現地を見ました。
よく『目黒の宝石』だなんて言えたらものです。立地は山手通りから一本入ったところで南が一段高くなってます。建物に挟まれ日照も見晴らしもあったものではありません。お墓も見えて最悪
目黒の墓石ですよ
南側から部屋の仕様も確認出来ますが、ヒドい分譲マンションだなと思いました。外壁は打ちっ放しで部屋のなかは賃貸仕様です。これを買うのはモノを見ないで買う人だけでしょう。きっと水商売の方にでも貸すのでしょう。
プロジェクト説明会はキャンセルしました。これをデザイナーズマンションだなんて売る説明会なんでしょうから、
書きすぎのそしりを受けるかも知れませんが、広告見て、現地に行ったら腹が立ってきました。自己居住用にはあり得ません。コソコソと販売してるのも会社の姿勢とはしていかがなものでしょうか。
すでに1/5〜1/4は投資用購入確定なようで。
この分だと全体的に投資向け分譲マンションって様相になりそうですね。
自家用(?)として購入しても、結婚するとか家族が増えるとかして家族構成が変わったら
ここは賃貸に出して新たな住まいへ・・・という感じになりそう。
そうなると管理なんかでも揉めそうだし、間取り自体がどうも賃貸物件にしか見えないし、
投資に回せる資金はないし、51さんのコメント見たらやっぱスルーが賢明なのかな。
投資用の方(先着順)は、営業マンによると大京・伊藤忠の社員に50個売れたそうです。
ありえない嘘話ですね。
裕福な営業マンが社員にいるなんて、自社の社員が買うなら広告なんてしなくていいのでは
聞いたことないです。そんな嘘でつっているのですか。
私も賃貸で検討しましたが、場所はみたら最悪でしたが利回りはいいからとすすめられましたが、6パーセントはありえないでしょ。たとえ賃貸で貸せたとしても資産の目減りは明らかです。
それとどこのデベですかってなんですか?
それで咎めているつもり、そんなに自社精神おありですか。デベの人でなくてもわかりますよ
私はいい加減な会社はキライなんで、悪意を込めて書かせていただきます。
広告も嘘なら、お客の説明も最低です。
ここより中古のマンションにします。
好き嫌いがはっきりして話題豊富なマンションですね。
元々はモリモトのシングル・DINKS向けの高級賃貸用マンションです。
モリモトがイプセシリーズで行う予定だった物件ですから、私は結構好きです。
グッドデザイン賞をイプセシリーズは何度も取っているようですし、
普通のマンションではないことは確かです。
普通では味わえない、豪華さはあると思いますけど。
ご参考にモリモトのイプセシリーズのアドレスです。
http://www.morimoto-rent.com/morimoto_list.html
私は関係者ではありません。念のため。
目黒の墓石はまんざらでもないようですよ。
知人に聞いたのですが、
現地は以前製薬会社だったようですが
その前は墓地で、お墓は移動されたそうです。
霊感が強い人は感じるんだそうです。
私は全く霊感とかはありませんが、そういう話を聞くとやっぱりちょっと考えてしまいますね。。
それ以外の条件が全て良し!というなら検討の余地はあるのでしょうが、永住目的での購入を検討している私としては、本物件は違うかな、、と。
不動前は住みやすい場所なんですけどね。
私も霊感がないし、現在の住まいの近所にもお墓(お寺です)があるので、今回もあまり気にはしていませんが、気にする人は気にするでしょうね。
それよりも、投資用として購入している方が多いとなると、実際にどんな方がこのマンションに住むのかっていうことがわからないので、そっちの方が怖いかも。ファミリー向けの物件じゃないのでご近所づきあいも希薄そう。気楽といえば気楽だけど、マンションの管理組合とかってどうなるんでしょう?
>69
>投資用として購入している方が多いとなると、実際にどんな方がこのマンションに住むのかっていうことがわからないので、そっちの方が怖いかも。ファミリー向けの物件じゃないのでご近所づきあいも希薄そう。気楽といえば気楽だけど、マンションの管理組合とかってどうなるんでしょう?
同感です。
以前、分譲のマンションに賃貸契約で住んでいましたが、自分の場合、管理組合の会合とかは殆ど出ていませんでしたよ。
そこは賃貸で住んでいる人が多く、人の出入り(引越し)も結構あったので、管理組合の会合に出てくる人は少なかったんじゃないかな。
そうなると一部の人間だけの意見で何事も進んでいってしまうことが多いので、ちょっと怖いですよ。
投資目的購入者が多い ≫ 自分もそうですが、いまどきのマンションオーナーが自己の財産でもある不動産の管理に無関心である事も少ないと思います。自分の周囲のオーナーも収益を生む大事な財産なので熱心にやっています。
隣地に墓地がある ≫ 自分も霊感はありません。が、人類の有史以来 どれほどの人が何処で亡くなって、どこにどれくらいの人が埋葬されたのか、あいにく不勉強で知りません。23区内で墓がまったくない場所の住宅地はどこで、いくらくらいなのでしょう? 都心部ではどこで、いくらくらいなのでしょう? また、京都や奈良のお寺のそばの方々はみんな霊感がないから、暮しているのでしょうか?
賃貸用に開発していた物件 ≫ 営業から聞いた床の厚みや壁の厚みは通常の分譲マンションと同程度の仕様のようです。二重床や二重天井も採用しているようです。そもそも、賃貸の仕様が落ちるのは、地主の大家さんが経営するマンションなのではないでしょうか?三井や住友でも賃貸マンションを所有していますが、悪い評判は聞きません。モリモトの賃貸でも、悪い話は聞いていません。
コンクリート打ちっぱなし仕上げ ≫ 同じコンクリートうちっぱなしで80年以上(当然メンテナンスをしながら)使用された建物もあります。
供給過剰 ≫ 人口1万人の町に200戸の賃貸マンションが出来たら供給過剰ですが、都心部で200戸の供給が過剰とはとても思えません。最近の豊洲のように同じエリアで1万戸も出たらやはり売れ残っていますが
目黒と言いながら不動前 ≫ さすがに山手線5分であればあの金額はあり得ないでしょう。
間組の施工も高条件とは思えない。 ≫ どちらであれば、ご満足されるのでしょう? 以前スーパーゼネコンの設計の人に聞きましたが、スーパーゼネコンの施工のマンションはやめたほうが良いと言われました。理由はスーパーゼネコンは100億 200億の工事は得意だが20億~50億の工事は経験が少ない(特にマンションは)ので準大手のゼネコンのほうがマンションに関してはノウハウがしっかりしていて施工もよいとの事です。
不動前だと急行が止まらない ≫ かといって、あえて 都心から離れて急行停車駅で購入する必要を自分は感じません。各駅しか止まらなくても山手線からひと駅の立地をマイナス評価にする意味はわかりません。
普通お墓は嫌悪施設で、資産価値としてはマイナス評価 ≫ そのとおりです。個人の価値観なので、皆さん違いますが、自分はキャピタル狙いではないので資産価値より不動産としての利用価値を重視しました。
用途地域で判断すべきこと ≫ そのとおりです。ちなみにお墓を作ってはいけない用途地域ってなんでしたっけ? また 自分の建物は高層で周囲は低層にしなければいけない用途地域ってなんでしたっけ?
話題豊富で注目されている様子も推察できる物件ですね。
それだけ、良い話も悪い話もたくさん出るでしょうね。
自分も昨年あたりから、(リーマンショック以降)価格が動いて都心の不動産で買い時な物件が出るのかなと思って少し注意して様子を見ていました。
これまでに10件くらい見ました。どれも悪くないのですが、決め手に欠けて決め切れずにいました。
場所が最悪との評価がありましたが、自分は場所が気に入って契約しました。最悪と評価されたのはピンポイントでの話だと思いますが。
自分が評価できたのは、目黒区 不動前といえども徒歩5分 駅前に小学校があった事 毎日は使わないと思いますが、山手線の駅にも歩ける範囲(あの坂はびっくりしましたが)
なぜか、賃貸と分譲で分けて捉える傾向があるようですが、自分が考えるのは、賃貸の需要が高い街は住みたいけれど高くて買えない街。或いは、便利なので住んでいるが買ってまで住みたくない街。あのエリアは間違いなく前者だと思われます。賃貸入居する人も、懸念するほど心配な人は高い家賃を払って目黒区に住もうとはしないと思います。何回か、目黒線(以前の目蒲線というのもイメージはあまり良くないのでしょうねえ)を利用してみましたが、乗っている人や駅の雰囲気もいやな印象はありませんでした。
自分はこんなことを考えて決めました。
理解できる人はさっさと決めて、よい管理を心掛けましょう。
物件に関して気に入ったのは地下駐車場 地下駐輪場 地下ゴミ置き場です。
今まで見てきたマンションにはなかった点です。
自分の自宅周辺の規模の小さなマンションには、数年たつと大抵野ざらしの自転車があり、かごにはゴミが投げ込まれ、ポストにはゴミが入り、といった状況が多いのですが、この物件はその心配がいらないという点です。
管理も楽でしょうから、しっかりとした管理が期待できます。管理が良ければ資産価値も大幅に崩れる懸念もないだろうと思われます。資産価値より利用価値と思いますが、利用価値が高いものは資産価値も崩れにくいと思います。
あってるか分りませんが、自動車なら、西独の1000万円以上の車より、200万円の国産を買います。5人乗っての移動の手段としての機能は変わりません。乗り心地とか、ステータスとかの差はあるのでしょうが、200万円で不満なら、国産の300万円にします。
自分は非常に合理主義なので上記の結論になりました。
だめだった人は早く他を探したほうが良いと思います。
いくらどんな理屈こねても
「公園に隣接!」と「墓地に隣接!」、
「エキ近1分!」と「ボチ近1分!」じゃ誰もが前者をとるでしょ。
却って見苦しいので黙って自分の選択に自信を持って住みゃいいのに。
墓地がまったく気にならないと言ったら嘘になりますが、総合的にみて私もここに決めました。
決め手は、以下のとおりです。
○価格
・他物件も多々見ましたが、あの価格帯でこのあたりに住めるのはかなりお得感がありました
○周辺環境
・駅近5分で職場にアクセスがいいこと
・周辺に緑が多いこと(林試の森公園散歩しましたが、子供からお年寄りまで遊びに来ていて、まさに都会のオアシスでした)
・好きな街(私の場合は恵比寿・代官山)に自転車で行けること
・周辺に保育園や学校が多くかつ安全性の高い住環境であること
・目黒川に近いので洪水ハザードマップ確認しましたが、少し高くなっているようで浸水地域から外れていたこと
・毎日の買い物が便利(オオゼキや武蔵小山の商店街も近い)
・下町情緒溢れるかんじで年をとっても住んでみたい街だと思ったこと(林試の森公園に向かう途中の店にランチに入りましたが、私の持っていたマンションのパンフレットを見て、そこの店のおばちゃん達が「ここらへんは暮らすのにはよかばっかりよ~」と話してくださいました)
○建物・設備
・隣接する建物との距離が離れていること
・床暖房・換気設備が整っていること
・大京の管理で特にセキュリティがしっかりしてそうな印象を受けたこと
・高級感のある部屋のつくり
○資産価値
・投資物件で探している方も多いように資産価値が高く、たとえば子供ができたり海外出張などで家を変える必要がでたときは賃貸化や売却が難しくないと考えたこと
なお、ちょっと気になったけれど黙認した点は、以下のとおりです。
○建物・設備
・打ちっぱなしコンクリートのメンテナンス
・ユニットバスタイプであること
・日当たり(低めの階なので)
○周辺環境
・(皆さんが気にしているように)墓地が近いこと・・でもお寺の雰囲気は寧ろ好きですし。そう気になりませんでした。
来年、こちらに引っ越すのがとても楽しみです。
もし、入居が決まった方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願い致します。
私は散々悩んだ挙句、今回は見送りました。
78さんの挙げられた長所は確かに私にとっても魅力的でしたが、
黙認された部分は私にとっては気になる部分でした。
やはり人によって感じ方は違うんですね。
倍率はどれくらい付いたのでしょう?
ただ、
資産価値については、私は専門家ではないので単に根拠の無い想像ですが、こういったデザイン重視のマンションは賃料もやや高めでお金持ちかおしゃれな人が借りそうです。
ただ、そのような人たちは、次々とより新しいマンションを選ぶと思うので、ただ単に流行を追ったデザインマンションは年数が経つにつれ、賃料が暴落しそうな気がします。
そうなると、デザイン重視のあまり、使い勝手が悪く、借り手が付きづらいのでは?と考えていますが。
・・・ま、あまりいろいろ考え過ぎるとマンションなんて買えないですね。
私も見送り組です。購入者の気分を害す可能性もある書き込みをするのもどうかと躊躇しつつ、検討中の方に参考になればと思い書き込みます。
墓とか管理組合とかの問題はもはや言うまでもないことなので、別の観点から。
私が一番気になったのは、売り主三社のうち、大京以外の顔がまったく見えてこないことが、アフターサービスに不安感を抱かせるという点です。残りの二社は、投資として金を出しているだけ、という印象があります。
彼らにとっては、マンションが売れて投下資金+利益を回収できればそれで終わりですが、こちらとしては今後一生に関わる虎の子の資産。この意識の差は非常に大きく、問題を孕むと思います。
(ちなみに、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、京阪電鉄はこのところ価格が下がって妙味が出てきた首都圏の不動産に積極的に投資をしており、このマンションもその一環だと思われます。)
確かに、管理会社は大京系列ですし、アフターサービスも大京が責任を持って前面に出てくるとのことですが、しかし、出資比率で見た場合に、大京は主導権を持っていないという問題があります。(売り主の社名の並びからも明らかですが。)
仮に、建物に何らかの瑕疵があった場合、売り主には金銭的な負担が発生する訳ですが、出資比率が最大でない大京は、その費用負担問題について判断するにあたって、主導権を握れません。(これが、大京が自社一社で分譲するマンションとの決定的な違いです。)
しかし、一方で、購入者の交渉窓口は大京しかない。購入者は、売り主側の意思決定について主導権を持っていない大京相手に、遅々として進まない交渉を強いられることになる可能性があります。
無論、これはあくまでも建物に大きな瑕疵があった場合という、不幸なケースを想定した場合の話ですが、マンション購入という人生でも最大の買い物にあたっては、その不幸なケースも想定したうえで判断すべきというのが私の個人的な考えです。
まあ私の場合は、独身で焦ってマンションを買う必要もないため、お買い得なら買おうかなという程度の気持ちで検討を始めただけでしたので、確かに安いが、焦って買うほどお買い得でもない、という結論に至って購入を見送った次第です。(例の墓の問題等々も含めて総合的に考えた上で)
そんなこと考えすぎだろうという意見もあるでしょうが、そういう観点もあるかという程度で、購入を迷われている方の参考になれば幸いです。
検討中のものです。
78さんの投稿はすごいまとまっていて
分かりやすいですね。
私はどうしても値段に引っかかっちゃってます。
決めるならさっさと…と思いつつ時間だけが
過ぎていってます。
83さんと同じ心境かな…(笑)
本当にわからないから聞くけど、墓近で投資向きってあり得るの?
賃貸に出して利回り云々よりも、最終的に売れないんじゃ?
ましてや85さんは買い換え狙いなんでしょ?
自分の感覚的にはあり得ないんだが…
むかし、寺町の近くに住んでいたことがあります。
いたるところにお寺があり、墓地があり、お父さんが住職っていう友達もたくさんいました。
そういう環境に慣れていると、隣地が墓地という条件は特に気にならないですね。
私には、霊感のようなものがまったくないので、そう思うのかもしれませんが。
住めば都?的なものかな。
駅から近くてアクセスのよい立地ってことが気に入りました。
外観はちょっと??
イクサージュは作りや間取りが若者に人気がありそうなデザインなので、
墓近だとしてもペットも可の物件ですし、独り向け&DINKS向けに対しての
賃貸ならありかなとも思います。まあ、基準がいくつか設定されていて
飼いたいペットが飼えるかどうかはわからないですが、シングル向けで
家の中で飼うことのできるペットと言えば、猫や小型犬などになるかと思いますので
そういった点でもありかなと思います。なので、私的にも優良物件かなと思います。
ただ、地図で見る限り、近くにスーパーやコンビニがなさそうな点が気になります。
不動前駅からマンションに向かう途中に、ファミリーマート(マンションから徒歩3-4分)やスーパーオオゼキ(マンションから徒歩2-3分)がありますよ。
オオゼキは、ちょっと遠くから買出しにくるひともいるくらい安いと聞いたので寄ってみたらホントに安く、こないだマンションギャラリー見学の帰り道にいろいろ買って帰りました。当方現在川崎在住ですが、近くにここまで安いスーパーはありません。
駅の反対側には、東急ストアやポロロッカというスーパーもあり、夜遅くまでやっているそうです。
マンションの近くにもう一件くらいコンビ二があると便利だなーと思いますが、生活するには十分な住環境かと思っています。
ほい。
今の中古相場とイクサージュの比較だ。
中古は下目黒3丁目で検索しただけで、この物件と近くないものも
含まれるはある程度の比較にはなるでしょ。
イクサージュが決して高くないことは分かるんでないかい。
↓ソース
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=03&pf...
マンション名 万円 平米 坪単価 築年月
不動前コーポ 1,500 29 170 1978年3月
不動前コーポ 1,500 29 170 1978年3月
サンライズ目黒 2,500 40 209 1981年7月
目黒コーポラス 3,480 71 162 1963年12月
ベルク目黒 5,380 66 270 1998年3月
ベルク目黒 6,880 83 273 1998年3月
-----------------
イクサージュ目黒 2,990 40 247 2010年3月
イクサージュ目黒 5,720 61 309 2010年3月