住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-27 00:58:12
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化を批判する目的で立てられた「ちょっと待った」シリーズのスレッドは予想通りの展開でした。
当たり前です。
公平な筈のバトル板で、片方のことを「ちょっと待った!」とは、ひど過ぎます。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49024/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

片方を否定する偏ったスレッドではなく、本来の、ガスVSオール電化 に戻りましょう。

お互いの、長所と短所をぶつけ合って、バトル板らしい活発なスレッドにしましょう。


[スレ作成日時]2009-09-30 23:40:52

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part10

  1. 723 匿名さん

    >>721

    努力なんてしてないよ。
    寝る前に充電しとこうかな程度の事。

  2. 724 競合物件企業さん

    なんで、オール電化にしなければいけないのかが、解らない。
    オール電化マンションにガスは引けるのかな?
    オール電化マンションでなくても、電気はあるけど。
    もう少し、柔軟に考えられないのかな?

  3. 725 匿名さん

    なんでガスが必要か、分からない。
    ガスはなんの為に引くの?
    ガスなんて無くてもお湯も沸くし、IHで調理も出来るよ。
    もう少し、柔軟に考えられないのかな?

  4. 726 匿名さん

    どっちでもいいだろ。自分の好みで選べよ。
    ユーザーにとったらガス会社も電気会社も競争して良い製品を安くしてくれればいい。

  5. 727 通りすがり

    >>722
    選択肢が多い方がいいと言いながら決定的にガスでなければいけない機器は選択していないんだね。
    以前から言われている通り、床暖も浴室乾燥も温水は電気でも出来るという事。
    でも珍しいね、こだわりが浴室乾燥はガスだなんて、よほど日当たりが悪い環境で浴室乾燥を多用するのかな。
    電気式でも200V仕様になってきているから乾くの早いよ。光熱費はかかると思うけど、多様するのであれば
    深夜料金使っても良さそうだけど。

    >光熱費は多分に使い方に左右されるし、IHはオール電化にしなくても使えるからね。
    認識の違いはそこなんだろうね。
    光熱費の決定的な違いがあり、ガスで出来る事が電気で出来るが、電気で出来る事がガスでは出来ない。
    なら、あえてガスに拘る必要性は無いという事。

  6. 728 722

    >>727
    >選択肢が多い方がいいと言いながら決定的にガスでなければいけない機器は選択していないんだね。

    女房は(今のところは)ガスコンロを使いたがっているし、バス乾はガスにしたい。
    俺が個人的にガス併用を選択するにあたって、それだけの理由では不十分かな?

    電気式の乾燥機なんて使い物にならない、とまでは言わない。使った事がない訳でもないからね。
    経験上、ガス式の方が良いと思うからそうしているだけであって、そこは電化ユーザーが
    オール電化ならではの機器の使い勝手を評価しているのと全く同じ事だと思う。
    それにこれから先、ガス機器にだって「発展」というものがあると俺は思っている。
    (そんなものは無い、と電化派の貴方が思っている事は理解しているので、そこを議論するのはやめよう)
    選択肢とはそうした将来的要素も含んでいるので、インフラをひとつ削るのは俺にとって致命的。
    貴方の言葉を借りれば、「電気でなければ使えない機器」はガス併用住宅でも使う事ができる。
    インフラを一本化する事によって得られるコストメリットは、ガス利用の可能性を捨てる代償として
    (俺にとっては)軽すぎるので評価はできない。

    >でも珍しいね、こだわりが浴室乾燥はガスだなんて、よほど日当たりが悪い環境で浴室乾燥を多用するのかな。

    何かと嫌味な事を言うのは電化派ならではの特徴なのかな? それとも貴方個人の性質かい?
    俺も女房も住宅を選ぶにあたって通風と採光は最優先事項だったから、お陰さまで現居は3面採光だよ。
    貴方もさぞかし素晴らしい環境の住宅に住んでいるのだと思うが、浴室に乾燥機が付いているのであれば
    その機能には当然に「良さ」を求める筈。俺もそう考えてガス乾燥機に拘っているだけのこと。

    まぁ実際、使う場面は結構あるよ。
    うちの生活サイクルだと、子供と女房は夕方から夜にかけて入浴し、俺は日付が変わってから。
    風呂の残り湯は翌朝女房が洗濯に再利用するので、夜の間は浴槽に暖かいお湯が残っている。
    蓋をしてあるとは言え、その状態でバス乾を回すのはいまひとつ気が引けるし、そもそも洗濯機を回すのは
    午前中なので、手順としては『洗濯→UB清掃→天気が悪い日は洗濯物セット→バス乾運転』を
    昼までに済ませてしまう、というのが女房のセオリーらしい。浴室の清潔も保てるので一石二鳥。
    今年は休日の度に天気が悪かったから特に使用頻度は高かったんだが、女房も「ガス乾燥機ってすごいね」と
    感心していた。電気式でも同じ事ができるのかも知れないが、電気式でなければ・・・という事でもない。
    生活都合上、深夜電力で乾燥機を回すという事は現実的ではないので、コスト面では電気式を選べない。

    >光熱費の決定的な違いがあり、ガスで出来る事が電気で出来るが、電気で出来る事がガスでは出来ない。

    光熱費に関しては否定はしないが、うちの場合は現状(ガス併用)でも月に1.5万前後をキープしているので
    これが1万前後になったところで画期的な違いは感じない。代償としてガスインフラを捨てるダメージの方がでかい。
    後半に関しては、これも貴方の表現を借りれば
    「電気でしかできない事には電気を使えば良いし、ガスでできる事にはガスを使えばよい」という事。
    改めて言うけど、うちにはガスを捨てる理由なんてひとつもないんだよね。

  7. 729 サラリーマンさん

    >改めて言うけど、うちにはガスを捨てる理由なんてひとつもないんだよね。

    う~ん・・・
    力説している割には積極的にガスじゃなきゃっていうのが伝わってこないんだよね。
    うちの場合は、ガスじゃなきゃ出来ないことが思いつかない。

    ガス器具に良いものが有るのは知ってるけど、それがエコキュートを捨ててガスを引いたり、IHを捨ててガスを引いたりする様な魅力は無い。
    ガスの暖房が良いってのは寒い地方ならそうなのかも知れないと思うけど、東京のマンションなら電気のみでも寒くて困ったことは無い。

    言葉を借りて恐縮だけど、うちにはガスを引く理由なんてひとつもないんだよね。

    >光熱費に関しては否定はしないが、うちの場合は現状(ガス併用)でも月に1.5万前後をキープしているので
    >これが1万前後になったところで画期的な違いは感じない。

    サラリーマンの私にとっては、毎月の小遣いが5千円も増えたらうれしいけどなぁ・・・
    ちなみに今の小遣いは毎月5万円・・・もう5千円あったら・・・貧乏ですまん(笑)

  8. 730 匿名さん

    >ちなみに今の小遣いは毎月5万円・・・もう5千円あったら・・・貧乏ですまん(笑)

    30代のサラリーマンなら5万円は普通ですよ。
    40代で5万円だと恥ずかしいけど。(笑)

  9. 731 匿名さん

    >>728
    何が言いたいのかわからん。
    拘ってバス乾はガスにしたのに、電気式でも同じような事が出来るかも知れないと言いつつ
    コスト面では電気式は選べないと言いながら月に1.5万が1万円になっても画期的な違いは感じない。
    ガスにする事において一体何を求めているの?

  10. 732 匿名さん

    素朴な疑問です。
    722さんはマンションの併用派さんでしょ? 広さ75㎡くらいですか? 3人か4人ファミリーでしょうか。
    電気+ガス=光熱費1.5万ってこの冷房、暖房いらないシーズンでもそんなにかかりますか。
    ウチはオール電化一戸建て150㎡ やたら電化製品の多い家なんですが・・
    この時期 空調はほぼいらないから割愛したとしても キッチン系家電はフル装備、浴乾はSHARPプラズマクラスター、ジェットバス、電動シャッター、などなど、照明も凝ってるのでブラケットなど多様してて沢山あります。
    そして空気清浄機2台(リビングと子供部屋に設置、そこにいれば常に稼動)90㎝熱帯魚水槽(魚用の24時間風呂状態;)があるなどやたら電気を使いそうな家ですが、10月分の電気料金請求書見てビックリ。
    6624円でした。6000円台は現在の家に2年住んではじめてだけど。
    専業主婦の私は平日昼間も家にいてよくCATV見てたりで頑張る節約生活はしてないですね。
    関電エリア居住だから土日祝日の昼間もディタイム料金がなく、リビングタイム料金になるんです。9月のシルバーウィークもかなり家で過ごしたけど、電気料金が常にオトクだから今月の料金安かったのでしょう。
    春は8000円台でした。

    以前はガス併用一戸建て100㎡以下に住んでましたが、それでも同時期 電気+ガスで10000円以上はかかってました。浴乾とか電動シャッターとかなかったですけど。
    とくに暖房必要な真冬は併用-電化はもっと金額差がでますよ。
    オール電化 めちゃめちゃ光熱費安いです。
    とにかく使い勝手もいいし、掃除も楽だし、快適ですね。

  11. 733 匿名さん

    オール電化にして月5000円安いなら年間で60000円も安くなる。
    10年で60万。

    ガス併用→オール電化にしたことで光熱費をもっと削減できている家庭は沢山ありますよね。年間100.000円以上安くなった家庭もけっこう聞きますし。

    月5000円でもファミリーでファミレスや回転寿司とか外食に1~2回行けちゃう。年60000円はちょっとした旅行に行ける。
    このスレではお小遣増やして!って言いたいお父さんが多いみたいだけど(笑)
    家族サービスでみんな楽しく!もいいんじゃないかな。

  12. 734 匿名さん

    >>733
    それは生活習慣によるので、実際は安くなることを実感できない場合が多い。
    太陽光発電とか併用すれば安くなりますが、実際は初期投資にお金がかかるので
    取り戻すまでに十数年かかります。
    経済性うんぬんはあまり関係なく、明確なオール電化のメリットは安全性ぐらいですよ。

  13. 735 匿名さん

    >>734
    イマドキ初期設備投資代も安くなって、回収にそんなに時間かからないですよ。

    5~8年で回収できる家庭がほとんどじゃないですか。
    10数年なんかかからない。

    いつまでもどこからか拾ってきた古ーい認識をさもそうだと書くのはやめてくださいね。

  14. 736 匿名さん

    >何が言いたいのかわからん。
    >拘ってバス乾はガスにしたのに、電気式でも同じような事が出来るかも知れないと言いつつ
    >コスト面では電気式は選べないと言いながら月に1.5万が1万円になっても画期的な違いは感じない。
    >ガスにする事において一体何を求めているの?

    すげー納得。

  15. 737 匿名さん

    >それは生活習慣によるので、実際は安くなることを実感できない場合が多い。
    >取り戻すまでに十数年かかります。

    今のペースだと我が家は取り戻すまでに5年位の予定。
    太陽光発電の方こそ取り戻す迄に数十年かかるんじゃない?

  16. 738 匿名さん

    まぁ新築マンションの場合だと、初期投資分はマンション価格内に含まれますからね。
    おまけに私の時は、エコキュートのメーカーから8万円のキャッシュバックがありました。
    その差は大きいですよ。

  17. 739 匿名さん

    て、また光熱費の話になると、
    〇セコーだの、団地だの、貧乏人だの言い出すんだろうね。
    ワンパターンだね。

  18. 740 匿名さん

    あぁ後、ガスは高級とか...

  19. 741 匿名さん

    現時点での経済性は疑いので余地なくオール電化だよ。

    あと、長谷工長谷工とこういう掲示板で悪口を言う奴はどんな奴か知れてるけどね。
    実際、高級じゃないだけで悪くはないのに。

  20. 742 728=722

    >>732
    >722さんはマンションの併用派さんでしょ? 広さ75㎡くらいですか? 3人か4人ファミリーでしょうか。
    >電気+ガス=光熱費1.5万ってこの冷房、暖房いらないシーズンでもそんなにかかりますか。

    最初からガス併用利用者として発言しているつもりなので
    その様な疑問(?)を持たれること自体が謎だが
    当然季節差はあれど、旅行や帰省で長く不在にする様な事がなければ
    それくらいかかってるよ。平均で1.5を少し切るくらいかな。
    貴方だってガス併用の戸建に住んでる時はバス乾無しでも
    1万超えてた、って言ってるじゃないの。それと比較して何か変な点ある?

    こちらもお聞きしたいんだが、貴方自身「100㎡未満併用で月1万以上」とか
    「150㎡オール電化で月数千円」という実体験があるにもかかわらず
    併用で月1.5万程度かかっているという俺の家に関して
    「75㎡くらいですか?」と問うているのは何故なの?
    普通なら、家電てんこ盛りだと言う貴方の家庭よりもさらに多く
    専有面積や家族数においても(貴方の家庭より)設備負荷が高かろう、と
    想像するもんだと思うけど。
    という訳で、貴方の「疑問」にお答えする必要があるのであれば
    まずは貴方自身が比較対象(つまり貴方という固有事例)の条件整理を
    していただきたい。


    率直に言って、「私はオール電化にしてこんなに光熱費を削減できました」的な
    成功談はお腹いっぱい。意地悪な言い方になるが、オール電化を選択する
    最大のメリットが「コスト削減」である以上、その目的が果たされたという
    話を聞いたところで、そりゃそうだろという以上の印象は無いんだよね…。


    >>731
    >ガスにする事において一体何を求めているの?

    その訊き方がそもそも変なのさ。
    俺にとってはガス併用(厳密に言うと都市ガス併用)が原点。
    子供の頃から何十年もガスのある生活を送ってきたし
    実際に市場に出回ってる住宅物件は未だガス併用が主流。
    その状況の中で迫られる選択ってのは「ガスを採るか否か」ではなく
    「ガスを捨てるか否か」じゃないか。現実として。
    そこに一利用者としてNOという結論を出しただけの事。

    言い方を変えれば、「電化に何を求めているのか?」という疑問に対し
    電化ユーザーなら明確な答えを持っているのだと思うが
    俺みたいな人間は、特に何も求めてはいないって事だよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸