住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-27 00:58:12
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化を批判する目的で立てられた「ちょっと待った」シリーズのスレッドは予想通りの展開でした。
当たり前です。
公平な筈のバトル板で、片方のことを「ちょっと待った!」とは、ひど過ぎます。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49024/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

片方を否定する偏ったスレッドではなく、本来の、ガスVSオール電化 に戻りましょう。

お互いの、長所と短所をぶつけ合って、バトル板らしい活発なスレッドにしましょう。


[スレ作成日時]2009-09-30 23:40:52

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part10

  1. 781 匿名さん

    >>779
    インチキだから公取に否定されたんだろ?w
    自覚しろw

  2. 782 匿名さん

    >>780
    頭大丈夫か?読解力無いのか?

    何に対して環境負荷が小さいかじゃないの。

    石油、石炭 > ガス > オール電化

    何処が、支離滅裂なんだよ。

  3. 783 匿名さん

    >>781
    だからインチキ理論を吐いている連中のインチキって何?

  4. 784 匿名さん

    >>774
    >まあ標準家庭では平均4〜5万削減くらいが多いんじゃないかな。

    あれ?そこは認めちゃうんだ。
    確かに「標準使用量」で試算すれば30%オフだとそんなもんだよね。
    実際あんたのとこも全くそのまんまのサンプルだし。

    その程度のランニング削減効果なら、イニシャルの差額分をペイしてしまえば
    ガス併用に対するコストメリットは殆ど残らないじゃん、って話だったんだけど
    忘れちゃったのかな?(笑)

  5. 785 匿名さん

    >>782
    すまんね。
    俺は人並に読解力を持ってるつもりだが
    文章になってない文字の羅列を解読する事はできんよ。

    俺のオツムを心配する前に、自分の作文能力をどうにかしてくれや。
    あと、俺の指摘を正確に理解する力もね。

    石油や石炭の環境負荷がどうしたって?
    もうちょい言いたい事を整理しろよw
    俺はエスパーじゃないんだから。

  6. 786 匿名さん

    イニシャルコストも含めてトントン以上ならいいんじゃないの。
    8年で償却出来たとしたらそれ以降は交換時期までコストメリット出るしね。
    安全性も高いし、

    >>776

    何気に結構減るもんだよ。
    特に共働きで昼間家にいない家庭は特にコストメリットでかいよ。
    普通に専業主婦の家庭でもコストメリット十分出るけどね。
    嘘だと思うなら使ってみればいいよ。
    ほとんどの人は実感できるから。

    >>778

    どこが理屈負け?
    自分が受けているコストメリットはガス併用時よりも30~40%削減としっかり書いてるけどね。
    私はオール電化全部が年間10万安くなるなんて事は言ってないよ。
    レスする時はしっかり読んでね。

  7. 787 匿名さん

    >784
    仮に年間4~5万くらいのランニングコスト減額効果だったとしても、

    ランニングコスト差額:4.5万×12年(更新サイクル設定)=54万円/12年
    イニシャルコスト差額:42(470L型フルオート)-12(24号フルオート)=30万円/12年

    差額:24万円/12年

    12年後のことを考えると、ガス給湯器の価格は変わらなくても、エコキュートの
    価格は今よりはずっと安くなるはずだから、仮に更新時の本体差額を15万とすると、

    24+(54-15)×4=180万円/60年   ・・・くらいにはなるんじゃないの?

    この金額差を小さいと見る人は、それはそれで良いと思うけど。
    *詳しい人、金額が変だったら訂正して。

  8. 788 匿名さん

    >>785
    それじゃ、何を意図して775を書いたんだ?

    >『「環境にやさしい」天然ガスに対するニーズは確実に高まっています』
    って事に反応すると、
    当然、天然ガスも使用されればCO2排出はするだろう。環境にやさしいという事はないよ。
    なら何故そう言う表現をしたかを考えた場合、何かと比べてでないと話としては成立しないので、
    同じエネルギー源の石炭、石油を出したまでの事。
    東京電力は、そのガスに比べてオール電化の方が環境にやさしいと言っているだけの事だよ。


    >一般家庭への小売をすればの話だけどな。
    その一般家庭への小売はオール電化に奪われ
    大口も奪われるようじゃ、大変だね。

  9. 789 匿名さん

    今年オール電化に住み替えたウチは2人家族で以前の家(広さ半分)に較べると月4000円くらい違うから、4人家族なら年間7〜8万は違いそうな気がする。
    広い家に住んでからは水道代すら高くなったというのに。(たぶん浴槽のせい)

  10. 790 匿名さん

    「石油、石炭 > ガス > オール電化 」
    という不等式はナンセンスだろう。
    発電所レベルの環境負荷と消費レベルの環境負荷をごっちゃにしているし。
    発電所レベルで「石油、石炭 > ガス」なのはその通りだが、
    その不等式に消費段階の形態であるオール電化を入れてどうする。
    ガス発電で得られた電気を消費することの環境負荷はどれだけかな。
    環境負荷は発電所+消費地トータルで考えるべきもの。

  11. 791 匿名さん

    まあ夏場は午前中に水張り、そのまま放置だな。
    そうすれば自然に水温は30℃以上になる。
    あと10℃弱湧かせばいいだけ。
    ガスの人はお試しあれ。びっくりするくらいガス代が安くなる。

  12. 792 匿名さん

    >>791
    君の夏場の家の中ってかなり気温が高そうだね。
    冬場も同様な話をしない所をみれば、君の冬場の家の中ってかなり気温が低そうだね。
    今度、住み替えやリフォームする時は、高高住宅にするといいよ。

  13. 793 匿名さん

    >>787
    エコキュートが安くなる保障は何もないですよ。
    現状、買い換える人には利益が取れるのでそこまで安くしないのが企業だと思いますが。

  14. 794 匿名さん

    >>788
    >それじゃ、何を意図して775を書いたんだ?

    >>775を書いたのは俺じゃないが、書いた本人の意図を普通に解釈すれば

     電力会社が大口顧客に向けてガス販売事業を展開しつつある中で「安全でクリーンなガス」を
     謳っているにもかかわらず、電化派の一部は「危険で空気を汚すガス」と喧伝している。
     何ともおかしな話ですね。

    ・・・という意味でしかないだろ。どう考えても。
    連中がオール電化を推す論拠のひとつである「ガスは危険」「ガスは室内の空気を汚し環境も汚す」
    という主張に関しては、他でもない電力会社自身が相反するアナウンスをしてる訳だ。
    その事実を突きつけられて出てくるリアクションが
    「東ガスも仕事奪われて大変だね」などといった頓珍漢な受け答えだったり、支離滅裂な日本語で
    相変わらず優劣を競う様な態度だったりするから、言葉を選んで「バカか?」と言ってやってるのさ。

    東電が手掛けている「ガス事業」ってのはね・・・
    火力発電においては環境配慮や発電効率の面で石炭・石油よりも有利なLNGへの移行に伴って
    燃料の安定確保が必要になるから、「大口輸入事業者」としては余剰分の処分先も同時に確保して
    おきたいよね、ってのが本来の目的だよ。
    「ガスのプロ中のプロである東電がオール電化を通じてガスを扱えば大安心」とでも言わんばかりの
    あんたのコメントは思いっきりズレてるの。おめでたいとしか言い様がない。

    東電のHPを見ると、取引先としてリストアップされてる企業は、電化率の低いエリアに都市ガスや
    プロパンガスを供給してる中規模程度のガス事業者とか、操業にLNGを必要とする製造業が殆ど。
    例えばガス事業者も、電力の自由化に伴ってガス発電で得た電力を大口顧客に売電する、なんていう
    事業を近年やっているけど、性質的にはあれと似ていると思うよ。
    電力会社もガス会社も、生き残るためには互いに相手の事業範囲に乗り込んでいかなければならない
    時代に既になってきてるのさ。
    だから、あんたみたいな一部の利用者が言ってる「○○は危険だから」「環境に優しくないから」なんて
    屁理屈は、ガス会社も電力会社も決して言わない。次元が低過ぎる。

    >その一般家庭への小売はオール電化に奪われ
    >大口も奪われるようじゃ、大変だね。

    やれやれ・・・
    ガス会社をやっつける事が目的化してるやつに何を言ってもムダなのかな。
    大変なら大変で結構。あんたが心配してくれたところで何のプラスにもならないし
    どのみち必死なのは電力会社だって同じなんだから。 どっちもあんた程には呑気じゃないと思うよ。

  15. 795 匿名さん

    台数が出れば安くなるでしょ。
    技術革新も進むし企業間の価格競争も進む。
    液晶テレビだって数年前はインチ1万円したものが今や半額以下。



  16. 796 匿名さん

    >エコキュートが安くなる保障は何もないですよ。
    >現状、買い換える人には利益が取れるのでそこまで安くしないのが企業だと思いますが。

    保証はないが、今後エコキュートが更に安くなることはほぼ間違いないでしょう。
    利益が取れるからメーカーは安くしないというのは、価格競争や技術水準の向上による価格低下という
    一番の要因を完全に無視した現実離れした話としか言いようがありませんね。
    その理論を言うと、ガス給湯器にガス派が言うようなメリットがあるとすれば、定価販売でも
    おかしくないという事になりますが、現実はというと叩き売り状態です。

    そんな無理した言い方をするよりは>>787>>789の書き込みを「匿名掲示板に書かれた嘘だ、大げさだ」と
    根本から否定した方が余程現実味(?)があると思いますが。
    まあ、オール電化のエコキュートが高い経済性をもつことは嘘ではないので、いくらガス派の人が否定しても
    もうしょうがない段階なのですけどね。

  17. 797 匿名さん

    エコキュートが将来もっと安くなるのは確実だろうね。
    >>787の突っ込みどころはそこではなく、将来の価格差を比較するにあたって
    ガス給湯器だけ「価格据え置き」としている点。
    フェアでない比較に説得力は無い。

  18. 798 匿名さん

    >>794
    そりゃずれる訳だわ。

    >電力会社が大口顧客に向けてガス販売事業を展開しつつある中で「安全でクリーンなガス」
    775の文面からは、環境にやさしいとは書いてあるが、どう考えても、安全でクリーンとは読み取れないよ。

    電化派の言いたいのは、危険で空気を汚すガスを家庭まで持ち込む必要もないという事でしょう。

  19. 799 匿名さん

    >保証はないが、今後エコキュートが更に安くなることはほぼ間違いないでしょう。

    ガスや石油で作った電気を、発電時の熱は捨ててしまい、効率の悪い送電で送り、さらにその電気でお湯を沸かすという非効率なシステムであるエコキュートには、環境税や炭素排出税をかけるべきだね。
    某テレビ局の報道番組での試算では、エコキュートやIHはガスよりCO2の排出が多いという結果になっていた。

    重い税率がかかれば、エコキュートは高額になって、ますます微々たる電気代の節約では投資額を回収できない。

    ネガティブな予想だが、そうなる可能性は誰にも否定できないだろ。。
    やっぱり、ガスは手放せないよ。電気だけにするリスクは計り知れない。

    「空気の熱でお湯を沸かす」なんていう、怪しげなキャッチコピーに騙されない事です。
    このキャッチコピーも排除命令食らうかもね。

     まぁあくまで予想なので風評被害とか難癖つけて、電化派お得意の削除依頼はしないでね。

  20. 800 匿名さん


    知識が乏しいと、ここまで恥ずかしい書き込みができてしまうという良い例ですね。

    「誤情報を用いた煽り」として見てもまだ二流。
    ある意味、匿1の足元にも及ばない感じですね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸