住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-27 00:58:12
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化を批判する目的で立てられた「ちょっと待った」シリーズのスレッドは予想通りの展開でした。
当たり前です。
公平な筈のバトル板で、片方のことを「ちょっと待った!」とは、ひど過ぎます。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49024/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

片方を否定する偏ったスレッドではなく、本来の、ガスVSオール電化 に戻りましょう。

お互いの、長所と短所をぶつけ合って、バトル板らしい活発なスレッドにしましょう。


[スレ作成日時]2009-09-30 23:40:52

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part10

  1. 383 匿名さん

    高級物件のガスは、爆発しないガス使ってるとか?

  2. 384 匿名さん

    >一流・高級ガス併用物件とやらと低級ガス併用物件とやらのガスの違いの説明はまだなの!?
    さっき電話で聞いてみたら、高級物件ではドイツ製のガス器具なんかを使っていることが多いって言っていた。
    その後、聞いてもいないのにオール電化の高級物件は販売したことありませんって教えてくれた。

  3. 385 匿名さん

    >匿1


    大阪のど真ん中にファミリーマンション買えるヤツが
    6000万以下で話しろよ~どんだけ~♪とかいうわけ?

    ずいぶんとズレたど真ん中だな(笑
    そ~いえば新今宮んとこに簡素なオール電化マンションあったな。
    そんなもんなのか、あんたのど真ん中は?

  4. 386 匿名はん1

    ようやく、出してきたレスがそれですか!?(笑) 残念、それじゃあ、盛り上がらないよ!

    >>384 高級や低級物件のガスの違いを聞いてるのに、だれもドイツ製のガス器具のことなんか、聞いてないよ。
    そもそも、低級・団地ガス併用物件とやらがドイツ製ガス器具を取り付けたら、途端に一流・高級物件になるのかね?(大笑) 
    じゃあ、うちもドイツ製の電化製品を付けたら、一流になっちゃうよ。 ど、どうしよう!?(笑)

    で、聞いてもないのにドイツ製だったら、ガス一流・高級物件になると言ってるレベルの怪しいデベさんて、どこ?
    又は、ガス関連の住宅会社? それとも君の妄想? 
    急にガス話をしてきて、恥ずかしい人って思われただろうな~。(ア、私はそんな感情は元々ないから安心してね)
    それとも私を目標としてる!?  なら、君は私の立派なファンです(笑)

    >>385 今度は君が私のマンション探しでもして、No2のストーカーにでもなる気?(爆笑) オー、コワ!
    すぐ、卒業したらダメダメよ!
    まあ、ガス屋がタダでばらまいた安物ガス機器一流物件を君は1、2億円でも出して、買いなさい。
    君が買えるならね。  君って、どんだけ~♪ こんだけ~♪

    で、きちんとした一流・高級ガス併用物件とやらと低級・団地ガス併用物件とやらのガスの違いの説明はまだなの!?

  5. 387 匿名さん

    80平米あたりでも
    長谷狂御用達のローレルコートの下層階あたりならあるんじゃない?
    大阪のど真ん中にローレルコートがあるのかはしらんけど。
    あとはど真ん中がどれだけずれているか、
    面積をけずるか、
    立地がお笑いど真ん中なのか。

    まぁ、そんなもんでしょう。

  6. 388 匿名さん

    >ドイツ製の電化製品を付けたら、一流になっちゃうよ。 
    ドイツ製の製品をつけただけで一流になっちゃうと思ってるところをみると
    オール電化のマンションの他の設備はタダみたいなものばっかりになんだな。
    それじゃいくらドイツ製の電化製品つけても一流にはなれないよ。

  7. 389 匿名さん

    電化でもガスでもいーけど、長○工、電鉄系、カタカナデベに関係しているマンションは嫌だ。

  8. 390 匿名さん

    >で、きちんとした一流・高級ガス併用物件とやらと低級・団地ガス併用物件とやらのガスの違いの説明はまだなの!?

    で、オール電化の一流マンションの例は挙げないの?

    自分の宿題はやらないんですか?
    ず~っと 待ってるんですけど。



  9. 391 匿名さん

    匿1は自分の宿題はやらないよ。
    そういういいかげんな人です。
    過去レス見ればわかるでしょ。

    無理な望みはしない方が良いよ。

  10. 392 匿名さん

    このスレの内容はガスVSオール電化じゃなくて、一流物件VSその他の物件だね。
    一流物件だけを語るスレならガスもオール電化も関係ないね。

  11. 393 匿名はん1

    >>387 君は私のストーカーのNo3にでもなる気?(これまた爆笑)
    で、そのレス、なんかの作戦?

    まあ、ヘイヨウ諸君は必死に私をネット上でいつまでも探してなさい。私は君にさえ、興味がないから!
    (そもそも興味をもったら、誤解されるぞ・笑)

    >>388 君、どうみても面白ドイツ製ネタに何、真面目にレスしてるんだ?(大笑)

    >>389 アチャー、とうとう特定デベのガス物件まで嫌だと言い出したか~!?(笑)

    >>390・1 だから、何回も言ってるよ。電気やガスでの一流マンションなんか、この世にないって!
    ないものねだりして、駄々こねたらダメよ。
    まあ、私が君らのマネをして恥ずかしいことを仮に言えば、「一流・高級物件は、全部電気ですよ」(爆笑)

    で、色んなデベに「御社の一流・高級物件っていわれるものは、ガスだからなんですか?」 って、どんどん聞いてみてね!
    そこで「そうなんです、間違いないでガス」っていうアホなデベがいたら、紹介してね(大笑)


    で、きちんとした一流・高級ガス併用物件とやらと低級・団地ガス併用物件とやらのガスの違いの説明はまだなの!?

    そうそう、話は変わって、だれか昔、株に興味をもってたね。私は興味がないが、まあ、これでも参考にしてね!
    「トシングループ、オール電化需要の追い風」 (「トシングループ」、名前がいいでしょう!?)
    「むしろオール電化需要の伸びに支えられ、計画を上回る推移となっている。新築住宅は伸びていないが、新築住宅におけるオール電化の比率は高くなっている(企画本部IR室)という」
    http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=11953...

    ♪キーンコーンカーンコーン♪ では、バイナラ! ガス大自爆のヘイヨウ諸君!

  12. 394 匿名さん

    >>393
    >君、どうみても面白ドイツ製ネタに何、真面目にレスしてるんだ?(大笑)
    使ってる設備がタダみたいってのは当たっちゃった。
    君の家じゃIHも高級そうにみえるんだろうな。
    エコキュートのタンクもなんともいえず重厚。

  13. 395 匿名さん

    >>393
    >「むしろオール電化需要の伸びに支えられ、計画を上回る推移となっている。
    >新築住宅は伸びていないが、新築住宅におけるオール電化の比率は高くなっている(企画本部IR室)という」
    発表の翌日に株価を下げるようなIRネタ書いて楽しいの?
    市場では評価に値しないと言われているようなもんだが(笑!

    それだったらオール電化排除の野村あたりは本日大幅続伸してまっせ~
    貼るんだったらもっとまともなネタにしたほうがいいんじゃない?

  14. 396 匿名さん

    >>393
    >電気やガスでの一流マンションなんか、この世にないって!
    惜しい。
    電気しか使えない一流マンションなんかこの世にないは正解
    ガスしか使えない一流マンションなんかこの世にないも正解
    だけど、君が避けて通ろうとしている
    電気もガスも使える一流マンションはこの世にあるんだよ。

    君の場合は国語力が怪しいから一応書いておいてあげる。
    電気もガスも使えたら一流マンションではないからね。

  15. 397 匿名さん

    >発表の翌日に株価を下げるようなIRネタ書いて楽しいの?
    >市場では評価に値しないと言われているようなもんだが(笑!

    市場至上主義が痛い目にあったリーマンショックから一年。

    市場での評価がすべての評価基準っていう考えの人がまだいるんですね~。(大笑!

  16. 398 匿名さん

    >>396

    この書き方でも匿1は理解できないだろうな・・・

  17. 399 匿名さん

    >>397


    >市場での評価がすべての評価基準っていう考えの人がまだいるんですね~。(大笑!
    この場合でのほかの評価基準っていうのをぜひ聞いてみたい。
    貼ってあるのは株式ニュース、その中で株価の上下以外の評価基準があるというのならね。
    企業紹介でもなけりりゃルポでもないのよ。。。。

  18. 400 匿名さん

    >>395 野村不動産が今日+30円になったから大躍進って??
    (株式) のことで普段から何か知識や理解ありますか?
    ずっと順調な会社ならこの時代でもココは2000円以上の株価ついてるはずなのに、今いくらだよ。一日30円なんてどこの会社でも上下するさ。

    去年世界中を巻き込んでコケたリーマンなんぞを救って一儲けしようとしたけど、余計に大コケしたのは野村グループなんだよ!!
    知らないのかい?

    それ以前にも何度もコケた会社を買ってさらに大損を何度も繰り返してるけど(過去には儲かった時もあるけど)
    野村グループがリーマンに手を出して大大大金スったことで、世界の格付け会社から軒並み格下げされてるよ。当然だけど。

    とくに今年になってまだそんなところのマンションに価値を見出だしてて、高級物件だとか言う人が先を見越せる人物だとは思えないし、情報に疎い証拠。
    前からプラウドのブランド名を出すレスがあってその度に ハァ?と思っていたが 君 、、、

    その大金スった穴埋めに忙しい野村はどこでちょっとでも帳尻合わせようとしてるか、、、

    今本当の価値ある高級物件を捜すなら単に"財閥系"ブランドだからという理由で不動産購入なんてするはずもないことは
    明白なんだがね。

  19. 401 匿名さん

    しかし株屋というのはひどいね。
    「1日に発表した10年5月期第1四半期(09年5月21日-8月20日))業績は
    連結売上高が前年同期比11.9%減の111億800万円、経常利益は同15.2%減
    の8億4800万円となった」
    どう考えてもこれが推奨株になるはずないのだが、
    何だかんだ理由を探して推奨株にしてしまうんだな。
    しかし推奨したにもかかわらず下落したってことは、この株屋の言うことを
    真に受けたアホは市場にはいなかったってことだな。

  20. 402 サラリーマンさん

    >>400

    株をしらないのはあなたでは?
    ここはマンション関連の話をしてるんでしょ?
    本日の株式相場で1部上場のデベは上昇率で明和1位、野村が2位ですよ。
    第一、金額ではなくパーセンテージでしょ、問題なのは。
    単価が高くて300も400も上げたって、単価が高ければ%は低くてもうからない。
    そして価格が大きく変動するような銘柄では、数量が伴って安定取引できるような銘柄が少ない。
    潰れるリスクが低く、かつ安定的な取引ができる銘柄で今日3%以上続伸の銘柄なんて少ないと思うよ。
    1000円単位で変動するプロパやフーのような危ない銘柄買うんだったらそれでもいいけどね。

    日経平均だってわずかしか上がっておらず、不動産部門が低迷していた今日に限っての話なんでしょ?
    大手のデベの中では結構な続伸だと思うけどな。

    そして去年何があろうが、株価が上って儲かれば株の世界ではそれがすべて。
    こんな企業とか、なに甘っちょろいこと言ってるのよ。
    そんなこと考えて株なんかやってたら大損コクよん。


  21. 403 匿名さん

    株の評価を上げ下げの金額だけで見るのがいるとは驚いた!

  22. 404 匿名さん

    >>402
    たしかにプロパストやフージャースは株価1万円以上だからね。
    1株単位で買える銘柄から野村は100、地所や住友みたいに1000で買うところまでさまざま。
    ボードに出ている金額より率でみるのはたしかにその通りだ。

  23. 405 匿名さん

    誰だよ、トンチンカンな赤字企業の株価ニュース貼った奴は!

  24. 406 匿名さん

    株とオール電化って何か関係が有るのか?

  25. 407 匿名さん

    アハハ、野村はピーク時からどれだけ墜落してるか考えたほうがいいですよ。

    とある一日にパーセンテージで株価が多少上がったところで、会社の取引信用度や格付けも簡単に回復するならいいですけどね。


    ここでのはなしは株のようにすぐに右から左に売ったり買ったりできない
    「不動産」が対象でしょう。
    しかも今時不動産(マンションの区分所有ごときで)を投資目的で取得し、運用してることでべらぼうに儲けてるヤツなんて皆無。しかもとくにこのサイトに出没する人らは。

    ならマイホームを取得するのに、たった一日の株の動きだけをみてる人なんていないよ。それで持ち上げるのは無理がありすぎ~。

    ガス×オール電化に託けて
    何か操作したい人がいるらしいね。

    でこういうと何か噛み付いたレスをしてくる人がその当事者なわけです。

  26. 408 匿名さん

    文句あるなら無意味な株価ニュース挙げてきっかけ作った匿名1に言うんだな。

  27. 409 匿名さん

    財閥系デベのトップブランドこそ
    必ずしも一流物件だとは言いきれない。

    ってコトでございます。

    土地柄や立地がよくても。

  28. 410 匿名さん

    株価の上げ下げや評価の数字をボート上の円だけで比較していたヤツがいまさら何を書いても説得力ないと思うな。

  29. 411 匿名さん

    まあ東電株と東ガス株のどっちかを買えと言われたら、
    東ガス株を選ぶけどな。

  30. 412 匿名さん

    みんな匿1に踊らされすぎ。
    匿1みたいのは無視すんのが一番効くんだけど。

  31. 413 匿名さん

    411さん マァー
    キトクな方ですね。
    就職活動中の学生に
    将来性を見据えて
    電力会社かガス会社のどちらに就職したいか?
    聞いてみることもオススメいたします。

    両者の差は歴然としています。
    ネットでお調べになってもすぐに答えは出できます。

  32. 414 匿名さん

    はあ?
    東ガスと東電の財務指標の差は歴然としているが。
    しかも電力には小口電力自由化が控えているわけで
    将来的リスクは大きい。

  33. 415 匿名さん

    >>413
    企業の評価を学生さんの人気で量るたぁ、なかなか頼りになる御人だな。
    少なくとも私はそういう基準で投資はしない。

  34. 416 匿名さん

    415 投資家なんですね。しかしこれは単なる投資話じゃないんじゃない?

    それとも併用派はみなガス会社に投資してるわけ?
    あー投資して人気のないガス会社を助けましょうっていうキャンペーンかなぁ。
    それとも自分がホルダーだから他人にも買いを煽ってるのかな。

  35. 417 匿名さん

    昨日の株価

    東京電力=2,285
    東京ガス=368

    昨年度の配当(1株当たり)

    東京電力=70(70/2285=0.03)
    東京ガス=8(8/368=0.02)

    何を指標に東京ガス>東京電力なのかな?

    ていうか、他の指標無理矢理持ってくんなよww

    企業の存続性と配当性向で東京電力>東京ガスだろ。大口ならな。
    デイトレですか?知りませ~んww

  36. 418 匿名さん

    >>416
    投資の話をしてる411に413が入れたツッコミに意見したまで。
    あんたも投資の話を続けてるじゃないかw

  37. 419 匿名さん

    現時点での株価や配当で比較するなら
    東電よりも上の企業はいくらでもある。
    そうした企業が東電よりも存続性が高いかといえば
    そうとも限らんだろ…。
    デイトレとまでは言わんけど、配当だけを
    投資目的としてる投資家ばかりではないのだしな。

  38. 420 匿名さん

    なんか、オール電化でもガスでもどうでも良くなったな。
    で、どこの株を買えば上がるのさ。

    東電株なんてディフェンシング株の代表だから、景気が良くなって周りに比べて割安なときに、積立預金みたいに少しずつ買っていく株なので、景気の悪い今は出番は無いね。
    まぁ不景気でも2000円切ったら間違いなく買いだけどね。

    東ガスは・・・今もこの先も買えないと思うけど・・・
    何か買えるネタが有る?

    個人投資家にとって、東ガスは投資対象としては魅力ないよ。東電の方がマシ。

  39. 421 匿名さん

    いくら匿1でも、さすがに、この流れで株ネタにレスする知識はないだろう。
    間違いなく話題を変えてくるぜ。

  40. 422 匿名さん

    電力会社は大規模な原発事故が発生したら経営に大きな影響が出る。無論、公共的要素が強いから政府もバックアップし、つぶれる事は無いが。ガス会社も大規模な事故は想定できるが、原発事故の比じゃないからね。

  41. 423 匿名さん

    この3ケ月間下がり続けている東電買ってど〜すんの?
    まだガスの方がいいだろ。

  42. 424 匿名さん

    東電は2000円切ったら買い。
    東ガスは買えない。

    まぁ、東電は買わなくても良いけど、東ガスを買うのはやめておきな。
    どうしても買いたいなら止めないけどね。

  43. 425 匿名さん

    東電で空売りでもすっか?
    また事故&隠ぺい工作なんてのをやらかしてくれるかもよ。
    株式のなかで存続度というならガスの方が上だなぁ。
    っていうか、指数的には日本企業のなかでもっとも高かったんじゃなかったっけ?

  44. 426 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー(併用)! ワッ、なんでこのスレ、突然、株レスになってるの?  
    「トンチンカンなあんたのせいだろ」(笑)って言われそうだが、もうネタギレ?
    私が興味をもったのは、このスレに関連する「電化需要の追い風」と「トシングループ」という名前だけ(笑)

    >>421
    >>393でも前置きしてたが、私はカブとシャブには興味がないので、君をカブ大臣に任命します!
    で、この「ガスVSオール電化」スレで話題にして、ガス会社の株がどんどん上がるといいですね。
    ここのヘイヨウ諸君が電力会社の株を売り買いして、損得してたら少しは面白いかもしれないが...

    で、ガス派にも株ネタにレスする知識ない人が多いかも知れませんが、話題は変えなくてもいいですよ。 
    レスはコージェネ世界大会の時よりは意外と面白いですから。  遠慮なく、株ネタを引き続きどうぞ!
    株ネタをしてる間も、IHとエコキュートは売れていくでしょうし(笑)

    もし、話題を変えたくなったら「ある」とか「ない」とか一人で訳分からんようになってる国語力の>>396みたいな
    ガス一流ガセネタなどにいつでもお戻り下さい(笑)
    でも、いつまでもガス一流ガセネタなんかやってるとガス会社の株価、下がっちゃうかもよ(大笑)

    では、引き続き、株話題でファイト!!

  45. 427 匿名さん

    >この3ケ月間下がり続けている東電買ってど〜すんの?

    3ヶ月・・・ まぁそういうスタンスの人はそれでも良いけど・・・

    エネルギー関係は2007年春をピークに下がり基調だけど、2007年から下がる一方の東京ガスと多少の凸凹があって上がり局面もある東京電力。
    配当が多いのも東京電力。

    普通の人はどっちを買うと思う?

    あっちなみに私はガス併用派ね。オール電化派だから言ってるんじゃないよ。
    投資とガス併用が好きっていうのとは別の話ね。



  46. 428 匿名さん

    >株式のなかで存続度というならガスの方が上だなぁ。
    >っていうか、指数的には日本企業のなかでもっとも高かったんじゃなかったっけ?

    高い事は確かだよ。
    でも、東ガスは買えないな~



  47. 429 匿名さん

    CO2削減25%の追い風もガス会社には来なさそうだし。
    民主政権になって、Low-carbonは国策になったから、電力側は多少の追い風になるね。

  48. 430 匿名さん

    >民主政権になって、Low-carbonは国策になったから、電力側は多少の追い風になるね

    燃料電池とかあるからガス関連にも追い風なのでは?

    あっ、燃料電池は石油会社の方が先行しているか!
    ガス会社は遅れを取って、エネゴリ君にウホウホ言われちゃうかも。(笑)

  49. 431 匿名さん

    いずれにせよ。
    低炭素社会を目指すんなら燃料関係は買いだろ?


    >でも、東ガスは買えないな~

    東京ガスも買えないって事は無いと思う。言いすぎ。
    他にもっといいのが有るっていうのはわかるけどね。

  50. 432 匿名さん

    CO2の削減をいうなら、古いガス給湯器を使っている家は、さっさとエコジョーズとかエコキュートとかに買い換えて欲しいね。

    これらに政府のエコポイントが付かないのはなんでだろう?
    すでに補助金が出てるからか???

  51. 433 匿名さん

    >東電で空売りでもすっか?

    出来高でかすぎて個人投資家では動かせねーよw

  52. 434 匿名さん

    株に興味のある人が多いんですね・・・

    このスレが昼間に書き込みが多いのは皆さんプロのデイトレーダー?

  53. 435 匿名さん

    低炭素というなら中国をなんとかしないとね。
    彼らは2週間に1ヶ所のペースで火力発電所を建設しているそうだ。
    日本の火力発電所のようにCO2を回収をしていればいいけど、そこまでお金をかけないらしい・・・
    今時、黒煙もくもくの発電所は勘弁してほしいなぁ~

  54. 436 匿名さん

    >あっ、燃料電池は石油会社の方が先行しているか!
    >ガス会社は遅れを取って、エネゴリ君にウホウホ言われちゃうかも。(笑)

    ガス会社と共同開発では?

  55. 437 匿名さん

    鳩山イニシアチブが発令されたからといって補助金を引いても現実200万オーバーの支払いが 必要なエネファームは売れないだろう。

    エネファームは現行のままでマンション設置にも向いているが、デベが全く採用しないわけはやっぱりやたら高い機器代のせい。

    その割にたいした光熱費の削減も見込めず、完全にモトがとれない代物の上に、燃焼電池の媒体寿命が短く、その交換に軽く100万以上の経費が必要であるから。
    ゆえにエネファームを採用する計画があったマンションもいくつかあったが、それはみな頓挫した。
    しかし高級仕様をうたうマンションなら設置してもよさそうなものだが、やはり建築コストに見合うメリットはないと判断されている。

    一戸建てで今までにエネファームを採用している家は、本体機器を無償で設置してもらい、
    そのかわりデータ提供や、HMの宣伝などに協力する必要があるモニターハウスであることがほとんど。
    そのような募集も今年の上半期でどこもほぼ終了している。

    不景気が冬のボーナスに最高に響くらしいこのご時世に、たいしてメリットがないエネファームをプロパーで買ったり、好き好んで採用する人はほぼいない。

    機器を多少コンパクトにして機器本体の値段も何分の一かに抑えようとする試みや開発がされようとしていたが、
    世の中の流れや政府方式をうけて暗礁に乗り上げた形になっている。

  56. 438 匿名さん

    >>437

    エネファームより、ガスなら今のところエコジョーズがベストでしょう。
    (マンションだとこれしかないけど。)

    カタログスペック的にはCO2削減量は少ないけど、お湯の使用量の多少に左右されないのが強み。
    エコウィルの様なタンク式だと、いくら保温するとはいえ余った分のお湯を再度沸かすというロスが有るからね。

  57. 439 匿名さん

    株・・・

    日経平均が1万6千円以上になればなぁ・・・

  58. 440 匿名さん

    まあ、大口客部門ではガス優勢がはっきりしているけどな。
    東電としては、慣れないガス販売で切り崩しを狙わなくてはならない
    というところに、東電大口客部門の悲哀を感じるな。

    http://www.asahi.com/money/topics/TKY200501220103.html
    東電、ガス販売に本腰 大口顧客、開拓狙う
     東京電力がガス販売に本気だ。工場やビル向けのエネルギー供給で
    都市ガス会社に食われた分を取り返そう、という意気込みだ。

  59. 441 匿名さん

    >不景気が冬のボーナスに最高に響くらしいこのご時世に、たいしてメリットがない
    >エネファームをプロパーで買ったり、好き好んで採用する人はほぼいない。

    エネゴリ君や、多部ちゃん&毛利さんのCMが頻繁に流れるので、それなりに普及が進んでいるようなイメージでしたが・・・


  60. 442 匿名さん

    エネファームはモニターさん以外で採用したケースは聞かないです。これからの予想出荷台数も微々たるものですよ。
    ディスカウントされても150万位かかるなら普通・オール電化を採用しつつ
    建物の坪数を広くしたり・屋根裏収納やロフトをつけたり・庭を豪華にしたり・いろんな箇所の設備をアップグレードにしたりしますね。
    私は一戸建ての2軒目を建築したので様々なエネルギーシステムについてかなり調べましたが
    一戸建ては都市ガス地域でもやっぱりオール電化が主流です。
    注文住宅でもオール電化でエコキュートか併用でエコウィルかを選べるプラン設定をどっちが希望かどのHMでもほぼ提示されるんですが
    みなさんオール電化採用が圧倒的に優勢ですね。

    プランニング時に電力会社とガス会社の社員からそれぞれの特徴の説明も詳しく受けました。が満足度や光熱費削減効果を検索したりしてもオール電化圧勝でした。

  61. 443 匿名さん

    >ディスカウントされても150万位かかるなら普通・オール電化を採用しつつ
    >建物の坪数を広くしたり・屋根裏収納やロフトをつけたり・庭を豪華にしたり・いろんな箇所の設備をアップグレードにしたりしますね。

    オール電化採用の場合のコストをどの様に想定しているのかは知らんけど
    仮に150万が全て「差額」だとしても、坪200万のマンションなら面積に還元できるのは
    精々2平米かそこら。
    マンションの場合、そんな僅かな面積差でタイプを選択する事は事実上できないよ。
    このあたりにも、マンションと戸建との「電化率の差」の理由があるのかもね。

    予算の使い方は人それぞれ。ガス発電の価値を評価できる人なら、
    貴方が僅かな専有面積やグレードアップに費やすのと全く同じ感覚で
    エネファーム導入を選ぶという事。
    エコキュートだって、ほんの10年前は一般家庭がおいそれと手を出せるものではなかった。
    私はそう遠くない将来、戸建住宅を建てて移り済む予定だけど、その時には
    エネファームも選択肢のひとつにするよ。

  62. 444 匿名さん

    エネファームは現状では経済的に元が取れないシステムで、マンションには採用すらできないから、ここであまり語っても。。。

  63. 445 匿名さん

    環境負荷低減に貢献するシステムに関しては
    「経済的に元をとる」という発想そのものが馴染まないんだよな。
    随分と昔から言われている事だ。
    資源ごみの分別回収や再利用も、結局はカネがかかるという理由で長続きしない。
    多くの人にとって環境意識なんてそんなもんなんだよ。
    オール電化が選ばれているのだとしたら、その理由は「エコノミーだから」でしかないのさ。

  64. 446 匿名さん

    >>445
    性悪説ならね。

    でも、多くの人はエコキュートやエコジョーズを導入するのに、経済性に加えて環境にも優しいという事も考えると思うよ。
    そして、良いことしたと、ちょっと誇らしく思う。


  65. 447 匿名さん

    >>446
    まさか「性善説」のつもりでそんな事を言ってる訳じゃないよな?

    只の自己満足ならまだ微笑ましさも残るが、「やったつもり」の勘違いエコロジーはむしろ害だよ。
    実質的な効果を伴わないエコロジーなんて何の意味も無い。

  66. 448 442

    >>443
    戸建ては例えば50坪の土地を買った上で、その上に建てる家を30坪にするのか50坪にするのかプランニングするんですよ。
    坪数を増やすとは建物について床面積を広げるということ。

    ウチだと土地が坪200の75坪角地。建物は1Fワンフロア大理石床・ジャグジーマンタ風呂・etc・・・2軒目だからやりたいことはほとんど採用してます。
    施工面積でなく登記上150㎡オーバー。
    貴方もいずれと言わずマンションを早く築浅で売却して土地を買ったらどうでしょう。

    高天井・広い庭・マンションにはない開放感を味わってゆっくり過ごすと人生観変わりますよ。

  67. 449

    匿1なみにタチの悪いヤツがでてきたな。

  68. 450 匿名さん

    大丈夫。おまえよりはマトモ。

  69. 451 匿名さん

    電力株とガス株では予想PERの割安感や地球温暖化問題の長期的追い風(石油系燃料→天然ガス転換需要)などを勘案し、相対的にはガス株に強気のスタンスを継続。
    ガス株の中では関東圏内の潜在需要のポテンシャルが大きく、積極的な株主還元姿勢が評価できる東京ガス(9531)がトップピックでレーティング「2」継続(=5段階評価の第2位)。
    電力大手3社の投資順位は(1)関西電力(9503)、(2)中部電力(9502)、(3)東京電力(9501)。
    東京電力は柏崎刈羽7号機が5月9日に原子炉を起動し、営業運転再開に向けた機能試験を実施中なので、先行き不透明感がやや低下しており、「4」→「3」に引き上げ。ただし、同1~6号機を含めた全面正常化は、早くても2011年3月期末頃になると予想。
    (以上、大和総研)

    大和総研の投資判断でも、東ガス>東電。

  70. 452 匿名さん

    451サン 東ガス株早速大口買いなよ!
    損しないと思うんでしょ?
    ネットで他人に勧めるなら
    まずは自らだよね。

    私は損しまくりとしか考えられないから絶対ムリ。

    連休明けにガス株買ったら教えてね。

  71. 453 匿名さん

    すでにホルダーだが何か。340円台で買っている。
    再度そこまで落ちてくれば買い増してもいいと思っているが。

    そもそも過去10年間の東電と東ガスの値動きを見れば、
    市場がどっちを有力と見ているかは分かりそうなもの。

    2000年ごろ:東電2200円台、東ガス220円台
    つまり東電が100株単位、東ガスが1000株単位であることを考えれば
    東電と東ガスの株価はほぼ同じだった。
    それが今は、東電2200円台、東ガス360円台。
    10年間で株価に1.5倍以上も差がついた。

    これが株式市場の長期的評価と見るべき。

  72. 454 匿名さん

    リフォームでも株式でもそうだが、オール電化派の人ってなんで認識が一般的なものとズレてるんだろうな?
    ホルダーではないが、リーマン破綻後のエネルギー関連では俺も東ガスで儲けさせてもらったよ。
    東電?
    買ってたら落ち着いてボートみてられないんじゃない?
    でも本気でガス売るとなったら少しは上向くかな?

  73. 455 匿名さん

    株式なら短期でみても大してかわらないよ。
    逆に東電でどうやって儲けるのか聞いてみたいものだが。

  74. 456 匿名さん

    もはやグウの音も出んな。

  75. 457 匿名さん

    ここで東電の株持ってるって言ってる人っていた??
    東ガスは買わないって人なら沢山いたけど。

    自分が10年前の220円台に買ってたわけでもないのに
    10年前と比べると値上がりしたと自慢げな東ガスホルダーさんはいるようだけど。
    なら20年でも50年でも持ち続けたらいかが。

    株話はいつまで引っ張るの~?
    ここで株式講座でも開くのかしら。

  76. 458 匿名さん

    東ガスホルダーによる《株式運用講座》
    あー お腹イタ~~~


    それではどーぞ↓↓↓

  77. 459 匿名さん

    それ以上にイタいよ、アンタのレスは。

  78. 460 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、 電力・ガス会社専用株レスは終わったのかナ~と思ったら、まだ続いてたのね(笑)

    >>449 ご指名、蟻が十匹ございます。  エ~、私ってタチが悪いの?  色んな意味のファンが多いのに~
    そんな私の、すぐ逝っちゃった「併用ストーカー君」のタチって、さらにどんなものなんだろう!?(笑)

    まあ、もしも仮にエネファームのマンションが増えれば、少しはガス会社の株価も上がるかもね。
    (いまだに2003年からあるエコウィルでのマンションもまともにないが...)
    このあたりに、同じガス併用でのマンションと戸建の「ガス機器の格差」の理由があるのかもね。

    >>454
    >オール電化派の人ってなんで認識が一般的なものとズレてるんだろうな?
    株の中身には興味はないが、株を買う認識にオール電化派とか関係あるの?(笑)

    まあ、株に限らず、人っていう奴は何でも得したときは偉そうに言うが、損した時の事は言わないからね。
    (特にガス大自爆したあとなんか、ね!・笑)
    東ガスだろうがなんだろうが、同じもので、儲けた人がいるってことは損した人もいるってことだもんね。

    >>456 オモロイ!
    >もはやグウの音も出んな。
    一体、何のグウだ?(大笑)  じゃあ、私はジャンケンのパー出すよ!(笑)

    では、意外と面白い、電力・ガス会社専用株レス、ファイト!!

  79. 461 匿名さん

    459がかわりにガス株の価値を語ってあげれば?

  80. 462 匿名さん

    さらにイタいよ、アンタのレスは。

  81. 463 匿名さん

    株を買う認識にオール電化派とか併用派は関係ないでしょうね。

    最近のレスで、オール電化が普及すると困るのがガス屋以外に、ガス株ホルダーも困るんだと認識出来たよ。
    そりゃ必死になるわな。

  82. 464 匿名さん

    やれやれ・・・
    最初のうちはシッカリ話題に乗っておきながら
    旗色が悪くなると「株の話はスレ違い」ですか。
    株価も配当性向も、東電の方が上なんじゃなかったっけ?
    それが企業としての存続性を示しているんじゃなかったの?
    学生さんからもそこを評価されて大人気なのでは?

    いきあたりバッタリの御都合主義じゃあ、そのうちすぐに行き詰るよ。
    あんたらの快適生活も、オール電化の販促活動もね。

  83. 465 匿名さん

    >>464 誰にたいしてのレス??

  84. 466 匿名さん

    そうね。だいたい学生なんかが企業の将来性について何も分かっているわけないよ。

    例えばJALの就職人気企業ランキング(文系)は常時ベストテン上位。
    2003年4位、2004年3位、2005年3位、2006年4位、
    http://rank.in.coocan.jp/shu.html

    学生に人気あるのと“企業としての存続性”は全然無関係という証明だな。

  85. 467 匿名さん

    成長性(上場全3750対比)ロイター
    東京電力
    600位 / 3750社中
    東京ガス
    2552位 / 3750社中


  86. 468 匿名さん

    東電株は配当狙いのディフェンシング株。
    景気が良いときに周りに比べて割安になった時には買いたい。

    東ガスは買う理由が見当たらない。

    逆に買う理由が有ったら知りたいが…

  87. 469 匿名さん

    赤字配当企業を配当がいいと喜ぶのはナンセンスだろう。
    さらなる減配リスクは当然ある。

  88. 470 匿名さん

    >>469

    だから、今じゃなくて景気の良いときに周りに比べて割安な時になら買いたいっていう話ですよ。


    逆に質問です。
    469さんが東電ではなく、東ガスを買う理由は何か有りますか?

  89. 471 匿名さん

    確かに今は株が面白いよね。

    底値買いのチャンス!


    でも、ディフェンス株のエネルギー&インフラ系は出番が無いですがね(笑)
    もちろん東電も東ガスもね。

  90. 472 匿名さん

    確かにディフェンシングとして東電株を買うと言うのはありだね。


    東ガス…
    難しいね…

  91. 473 匿名さん

    電力で一番割安かつ値動き的に有望なのは沖縄電力だよ。
    東電は妙味ないな。

  92. 474 匿名さん

    >>470
    2年連続赤字かつ2年連続減配の会社と
    創業以来赤字になったことがなく減配したこともない会社を比較して
    前者の方がいいという理由を思いつかないが。

  93. 475 匿名さん

    東京ガスは買えないなぁ〜
    減配した東電の少なくなった配当の2/3しか配当しないし、今の株価は割高感が有るので…

    250円以下になったら買います。

    東電も2000円なら買いたい。

    ちなみに私はガス併用派です。(笑)

  94. 476 匿名さん

    今年になって下がり続けている株のどこがアリなのかわからないな…

  95. 477 匿名さん

    だから、東電株は、今じゃなくて景気の良いときに周りに比べて割安な時になら買いたいって事です。

    今なら2000円にならないとね。


    でも、東ガスは無しでしょ?
    今も、この先も。
    買いの局面が想像出来ない。
    最低でも250円は切らないとね。

  96. 478 匿名さん

    >>473

    短期で沖縄電力はありかもね。

    買ってみようかな。

  97. 479 匿名さん

    オール電化の普及に一番成功してるのは中国電力だよ。
    特に広島県はオール電化率が20%です。

    一番低いのは東京23区の5%。


    理由は明白で、都市ガスの普及率の逆になる。

    やっぱりプロパンガスの地域はオール電化率が高い。
    でも、都市ガスがほぼ100%の23区で5%もオール電化というのは、予想以上に大健闘だと思う。
    てっきり、数%だと思ってた。

  98. 480 匿名さん

    東京は集合住宅が日本一多く一戸建て割合が日本一少ない
    賃貸の単身世帯も日本一多いこともオール電化普及率が他地域より低い原因。
    それに東電の取り組みが遅れたことも一因。

    だからといって今からの時代、ガスはもっとありえないかも。
    21年の連結業績予想の東ガスの記、
    「ガス販売量は、新規需要家の獲得及びガス機器の普及・拡大に努めるものの、前年比3.4%減、これに対応するガス売上の見通しはマイナス19.4%です」・・・・

    いやはや売上が20%減って・・・・

    しかもオール電化に乗り換えられたり、製造業もCO2と光熱費の削減で動力を電化にする傾向はとまらない。
    鳩山イニシアチブも手伝ってその流れはますます加速度的になるだろう。

    来年度や再来年度の見通しについて
    東ガスはどう発表するのやら。

  99. 481 匿名さん

    今後を考えたら沖縄電力なんて買えないよ。

    http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-08-20-M_1-007-1_003.html?PSID=...

  100. 482 匿名さん

    沖縄は、米軍を全部追い出して、跡地に太陽電池パネルを敷き詰めれば、かなりCO2削減できると思う。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸