住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-27 00:58:12
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化を批判する目的で立てられた「ちょっと待った」シリーズのスレッドは予想通りの展開でした。
当たり前です。
公平な筈のバトル板で、片方のことを「ちょっと待った!」とは、ひど過ぎます。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49024/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

片方を否定する偏ったスレッドではなく、本来の、ガスVSオール電化 に戻りましょう。

お互いの、長所と短所をぶつけ合って、バトル板らしい活発なスレッドにしましょう。


[スレ作成日時]2009-09-30 23:40:52

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part10

  1. 1 匿名さん

    >公平な筈のバトル板で、片方のことを「ちょっと待った!」とは、ひど過ぎます。

    確かに、「ちょっと待った!オール電化マンション」ってひどすぎるよね。
    荒れる掲示板を作るのが目的だったのでは?

  2. 2 匿名さん

    ここにも匿名はん1は来るかなぁ?

  3. 3 サラリーマンさん

    まだやるんだ・・・ 好きだねぇ

    >ここにも匿名はん1は来るかなぁ?

    来るに決まってるじゃん。(笑)


  4. 4 匿名さん

    まぁ、エンドレススレの代表という事で。(笑)
    みんなバトルを楽しんでるみたいだし、ある意味健全なスレッドだね。

    ちなみにうちはオール電化です。
    特にこだわりが有った訳じゃないけど、希望の立地にマンションが建って、買おうと思って見に行ったら、たまたまオール電化だったっていうパターンです。
    IHは最初不思議な感じだったけど、今は便利に使っているよ。
    エコキュートも蛇口をひねるとお湯が出るのは同じだし、ボタンひとつで風呂が沸くのも一緒。全く違和感無いです。
    快適だよ。

    まぁ、オール電化マンションと言っても、IHと給湯器が違うだけなので、それほど違いを意識することは無いよ。

  5. 5 匿名さん

    >>01

    元々「VSスレ」が有ったにもかかわらず、本スレはそっちのけで
    派生スレに飛び付いてた連中がそれを言うなら笑えないね。
    「まともな議論」が聞いて呆れる。
    断言してもいい。ここもいずれ必ず「ちょっと待った!」スレと同じか
    それ以上に荒れる。あるいは、再び発生した類似スレでの
    醜い罵り合いの影に霞むに決まってるさ。

    「片方を否定するスレではなく」だと?(笑)
    そんな寝言を吐く者が、VSスレでどんな発言をするか見物だな。
    メンバーが変わらなければ何も変わらないよ。

  6. 6 匿名はん1

    オソヨー、ご希望の通り、月光仮面のおじさん、登場!! シュワッチ!
    なーんだ、結局Part10に戻ったんだ。電化撲滅作戦、失敗のマキ~ってか!?(笑)
    もう「ちょっと待った!」シリーズは作らないのかな~、最初から最後まであんだけガス自爆できるスレはそうないだろうし(笑)

    >>05
    >派生スレに飛び付いてた連中がそれを言うなら笑えないね。
    ちょっと違う、飛び付いてあげたんだよ。また、私のために作ってくれたら飛びついてあげるよ(笑)

    >ここもいずれ必ず「ちょっと待った!」スレと同じか それ以上に荒れる。
    当然でしょう。IHやエコキュートという電化製品だけが売れると都合が悪い人がいる限り(笑)

    >メンバーが変わらなければ何も変わらないよ。
    タシカニ~(ウィッシュ♪)

    話は変わって、今やホテルも電化なんだな~!
    「レストランの調理場は、排熱や油煙の発生を抑えるオール電化を採用するなど、ホテル全体でエネルギー使用量とCO2排出量の低減を目指す」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000000-minkei-l14

  7. 7 匿名さん

    「ニューオータニイン横浜」
    なるほど、なるほど。
    「ホテルニューオータニ」じゃないってとこが。
    オール電化の位置づけがはっきりしてるね。

  8. 8 匿名はん1

    >>07 妬んで食いつくとこはそこかよ(笑)

    君のレベルの位置づけがはっきり分かるね。

  9. 9 匿名さん

    荒れてもいないこちらのスレに対して、勝手に未来予想した状態を断言してる人がいますが、
    そんな人が想像した仮想スレに対しての批判的な意見をこちらに書き込むことは必要ないでしょう。
    そんな人こそ自ら荒れる原因にならないように、このスレへの書きこみは今後控えませんか。
    それにまだ発生してもいないスレへの批判を、違う趣旨で立てられたこちらのスレで言うのもとても失礼ですね。

    私はこちらのスレでいろんな情報が得られることに期待しています。

  10. 10 匿名さん

    >君のレベルの位置づけがはっきり分かるね。

    「ニューオータニイン」だと僕の位置づけとは合わないことがわかってしまったか。
    やっぱり僕には「ニューオータニ」だとわかっちゃう?

    それにしてもビジネスホテルでホテル業界を語るとはビックリ。
    それが君とオール電化の位置づけってことで納得。

  11. 11 匿名さん

    >>06
    >「レストランの調理場は、排熱や油煙の発生を抑えるオール電化を採用するなど、
    >ホテル全体でエネルギー使用量とCO2排出量の低減を目指す」

    「今やホテルも」と言うから記事を読んでみたものの、何だ? レストランのみかよ・・・。
    客室給湯も全電化されてると言うならまだ 注目できるんだが。

    ホテルは商業系施設の中でも熱需要が高い方だから、ここでオール電化が
    普及してくるのであれば多少は本物だと評価できるかもな。
    しかし現実にはレストランのみ。
    厨房用給湯なんてのは、給湯の全体需要のうちのほんの一部に過ぎない。
    排熱や油煙の低減はひとえに維持管理コスト削減が目的。
    給湯需要の比較的低いレストランへのオール電化導入は確かに経済的だな。
    オール電化の「エコ」は「エコノミー」のエコなんだって事がよく解る。

  12. 12 匿名はん1

    >>10 
    >やっぱり僕には「ニューオータニ」だとわかっちゃう?
    君は「ニューオータニ」の会員か?(笑) 泊まったこともないくせに!

    >それにしてもビジネスホテルでホテル業界を語るとはビックリ。
    そんな事でビックリするならヤフーニュースになってることをビックリしろよ(笑)
    で、なぜかニューオータニ好きな君のコンロと風呂が、ガスという位置づけってことで納得。

  13. 13 匿名さん

    むしろ、ホテルやレストランの厨房でオール電化の普及率がどんどん上がるのは
    オール電化にとっては特徴的な現象と言えるだろうね。

  14. 14 匿名さん

    >泊まったこともないくせに!
    お得意の超能力ネタできたか。

    君でもお金さえ出せば泊めてもらえるよ。
    ドレスコードは確認してね。

  15. 15 匿名はん1

    >>11 意外にも、こんなネタに食い付くとはよっぽど、悔しいんだな~。
    案外、君の弱点って、マンションとホテルなんだね(大笑)

    >>14 ほら、私の超能力、当たっただろ(笑)

  16. 16 匿名さん

    >ほら、私の超能力、当たっただろ(笑)
    そうなの。
    ちょっとビックリした。
    ウェスティンの会員だから、ニューオータニは利用しないの。

    ウェスティンインはないから君には関係ないけど。

    ウェスティンもお金払えば泊めてくれるよ。
    ここもドレスコードは確認してね。

  17. 17 匿名はん1

    >>16 
    やっぱり僕には「ニューオータニ」だとわかっちゃう?と言いつつの君が今度はウェスティン!?(ナンノコッチャ)

    で、その君の大好きなウェスティンの客室にはガスコンロが付いているのかい?(大笑)

  18. 18 匿名さん

    >その君の大好きなウェスティンの客室にはガスコンロが付いているのかい?(大笑)
    だから、お金を払えば泊めてくれるって書いたじゃない。
    それとも気後れしちゃう?

  19. 19 匿名さん

    ホテルニューオータニのページ見てきました。
    千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ東京
    ここは海外の要人やハリウッドセレブも御用達の言わずと知れた日本を代表する一流ホテルですね。
    こちらのザ メイン最上階のビュー&ダイニング ザ スカイや神戸牛鉄板焼きで有名な石心亭でもオール電化厨房システムを採用してますよ。
    石心亭の説明では「オール電化厨房の導入により排熱や脂煙の拡散も少なくなり、常に清潔で快適な環境でお食事をお楽しみいただけます。」とありました。
    それに排熱や夜間電力を利用した空気熱源ヒートポンプ給湯設備を施してあり、客室の給湯もこのシステムということです。
    ニューオータニは「ハイブリッドホテルプロジェクト」を掲げて積極的にCO2削減に取り組んでいるホテルグループですね。
    改装リニューアルと共により電化していくようで、さすが日本を代表する老舗の素晴らしいホテルです。

  20. 20 匿名さん

    >で、その君の大好きなウェスティンの客室にはガスコンロが付いているのかい?(大笑)

    これ、皮肉か何かのつもりなんだろうか???
    それとも、オール電化ホテルには客室にIHコンロでも付いてるの?

  21. 21 匿名さん

    >>19
    オール電化って宿泊施設向けのシステムなんだなぁ、と再認識したよ。
    確かに、ホテル住まいで一日中客室に閉じこもってる一部の人を除けば
    給湯・電力ともに需要時間帯は朝夕と深夜がメインだもんなぁ。
    オール電化の最大のメリットとも言える「掃除のし易さ」も、まさにお誂え向きだし。

    で、宿泊施設での普及率って、この10年でどのくらいに達してるんだろう?
    住宅では戸建・MS合わせて20%くらいだと聞いた記憶があるんだけど
    宿泊施設ではさぞかし高い数値なんだろうな。

  22. 22 匿名さん

    21
    自分のレスつなげて読んでみたらいいのに。
    言ってることが矛盾だらけの綻びだらけでしょ?
    真っ当な事実が都合が悪いんで矛先変えるために、普及率はどうなのさ、高い数値なんだろうな?だって。

    ほんと世の中いろんな人がいるんだね。

  23. 23 匿名さん

    矛盾も何も、イヤミで言ってる事くらい解れよ・・・

  24. 24 匿名はん1

    >>18 ウェスティンの客室にガスコンロが付いていたら、泊まりはしないが、覗きに行ってみるよ(大笑)

    >>19 へー、そうなんだ! やはり今やホテルもオール電化かあ~!
    またまた自爆した>>11(都心君or新参者だったけ?、まあ誰でもいいや)も「注目」してることでしょう(笑)

    >>20 君、ただの皮肉だよ(笑) 仮に客室にガスコンロをつけるホテルなんて安心して眠れるわけないだろ。
    >それとも、オール電化ホテルには客室にIHコンロでも付いてるの?
    オール電化とは関係ないが、IH湯沸かし器がついてる客室はあるよね。
    http://www.hotel-amenity.jp/IH_server.html

    私が言うのもなんだが、もうホテルネタは飽きた。  自称;ガス派さん、次のネタはナーニー?

    それと今日のみんな、なんかほのぼのしてるね(笑)

  25. 25 匿名さん

    >泊まりはしないが
    ウェスティンインができれば泊まれるかもね(笑)

    >IH湯沸かし器がついてる客室はあるよね。
    君の夕食のカップラーメンには確かに便利そうだね(悲)
    最上階のレストランで夕食を食べるから部屋にはそんなものいらない(爆笑)

  26. 26 匿名はん1

    >>25 君、実はウェスティンも泊まったことないだろー(哀)

  27. 27 匿名さん

    >>24
    >私が言うのもなんだが、もうホテルネタは飽きた。

    逃げたくなるのは解るが、もう少し付き合えよ(笑)

  28. 28 匿名はん1

    >>27 このスレで全く関係ないホテルネタをやって、どうやって逃げるのかも分からん(大笑)

    で、もう、あんなに気にしてたオール電化はもうどうでもいいのかい? 嘘つきホテル君!

    そもそも君がどこのホテルに泊まろうが興味ないよ。(興味を持った方が気持ち悪い・オエッ)

  29. 29 匿名さん

    「片方を否定する偏ったスレ」にならない事を目指して立てられたスレで
    片方を揶揄するお山の大将が水を得た魚の如き大活躍か。ご立派なことだなw

  30. 30 匿名さん

    マンションと同じで、大勢の人が個々の部屋に分かれて滞在するホテルも、オール電化だと火災リスクが低くて安心ですよね。
    オール電化って、やっぱり集合住宅向きだと思う。

    「料理にはやっぱり火がないと!」とか、「ガスオーブンが必須!」とか「すぐ暖まるガスヒータが好き!」とかいう拘りが有る人は、もちろんガスが一番ですけどね。

    ガス→拘りの器具が使える。
    電化→火災リスクが低く安全。

    この長所のどちらを優先するかで、ガスか電気かを決めれば良いですよね。

  31. 31 匿名さん

    >>29

    昔の匿1さんは、ガスの良いところも認めている発言が見られたけど、最近は・・・
    歳を取ると人は頑固になると言いますから…

  32. 32 匿名さん

    本当に知識豊かで思慮深い人なら
    歳をとって尚、柔軟になるもんだよ。

  33. 33 匿名さん

    おいおいおい!

    ヤフーの新築マンション検索で23区内のファミリー物件でも8件もあるぞ!
    ないことはないんだぞ!!
    戸数も結構あRYじゃないか!!!!!!

    ほとんどが長谷工の超大型団地物件だけど・・・・・・

  34. 34 匿名さん

    ホテルニューオータニはガスコージェネホテルとして有名なんだが。

    http://www.tepia.jp/archive/14th/pdf/gcs.pdf
    国立競技場、ホテルニューオータニ、八景島シーパラダイス、聖路加国際病院など、これら
    多くの大型の施設では、私達の家で使用している都市ガスを利用して作られた電気を使っ
    ています。

  35. 35 匿名さん

    >>34
    あ~あ、もう少し黙っておけば匿1がもっと面白い事を言ったかも知れないのに(^^;)

    それとも、途中で気がついたからホテルの話題は打ち止めにしたのかな。

  36. 36 匿名さん

    >ヤフーの新築マンション検索で23区内のファミリー物件でも8件もあるぞ!

    同じ条件でやったら16件って出てきたけど・・・

    パークコート神宮前って三井不動産だし、竹中工務店・・・一流物件では???

    2061年までの定期借地権だけど、地価の高い地域だからそういう売り方もありですよね。

    この物件は都心のオール電化マンションに含めては駄目なんでしょうか・・・



    確かに23区内では、電鉄系、長谷工、レーベン、エフジェーと中堅どころが多いのは事実だけど、前スレで一流物件は全く無という書き込みが多かったので、事実かどうか調べてみました。

  37. 37 匿名さん

    >この物件は都心のオール電化マンションに含めては駄目なんでしょうか・・・

    定期借地権は含めちゃ駄目だろ。

    「借地」=賃貸物件だよw

    はい、残念でした。
    都心にオール電化マンションの一流物件は全くありません。

  38. 38 匿名さん

    >パークコート神宮前って三井不動産
    定借物件挙げてど~すんの?
    この立地で『パークコート』であることを考えたら?
    だからマンション知らないとか書かれるんだよ。

  39. 39 匿名さん

    アンチの人のキャラ一部。

    ”W”多用の人。
    ”?”多用の人。

    お疲れさんです。

  40. 40 匿名さん

    >>34 ニューオータニは時代と共にどんどん新技術を導入しており、エコの観点からも既存の設備を活用しながら
    システム構築を変遷させて企業努力している。
    古くはガスコージェネ導入。
    後に夜間電力を利用して冷熱を蓄熱する「氷蓄熱、水蓄熱プラント」などを随時導入してきた。
    2005年から着手しはじめた本館のリニューアルでは既存のガスコージェネをカバーする一歩上いく熱源システムを企画、開発、採用。

    ・給湯は業務用のヒートポンプ式給湯機「エコキュート」8台導入。これまで使っていた貯湯槽を利用して夜間に蓄熱できるようになり、大幅な省エネだけでなく、コスト削減も同時に実現できた。エコキュートを給湯の主軸にし、一部補助的に既存のボイラーを使用。
    ・AEMS採用により、ガスコージェネの排熱と厨房排水を浄化した中水を熱源として利用する高効率ヒートポンプシステムを導入。暖房時のガスボイラーの稼動を大幅に抑制。冷房時にも機器エネルギーを抑制。
    客室空調の細かい制御によりエネルギー消費抑制とCO2削減を計る。

    つまり昔導入した古いシステムのガスコージェネ設備などと新電化システムとの融合を図りながら、排熱、排水、蒸気などのあらゆる熱を相互補完して有効活用できる電子制御のヒートポンプシステムを備えたということ。

    そしてメインダイニングブュッフェレストランや鉄板焼きなどにオール電化厨房を採用。
    対面調理で排熱、油煙を与えず、調理人が汗をかくことによる不快感を与えないように客に配慮する意味と空調設備への負担抑制を図った。

  41. 41 匿名さん

    両システムの「融合」によって真の意味での省エネと高利便性を目指すという発想は本当に素晴らしいと思う。
    しかし、残念ながらこのスレには(厳密に言うと「このスレの参加者には」)馴染まないと思うんだよね。
    どちらの方がより優位なのか?という勝ち負け論に固執して、エネルギーシステムが果たすべき本来の目的を
    完全に見失ってる連中に「融合」なんて言葉は見えないに違いない。

    一戸レベルの住宅に関して考えれば、オール電化方式はガス設備が混在した状態では成り立たないし
    逆にコージェネ(エネファーム)を導入した場合、熱源としてエコキュートが混在させる事は事実上考え難い。
    ホテル等の様に、客室やレストランといった各部門がそれぞれ別系統のエネルギーシステムを持っている様な
    施設であれば、例えば客室部門はガスコージェネを主とし、レストラン部門は電化を主としたシステムを組んで
    相互に余熱・余剰電力を補完し合う様な仕組みを作る事は可能なんだろうけど、住宅ではそうはいかない。
    マンションは集合住宅だからそれも可能、という意見が出てきそうだが、本来マンションというものが
    仕様を統一する事によって得られるスケールメリットに依存している以上、むしろ戸建よりも難しいだろうね。
    何より、購入者層を構成しているのがここにいる「勝ち負け論者」なんだから。
    英知を結集し高いコストをかけて建物を造ったところで、豚に真珠だわな。

  42. 42 匿名さん

    またこのマンションが一流だとか高級だとか言うことでかこつけたがりの自称「マンションに詳しい」人らが暗躍してますね。
    全然懲りない面々のようだけど、
    既築のガス物件が売れない、熱源ガスのシェアがさらに狭くなると困る人達だろうから、ガスをよく見せたくて必死なんでしょう。
    もう一戸建てでは電化シェアが大きくなりすぎて太刀打ちできないし。

    それに政府が国内への働きかけのみならず
    「太陽光発電・太陽熱利用」システムとともに相性が良い
    「電気」×「ヒートポンプ」が未来を拓く をスローガンに海外にエコ電化システムを売り込みかけてることが心配なんでしょうね。

    別に鳩山政権後に発足した動きではなく、とくに洞爺湖サミット以来CO2削減目標に加えて石油・ガスの高騰も問題になっていて、今後上がりこそすれ下がる見込みはないし。

    そして「鳩山イニシアチブ」が宣言されたこれからは「脱化石燃料政策」が加速するのは間違いないですから。

  43. 43 匿名さん

    >定期借地権は含めちゃ駄目だろ。
    >「借地」=賃貸物件だよw

    後からルール決めてる・・・
    後出しジャンケンみたいで、ずるい感じがしますね。

    >はい、残念でした。
    >都心にオール電化マンションの一流物件は全くありません。

    普通に考えれば、パークコート神宮前って、都心にあるオール電化マンション では?
    含めないと言う方が不自然だと思うけど・・・

    しかも、過去レスで、「ハザマや竹中が施工した物件は皆無」なんて言ってませんでしたっけ?
    (レス多すぎて見つけられなかったけど…)
    ちゃんと竹中工務店がオール電化のマンションを施工してるじゃないですか。

  44. 44 匿名さん

    >>41 40の内容は老舗の巨大なホテルニューオータニが既存の建物や施設や設備を無駄にすることなく、電化を推し進めていく上でのシステム変遷を記したもの。
    34がニューオータニはガスコージェネホテルだと言ったから今やそれだけではなく、その上に電化システムが構築されているという説明に終始している内容。

  45. 45 匿名さん

    ほかのスレで良質なマンション、1流のマンションに定期借地なんかあげたら
    BAKAにされることうけあいだぜ!

    ハザマや竹中が施工した物件は皆無ではなく、
    ハザマや竹中が施工した一流物件は皆無だったよ、俺が見たのは。
    だいたい、パークコートが一流なのか、オール電化派にとっては。
    住友でも三菱でも、ブランドにそれぞれランキングがあるんだよ。
    多少はそれをしってから書いたほうがいいよ~


























































































































    長谷工オール電化団地に住んでるとブランドなんて関係ないだろうけどね。

  46. 46 匿名さん

    >>43

    まぁ、いずれにせよこれだけ探して大手デベ物件としては1棟やっと見つかったって事で・・・。
    引き続きマジョリティへの途を頑張って模索して下さい。

  47. 47 匿名さん

    どちらにしても、デベロッパがまず潰れないだろうというオール電化マンションは区内で片手以下ってことなんでしょ。

  48. 48 匿名さん

    >パークコート神宮前

    土地所有者は東京都。つまり都有地を利用した定借物件って事だな。
    全体像としては、東京都財務局が推進する「民活再生プロジェクト」というものがあって
    その付帯事業として定期借地権を設定したマンションを建てようというもの。
    物件ホームページ等をちょろっと閲覧すれば、この程度の事が把握できる。
    そして、物件概要の「売主」の欄を見れば誰もがナルホドと思うだろうよ。
    これでオール電化じゃなかったら却っておかしいわ(苦笑)
    近年ではプラウドタワー練馬(既に完売)なんかもオール電化物件だったが
    立地を見れば同じくナルホドと思うところはある。

    オール電化が採用される背景には「市場に求められている」という事よりも
    もっと別の事情が絡んでいる事の方が多いと見るべきかもな。
    それをもステイタスの一部と捉えている人がいるのも事実だけど。
    ま、いずれにせよ「皆無」という表現に噛み付いてるうちは何も見えてないって事だ。

  49. 49 匿名さん

    >>45
    うぜーからバ カみたいに改行入れるの止めろ!


    まぁ、オール電化=低所得者層の団地仕様 って事だなw
    定期借地権のパークコートが精一杯。
    貧しいって嫌だねw

  50. 50 匿名さん

    はい、結論。

    オール電化の一流物件は皆無。

    そろそろ認めろよ。
    日本中の一流物件はすべてガス併用だよ。
    一流もどきのオール電化物件はすべていわく付きの物件だ。

    頑張って検索してこの結果。
    ガスの優位性を再認識させただけ。

    本当に惨めだね~

  51. 51 匿名さん

    どうして惨めなの?

  52. 52 匿名さん

    現在のところ
    一流かどうかはともかく

    本格的にやりたいひとはガス
    オサレにスマートにきめたいひとはIH

    というところじゃないでしょうか。

  53. 53 匿名さん

    >>52
    この期に及んでまだコンロ限定の話しかできんのか?

  54. 54 匿名さん

    自身が住んでもいないマンション自慢やマンション評論語りの繰り返ししか言えないあたりが
    本当に惨めにみえますよ。

  55. 55 匿名さん

    やっぱり、電気しか使えないオール電化と、ガスも電気も両方使えるガス併用。
    全く勝負になりませんね。
    オール電化の反論は、もはや屁理屈しか出て来ない。

    オール電化の完全敗北という事で、このスレを終了しましょう。

    Part10・・・
    こんな簡単な結論にたどり着くのにずいぶんかかりましたね。

  56. 56 匿名さん

    電化派の惨めな敗北でしたw

    まぁ、いざとなったら電化マンションを売り払って(今だと相当安く買い叩かれるだろうが・・・)、
    ガス併用に引っ越す事も出来るから、気を落とさない様になw

    所詮は買い物。いくらでもやり直せますよ。頑張って!w

  57. 57 匿名さん

    オール電化マンションも、ガス併用にリフォームできれば良いのにね・・・残念。

  58. 58 匿名さん

    勝手に勝利宣言。
    ガス併用派の得意技です!

  59. 59 匿名さん

    なんかお茶目。>勝手に勝利宣言
    ***

  60. 60 匿名さん

    あーあ。
    軽率な身内が定借物件なんて言うつまらないカードを切ったばっかりに自爆。
    「まともな議論」を唱えてわざわざ立てたスレッドも負け惜しみの捨て台詞で
    見る影もなく荒廃、か。不甲斐ないね、電化派の諸君・・・。

  61. 61 風邪引きエンジン屋

    やっと終わった?都心限定ネタは地方都市の住民たる私には出番がない。次行こう!

    久しぶりの電磁波ネタ希望!

  62. 62 匿名さん

    >>61

    電磁波ネタでトドメをさす?

    このタイミングで電磁波ネタなんか出したら電化脳は立ち直れないよ。

    本当にオール電化なんかにしなくて良かった。

    取り返しのつかない失敗をする所だったよ!

  63. 63 匿名さん

    都心ではオール電化の完敗。

    地方都市や郊外限定って事だな。

    ようするに、田舎限定って事w

  64. 64 風邪引きエンジン屋

    >>62,>>63


    あのなぁ・・。
    数分も間をおかず連続して書き込むのは、やめてくれないか?
    文章の癖を変えているつもりでも、共通の書き方が見えて・・・・・うざい。

    一発で説得力のある文章を書くことが、議論のキモだろ!

  65. 65 匿名さん

    ようするに、オール電化は止めておけって事だな。

  66. 66 63

    >>64

    勝手に同一人物扱いするなよ。


    だいたいエンジン屋ってw

    CO2吐き出しマシンを作って食ってるやつが何の用だよw

  67. 67 匿名さん

    >>65


    >止めておけって事だな

    やめざるを得ないだろ(笑)

  68. 68 匿名さん

    >>66


    エンジン屋! いいじゃん!

    これからは、送電効率の悪い電化じゃなくて、エコウィルの様なガスエンジンの活用が必要だよ!

  69. 69 匿名

    いつの間にかガス派だらけ…

  70. 70 匿名さん

    >>64
    >一発で説得力のある文章を書くことが、議論のキモだろ!

    一言レスで何の脈絡もなく切り込んできた奴が言う台詞ではないな。
    しかも「電磁波ネタ希望」ときたもんだ。

    今まで散々別スレで荒れた話題をスレ違い承知で振ってくるそのデリカシーの無さ。
    風邪なら寝てろ。

  71. 71 匿名さん

    >>69

    電化派って、匿1しかいないんじゃね?
    …ぷっ

  72. 72 匿名さん

    電化派はどうした?

  73. 73 匿名さん

    >>エンジン屋

    君のその行動を見てると、かのスレで執拗に「電磁波攻撃」を強調していたのは
    やはりガス否定論者の方だったんじゃないかと思わざるを得ないねぇ・・・。
    相手を「ヒステリーな電磁波叩き」に仕立て上げれば、そりゃあもう戦い易いもんな。
    俺自身は、オール電化に疑問を呈するにあたって電磁波の話題なんか引っ張り出す必要ないと思ってるよ。
    オール電化はこれからのマンションの主流となるエネルギーシステムであり、ガスのシェアを
    圧倒している、という電化信者の主張なんて何処にも根拠がないもの。

  74. 74 匿名さん

    エコウィル、エネファームが登場し、マンション用が待望されている状況において、オール電化は既に淘汰されるべき対象になりつつある。

  75. 75 匿名さん

    なんだかんだ言ったって、オール電化とは、ガスが無い欠陥住宅である。

  76. 76 匿名さん

    >君のその行動を見てると、かのスレで執拗に「電磁波攻撃」を強調していたのは
    >やはりガス否定論者の方だったんじゃないかと思わざるを得ないねぇ・・・。

    想像力がたくましいねぇ…。

    空想と妄想。たのしい?

  77. 77 匿名さん

    CO2 25%削減目標の実現にあたり、オール電化の出番はあるか?

    答えは否である。

    一番の問題は送電した電力の効率の悪さにある。
    石炭、石油、ガスを燃やし、発電した電気を、わざわざ送電して、再度それでお湯を沸かすエコキュート。
    効率の低さは一目瞭然。
    ガス給湯器に比べて排出するCO2が1/2というのは、効率を無視したまやかしに過ぎない。

    そして、深夜電力をささえる原子力。
    都心から離れた場所に建設されている上に発電時の熱を大量に海に捨てている。
    しかもプルサーマルが頓挫した今となっては、更なる効率アップも出来ない。
    すでに、終わったシステムと言っても良い。

    これからは燃料電池を代表とするような次世代の発電に切り替わっていくだろう。
    送電のみに頼るしかないオール電化に、もはや生き残っていく場所は無いだろう。

  78. 78 匿名さん

    おーい 匿1 電化が劣勢だぞ!
    助けてくれー!

  79. 79 匿名さん

    ガスは臭いからキライ

  80. 80 匿名さん

    オール電化で作ってお湯は「飲用不可」です。
    そんなお湯でお皿を洗ったりしたくない。

  81. 81 エンジン屋

    寝てたら元気になりました。

    >>76さん

    私の代わりに回答ありがと。

  82. 82 エンジン屋

    >>73

    私はオール電化経験者だが、以前ひどい目にあったので、あまり好意的ではないよ。

    私は相手がオール電化派だろうとガス併用派だろうと、煽る奴・理屈のない奴・礼儀を知らない奴には厳しいだけ。

  83. 83 匿名さん

    エンジン屋は、他人に厳しく自分に甘い典型だな。

    サイテーな奴!

  84. 84 匿名さん

    あなたのガス漏れ警報機は喋る?

  85. 85 匿名さん

    >>77 鳩山政権の目指す世の中と真逆の未来を想像して一人で楽しそうだね。

    オススメの燃料電池 早く自宅に取付けたら?
    エネファームも今なら補助金140万くれるし。
    それでも200万近く持ち出しになるけど普及のためにあなたが一役かわなくっちゃ。

  86. 86 匿名さん

    エネファームの定価は340万円なんだ!!!!
    量産効果を高めて安くしないと。

  87. 87 匿名はん1

    オソヨー、昨日はお出かけしてたが、なんか、盛り上がってるじゃないかー! ほとんど同じ毎度のメンバーみたいだけど(笑)

    ナニナニ? ガスを使ってるから1流? まだ、そんな寝ぼけたことを言ってるのかよ(悲)
    ガスを使ってるから1流といえる物件なんて、この世にあるわけがない! どんなガスなんだよ。
    宣伝しても売れないガス併用物件の不良在庫なら沢山あるけど(笑)
    いまだに、まともなガスコージェネ、エコウィル、エネファームマンションなんかもありゃアしない(笑)

    そもそもそんなにガスが一流なら、電気を使わず動かしてみろよ(大笑) 結果、電気がないと動かないくせに。

    よく、ディスカウントショップに行くと、「1流メーカー」と表示された怪しいモノがあるけど、君らの話を聞いてると、それとガス物件って同レベルかもね。

    まあ、もはや生活必需で、電源要で風呂ぐらいしか使われないようなモノを、ガス物件と偉そうに言ってる自体が笑えるけど!
    で、どこにあるの? ガスだから一流物件って、、、 それこそどこにもないくせに(大笑)

  88. 88 匿名さん

    >>80
    なんとかガスのエコウィルやエネファームを普及させようとするカキがここ最近あるのに、
    それらを否定するカキしていいの?
    貯湯タンクのお湯は飲めないって言いたいなら、ガスのエコウィルやエネファームのタンクも同様。ってかもっとお湯の質悪いよ。
    エコキュートや電気温水器のお湯は高温沸かしだけど、エコウィルやエネファームのお湯は高温で沸かせないから。

  89. 89 匿名さん

    イイ歳して「1流」とか書いてんじゃねぇよ・・・

  90. 90 匿名さん

    >ガスを使ってるから1流といえる物件なんて、この世にあるわけがない!
    一流物件でガス併用というマンションは山ほどあるけど
    一流物件でオール電化物件は皆無というだけの話をまだ理解できないの?

    >そもそもそんなにガスが一流なら、電気を使わず動かしてみろよ(大笑)
    オモチャ売場の前でダダこねているガキみたいだな。

    >で、どこにあるの? ガスだから一流物件って、、、 それこそどこにもないくせに(大笑)
    俺が見てた物件なら、松濤のパークハウスとプラウドはよかったな~
    いま、あれをオール電化でやろうっていうデベはいないだろうね。
    あ、検索しようとしてもムダだよ。
    一般的に広くPRして販売するような団地物件とは違うからさ。
    それとも、郊外居住者には松濤と書いてもどこだか分からないかな?(笑

    第一、オール電化マンションでこれは一流って物件、いまだに挙げられないんでしょ(大爆笑

  91. 91 匿名さん

    >>77
    君が言っている送電効率の悪い電力を使ってでないと燃料電池は発電しないよ。
    電力、お湯を大量に消費するような家庭で無いと恩恵は無いし
    発電が少なく、お湯が十分でない時は、従来の燃焼ガス給湯器が補う様なシステムが果たしてエコなのか?

    燃料電池だけが進化する訳ではない、ヒートポンプ技術も進化し、効率も上がっていくでしょう。
    送電効率も上がるでしょうし、発電所から排出されるCO2を回収して地中に埋める、
    CCS技術も導入されていくでしょう。

    CO2削減は発電所からと考えた時に、消費者個々の削減に頼らなければならないガスよりは
    電気の方が将来のポテンシャルは高いでしょう。

  92. 92 匿名はん1

    >>90
    いちいち、「ガス」とつけないといけない併用一流物件なんてこの世にないけど、
    ガスだから一流物件は皆無というだけの話をまだ理解できてないの?

    マンション売場の前で「風呂がガスだったら一流」とダダこねている大人みたいだね。

    >俺が見てた物件なら、松濤のパークハウスとプラウドはよかったな~
    じゃあ、買ったら~(大笑)  そもそも君に買えないものねだりの話をされても、つまんなーい(笑)
    で、その松濤のパークハウスとプラウドのガスの何が一流なのか、君のPRでいいから挙げてみてよ!

    そもそも、郊外の多くのガスマンションに住んでいる人さえ居住差別する君に、マンション自体を語る権利もないけどね(笑)

    第一、ガス併用マンションでこれは一流って物件、ガスだからという事でいまだに挙げられないんでしょ(大爆笑)   検索だけでもあんなに多くの不良在庫があるのに!

  93. 93 匿名さん

    オール電化って、いろんな制約が有って不便らしいですよ。

    一流云々以前の問題かと…

  94. 94 匿名さん

    オール電化のマンションでエコキュートの温水式とか蓄熱式の床暖房とかありますか??

    何か色々議論ありますが、マンションで床暖房を主暖房として使うなら、
    ガスしか選択肢がないと思いますが・・・

    オール電化でも電熱式の床暖房を使ってると結構電気代かかりますよね・・・

  95. 95 匿名さん

    >匿1
    いいから早くオール電化マンションで一流と言えるような物件挙げてみろよ。

    だいたい、ガス併用マンションでこれは一流って物件、
    ガスだからという事でいまだに挙げられないんでしょというのなら
    オール電化マンションでこれは一流って物件、
    オール電化だからという事で採用されているマンション挙げてからにでもしたら?

    自分で具体的な実例なにひとつ書けないヤツが挙げろ挙げろとほざいても
    ***の遠吠えにしか聞こえないよ。

    ちなみにプラウド松濤は私も知っているが、1億程度じゃ到底買えない物件だからね~
    このクラスのマンションはPRもろくすっぽしないから、
    検討しようとして資料取り寄せるかMR行ってないと知らないような物件だよん。
    すぐに売れちゃったしね。。。。

  96. 96 匿名さん

    >>エンジン屋

    >私は相手がオール電化派だろうとガス併用派だろうと、煽る奴・理屈のない奴・礼儀を知らない奴には厳しいだけ。

    はあ?
    じゃあ、いきなり登場してコレ↓はどういうつもりだよ。
    >久しぶりの電磁波ネタ希望!

    お前の大好きな電磁波スレはもう無いんだよ。
    続けたかったら自分で別スレ立ててやれや無神経が。

  97. 97 匿名さん

    >>94
    リビングぐらいしか設置していない床暖房が主暖房になるの?
    それこそ金かかってしゃ~ないしね。

  98. 98 匿名さん

    >>92
    >ガスだから一流物件は皆無というだけの話をまだ理解できてないの?

    『オール電化物件は選択の幅が狭すぎる』

    言われている事が未だ理解できていないのはあんたの方だよ。

  99. 99 匿名さん

    >いいから早くオール電化マンションで一流と言えるような物件挙げてみろよ。
    オール電化派にしてみれば、定期借地権のマンションがそれに該当するんじゃない?(爆笑
    ま、固有名詞を書いただけマシだと思うよ、匿名1はな~んにも書けないだろうからさ。(大爆笑

  100. 100 匿名さん

    >>95

    プラウド松涛は完成済でまだ3戸残ってますよ。
    いかがですか?

  101. 101 匿名はん1

    >>93 ガス併用って、一部、電気だけでは使えない機器が有って不便ですよ(笑)

    まあ、その「ガス」をいちいち付けて、一流と騒ぐ以前の問題かもしれませんが…

    >>94 何を言ってるんだか・・・ 電気だろうがガスだろうが床暖房を使えば、コストかかるのは当たり前だろ。
    寒冷地以外、そもそもガス床暖房をしてる人でさえ、半月も使えばウン万円かかってビックリして、来客やよっぽど寒い日にしか使わない人が多いのに(笑)

    まあ、春夏秋は使わないから、床暖房は生活必需にはならないけどね。

    >>95 
    >いいから早くオール電化マンションで一流と言えるような物件挙げてみろよ。
    基本、だれもたかがコンロと風呂が電気だったら、君みたいに一流となんて言ってないけど(笑)

    >だいたい、ガス併用マンションでこれは一流って物件、 ガスだからという事でいまだに挙げられないんでしょというのなら オール電化マンションでこれは一流って物件、 オール電化だからという事で採用されているマンション挙げてからにでもしたら?
    そもそも「ガスだから」、「電気だから」という事で一流マンションなんて、この世にないけど(爆笑)

    >自分で具体的な実例なにひとつ書けないヤツが挙げろ挙げろとほざいても ***の遠吠えにしか聞こえないよ。
    それ、いちいち、「ガス」だから併用一流物件と騒ぎ、もうネタがない君のことだろ!

    >ちなみにプラウド松濤は私も知っているが、1億程度じゃ到底買えない物件だからね~
    また、買えないものねだりして~、おBAKAちゃん。 まずは、自分が買ってから偉そうなことを言えよ(笑)
    で、1億程度じゃ到底買えないプラウド松濤のガスの何が一流なの? エネファームでも使ってるの?(大笑)

  102. 102 匿名はん1

    >>99 悪いが、定期借地権のマンション自体に興味がない。 君は興味があるんだね(笑)

    まあ、君の大好きな都心には、定期借地権のガス併用マンションがウジャウジャあるらしいが...(大笑)

  103. 103 匿名さん

    家庭に供給されているガスにもランクがあるのですか?
    興味深いですね。

  104. 104 匿名はん1

    >>103
    >家庭に供給されているガスにもランクがあるのですか?
    ここの自称;ガス派のネタでは、一流から五流まであるらしいよ。 燃え方が違うのかな~?(大笑)

    で、これは内緒話だけど、生活必需の中で、今や風呂しか使わないガスを使ってたら、どうやら一流マンションになるらしいよ! ね、面白いでしょう。  
    今度はこの恥ずかしい自爆ネタだけで、これから頑張るみたいよ(笑)

  105. 105 匿名さん

    IHはとにかく最高です。因みに私は料理しませんが。。。
    熱効率が良く省エネ、手入れが簡単、部屋の温度上昇がない。
    いいことばかりです!

  106. 106 匿名さん

    うちのガスは何流なんだろう・・・
    心配になってきちゃったよ!

  107. 107 匿名さん

    >ここの自称;ガス派のネタでは、一流から五流まであるらしいよ。 燃え方が違うのかな~?(大笑)
    さすがに6000マンのマンション住まいをセレブ扱いする年寄りは思考がちがうね~
    書いている人はきちんと『物件』と書いているのに。
    どう読み解けばガスの質に段階があると読み解けるのだろうか?

  108. 108 匿名さん

    > そもそもガス床暖房をしてる人でさえ、半月も使えばウン万円かかってビックリして、来客やよっぽど寒い日にしか使わない人が多い

    はあ?自宅マンションでガス床暖房は毎日使っているんだが。
    「半月も使えばウン万円」とかありえない大嘘を書くな。

  109. 109 エンジン屋

    >>96

    電磁波ネタ希望と書いただけで、えらく絡むなぁ。昔、誰かに完膚なきまでに論破されたか?

    さらに…"無神経"?このスレで?

  110. 110 匿名はん1

    >>107 アレー? 今度は、またお得意の逃げの誤魔化しかい? エロカメラマンのデタラメ都心君!
    まあ、君にとっての6000万なんて、ガス代みたいなもんだろうが...(大笑)

    >どう読み解けばガスの質に段階があると読み解けるのだろうか?
    君、本気で冗談が通じなくなってきたね、大丈夫? 
    あまりカリカリすると昼間いつも私と遊んでる君の安物物件が、ガスに引火して燃えちゃうよ!

    >>108
    >自宅マンションでガス床暖房は毎日使っているんだが。
    エ、今も? もうそっちでは雪でも降ってるのかい?(笑)

    >「半月も使えばウン万円」とかありえない大嘘を書くな。
    じゃあ、今度の冬、半月でもいいから1日中床暖房でガスをガンガン燃やしてね(笑) 
    やったことないだろうが、請求書が楽しみだ! ルンルン

    で、いちいち、「ガス」をつけて併用一流物件と騒ぐ高級ディスカントは、もうやめたのかい!? 
    オモロイからもっとやろうよ(笑)

  111. 111 匿名さん

    >>107

    あらら、まじレスしちゃって。

  112. 112 匿名さん

    ようするに、マジレスもできなくなったわけだ。
    オール電化派は(大爆笑

  113. 113 匿名さん

    6000万のマンションでセレブって、何?

  114. 114 匿名さん

    >>112

    どこらへんが「ようするに」なの?

  115. 115 匿名はん1

    >>112 
    元々、いちいち「ガス」をつけて併用一流物件と騒ぐ高級ディスカントネタだったマジレスでもないものが
    ガス大爆笑だろ!

  116. 116 匿名さん

    >>109
    >電磁波ネタ希望と書いただけで、えらく絡むなぁ

    絡まれてるのはそこじゃないよ。
    自分は煽りしかしてないくせに「オレは煽りには厳しいんだ」等と寝言を言ってるから
    バカじゃねーのと言われてるだけさw

    エンジン屋じゃなくてポンプ屋なんじゃない? しかもマッチも一緒に売ってる。

  117. 117 匿名さん

    >>109

    きっと過去があるんだよ。

  118. 118 匿名さん

    エロカメラマン????
    そっちも気になる!

  119. 119 匿名はん1の名言

    >>113
    その都心の話をしていたカメラマンの発言に対して

    >で、君どんだけセレブなの?(笑)せめて上限6000万未満ぐらいにしてよ(笑)どんだけ~♪
    (パート8、458より)
    と匿名はん1が名言を吐いたことから由来しています。
    ちなみに、ここでは一括で買った人とかいう註釈はつけられていません。
    突っ込まれて苦しくなった匿名はん1があとになってレスの中で付け足したものです。

    6000万となると23区内の平均価格以下なので
    そのレベルでしか匿名はん1は話についてこれません。
    それ以上だとセレブ扱いなんだそうです。

  120. 120 匿名さん

    期待していたほどじゃなかったな。
    でも調べてくれてありがとう。

  121. 121 匿名はん1

    >>119 また、自分の都合よく解釈して~。いつも自爆させられてるから、言うのはそんな程度かよ(笑)

    その時のサイトに億ションを混ぜて出してきたから、「どんだけセレブなの」と名言を言ったんだよ。
    お陰でエロカメラマンのデタラメ都心君のマンションのガス機器は安物ってわかったけどね!

    そもそも6000万以下のガス併用マンションのほうが圧倒的の多いくせに、よく言うわ(笑)

    で、君のマンションは億ションセレブなの? で、ガス機器はやっぱり安物? 

  122. 122 匿名さん


    >>119
    よく調べたね~
    どんだけセレブなの、だけだったらさほど面白くないけど
    6000万未満の物件に限定しろよ~といってるんじゃ、その言い訳は苦しいね。

  123. 123 匿名さん

    119の書き込みみてると、どう見ても自爆してるのは匿名1じゃないか。

    122と同意だけど、セレブってのは勝手に解釈できるかもしれない(前後の書き込みがないから)が

    6000万未満で話をしてよ~というのは単なる匿名1の言い分に他ならない。

    でもさ、ちょっと利便性よかったらファミリータイプで6000万って普通にならないか?

    高額というならまだしも、セレブとは・・・・この二つの文章があるから明言なんだね。

    いい仕事しますね~119!

  124. 124 匿名はん1

    >>122 全国レベルの価格で、6000万未満の物件と言って何が言い訳なんだ?
    その程度のマンションすら買えないでガスを語る君のほうが、怪しいもんだ(笑)

    そもそもガスを語るのに限定地域話しか出来ない言い訳のほうが苦しいだろ。
    特にガス併用物件は価格が低い物件が多いから、そのレベルでレスしてやってあげたんだよ。アンダスタンド?

  125. 125 匿名さん

    6000万未満というのも立派な金額限定話ですがね。
    それだったら都心限定もアリなんじゃない?

  126. 126 匿名はん1

    >>123 うん、どう見てもいつも自爆してるのはオール電化を語る自称;ガス派だけどね(笑)

    理解力ないな~、また、都合よくレスをしてー、
    だ~か~ら~、億ションに対して、セレブと言ったって言ってるジャン!
    いつ、6000万がセレブって言ったんだよ。
    ほんま、まともなマンションを買えよ(笑)

    >>125 全国平均的なマンション価格がいつ限定話になったんだ? 
    で、ほら、また都心限定レスして、ガス大自爆する気かね?(大笑)

  127. 127 119

    【調査結果報告】

    匿名1の548のレスから50ほどさかのぼっても
    億ションとしての話や実例はひとつもでてきていません。

    そのまえの547のレスでカメラマンの人が
    匿名1の
    >どうやら、良い立地には「準オール電化マンション(高価ガス機器使用)」物件はもうないのかな~?
    というレスに
    >ほんじゃ都心3区にでみ区切ってみるかい?
    といって検索アドレスを貼り付けたのを匿名1が勝手に億ションと解釈していることが判明。

    >匿名1
    ウソ書くのはやめたほうがいいよ、今日俺ヒマなもんでね。

  128. 128 匿名はん1

    >>127 嘘付け、君が勝手に解釈したものを、レスされてもね~(笑) まるで君のほうが嘘つきジャン!

    はい、結論。(今から今まで言っていた自称;ガス派の>>50みたいなセレブなマネをします・笑)

    いちいち「ガス」をつけないといけない併用一流物件・ブランドなんて皆無。

    そもそもそのガス一流ネタ、ムリがあるって認識してるんだろう(大笑)
    日本中の宣伝しまくってる大量の不良在庫はすべてガス併用だよ。
    一流もどきのガス併用物件は、すべてガスであろうがなかろうが全く関係ない物件だ。

    頑張って検索してもガスだから一流物件やブランドなんて全然出てきもしないし。
    ガスの劣等性を再認識させただけ。 (災害時では、プロパン物件より劣る都市ガス物件)
    元々、電源要のガス給湯器のマンションも、他の全ての電化製品同様、エコキュートに簡単にリフォームできれば良いのにね・・・もったいない。

    「なんだかんだ言ったって、ガス併用とは、電気がないと使えない欠点住宅である」って、逆に言い返されたら怒る?
    本当に惨めなイイ歳したおBAKAちゃんたち。 挙句の果てには都合よく解釈した過去の私のセレブネタ(笑)
    で、自分でネタを振って、またまた永遠に続く大自爆、チャンチャン♪
    では、お酒タイムになったので、バイナラ! 

  129. 129 119

    自分で書き込みを確認してみればいいだけの話。
    ウソだと思うのなら俺みたいにレスの番号と内容をコピーしとけばいいだけ。

    億ションの話になっているのは6000万セレブ話以降。
    ウソだと思うのなら調査されたし。

    どうせ物件名と同じで具体的な話は何一つかけず、書くのはウソばかり。
    それが匿名1、あなたの正体です。

  130. 130 匿名さん

    >>128
    119の書き込みが嘘というのなら、
    億ション話が書き込まれている内容と番号書いてみてくださいよ。
    何も示さず嘘つき呼ばわりは失礼ですよ。

  131. 131 エンジン屋

    電磁波ネタ希望と書いただけで、そこまで妄想できる116には感心するよ。

    ところで、"ポンプ屋"とは!

    エンジンとポンプはかなり共通点の多い物だと知っていたんだね。
    ロータリーポンプとロータリーエンジン(マツダ)、ターボ分子ポンプ(超高真空用)とジェットエンジンなどなど。これらは本当にそっくりですよ。

    また、ガソリンエンジンに限定すれば、オイルポンプ、冷却水ポンプ、燃料ポンプなどポンプは大変重要な機能を担ってます。

    私、学生時代真空機器を扱っていたので、確かにポンプにも詳しいです。
    よく分かったね!

  132. 132 匿名さん

    過去レス調査隊の活動は終わりましたか〜w

  133. 133 匿名さん

    現在、匿1が調査中なのでは?

    俺もPART8見てみたけど、ほとんど調査報告書通りだったから
    具体的に『嘘付け』と書いた根拠は何も示されないと思うけどね。

  134. 134 匿名さん

    一流ブランドってのは、
    野村が言うプレミアムレジデンスと呼ばれる物件あたりのことを指すのかな?

    匿名1はんには悪いけど、このクラスはある意味『ガスだから一流』みたいなところあると思うよ。
    名前が挙がった松濤にしたって、一番安いのが2億7000万でしょ?
    そんな物件に国産のシステムキッチン使わないし・・・・
    外国もの(もちろん高級ブランド)でもオール電化キッチンはあるけど
    もともと電圧などの規格も違うし、日本の規格に合わせたらそれだけで無駄な価格になるし。
    ガスならそれに相応しいブランドのキッチンも大きな改良をせずにそのまま採用できるし。
    オール電化では100%ムリとまでは言わないけど、
    この手の物件はガス併用だからできるという面もあると思うよ。

  135. 135 匿名さん

    >>134
    そうかも~
    IHとかだけなら十分外国製でも対応できるけど、こういう物件ってキッチンすべて統一するから、それに合わせて相応しいブランドを選ぶとなったらオール電化では厳しいかもしれないね・・・・・
    ちょっと新しい視点かも?

  136. 136 匿名さん

    輸入ガスコンロもSIセンサーが義務化になっているから、改良どころか対応出来るのも皆無じゃないの?

  137. 137 匿名さん

    わざわざ対応した製品を日本向けに出しているドイツメーカーもあるってことは
    商売になるくらいの需要はあるんだろう。
    http://www.kenthouse.co.jp/aeg/item/EOG2420.html

  138. 138 匿名はん1

    今日は119が暇と言うし、明日、寄り合いがないから出てきてやったぞ! このプチセレブの匿1さんがね!
    ちょっと酔っ払ってるけどなー(笑) すぐ寝るかもしれんが...

    >>129=119 まだ、デタラメの嘘を言ってるのかい? 
    それも前後の詳細も知らず、当事者でもないくせに分かったふりして恥ずかしい奴だね!

    PART8の456を見ろよ。その中でデタラメカメラマンの都心君が「都心3区の2LDK以上=35件」というサイトで億ションも混ぜた物件を出していたんだよ。(今はそのアドレスがなくなってるが)
    それに対して、言ったまでのことを都合よく解釈する君に嘘つき呼ばわりされる筋合いはないね。
    残念だったね~、せっかく懸命に探して無駄な努力でしたね(大笑)

    そもそも、自称;ガス派のほうが今まで「エコキュートはすぐ壊れる」とか「オカルト電磁波」などで嘘を付いてきたくせに、この私でもあきれるわ!
    まあ、エロとまでは書いてないが、いつも私と一緒のデタラメ都心君がカメラマンという大嘘を突っついた方がいいんじゃない?(まさか、カメラをもってるからカメラマンと言ってるわけでもないと思うが...笑)

    アホだな~、人の過去レスまで引っ張り出さなければいけないほど、オール電化ネタに困ってるんだね。
    で、とうとうオール電化に関係ないことでも自爆させられてる。 さすがと言うべきかな!

    >>134
    >匿名1はんには悪いけど、このクラスはある意味『ガスだから一流』みたいなところあると思うよ。
    じゃあ、名前が挙がった松濤とやらで、ガス炊飯器も似合ってると思うよ(大笑)
    そもそも外国製のマンションでもあるまいし、たかがコンロと風呂で、そこまでしないとガスっていうのは一流じゃないのかね!?

  139. 139 匿名さん

    >>137
    海外メーカーでは初となる、とか、日本のシステムキッチン規格に合わせたサイズって書いてあるね。

    で、今住んでいる自慢の高級マンションも、ガスコンロ潰れたらどうするの?
    輸入高級システムキッチンの輸入ガスコンロはずして、無理やりSIセンサー付のパロマにでも換えるのか?
    ちょ~ダサ~。

  140. 140 匿名さん

    こんな夜中にまで出てきて論点をずらす為のレスだけしてくるなんて 匿1も余裕が無いね。

  141. 141 匿名さん

    >>131
    >私、学生時代真空機器を扱っていたので、確かにポンプにも詳しいです。
    >よく分かったね!
    ポンプに詳しくても「マッチポンプ」って言葉は知らなかった、なんて事は無いよな流石に。
    煽りのくせに煽りを批判して格好つけようとしなさんなと。そう皮肉を言われてるだけだよ君。

  142. 142 匿名はん1

    >>140 お、起きてたな! 残念君。

    >こんな夜中にまで出てきて論点をずらす為のレスだけしてくるなんて 匿1も余裕が無いね。
    いえいえ、君がデタラメを言ってた論点を今さら変えたがってるほどではありませんよ(笑)
    そもそも、コンロや風呂が電気になって、こんなとこで騒いで余裕がないのは君のほうだろ!
    私は時間も余裕もありすぎるのが、悩みだな~! この悩み相談のってくれる?(笑)

    でも、なんか、眠くなってきた。
    で、風呂がガスならなんで一流なんだっけ?(大笑) そんな「ガスなら一流物件」、どこ探してもないんだが!

  143. 143 140

    誰と間違えてるか知らんが 140の前に書いたレスは78のみだ。
    まあ間違いは気にするな。
    かわいそうな人生を送ってる匿1を責めるつもりはまったくない。
    同情だけはしてあげてるが。

  144. 144 匿名さん

    >PART8の456を見ろよ。その中でデタラメカメラマンの都心君が
    >「都心3区の2LDK以上=35件」というサイトで億ションも混ぜた物件を出していたんだよ。
    >(今はそのアドレスがなくなってるが)

    BAKAじゃないの?
    この検索結果で億ション出てこないほうが不思議じゃないか?
    一方で3000万円台も出てくるだろ、2LDKなら。
    そのスレあげることで何で自動的にセレブになるの?
    どうみても匿名1の解釈がおかしいじゃん。

  145. 145 匿名さん

    >そもそも外国製のマンションでもあるまいし、たかがコンロと風呂で、そこまでしないとガスっていうのは一流じゃないのかね!?

    このクラスではそうだよ。
    だいたい3億以上払って国産のシステムキッチン入っていたら客はかわね~だろ!
    6000万以下にしてくらなどという輩にはわからんだろうけど。
    だからガスでないとダメだということなんだよ。

  146. 146 匿名はん1

    >>143 別に君もガス同族だから間違いなんて、さらさら思ってないよ(笑)

    ガス同族の>>129=119が、デタラメ嘘つきだったということに同情してあげたら?

    で、風呂がガスならなんで一流なんだっけ?(大笑) そんな「ガスなら一流物件」、どこ探してもないんだが!

  147. 147 匿名さん

    >>145
    それで、外国のシステムキッチンに選びようも無いSIセンサーコンロつけんの?
    一流のガスが聞いて呆れるね。

  148. 148 匿名さん

    >今住んでいる自慢の高級マンションも、ガスコンロ潰れたらどうするの?
    >輸入高級システムキッチンの輸入ガスコンロはずして、無理やりSIセンサー付のパロマにでも換えるのか?

    別に困らないんじゃね?
    海外製のキッチンユニットに国産メーカーの上位機器をアセンブルして
    売りに出してる「高級物件」はいくらでもあるからな。
    て言うより、今後はそもそも最初からセンサー搭載機種を入れなきゃ
    ならないんだから、更新時にも同等品を選択すりゃいい話だ。

    国産と言えばパロマしか浮かばないんじゃ理解も難しかろうけど
    リンナイでもハーマンでも東ガスオリジナルでも好きに選べばいいし
    場合によってはIHに換えたっていいんだから(笑)

  149. 149 匿名はん1

    >>144 お前はほんま、理解力と解釈力がないな~、君、お-BAーKAかい?(笑)
    >この検索結果で億ション出てこないほうが不思議じゃないか?
    だから~、その億ションに対して、セレブと言って何が悪いのかさっぱり分からん!(あのサイトは変わってたが)
    君、私の過去レスを気にして、そんなに私になりたいのか?  気持ちワル~! 

    君の勝手な解釈をして、いつまで恥ずかしいネタで引っ張るつもり?  自爆はもうガスだけにしとけよ(大笑)

    >>145
    >だいたい3億以上払って国産のシステムキッチン入っていたら客はかわね~だろ!
    君がその物件を買ってから、威張れよ!  
    で、ガスもついでに輸入されたそのままの外国製にしたら一流になるんじゃない!?(爆笑)
    >6000万以下にしてくらなどという輩にはわからんだろうけど。
    じゃあ、その輩でない安物ガス機器を使ってる君は億ションセレブだね(大笑)  
    >だからガスでないとダメだということなんだよ。
    といことは、6000万以下のガス併用物件はカスなんだね。そんな物件に住んでいる人が可哀想になってきたよ(悲)

    で、風呂がガスならなんで一流なんだっけ?(大笑) そんな「ガスなら一流物件」、どこ探してもないんだが!

  150. 150 匿名さん

    >>146
    >そんな「ガスなら一流物件」、どこ探してもないんだが!

    そりゃあ、無いでしょうね。
    貴方だって、その物件が一流であるかどうかが「ガス併用orオール電化」という点だけで
    決まるとは流石に思っていない訳ですよね?
    設備系統のみならず建築部分の仕様、共用施設の構成、立地、周辺環境などを総合して
    それらが価格に反映されている物件こそが「一流」なのだと私も思いますよ。
    そして、そういう観点で「一流物件」を抽出した時、その中にはオール電化物件は
    殆ど含まれていない、と。皆さんずーっと前からそういう話をしているんです。
    聞こえないフリをし続けるのはさぞかし骨が折れるでしょうが、引き続き頑張って下さい。
    このスレの存続のためにも。

  151. 151 匿名さん

    >>149

    ところで、まだ寝ないんですか?
    人間は怒ると眠気を忘れると言います。
    身体に悪いですよ。

  152. 152 匿名さん

    >といことは、6000万以下のガス併用物件はカスなんだね。そんな物件に住んでいる人が可哀想になってきたよ(悲)

    そんな物件に住んでいるあなた自身は自分のことを可哀想におもえないのかな(笑)
    要はあなたがよく言っている準オール電化マンションの売れ残り物件のようなことを言ってるの?
    そのような人たちは掲示板でオール電化程度のことで比較しようなんて考えは毛頭持っていないよ。

    本当にかわいそうなのは、それら売れ残り物件と同等のマンションで
    採用しているオール電化を比較して優劣を味わいたがっているチマチマした思考が可哀想だね。


  153. 153 匿名さん

    >>148
    別に、高級輸入システムキッチンに、パロマであろうが下位機種のガスコンロ付けても良いんじゃないか?
    それとも、上位機種のガスコンロ付けないと、一流のガスとは言えないのか?

    パロマ以外が、リンナイ、ハーマンだけかよ。
    高級とか言ってんだったら、輸入物の
    Miele、Gaggenau、Rosieres、ILVE、ALPES INOX、ASKO とか言って欲しいね。
    まぁ今段階、無理なんだろうけど。

  154. 154 匿名さん

    >>152
    まぁそんな数億のマンションに住んでる様な人が
    こんな夜中に必死にオール電化批判なんてしないだろうけどね。

  155. 155 119

    >匿1
    >だから~、その億ションに対して、セレブと言って何が悪いのかさっぱり分からん!
    ほ~、挙げている物件に対していっていると?

    >で、君どんだけセレブなの?(笑)
    匿名1は物件のことを『君』というわけかい?
    検索で出ている億ションに対してではなく、
    それを貼った人に対してでないとかんな書き方しないけど、普通。。。。。(大爆笑



    さて、今度はどんな大嘘こいてくれるのかな?

  156. 156 匿名はん1

    >>150 ガス物件は一流があるって言ったり、ないって言ったりして、忙しいの~

    >そういう観点で「一流物件」を抽出した時、その中にはオール電化物件は 殆ど含まれていない、と。皆さんずーっと前からそういう話をしているんです。
    ということは、一流物件とガスは全く関係ないということなんだね。ナーンだ、早くそういってくればいいのに(笑)

    >聞こえないフリをし続けるのはさぞかし骨が折れるでしょうが、引き続き頑張って下さい。
    君もこれから他の奴みたいに、ガスなら一流なんて聞こえないフリをし続けるのはさぞかし心が折れるでしょうが、
    引き続き頑張って下さい。 で、コンロと風呂が電気になると都合が悪い自称;ガス派のためにもね!

    >>151 うん、ウトウトしてるからそろそろ寝るよ。 怒ってるかもしれない君は寝ないの?(笑)

    >>152
    >そんな物件に住んでいるあなた自身は自分のことを可哀想におもえないのかな(笑)
    君はどうかしらんが、今までの恥ずかしい大自爆の自称;ガス派だけに対して自分のことを可哀想なんて思えん!
    へー、準オール電化っていうレスを使うんだ。最近、使うのを忘れてた(笑)
    >採用しているオール電化を比較して優劣を味わいたがっているチマチマした思考が可哀想だね。
    エ、やっぱりここの自称;ガス派って、劣等感の塊なんだね。可哀想(シクシク)

    >>155=119 君、オール電化よりよっぽど私に興味があるんだね。 私、その気ないからね(大笑)
    で、物件を語ってる人に「キミ」って言って何がおかしいのか、さっぱり分からん。 何回、自爆するのー(笑)

    で、>>150以外、風呂がガスならなんで一流なんだっけ? 忘れたからもう一度、理由を語ってね。 
    まあ、月曜までの宿題にしといてあげるよ。50字以内でよろしくね。 もうだめ、眠い!
    自称;ガス派って夜な夜なもお仕事のように大変なんだね。 マネしてみたが、さすがに必死さが違う(笑)

    じゃあ、私は関係ないが、ガス栓がある人は寝る前に締めてね。安全のために! オヤスミ。いい夢を見なよ。

  157. 157 119


    >だから~、その億ションに対して、セレブと言って何が悪いのかさっぱり分からん!
                      ↓
    >で、物件を語ってる人に「キミ」って言って何がおかしいのか、さっぱり分からん。

    いってることがよ~かわるね~
    検索に乗っていた『その億ション』に対して言っていたんじゃないの?
    都合が悪くなったら『物件を語ってる人』に変わっちゃうわけ?


    相変わらず匿名1の大嘘には笑えるね~

  158. 158 匿名さん

    しかし、休みの日に夜中まで必死な書き込み…

    オール電化って、嫌われてるんですね。
    皆さん、よっぽどひどい目にあったんでしょうか?

    使いづらいとか、停電で困ったとか、火事になったとか、体を悪くした…とかですか?
    オール電化の何が嫌われるのでしょう?

    世の中で、ここまで嫌われている商品って、あまり無いですよね?

  159. 159 エンジン屋

    >>141

    はあ…。

    1960年代の俗語を引き合いにして、なに威張っているんだ…。マジレスに何も返せずに、そんな反応かい。しかも言うことに進展がないし。あんたのレベルはよくわかった。

    あんたは今後、一切相手にしない。じゃあね。

  160. 160 匿名さん

    >>158
    仕事を奪われた、ガス屋の恨みでしょ。
    スレが始まった当初も、ガス屋のネガティブキャンペーンの請負いのレスばかりでしたからね。

  161. 161 匿名さん

    >>158>>160

    どっちもどっち。

  162. 162 148

    >>153
    >別に、高級輸入システムキッチンに、パロマであろうが下位機種のガスコンロ付けても良いんじゃないか?

    もちろんだけど?
    高級マンションは現使用のコンロがダメになったらどうするの?と言ってるやつがいたから
    普通にその時点で販売されてる機種を選択すれば問題なかろうと言っただけだ。
    敢えて「上位機種」と書いたのは、輸入品みたいなデザインにこだわってるなら
    国産だと自ずとグレードの高い機種にせざるを得なくなる場合が多いからさ。
    下位機種でも満足できる人なら無理に高いカネ出す事もなかろうよ。

    >パロマ以外が、リンナイ、ハーマンだけかよ。
    >高級とか言ってんだったら、輸入物の
    >Miele、Gaggenau、Rosieres、ILVE、ALPES INOX、ASKO とか言って欲しいね。

    よく調べたね。
    俺は「輸入品の互換性に不安があると思うなら国産品を選べばいい」という話をしてるので
    輸入品なら高級だろう、という話にはあまり興味がない。
    個人的にはMieleなんて有りがち過ぎて逆にあざといと思う。やめといた方が無難。

    >上位機種のガスコンロ付けないと、一流のガスとは言えないのか?

    「一流のガス」ってのが何なのか良く解らんけど
    ガスコンロってのは比較的、価格と性能が比例してる設備機器だから
    高級物件を謳うなら機器としてのグレードも下位って訳にはいかなくなるだろうね。
    少なくとも販売段階では。

  163. 163 匿名さん

    やっぱり、オール電化は止めておけって事だな。

  164. 164 匿名さん

    ガスに仕事を奪われた電化屋の、悲痛な叫びが響き渡ってますね。

    電磁波の恐怖におびえる生活を強いる電化の生活が、簡単に普及すると思うのが甘過ぎ!

  165. 165 匿名さん

    >>162
    あらら、嫌味のつもりなんだけどね。

    話題の当初が
    >ガスならそれに相応しいブランドのキッチンも大きな改良をせずにそのまま採用できるし。

    そのふさわしいブランドが、パロマ、リンナイ、ハーマンかよって思っただけ。

  166. 166 匿名さん

    >>164
    その悲痛の叫びはシェアを奪われているガス屋の方から聞こえてくるのだが…

  167. 167 匿名さん

    首都圏ではもはやガスコージェネでないオフィス街の方が少ない
    http://www.jdhc.or.jp/area/area02_04.html

    法人部門で優勢なんだからガス業界は余裕だな。

  168. 168 141

    >>159
    >1960年代の俗語を引き合いにして、なに威張っているんだ…。
    >マジレスに何も返せずに、そんな反応かい。

    君の発言の一体どの辺がマジレスだったのかは知らんが、引き下がるならそうしてくれ。
    煽りの相手を長く続ける気はないし、皮肉も通じない相手では流石につまらん。

    てか「マッチポンプ」は本当に知らなかったみたいだね。
    国語辞典に載っている言葉だと言うのに。

  169. 169 匿名さん

    >>97

    >リビングぐらいしか設置していない床暖房が主暖房になるの?
    >それこそ金かかってしゃ~ないしね。

    普通に床暖房が主暖房ですね。
    室温が15度を割ってるようなときは、初めの1時間はエアコンも併用します。

    とっても気持ちいいです。
    これは譲れないですね。

    リビング22畳で給湯も当然ガスですが、
    真冬でもガス代は1.5万円ぐらいで済んでますよ。

    月に1~2回ぐらいしか乗らない車の駐車場代が3万2千円だったり、
    携帯電話の通話料が家族で毎月3~4万円のほうが気になります。

  170. 170 匿名さん

    オール電化とガス併用の違いは、基本的に給湯とコンロの違いだと思うのですが、
    コンロは好きなほうを選択すれば良いですし、給湯もひねればどちらもお湯がでるので、
    どっちでもたいして変わらないのではないでしょうか。

    よほど光熱費に違いがあれば別ですが、設備投資を含めると今のところその差は
    はっきりしないようですし、各家庭の経済事情によるとは思いますが、
    生活費に占める光熱費の割合はそれほど大きいものではないと思います。

    環境負荷もはっきりしないようですし、
    本気で考えるなら排気量の大きい自動車などに厳しい環境税を
    かけたほうが手っ取り早い気がします。

  171. 171 匿名さん

    まあ、気持ちの悪い電磁波を浴び続ける事を考えると、オール電化はありえない
    ってのが結論ですね。

  172. 172 匿名さん

    なんかまた電磁波ネタで煽ろうとする奴が出てきたな。

  173. 173 匿名さん

    >>167

    プロパンやガス機器業界はどんな感じなのでしょう? やっぱ余裕ですか?

  174. 174 匿名さん

    電化が自滅だから、ガス業界は楽勝だね。

  175. 175 匿名さん

    >>174

    どうして自滅なの? 

  176. 176 匿名さん

    >>170

    最後の2行くらいは抜きにしても、投稿内容は同意。

    とっくに語りつくされた話題だし、ガキの喧嘩に成り下がってるよね。

  177. 177 匿名さん

    そのガキの喧嘩に匿1ってじいさんが参加してるから みんなでからかってあげてんよ。

  178. 178 匿名はん1

    オソヨー、名指しされたからかわれ上手の匿1です。 宿題はできてないようだけど、「ガス一流大作戦」はもう終わったの? それともまた自爆?
    まあ、余裕のガス業界なら、そんな大作戦をしてオドオドしなくてもいいとは思うが...(笑)

    >>169 
    >リビング22畳で給湯も当然ガスですが、真冬でもガス代は1.5万円ぐらいで済んでますよ。
    ほんまに金額言ってる。 駐車代や通話料以上にガス代を気にして、床暖房をたいして使ってないのがバレバレなんだが...

    >>170 最初の3行は同意!
    ただ、光熱費はガス屋さんも相当、気にしてるよ。
    でね、光熱費だけの理由でオール電化にしたわけでもないと思うよ。建設ラッシュが終わって、今やリフォームでオール電化にする人も多いからね。
    ガス給湯マンションは、原則、諦めるしかないが...(まあ、今や家の中はオール電気だから、コンロ以外、君の言うとおり使い方は何ら変わらないけど・・・)
    ある人は電磁波発生機器のガスコージェネにリフォームしたらいいかもね(大笑)
    で、君の言うようにコンロと給湯を、たまたま電気にしたらオール電化になっちゃった人もいるかもね(笑)

    ところで、話は変わって、昔の記事を思い出したんだが、ガスの事なら何でも知ってる自称;ガス派に教えてもらいたいことがある。
    「東京ガスが電化阻止へスペシャリスト400人養成(2008/06/16)」って、養成できたの?(笑)
    http://kinyuu.kuchikomyu.com/navi/data_1209.html
    まあ、いまだにガスの利点さえ言えず、電磁波ネタ・ガスなら一流ネタ・エネファームの足を引っ張るタンクネタなどを披露する君らが養成者だったら、まことに面白いかも知れないが...(大笑)

  179. 179 匿名さん

    >「東京ガスが電化阻止へスペシャリスト400人養成(2008/06/16)」
    聞いたことあるな、その話。
    その後でしょ、デベがことごとくオール電化から転換したのは。
    まさか400人程度で個人を口説くとでも?

    まぁ、人数は別にして、もくろみは当たったんじゃないの?

  180. 180 匿名さん

    しかし、マジでオール電化の一流マンションって無いね。
    匿1はいつまでも宿題やらないし… あきらめて「降参」って言えばいいのに・・・

    ガスだから一流じゃないけど、一流マンションはガス併用だよね。
    二流や三流は電化もガス併用も有るけど、一流はガス併用のみ。

    これが理解できない人はこのスレでは匿1だけみたいだね。

    おかげで、このスレから電化派が減った・・・
    匿1の仲間になるのも嫌だし、あきれたんだろうね。

  181. 181 匿名さん

    私としてはガス派のネチネチぶりにドンビキです。

    ガス業界のねっとりした陰湿な感じ悪さはバッチリ伝わっています。

    特1?それは個人の問題なのでオール電化とは別問題。

  182. 182 匿名さん

    >特1?それは個人の問題なのでオール電化とは別問題。

    ここだけは共通見解だね。

  183. 183 匿名さん

    >私としてはガス派のネチネチぶりにドンビキです。

    私としては電化派のあきらめの悪さと理解力の無さにドンビキです。

  184. 184 匿名はん1

    >>179 
    >まぁ、人数は別にして、もくろみは当たったんじゃないの?
    うん、必ず使われる電気は別にして、タダ同然でガス機器をばらまいて、死活問題のマンションの風呂だけはなんとか死守しろっていうもくろみだけどね(笑)

    >>180 お、イチリュウ君の登場だ。
    >しかし、マジでオール電化の一流マンションって無いね。
    しかし、マジでガス一流マンションなんてものも無いですが...(笑)
    なんか、二流以下とやらに決め付けられたガス併用者がどんどん可哀想になる。

    >ガスだから一流じゃないけど、一流マンションはガス併用だよね。
    いまだにガスのお陰で、一流マンションだと思ってる。
    まあ、君には元々買えないから関係ないのだろうが、一流マンションに住んでる人って「我家はガスを使ってるから一流なんです」なんて言うの?(大笑)

    しかし、「併用」とつけないと一流と言えないマンションって、かっこワル~! 
    基本、生活必需で、コンロと風呂しかガスが使われてないくせに! 一流物件はガス炊飯器も使うの?(笑)

    これが理解できない人はこのスレでは匿1だけみたいだね。
    それが理解できたら全人類、一流になれるのかな~!?(大笑)

    >匿1の仲間になるのも嫌だし、あきれたんだろうね。
    お互い様でしょう。電気を散々使ってる自称;ガス派がドンビキと言ってもなぜか説得力がない(笑)

  185. 185 匿名さん

    正直もう読み飛ばしてる。

  186. 186 匿名さん

    匿1が6000万円以下の物件で語れってさ。

  187. 187 匿名はん1

    >>186 
    エ、ガス併用者って、6000万以上の物件しか語ってはいけないの?  君すら、怪しいもんだが(大笑)
    ここに出てるマンションサイトも売れない6000万以下のガス併用物件が山盛りだけど... 

    で、6000万円以下のガス併用物件って何流?(笑)

  188. 188 匿名さん

    狭い都心"一流"物件ネタをもう蒸し返さないで下さい。
    いくらなんでもいつまでも引っ張りすぎです。

  189. 189 匿名さん

    オール電化なんて、コンロも風呂も電気しか選べないんですよ。
    この「しか」が重要。
    世の中には良い機器がたくさんあるのに・・・

    好き好んで選択肢を狭めるリスクを背負うなんて・・・

    まぁ、ガス器具全否定の匿名はん1さんには分からないでしょうけどね。

  190. 190 匿名さん

    >狭い都心"一流"物件ネタをもう蒸し返さないで下さい。
    >いくらなんでもいつまでも引っ張りすぎです。

    そういうことは、ちゃんと反論をするか、又は、
    「オール電化には一流の物件は全くありません。私の書き込みは間違いでした。申し訳ありません。」
    と謝罪するか、どちらかを実行してから言いましょう。



  191. 191 匿名さん

    >>188

    どうやらそれ”しか”話を優位にもっていけないので
    どうしても一流ネタに頼るしかないんです。

    都合の悪い質問には見事なまでにスルーですから。

    逆に全部の話に食いついちゃってるのは特1。

  192. 192 匿名はん1

    >>189
    >オール電化なんて、コンロも風呂も電気しか選べないんですよ。
    では、私も同じ屁理屈で言うと、同じ電化製品のTVや冷蔵庫も電気しか選べないだろ(大笑)

    >好き好んで選択肢を狭めるリスクを背負うなんて・・・
    私は生活でリスクなんてものを微塵にも感じたことないが、君はガスでどんなリスクを背負ってるの?

    >まぁ、ガス器具全否定の匿名はん1さんには分からないでしょうけどね。
    ちょっと違う。ガス自体は好きではないけど(好きな人もいないだろうけど)、ガス器具自体は好きなものもあるよ。
    ただ、中には売り言葉に買い言葉をしてしまうこともあるが...
    コンロと風呂が電気になると都合が悪い人が必ず最初に電化批判して、結果、ガス自爆してるだけ(笑)

  193. 193 匿名さん

    このスレそのものにドンビキです。

  194. 194 匿名さん

    >ちょっと違う。ガス自体は好きではないけど(好きな人もいないだろうけど)、ガス器具自体は好きなものもあるよ。

    例えば?

  195. 195 匿名さん

    オール電化には一流の物件は全くありません。私の書き込みは間違いでした。申し訳ありません。w

  196. 196 匿名はん1

    >>190
    >「オール電化には一流の物件は全くありません。私の書き込みは間違いでした。申し訳ありません。」
    ちょっと違う。
    君自身が「ガスという理由での一流物件は全くありません。挙句には、同じガス併用者に、二流以下まで持ち出してきての差別発言は私の書き込み間違いでした。申し訳ありません。」 と心から言うべきだね(笑)

    >>194 教えてほしいなら、きちんとお願いしなさい。タダで教えるんだから(笑)
    (ちょっと、昼ごはん、食べてくるね)

  197. 197 匿名さん

    >教えてほしいなら、きちんとお願いしなさい。タダで教えるんだから(笑)

    どーせ ガス器具全否定&電化サイコーなんだろ?

  198. 198 匿名さん

    >>192
    >では、私も同じ屁理屈で言うと、同じ電化製品のTVや冷蔵庫も電気しか選べないだろ(大笑)

    屁理屈にすらなってないんだが・・・・・

  199. 199 匿名さん

    オール電化には一流の物件は全くありません。私の書き込みは間違いでした。申し訳ありません。ww

  200. 200 匿名はん1

    >>197 そんな事ないよ、私のファン?なら知ってるけどね。(笑)
    で、自称;ガス派と同じように電化生活してるから、煽られない限り電化サイコーなんか私は言わないよ(笑)

    そもそもガス派の君はガス機器に好きなものはないの?

    >>198 エ、面白くなかった? 屁理屈同士ネタでウケルと思ったのにな~(笑)

    >>199 私も君の代わりに真実を言っといてあげるね。
    「ガスという理由での一流物件は全くありません。挙句には、同じガス併用者に、二流以下まで持ち出してきての差別発言は私の書き込み間違いでした。申し訳ありません」

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸