- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part10
-
681
680
アンカーミスです、失礼。
680は >>678 に対するレスです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
ガスは燃焼時に水蒸気を発生したような気がするが、どうだったっけ?
あと、換気と結露とは日本海側に住んでいる人にとっては関係大有だよ。
それでも換気したほうが結露の低下に寄与する場面もあるけどさ。
書き込みだけ見ると>>678も片手落ちだよ。
ところで「床暖は空気が乾燥しない」ってのはよくよく考えると怪しい感じがするが、実際どうなんだ?
風が無いから肌が乾燥しにくいってのならわかるのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名さん
678は675の自分がカキしたレス内容はまるでなかったことのようにして678を書いてることをわかってない。
みんなにツッコミいれられることを望んでるわけ?
678の実家の両親 少しの断熱材も入ってない家で、冬は寒くて夏は暑くてかわいそうじゃないか。
老後を快適に過ごせるように678が建て替えしてあげなよ。
無理ならせめて耐震補強を施して・屋根裏、壁、床下に断熱材いれて・床暖房ぐらいはつけてあげるリフォームをしてやれ。
今のままだと真冬の寒い日におこるヒート・ショックで血管縮んで危ないぞ。
両親を大事に想い、日頃から健康を願うならリフォーム代金なんか安いもんだ。
私の実家は断熱性能の高い家だが、キッチンのコンロ&ガスオーブンをIH&電子オーブンに変更とセキュリティー効果を高めるために玄関ドア(カードロック仕様)&勝手口ドア変更etcをプレゼントしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名はん1
オソヨー、ヘイヨー、なんか休日は盛り上がってるじゃないかー?
もうガス欠のネタ切れで、このスレも終わっちゃうのかと思ったよ(笑)
>>672 誰も相手をしてくれないからといって、私を名指してサミチカッタでちゅか~?(オー、ヨシヨシ)
可哀想だから答えてあげるよ。 久々のデンセンマンの登場だし。
まあ、比べる方もAHOらしいが、未知とやらのIHの電磁波より、すでに危険だと証明されてる既知のガスコンロのガスが安全だと思う人は、都合が悪い君&君の同族以外この世にいないよ(大笑)
で、だれかガスコンロを使ってたら、認知症・ハゲなどにならないって言ってる人がいるけど、ホンマか?(爆笑)
まあ、食用油と電磁波を同じように語り出す人と同族と思われる併用派が哀れに感じるよ(悲)
次は床暖房レスかい? もう使い始めてる人がいるのか? 電気・ガスを言う前にエコじゃないな~。
話は変わって、>>655で出されてるガスのエコウィルの末路、やはりもう見えたね!
「ガス会社がガスエンジン給湯器を販売する際、大幅に値下げしているケースが多く、旧型の給湯器より割安になるのでは、補助金の意味をなさないと判断したとみられる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000046-san-soci
でも、本当のガス派からしたら今がチャンスだろ。 生産中止になる前に買っといた方がいいんじゃないか?
-
686
匿名さん
684はみんなって誰にたいしていってんの?
いじめられてると思う人は誰のこと?
庇いたいならちゃんと指摘したら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
>>685
>話は変わって、>>655で出されてるガスのエコウィルの末路、やはりもう見えたね!
会計検査院ってどういう組織だか知ってるよね?
公的補助制度の適性運用を監視するのも主要業務のひとつな訳だが
これだけ「税金のムダ使いを省きましょう」と声高に叫ばれている昨今、
必然性の低い助成は削減していく方向で判断を下すのは当然の事だよ。
ずっと不思議に思っている事なんだが、「国が助成しているから」という事を
文字通り錦の御旗のごとくひけらかしている君の様な人が、ガス器具の廉価販売に
関しては何故「バラマキ」という表現を使うんだろうね。
多くのオール電化ユーザーも言っている事だが、イニシャルしかりランニングしかり
コストが抑えられる事は評価すべき事なんじゃないの?
バラマキだろうが何だろうが、安く手に入ればそれで結構じゃない。
実際、君が引用している記事だって「販売元が安く提供しているのだから、公的に
補助する必要はないと判断した」というだけの話だろう。
それをあたかも「行政がガスコージェネを否定した」とでも言うかの様に歪曲。
要するにガス器具が嫌いか、ガス器具が売れては困る立場にいる、って事だよな。
-
688
匿名さん
>ガス器具の廉価販売
完全なばら撒きだと思うけどな。
国の助成とは別問題でしょ。
>「行政がガスコージェネを否定した」
逆にあなたが勝手に「行政がガスコージェネを否定した」と決め付けてる感じがしますが・・・
>バラマキだろうが何だろうが、安く手に入ればそれで結構じゃない。
それはそうだろうね。
ただガス会社の必死さが伝わってくる。
-
689
匿名さん
エアコン省エネ効果調査へ、過大評価の可能性 経産省
http://www.asahi.com/eco/TKY200910190158.html
だが、建築研究所の澤地孝男・環境研究グループ長らが高性能扱いのCOP6表示のエアコンを実験用の集合住宅で試したら、北向きの寝室の冷房や冬の暖房などでのCOPは2~3と表示のほぼ半分の性能しかなかった。
JISが定める性能試験の条件は「常に高出力、高効率で運転」「通気性の高い家」などとなっている。だが、通常の家庭では「低出力ながら長時間使い続ける」ことが多く、性能試験と実際の使用状況の違いが、過大表示につながっている可能性が高い。
これとは別に、省エネ型エアコンに冷媒として使われている代替フロンは、二酸化炭素の約2千倍の温室効果があり、従来型エアコンより多く充填(じゅうてん)されている。調査にかかわる飛原(ひはら)英治・東大教授(環境学)は「省エネ型エアコンが、これまでの想定以上に電力消費が大きくなり、冷媒の漏出も大きくなれば、逆に温暖化原因になる可能性もある。きちんと実態を調べる必要がある」と話す。
「暖房などでのCOPは2~3」
「代替フロンは、二酸化炭素の約2千倍の温室効果」
省エネ型エアコン、駄目駄目じゃん。
-
690
匿名はん1
>>687 君、そんなに焦らなくてもいいし、エライ過敏になってるな~。事実を言ったまでなのに。
>これだけ「税金のムダ使いを省きましょう」と声高に叫ばれている昨今、必然性の低い助成は削減していく方向で判断を下すのは当然の事だよ。
じゃあ、ガスのエネファームも100万以上を補助してることをやめさせろよ。
税金のムダ使いにならないよう、エコウィルみたいにガス屋が値引きすればいい事だ(大笑)
>ガス器具の廉価販売に関しては何故「バラマキ」という表現を使うんだろうね。
その方が一言で分かりやすいから。 それとも他になんて言えばいい?(笑)
そもそも旧型の給湯器より割安にし、販売価格を無視してまで安くしなければいけないことに驚けよ。
それに君の言うとおり、元は高価なものが安く手に入ればそれで結構なんだから「チャンスだよ」って言ってるジャン!
>それをあたかも「行政がガスコージェネを否定した」とでも言うかの様に歪曲。
どこをどう読んだらそこまで話が飛躍するんだ!? 君自身の歪曲にビックリ仰天玉手箱(チャンチャン)
>要するにガス器具が嫌いか、ガス器具が売れては困る立場にいる、って事だよな。
いや、器具はいいものもあるが、ガスが嫌いなだけ(ガス自体が好きな奴がいるとも思えないが...)
察するに君はガス機器が大好きか、ガス機器が売れないと困る立場にいるって自白してるようなもんだね(笑)
♪キーンコーンカーンコーン♪、ではではお酒タイムなので今日はバイナラ!
-
-
691
匿名さん
>>670
電気でエコキュートで温水式だと連続使用時間に限度があり、ガス式よりコスト高
ですし、電熱式はホットカーペットと変わりません。
あれだと不要って人もいるのは理解できます。
床暖房は温水式と電熱式では暖まり方が違いますよ。
ましてやエアコンとは比較になりません。空気も乾燥しませんしね。
>>676
>電気でエコキュートで温水式だと連続使用時間に限度があり、ガス式よりコスト高
その使用時間内でガス式よりコスト高って何故?
ヒートポンプ式の温水式であれば、常時お湯を作りガス式よりかなりコストが低いと聞いていますがね。
今や、温水式がガスだと言う時代ではなくなっていますよ。
>電熱式はホットカーペットと変わりません。
ホットカーペットと同等であれば、だれもホットカーペットより高いお金を出して買わないし
メーカーも売らないよ。
>床暖房は温水式と電熱式では暖まり方が違いますよ。
立ち上がりの違いや、費用対価を考えた場合、畳数の少ないのは電気式、畳数の多いのは温水式。
1日中付けっぱなしなら、蓄熱電気式。用途に合わせて選べば良いだけの事。
>ましてやエアコンとは比較になりません。空気も乾燥しませんしね。
君の家がエアコンのみでは暖かく快適に過ごせないと言うだけの事。
-
692
匿名さん
>>689
実際の使用感は実験結果に近いですよね。
カタログ通りに出ていないとは思っていましたが、それが証明された形です。
エコキュートも省エネ設定以外では従来型のガス給湯器にエネルギー効率で
劣るという結果も出ていますし(省エネモードで湯量が不足するなら設定を
外すか容量をワンランク上げる必要あり)、実際の効率は構造が複雑なほど
落ちるのでしょうね。
送電ロスや燃料→電気への発電ロスまで入れると更に条件が悪いのでは?
効率が悪くても毎月支払う料金が安ければ良いという人も当然いるとは思いますが・・・。
-
693
匿名さん
ガス床暖をやたら持ちあげる人達って、このスレではほぼマンション住民ですね。
一戸建てでは電気の蓄熱式基礎暖房や蓄熱暖房ファンヒーターやオールシーズン対応の全館空調などもあって、
それらも普遍的になりつつあるのも全く知らないから、
自宅にはLDにしかないのに、ガス温水床暖を自慢げに話すんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
694
匿名さん
>>692 あなたが言う「省エネ設定」とはどんな状態なのか
説明してみてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
>>692
すでに、エコキュートはAPFでの表示になっているよ。
真冬でも1000円程度の光熱費、3倍の料金にしたところで、ガスより効率や料金が高くなる事は無いよ。
-
696
匿名さん
匿名はん1の攻撃的な書き込み見てると、電磁波の人体への影響ってやはり怖いと思いました。
-
697
匿名さん
689のレスはエコキュートと関連付けたかったの?それだったら自爆じゃないの。
エコキュートは一定で効率が一番良い運転をするでしょう。
低出力ながら長時間使い続けるって言うよりは、「常に高出力、高効率で運転」
「通気性の高い家(エコキュートは屋外設置なので通気性は良い)」に近いのでは?
エコキュートの高効率を証明したようなもんだね。
-
698
匿名さん
エコキュートの冷媒は代替フロンじゃなくて二酸化炭素ですよね。
Wikiにも地球温暖化係数が二酸化炭素は 1 で 代替フロンは 1300 とあります。
しかも二酸化炭素は不燃性ガスです。(小学校の時、実験しましたね。二酸化炭素を充満させた容器の中にマッチの火とかアルコールランプいれてもすぐ火が消えるってやつ)
万が一 例えば地震とかでデカイ岩がぶつかったりしてエコキュートが壊れて、冷媒の二酸化炭素が漏れても心配無用。
ガスはそうはいきませんよね。
もちろん可燃性ガスだし、揮発性も高い。それが閉塞した空間に漏れて充満したら、、、、
大爆発 後 大火災 です。
その空間に人がいたら
ガス中毒になるか、爆発で吹き飛ばされるか、炎に包まれるか、、、、。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
気体で供給されているんだから揮発性が高いというのは違うんじゃないか?
ガスには圧がかかっているから延々と大気中に放出されるだけだろ。
間違った表現でむやみにガスの危険性を強調しすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
700
匿名さん
>>698
>ガスはそうはいきませんよね。
>もちろん可燃性ガスだし、揮発性も高い。それが閉塞した空間に漏れて充満したら、、、、
>大爆発 後 大火災 です。
>その空間に人がいたら
>ガス中毒になるか、爆発で吹き飛ばされるか、炎に包まれるか、、、、。
>>699の言う通りだよ。
あんたがそんなことを本気で心配しているのだとしたら、普段の生活上安全な場所なんてない。
電磁波ヒステリーと同質のものを感じるねぇ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)