住宅コロセウム「戸建って資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 戸建って資産価値あるの?
  • 掲示板
不安な戸建住民 [更新日時] 2010-04-26 20:02:07

人口減少に歯止めがかからない日本の土地神話はもう終わったっと云われて久しいですね。

都心、羽田、成田にアクセスの良い23区隣接市に在住してます。
遺産相続で地方都市の土地付き一戸建てを数件所有してますが
賃貸でも借り手がおらず、売却しようと考えていますが
買い手がなかなか見つからず、固定資産税その他経費が掛かる一方で四苦八苦。
恐れているのは、現在住んでいる家もこういう事になるのではという事です。
皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-09-30 00:26:21

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸建って資産価値あるの?

  1. 259 匿名さん

    >>257
    アホですか?
    しゃくちけんわりあいって知ってる?
    かち、ちゃんとあるよ。

  2. 260 匿名さん

    漢字の勉強から始めた方がいいんじゃないの?

  3. 261 匿名さん

    君のレベルに合わせてくれたんだろ?

  4. 262 匿名さん

    担保になるのか?借地権(笑)
    区分所有も含めてさ。

  5. 263 匿名さん

    ボクちゃんレベル低すぎて、もう無理、バイバイ。

  6. 264 匿名さん

    とにかく駅から歩けないような辺鄙な場所じゃ、戸建でも資産価値はゼロ。
    今後、高齢化も進むし、駅徒歩15分が限界だろ。できれば10分以内。

    埋立地でも街が完成してるところはまだマシだが、これから発展します、なんてところは絶対止めるべき。
    ほとんど原野商法に近い話で、そんなもんは誰も約束できない。

  7. 265 匿名

    >>264
    駅から何分だとか、学生や新入社員がアパート探すのと違うから

  8. 266 匿名さん

    普通、都内で働いてる人は電車通勤のはずだから駅からどれくらい歩くかは重要だと思うが。
    265は車がないと生活できないド田舎の人のようですね。
    すいませんが、東京と地方はちがうんですよ。

  9. 267 匿名さん

    確かに駅近と駅遠では将来の資産価値が違ってくると思う。
    マンションも戸建も駅近の方が有利でしょ。

  10. 268 匿名さん

    駅近と駅遠では今でも資産価値は違うって。
    下落率についても駅近の方が低くなるとも言い切れないし。

  11. 269 匿名さん

    駅近の話し大好きだね安マンションの諸兄。(笑)

    駅から20分も歩く成城の宅地が買えないですけど。

    ちなみに都心から離れて駅から坂道えっちらおっちらの青葉台もヒラリーマンには手がでません。

    安くなりませんか?

    その値段で都内マンションならお釣りきます。狭いけど。

  12. 270 国名さん

    マンションは所有する必要はなく、定期借地権や賃貸でいいんだよね~
    どうせ状況によって住み替えるんだから。
    でもそれじゃ困る人達がいるから庶民を騙して売ってるのが現実。

    城西の駅8分低層住居専用地域角地の戸建てだけど普通に建てれるよ。
    マンション派は田舎や駅遠の話をよくするけど、そんな予算じゃ都内にマンション買えないよ。

  13. 271 匿名さん

    住居に将来の資産どうのこうの言うのは恥ずかしいよ
    所詮住居なんてその時点のライフワークに応じて快適具合は
    変化するもの。要は甲斐性がないから今の快適性より将来の
    資産価値を語るのでしょ。家は昔から最低3回買い替え(建替)
    しないと終りの棲家と出会えないと言うくらいだからね。

  14. 272 匿名

    芦屋だと適度に駅から歩けてプール付きの瀟洒な一戸建が多く、神戸女学院、関西学院も近く、街自体がステータスを感じます。
    成城界隈と似ています。
    一戸建ては、周りの環境が物語りますね。

  15. 273 匿名さん

    要は金さえあればその程度のステータスは叶いますね。

  16. 274 匿名さん

    まぁ大抵の人は、そのお金が無いんだけどね。

  17. 275 匿名さん

    まあ、保有資産の内、どれぐらいを不動産に使うかは人それぞれだからね。大半を不動産につぎ込む人もいれば、
    株につぎ込む人もいるし、貴金属につぎ込む人もいるからね。やっぱりバランスの取れた資産配分をするのが一番だけどね。

  18. 276 匿名さん

    不動産というよりローンの利息につぎ込むひともいるね
    お金ないのに無理して身の丈に合わない家をかうひとに多いよ

  19. 277 匿名さん

    今は金利安いからね。
    借金多くできるよ、後は・・・金利が上がらないように祈りましょう。

  20. 278 匿名さん

    上がれば即金で即日全額返済。
    住宅金利優遇使えば0.875%住宅減税1%
    積立貯金優遇これまた1%まぁそんな低金利で
    余剰資金運用しないけど・・・

  21. 280 匿名さん

    金が無いからスリようもない俺
    情けない人生ですわ・・・

  22. 281 匿名さん

    今は知ったかで利口なふりしていじるより、買わずに負債増やさずにチョビチョビ貯めながら様子見が安心気楽でいいよ。

    精神衛生大事よ。

    機が熟すまでマンションも戸建ても賃貸でいいじゃん!

    煽りに乗ったら負けっすよ!

  23. 282 匿名

    機が熟すまでって。。

    最大税優遇は今年が最後なのにね。
    若いうちなら、無謀と言われようが、チャンスは逃さない。
    1500万くれる親がいれば活用すれば?
    政府の思惑通り、溜め込んだ年寄り資産の流動性で経済を活性化してください。
    不景気だからって、老いも若きも貯蓄しようとすればするほど逆行します。
    若さは特権です。

  24. 283 匿名さん

    石橋君そんな考えでは大勢できないよ。
    もっとも最近は優れるよりリスクがなく平均的で良いんでしたね。
    ごめんなさい。

  25. 284 匿名

    草食系男子かぁ
    のれんに腕押し君が日本を救う

  26. 285 匿名さん

    人気エリアで、陽当たりも眺望も、環境も利便性も土地柄も良いとこに庭付き鉄筋コンクリート造の家が
    買える人なら、戸建ての方が良いのでは。でも、そんな人、現実的にほとんどいないだろ。少なくとも
    この掲示板読んでる人達には、いないんじゃないかな。自分も含めてですが。
    つまり、そういった条件の住居に住みたいと思っても、戸建てでは現実的に難しい。陽当たり悪くて
    眺望もない庭無し三階建てのミニ戸建てなんか住みたいと思わない=価値なんか無い、だろ。

  27. 286 匿名さん

    そんな戸建と都心に?高層マンション高層階かな。
    戸建・マンションそれぞれ良いところがあるからね。

  28. 287 国名さん

    >>285

    相変わらず高高も知らないようなマンション君の登場。
    住宅購入は早すぎたんでないの?

  29. 288 匿名さん

    出たね~、戸建ての高高ネタ。でも陽当たりや眺望や庭と高高って関係あるの?

  30. 289 匿名さん

    なんだかんだ言っても区分所有の共同住宅が土地付き戸建てに適うことは不可能。

    区分所有が上なら、嫁さんより風俗嬢のほうが格上ってことになる。

  31. 290 匿名さん

    例えの内容でレベルが判る。

  32. 291 匿名さん

    不動産を価値でなくて方式で判断している所を考え直さないとね。

  33. 292 役人さん

    誰かさんの嫁よりそりゃ風俗のほうが魅力的ではあるでしょうね。
    職業で優劣は卑劣な考えですからあなたが一番陳腐には違いないでしょう。

  34. 293 匿名さん

    最低・・・
    比較すること事態レベル疑いますよ。

  35. 294 匿名さん

    >>288さん
    全然関係ないでしょ。
    そもそも>>285さんが陽当たり、眺望、環境、利便性とかを
    ポイントとして挙げてるのに、
    >>287のそれに対するレスが『高高も知らないような〜』だもんな〜。
    ピントずれ過ぎだろ。キミこそ大丈夫か?
    ちゃんと高高の意味わかってる??

  36. 295 匿名さん

    現実的な問題として、一般庶民にはそれぞれに予算があり、その範囲の中で自分の要望を出来る限り満たす物件を捜そうとします。その要望は立地だったり、利便性だったり、広さだったり、独立性だったり、将来における資産性だったりするわけです。289さんのおっしゃるのはあくまで同一線上の理論の話であって、現実には何を優先させるか、実際の価値はどうかは市場によって決定されますからね。

  37. 296 匿名さん

    ま、結局は土地のみが資産価値として評価されます。
    一戸建でも土地が小さければ、資産価値は低くなるでしょう。

  38. 297 匿名さん

    もちろんそうですが
    それに少子高齢化人口減少の中、今後益々立地が加味されるでしょう。

  39. 298 匿名さん

    マンションは20年以上経ったモノは雀の涙程に下がってしまう
    戸建ては20年経っても土地の値段が残る。建物は殆ど価値なし。

  40. 299 マンコミュファンさん

    建物は無論土地神話も立地次第で二束三文。
    住居・不動産の将来の資産価値を(一部を除く)求めず
    その他で資産確保を考えましょう。

  41. 300 匿名さん

    確かに立地の悪い戸建てよりも立地の良いマンションの方が資産価値はあるね
    マンションといっても土地の持ち分があるから築20年以上でも高値で取引されている
    物件はごまんとある
    雀の涙程度で投売りされているのは立地の悪い戸建てと同じエリアにあるマンションですね

  42. 301 匿名さん

    同じ値段出すなら駅から10分圏内の戸建てにするよ
    好きな間取りや好みの素材に拘りたいし2階建てならより広いし、
    天井吹き抜けやロフト作る駐車場や庭もあった方がいいし
    資産価値だけでなく数十年住む時間の満足度がある方がいい
    勿論マンションでも満足という人ならそれでもいいと思う

  43. 302 とおりすがり

    マンションに限らず戸建ても資産価値を考えるなら駅徒歩10未満が原則。しかも複数路線のターミナル駅が
    望ましい。そういう駅には商業施設も充実しており、生活で不便しない。

  44. 303 匿名さん

    マンションと戸建は議論できるが、
    立地は議論の余地なし、か。
    どうりで、立地スレってない筈だ。

  45. 304 匿名さん

    地方と都会・郊外と都心論議する必要も無く
    土地価格は皆周知の事実として認めているからでしょうね。

  46. 305 匿名さん

    まあ、リッチな方は良い立地に住んでらっしゃるでしょうから。

  47. 306 匿名さん

    ↑うまいっ!!

  48. 307 匿名さん

    >>302
    そんな騒々しいところに戸建て欲しがる馬鹿はいないんだよ団地脳君w

  49. 308 匿名さん

    そんなことないよ。
    世田谷や大田区は駅前から閑静な高級住宅地じゃない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸