みになりそうなので今日はこれだけにしておきます。
-
980
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)