- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part10
-
863
匿名さん
>>861
確かにそうかも。
設備が充実している住宅に住んでいる人ほど他の機器の良さが分かる。
日が当たらないのか?と書いてる人がいるけど、梅雨の時期や雨の日
に部屋干しせずに済むのは大きい。子どもが小さい家はなおさら。
洗濯機でも乾燥機能が付いたヤツもあるけど、シワにならずにちゃんと
乾くのは乾燥機の方が上。時間も早いし。
ただ、電気式だとランニングコストが高くなってしまうが。
他の手段(床暖房→エアコン、乾燥機→晴れの日にまとめて洗濯など)でも代替
できなくはないが、質を重視すると現時点でのコストの差であれば併用を選ぶ人
がいるだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
匿名さん
>>856
>分譲に一生住むと考えると数百万は違うであろう経済性
簡単な計算をしてみました。
30歳で購入して80歳まで50年居住。機器寿命はガス給湯器が10年
エコキュートは15年で計算。
オール電化によるコスト削減は標準家庭での使用量を参考に年間4万円で
計算。
機器代(設置工事費込み)
ガス給湯器 20万x5台=100万
エコキュート 60万x4台=240万
機器代差額 -140万
ランニングコスト削減額
年間4万x50年=200万
トータルコスト削減額
200万-140万=60万
50年で60万という結果になりました。ひとケタ足りない削減額です。
火災保険のことも触れておられましたが、分譲ということはマンションと仮定した上で
オール電化での割引を考慮しても元々の保険料が戸建てよりもかなり安いので、大した
貢献はできません。また、機器更新時の撤去・廃棄費用はエコキュートの方がかかります。
これくらいの差(月に1000円)であれば柔軟性がある併用を選ぶ人もいるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
匿名はん1
>>859
>床暖房はガス式が安いのは事実。これは認めないと。
嘘付け! 使用量にもよるが電気・ガスの床暖房のランニングコストなんてどっちもどっち。
それに床暖房だけで光熱費全体を語っても説得力ないね。寒い冬にしか使わないんだから(大笑)
それに戸建・マンションの仕様の違いもあるが、基本、ガスは温水式しかないけど、電気は電気式・温水式・蓄熱式と選択できる。
昔は違いがあったかも知れないが、
そもそも仮に他人の家の床上に居て、床暖房の電気式かガス式を見極められる程の感覚をもってるのか?(笑)
で、オカルト軍団が出てくるかも知れないから言っとくが、
電気だろうがガスだろうが、関係なく君の言う輻射熱(遠赤外線)は電磁波だからね。
(ここはガス屋は一切触れないけどね・笑)
>寒いから床暖房を使うという考え方もおかしい。マンション・戸建て共に床暖房オンリーで冬の暖房は賄える。
前後不覚の君、大丈夫か? それに寒くない日に床暖房を使うほうがよっぽどおかしいぞ(笑)
>一生を何年と考えているかによっても 違って来ると思いますが・・・。
一生、光熱費からは逃げられないが、君は長生きする予定はないのかね!?(笑)
まるでやっちゃったどこかの生命保険のパンフレットだね。
>>860 やっぱり出たな! 「必殺;不安煽り人」のデンセンマン!!
相変わらず、進歩がないBAKAの一つ覚えだね(爆笑)
君は他が電気でもコンロと給湯器だけはガスでお似合いだから、だれも電気にしてくれなんて言わないよ。
で、いまだにガスのエコウィル・エネファームの撲滅運動もやってるんだね(笑)
>>861
>コンロと給湯以外はいらん!って家はオール電化の方がいい。
っていうか、それこそガスを使う必要性が全くなくなるじゃん(大笑) 自然オール電化!?
>>862
>一生で数百万 ガスを失うリスクと比べたらゴミみたいな金額・・・
一生で数百万でなくても、ガスで失うリスクと比べたら天と地の差さ・・・(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
例えばエコキュートとガス給湯の差額はの年間4万の差額が年6万になれば50年で+100万、8万なら+200万ってわけだね。
70平米2LDKに2人暮らしの我が家で年4~5万の差額がでているから、50年で考えると家族平均人数ももっと多くなるだろうし、年間差額は4万では済みそうにないよ。
エコキュートかとガス給湯器との価格差も劇的に縮まり既にエコキュートの本体価格自体が40万を切りはじめていて、50年後に仮に継続して子供が住むと考えると50年試算でもなくなる。
見落としがちなのはガス管ガス共用設備のメンテナンス更新費用
50年で1戸あたり30万で済まないだろうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
867
匿名はん1
>>864 なんだ? その怪しい計算は?(笑) それにエコキュート高いし。
まあ、いいや、君は光熱費を多く使う家庭ほど差額が大きくなると言うことを証明してくれたんだから(大笑)
>機器更新時の撤去・廃棄費用はエコキュートの方がかかります。
ガスは同じかそれ以上にメンテナンス代がかかるけどね。
5年以上使ったガス給湯器は能力落ちて、燃費悪いし。
★そもそも、オール電化の安全性は「プライスレス(priceless)」だからね!(笑) 金だけじゃないよ。
アンダスタンド?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
>機器寿命はガス給湯器が10年
>エコキュートは15年で計算。
ガスは10年持つけどエコキュートは7~8年。もって10年でしょ?
ヒートポンプの寿命は短いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
匿名さん
何をオール電化だとかガスだとか言い争ってるんだ。
そんなものどっちだっていいだろ。
高級マンションを見てみろ。
電気もガスも使える高級マンションがあるだろ。
電気しか使えない高級マンションだってあるだろ。
ありゃ、電気しか使えない高級マンションはなかったわ。
どうも失礼。
最初から。
普通のマンションを見てみろ。
電気もガスも使える普通のマンションがあるだろ。
電気しか使えない普通のマンションだったらあるだろ。
水道が使えないのかなんて愚問はいやよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名はん1
>>868
>ヒートポンプの寿命は短いよ。
何を根拠に言ってるんだ?(笑) ガス機器より断然負荷が少ないのに。
まあ、君は他人のエコキュートが壊れる日までジーッと待ってなさい。
その間にいくつものガス給湯器が壊れてエコキュートになってるから(笑)
>>869 最近は言い返せなくなると、神頼みのような電磁波ネタ同等のガス高級ガセネタが出てくるんだな~(笑)
どっちでもいいなら、ちょっと訂正してあげるね。
高級マンションを見てみろ。
電気もガスも使えるからという理由で高級マンションになるわけないだろ。
でも、豪華な風呂がガスしか使えない高級マンションだったらあるかも。
ありゃ、電源がないガスしか使えない高級マンションはなかったわ。
どうもこりゃ失礼。
最初から。
安物のマンションを見てみろ。
電気もガスも使える安価マンションが山ほど不良在庫のようにここのサイトにあるだろ。
でも併用より安い電気しか使えない安価マンションはなかったわ。
色んなデベに「御社の高級マンションはガスを使ってるからですか?」なんて恥かしい事を聞いたらダメよ(大笑)
(私は聞けるけど!)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
>>870
>>ヒートポンプの寿命は短いよ。
>何を根拠に言ってるんだ?(笑) ガス機器より断然負荷が少ないのに。
その「負荷」とは何の負荷の事を指してるのかは知らんけど
それが少なければ寿命が長い、って事になるのか?
エコキュートの冷媒は高圧封入されてるから劣化も早いと聞くよ。
一方で、ガス給湯器を10年で交換する事例なんて最近あるんだろうか。
寿命の話でガス給湯器よりエコキュートに優位があるなんて話は聞かない。
>>864の計算ではガス給湯器の寿命よりエコキュートの寿命を50%も
長く設定してくれているから、むしろ好意的ですらあるな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名さん
>>867
>★そもそも、オール電化の安全性は「プライスレス(priceless)」だからね!(笑) 金だけじゃないよ。
>アンダスタンド?
理解できないね。
ガスを失う損失もプライスレスなんだが、そこを君が理解できないのと同じ。
まぁ、自己満足を金で買ってるという認識ならそれこそコスト差以上のものはないんじゃない?
せいぜい30万くらいかw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
873
匿名さん
>色んなデベに「御社の高級マンションはガスを使ってるからですか?」なんて恥かしい事を聞いたらダメよ
「御社の高級マンションはガスを使っていますか?」って聞いてごらん。
それなら、日本語として通じるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名はん1
>>871
>エコキュートの冷媒は高圧封入されてるから劣化も早いと聞くよ。
だから誰に聞いたんだよ?
そもそも電化製品を買う時、全員とは言わないが寿命も考慮して納得して買うけどね(笑)
>寿命の話でガス給湯器よりエコキュートに優位があるなんて話は聞かない。
そりゃそうだろ。ガス機器はメンテナンスしないと短命って、だれもが知ってるからね。
>長く設定してくれているから、むしろ好意的ですらあるな。
怪しい計算と価格はともかく、エコキュートは15年もつとしてくれてるからその好意だけは認めてあげる(笑)
>>872 オッ、「プライスレス」に反応しおった(大笑)
ねえねえ、ガスを失う損失ってナーニ? 君はガスを使うと何かしら利益が出るのかね!?(商売上?)
それともガス炊飯器を使わなくなって、何か損したの?
>せいぜい30万くらいかw
うううん。自己満足も「プライスレス」!
だって、エコキュートにしたら光熱費差額で毎年1台、ガス給湯器が買えるんだもん(笑)
で、オール電化が気になってしょうがない今の君の自己満足度はナンボ?
♪キーンコーンカーンコーン♪ おッ、もうこんな時間かー! 今日は楽しかったよ。 随分、リハビリ出来たし。
では、ファンの皆様、来週まで寂しいでしょうがお別れです。(日曜に出れたら出て来てあげるね~)
それまで、頑張ってね~! バイナラ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん
>ガスは10年持つけどエコキュートは7~8年。もって10年でしょ?
すでにエコキュートの保障は8年が標準になってきてるよ
最悪でも8年はもつわけだ。
10年なんて普通にクリアするよ。
>ガスを失う損失
現状全くないね。
ガス併用時代と全く同じ生活が出来てるよ。
ちなみに浴室乾燥機は夜間に利用してコストも抑えられるしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名はん1
>>873 もう、指名するなら早くレスしてよ。
>「御社の高級マンションはガスを使っていますか?」って聞いてごらん。
うん、聞いてみる。そのあと「御社の高級マンションはガスを使ってるからですか?」とも聞いてみる(大笑)
で、デベが「そうでガス」って言うのを願っててね!
じゃあねー、バイバイキン!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
>電気もガスも使えるからという理由で高級マンションになるわけないだろ。
その通り。
>ありゃ、電源がないガスしか使えない高級マンションはなかったわ。
その通り。
でも電気もガスも使える高級マンションはあるよ。
そして、電気しか使えない高級マンションはないよ。
普通のマンションで勝負(哀)。
これにて完了。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
>「御社の高級マンションはガスを使っていますか?」って聞いてごらん。
地方の駅遠の一般マンションの営業マンに「御社のマンションはガスを使ってますか?」って聞いても
同じ答えが返ってくるよ。
高級マンションだからゆえにガスが使われてるわけじゃないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
普通に料理が出来る人はIH(オール電化)で充分。
もっと上を目指す人はガス(ガス併用)じゃないとダメ。
というのが料理業界人の認識です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
匿名さん
>高級マンションだからゆえにガスが使われてるわけじゃないよ。
そうだよ。
さっきから書いてるでしょ。
電気もガスも使える高級マンションはあるよ。
電気しか使えない高級マンションはないよ。
って。
結果だから。
でも結果がそうなる理由はあるんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
881
匿名はん1
>>877 もう、また指名かね! 人気者はつらいの~。
自分が住めもしないマンションを悪例に出しても説得力のカケラもないよ。
まあ、まともに勝負が見出せない君は一生、ガスの価値を高級と言ってなさい。
で、デベがデカデカと「ガス使用だからこその高級マンション」と、宣伝してくれたらいいね。
それこそ、そんな宣伝の高級マンションとやらがあるわけないけど、あったら見てみたい(爆笑)
賃貸にさえある「ヘイヨウ」を高級と言い続けなければいけないなんて悲しいね~。(哀)
>>879 IHやガスで作った料理を見極める舌ももってないくせに、よく言うわ(大笑)
じゃあね、本当にバイバイキン!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
匿名さん
>同じ答えが返ってくるよ。
違うと思うよ。
「御社の高級マンションはガスを使っていますか?」と聞いてみる
答えは「はい、使っています」
「御社の地方の駅遠の一般マンションはガスを使っていますか?」と聞いてみる
答えは「はい、使っています」か「いいえ、オール電化です」
ねっ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん
>自分が住めもしないマンションを悪例に出しても。。。。。。
悪例だろうが、まさか君が事実を認めてしまうとは意外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名さん
>>846
>マンションの場合設置スペース
今時、タンクサイズも色々あるんだから多少の容量アップで設置できない事はない。
ヒートポンプ式の床暖であれば、たかが、室外機一個増えるだけ、それもエアコンと
抱き合わせる事も出来、ランニングコストもガス式より安いよ。
>契約可能なアンペア数の関係で前の二つは困難
契約だけの話でどんな困難があるんだ?
そもそもオール電化マンションで最大どれ位容量あるのか判ってんのか?
>200V乾燥機は能力もガスに劣る。
どれくらい劣っていたか教えてくれよ。俺は変わらなかったよ。
>オール電化は戸建てにはデメリットを補ってメリットを享受できるシステムであると
>思いますが、マンションではガス併用の方がメリットが多くなります
結局、マンション限定に逃げようとするんだな。
それも、極端に消費量を上げないと有利だと言えないんだね。
極端って言えば昔、語っていたガスコンロの男の料理君を思い出したよ。
中華なべを十分焼いて煽らないとおいしく作れないとか言っていたけど
普通の家庭では不要だよ。
現に今のガスコンロじゃ安全性優先で中華鍋なべも十分加熱出来ないからね。
で、それが出来ないからといって問題になっているのかな?
結局、極端な話をしても一般人にしたら、なんら問題ではないし有利だとも思わない。
ガスに拘ってって言ってもマンション購入という条件化ではガスに拘らないんでしょ。
結局、自分の自己満足でしかないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
886
匿名さん
>普通に料理が出来る人はIH(オール電化)で充分。
>もっと上を目指す人はガス(ガス併用)じゃないとダメ。
>というのが料理業界人の認識です。
おいしい有名店の支店がビルの中に出来たとき・・・
調理場がガス禁止でIHになり、激マズ!って話は良く聞くね。
味の分からない人はIH(オール電化)で充分。
味の分かる人はガス(ガス併用)じゃないとダメ。
これでいいんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
887
匿名さん
>>886
で、今度は業務用を語らなければ有利だと言えないのか?
家庭用のガスコンロの比較で業務用を出した時点で終わっているよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
888
匿名さん
>>865
>嘘付け! 使用量にもよるが電気・ガスの床暖房のランニングコストなんてどっちもどっち。
他人を嘘つき呼ばわりするならソースを提示してからすべき。
電熱式とガス温水式だとガス温水式の方がランニングコストが安いソースはたくさんあるが、
あなたの主張に沿ったソースは見つけられなかったので、是非提示して下さい。
あなたの書き込みって全て数字が無い。否定するだけなら誰でもできる。
>それに床暖房だけで光熱費全体を語っても説得力ないね。寒い冬にしか使わないんだから(大笑)
エアコンの暖房機能って冬だけですね。
その冬の為に各社とも毎年新モデルを出して足元があったかいとか、乾燥しないとかアピールして
ますよね?それだけ暖房って大事って事です。
あと、あなた寒冷地の事すっかり忘れてるでしょ?
自分の周りだけしか見ないで、全体を見る目が欠けてます。
>>コンロと給湯以外はいらん!って家はオール電化の方がいい。
>っていうか、それこそガスを使う必要性が全くなくなるじゃん(大笑) 自然オール電化!?
この書き込みであなたの住環境がよく分かりました。
お宅だとオール電化で満足できるかもしれません。どうりで話がかみ合わないはずです。
>>866
>70平米2LDKに2人暮らしの我が家で年4~5万の差額がでているから、50年で考えると
>家族平均人数ももっと多くなるだろうし、年間差額は4万では済みそうにないよ。
電気・ガス会社が想定している標準家庭って4名です。
また、人数が増えると追加でお湯を沸かす可能性が高まりますけど、考えてますか?
それを見越して大型タンクにすれば、人数が少ない時期には非効率です。
>エコキュートかとガス給湯器との価格差も劇的に縮まり既にエコキュートの本体価格自体
>が40万を切りはじめていて、50年後に仮に継続して子供が住むと考えると50年試算でもなくなる。
ガス給湯器と同じくらいまで下がると思ってますか?
構造的にエアコンと変わりませんので、使用している部品自体は既にこなれたものがほとんどです。
液晶テレビ・バッテリー・燃料電池のようなペースではもう下がりません。
しかも、50年以上も建て替え無しで居住する前提ですか・・・。
それよりも50年後に新しい機器が登場している可能性の方が高いでしょうね。50年前にはエコキュート
どころか、今のようなガス給湯器すら一般的ではありませんでした。
どちらにしろ、一生で数百万という表現は誇大であった事は間違いありません。
>見落としがちなのはガス管ガス共用設備のメンテナンス更新費用
まともなマンションだと修繕計画にあらかじめ組み込まれています。
少なくともウチのマンションでは組み込まれていますし、検討したマンションもきちんと計画されて
いました。
修繕計画がまともに立てられていない物件はオール電化・ガス併用に関わらず購入すべきではありません。
>>867
>なんだ? その怪しい計算は?(笑) それにエコキュート高いし。
設置工事費込みってなってるから、だいたいあんなものでしょう。
むしろ、戸建てへの設置だとするとあれだと安い方かも。
逆に他の人も書いてるけど、エコキュートの寿命を15年で計算しているし、保証が切れる
9年目〜15年目までのメンテナンス費用も計上していないし、エコキュートに有利な計算式
になっている。
ガス給湯器は10年ならば大きなトラブルは出ない。
>>884
>ヒートポンプ式の床暖であれば、たかが、室外機一個増えるだけ、それもエアコンと
>抱き合わせる事も出来、ランニングコストもガス式より安いよ。
マンションで後付できますか?外壁に穴を空けてもOKって規約、聞いた事がありません。
最初からヒートポンプ式の床暖房を装備した物件が果たして全国でどれくらい販売されている
のでしょうか?
出来ない事を言われても絵に描いた餅です。
>結局、マンション限定に逃げようとするんだな。
あなたも戸建て限定に逃げようとしていますが・・・。
ここはマンションコミュニティ内の掲示板ですし、集合住宅に住んでいる人の割合の方が全国
で見ても多いです。
たくさんの人を前提とした議論でなければ意味がありません。
>それも、極端に消費量を上げないと有利だと言えないんだね。
逆では?
標準家庭の電気・ガス代は合計で13000円程度です。どんなにランニングコストが安くても
これ以下にはなりません。
使用量が多くなると有利になるのは>>771にある通り、エコキュートの方です。
何人かの人が書かれていましたけど、戸建てだとオール電化は有利な場合が多いと思いました。
それこそ、ガスに拘る人は趣味の問題だと思います。注文住宅だとガス管の引き込み工事費も
別途必要ですし。
マンションは制約が多いので、欠点を補う設備の追加が困難です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
匿名さん
ガス派って「ガスを引かないリスク」は強調するけど、「幹線・電気容量が高電気容量の給湯器が主流になったときに対応できない」というガス併用マンションのリスクは感じていないのだからおめでたい。
「ガスと電気があるからどうなっても大丈夫」みたいに思っているようだけど、事実上給湯の選択肢はガスしか残されていないという現実と、今後はどちらかというとガス設備が無いというリスクよりも電化できないリスクの方が高いという認識は無いのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
>>881
匿名はん1いらんレスするな。うざい
誰も呼んでない。なに勘違いしてんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
匿名さん
まとめてみると
オール電化マンション=低コストマンション
ということですね?
そういうことを突っ込まれたくないから
火事が心配だとかコストが高いって言ってるんですね?
わかります、その気持ち。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
匿名さん
失礼。
(妄想を)まとめてみると
オール電化マンション=低コストマンション
ということですね?
そういうことを突っ込まれたくないから
火事が心配だとかコストが高いって言ってるんですね?
わかります、その気持ち。
・・・の誤りでした。
お詫びして訂正します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
匿名さん
>>888
>マンションで後付できますか?外壁に穴を空けてもOKって規約、聞いた事がありません。
エアコンの室外機用のダクトぐらいあるだろ。
すでにエコキュートが設置されていたら、室外機はあるからね。
そんな馬鹿でかい穴あける訳でもないのだから部屋に引き込むぐらい可能。
>あなたも戸建て限定に逃げようとしていますが・・・。
マンションについても語ってますが?
それでは、容量スペースが困難の理由と容量の話と
乾燥機もどれだけ劣っているかも語ってね。
>たくさんの人を前提とした議論でなければ意味がありません。
光熱費の話からして、東京都心だけって感じがしますけどね。
これが、関西になると標準的な家庭で年間の光熱費を約7万5千円節約となりますし。
プロパン地域にはマンションは無いのかな。
>標準家庭の電気・ガス代は合計で13000円程度です。
その程度の光熱費であれば、湯切れの心配も無さそうだし、床暖も電気式でも十分でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
896
匿名さん
>>890
別に的外れとは思えないが?
ガス管の更新費を見落としがちって書いた上で一戸あたり30万と書けば
追加出費が発生するとしか読めない。私も>>888と同じ解釈をしてた。
修繕積立金が自分たちのお金だってことはマンション住民なら常識。
オール電化の方が安く更新できるってデータはあるのですか?
ガス管を心配するならばエコキュートを導入していれば併用マンションよりも
多くの電気配線がされてますよね?配線にも寿命がありますけど、この更新
コストの差を考慮してもガス管の更新の方が高くなるのでしょうか?
そもそも根拠としているリンク先に記載があった、昔使われていた白ガス管
(亜鉛メッキ管)ならともかく、最近のポリエチレン管は建物と同じくらいの
寿命があるんだが・・・。
まあ、二世代100年住もうかと思っているなら考えないといけないかもしれませんね。
その頃には電気配線もボロボロだと思いますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
897
匿名さん
しかし…
このスレを見ると、オール電化マンションが、いかに嫌われているかわかりますね。
よほど暮らしにくいんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
898
匿名さん
やっぱり、これ以上犠牲者が出る前に、オール電化は撲滅しないといけませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
匿名さん
電化派のヒステリックな書き込みをみると、電磁波との関係を疑ってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
888
>>894
>そんな馬鹿でかい穴あける訳でもないのだから部屋に引き込むぐらい可能。
実際にリフォームで追加した施工例などを紹介したページはありますか?
実績が無ければ何とも言えません。室外機の他に熱交換ユニットが必要となり
ますので、設置に関して管理組合の承認が必要だと思うのですが?
>それでは、容量スペースが困難の理由と容量の話と
>乾燥機もどれだけ劣っているかも語ってね。
エコキュートで床暖房をやる問題点は以下を参照して下さい。
http://www.tohyamadenki.jp/ekokyu-tonohanasi.htm
まともに使用しようとすると戸建て用の最大クラスが必要になります。
(それでも不足しますが)これをマンションで設置できる可能性は非常に低いと
思います。
乾燥機については地元のようですので、例に出しますが関西電力のオール電化
のページで一番力が入っていない扱いになっているのが全てを物語っているのでは?
エコキュートやIHクッキングヒーターの項目とえらい違いです。ガス式との比較が
ありません。
電力会社自ら勝てないと考えているからでしょう。
>これが、関西になると標準的な家庭で年間の光熱費を約7万5千円節約となりますし。
ソースをお願いします。
>プロパン地域にはマンションは無いのかな。
都市ガスが使用できない地域だと戸建ての割合の方が高いです。
戸建てにしてオール電化にすればいいんじゃないでしょうか?
IHが怖いっていう人以外は欠点を無くす事が可能ですから。
私はオール電化自体は否定しません。
ただ、マンションでは制約が大きくなるのであまり向いていないという考えです。
>その程度の光熱費であれば、湯切れの心配も無さそうだし、床暖も電気式でも十分でしょうね。
標準家庭には床暖房の利用については条件に入ってません。
よって、電熱式の床暖房とガス式の床暖房を使用した場合だとそれぞれ料金が上がります。
床暖房は深夜電力の対象となる時間帯以外に使用される場合が多いですが、標準電気料金の時点
でガス式より割高です。冬に関してはコスト差が縮まったり、逆転する可能性があります。
光熱費が安い家はどうして電気式で十分なのでしょうか?
同じ床暖房という名前ですが、暖まり方は全く違います。
温水で間接的に暖められるのとホットカーペットのように自らが発熱する方式ですから。
http://www.tohyamadenki.jp/syouyosannhonnmono5.htm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
901
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん
>ガス管取り替えは国から半額の補助金が出るし
おいおい、普通のマンションや住宅は補助金の対象外だろ。
リンクはるなら内容をよく読んでからはれよ。恥ずかしい。
30年ごとだから問題ないって、なんておめでたい考えなんだろう。
ガス管の更新費がなければそれだけ負担が少なくなる(修繕積立金が安く済む)事は明白なのに、
なんで認めるべきところを認めないんだろうね。
ガス管の更新自体をわざわざ問題にしているわけではく、「無ければ更新の必要性がなくて
コストがかからない」ことを言いたいだけだろうに。
不思議な人達。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
>私はオール電化自体は否定しません。
>ただ、マンションでは制約が大きくなるのであまり向いていないという考えです。
その通り!
だから、オール電化マンションはガス併用より劣っているのです。
オール電化なんて、プロパンガス地域の一戸建て専用のシステムです。
しかも、燃料電池が普及価格帯になるまでの繋ぎでしかありません。
20年もしたら、自宅がオール電化だなんて恥ずかしくて言えなくなりますよ。
オール電化を売っているデベが「次世代型オール電化・・・」なんて言っていますが、オール電化の世代なんて永遠に来ませんよ。
次世代どころか旧世代です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
>>886
当たっていると思う。
「ガスで調理したほうが美味しい」と感じることの出来る舌を持っている人はガス併用。
「ガスもIHも味の差なんかない」という程度の舌しか持っていない人はIHで充分。
って事でしょうね。
舌の敏感さは人それぞれです。
差が分からない人は炎のない安全性を重視してIHっていうのは良い選択かもしれませんね。
味の違いが分かってしまう敏感な味覚を持っている人は、ガスは譲れないですよね。
本当は炭火で料理したいくらいです。
一生のうちに数百万円オール電化の方が光熱費等がお得って書いている人がいましたが、私はその数百万円の為に、一生おいしくない料理を食べ続ける事の方が苦痛です。
何を優先するかは、人それぞれですので、オール電化というのも、安全が最優先という人や、食事は外食が多いっていう人にはいいかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
↑
がんばれ、がんばれ、ガス側に流れを取り戻すんだ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
オール電化はともかく、IHは止めた方がいい。
IHから出る電磁波は超低周波といって、OA用の電磁波防護エプロンが全く役に立たない様な特異なもの。
他の波長の電磁波以上に、未知の恐さがある。
IHは、他の家電とは全く異なる恐ろしいものだと言うことは理解する必要がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
>>902
30年というのはポリエチレン管が露出配管された場合に紫外線による劣化を考慮したものとなります。
通常、ガス管は地下に埋設するか建物内部に配管されますので紫外線の影響をほぼ受けない状況で使用されています。
紫外線の影響を受けない場合は寿命は半永久と言われております。
1996年以降は交換が進められてる亜鉛メッキ管は埋設使用が禁止されていますので、それ以降に建築された建物に関してはガス管の更新については考慮する必要はありません。
30年で更新の計画が立てられているマンションは露出配管された場合(実際はしていませんが)の最低寿命を見込んで盛り込まれている事になります。
実際にその費用が使用される事は無いですが、万が一に備えている良心的なデベであると言えます。
それでも交換の可能性がゼロでは無いと言うのであれば、電気配線の寿命も考慮しなければフェアではないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
908
匿名さん
IHで作った料理がまずいのは、実はオール電化の家庭では薄々気が付いている事。
自分の失敗を認めたくないので、知らないフリをしているだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
>>907
電気配線の寿命はオール電化もガス併用も、条件は一緒なので話題にあげる必要も無いでしょう。
まして、ガス管の寿命が短い事への説明の引き合いに出す事こそ、フェアじゃないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
>>908
炒め物や焼き物は特にまずいですよね・・・。私も最初は驚きましたが。
実家がオール電化にしたのですが、IHだけは不満なようです。
年なんで安全性を取ったし、舌の感度もじきに落ちるからねって親は言ってます。
ウチの嫁さんは煮物はIHの方が便利そうだって言ってます。
少々離れていても大丈夫そうなのと、ガスコンロでも可能なものもありますが(ウチもそうです)、温度管理や時間管理を自動でやってくれる点を評価しているようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん
>>909
オール電化で消費電力が多い分、配線も多くて大容量に対応していますよね?
戸建てでは無視できる長さ・量かもしれませんが、マンションとなると無視できない量に
なると思いますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
>>902
>ガス管の更新費がなければそれだけ負担が少なくなる(修繕積立金が安く済む)事は明白なのに、
他の人も書いておられる通り、ガス管も電気配線も
屋外露出でもない限り「更新コスト」で電化・併用の優劣を比較する
根拠にはなり得ませんよ。
それよりも、全戸電化対応するための受変電設備関連の
コスト増に目を向けるべきでしょうね。
ガスを使わなくなれば当然、その分は電気設備関連のコスト増になる。
トントンで済めば良いのですが、果たして。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)