不安な戸建住民
[更新日時] 2010-04-26 20:02:07
人口減少に歯止めがかからない日本の土地神話はもう終わったっと云われて久しいですね。
都心、羽田、成田にアクセスの良い23区隣接市に在住してます。
遺産相続で地方都市の土地付き一戸建てを数件所有してますが
賃貸でも借り手がおらず、売却しようと考えていますが
買い手がなかなか見つからず、固定資産税その他経費が掛かる一方で四苦八苦。
恐れているのは、現在住んでいる家もこういう事になるのではという事です。
皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-09-30 00:26:21
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
戸建って資産価値あるの?
-
132
匿名さん
>>127
>URには空き部屋がごまんとある。
>それと国交省の天下り役人がわんさか巣くっている、大掃除すれば3割値下げできる。
あんたの夢を実現させるためには、その「大掃除」とやらの後に一般の入居者を
入れると同時に、現状の空き部屋を埋める必要があるわなw
俺もUR入居者だから、民主党がどう動けばそこが解決するのかマジで知りたいくらいだよ。
うちは都内の新築物件だけど、近所にある古い既存物件は確かに空室が多いらしい。
3割値下げするならさっさとすりゃいいと思うけど、それでも客がつくかどうか。
役人ギライなのはあんたの勝手だけど、少し冷静にね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん
>>130
土地が狭くても、建替えはできる。
建替え出来れば資産価値はある。
マンションは建替え出来ないので資産価値はない。
現実の住いとして考えるなら確かにミニ戸は不便だが、需要はある。
マンションは現実の住いとしては便利で、需要はおそらくミニ戸よりあるだろうが、建替えできない現実が障壁となり、築年数の経過と共にミニ戸より価値が下がる。
今現在の利便性のみ考えない限り、ミニ戸の方が価値はある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
>>133
まとめて建てられたミニ戸だと挟まれた家は建て替えが困難な場合がありますよ。
屋根が繋がった長屋仕様のヤツだとマンションと一緒です。
耐久性が劣る分、早く建て替え時期がきますが事実上建て替え不可なので価値無しでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
>>134
はい、その通りです。
だから、そういう連棟式(テラスハウス)はマンションと一緒。
なので、今ではまず間違いなくそういう物件で新築はない。
更に、テラスハウスは物凄く安い。
でも、同じ時形式のマンションは高い。
不思議だとおもいませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
まあ正確に言うとミニ戸に価値があるのではなくて、その狭小の土地に価値が「ある所もある」という事でしょうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
>建替え出来れば資産価値はある。
>マンションは建替え出来ないので資産価値はない。
「建替え可不可イコール資産価値」としている所にちょっと無理があるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
ミニ戸が好きかというと、そのような住まいは避けたいです。
ただ、ミニ戸に価値がないかというと、それはないと思います。
45坪の戸建では価格が高くなり過ぎて売れないから、
それを3戸に分けて買いやすくして販売してるわけですから。
住宅購買層の多くを占める普通のサラリーマンの収入で買える価格帯がミニ戸です。
でも、俺個人が戸建を望んだとしても、もっと郊外でいいからミニ戸より
もう少し広い戸建を買うな。
同じ予算の中で、利便性を重視するか、広さを重視するかは、個々人の価値観で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
匿名さん
普通はミニ戸の方が需要があるでしょ。
だって買いやすいもん。
多少の難があってもいつでも買い手がいますよ。
需要の層も厚いのですぐに売れます。
資産価値云々なんて売買をする時にしか意味が無いこと。
すぐに買いたい人が見つかる。
これこそが資産価値と呼ばれるものの正体ですから。
なんちて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
>>135
テラスハウスはRC造が少ないからでは?木造マンションって無いですよね?
戸建てでもRCと木造では価格が全く違いますので、不思議ではないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
言い切っちゃう人
>>139
ミニ戸と呼ばれるものにそうそう需要はない。
売りに出したところで、買い手がすぐ現れる確率は低いと思われる。
売却時の事を考えてそれらを購入する人は皆無に近いのでは。
ミニ戸と呼ばれる物件を実際に見た事があるのか?
昭和に建てられた町営、市営住宅の区画割りと変わらない。と言うかそれらのほうがよっぽど余裕のある区画割りだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
142
匿名さん
さーて 15年後の住宅事情はどのように変化してるでしょう。
ミニ戸 マンション 家賃 郊外バス便 おおいに語ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
15年前よりも現在の方が立地によっての資産価値の差は拡がっている。という事は15年後は、今よりもその差が
大きくなっているでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
だからさ、ミニ戸よりマンションの方が当然住みやすいんだよ。
でもさ、築年数が経てばミニ戸は建替えできるけど、マンションは出来ないんだよ。
この当たり前の現実が理解できないのかな?
鉄筋だろうが木材だろうがこの事実は不変。
建替えがキーなのに変なこと書いてる人ってなんかばかっぽい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
例えば新築の木造戸建てが30年で建替え・・・30歳で購入したら60歳、新築のマンションが50年ぐらい居住可能としたら80歳。つまり建替えがキーという事は、だいたい30~50年後のメリットを重視しているという事かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
売りたい時に売りやすいのがイコール資産価値だと思う。
リフォーム可能かなんて資産価値とは関係ないでしょ。
売る時には資産評価が高い方がいいけど、
普通に住んでいるうちは評価なんて関係ないし、
むしろ低い方が税金も安くて得だよ。
だから、資産価値があるかという問いに対しては
売りたい時に結構いい値段ですぐに売れるということにつきるんじゃない?
売買もしないうちから資産価値なんて言っても意味ないと思うけど。
じゃ売りやすい物件はどんなのかな?
一般的にはどう考えても戸建てだと思うよ〜。
中古マンションじゃ高くは売れないよ。
どんな戸建てだって地べたがあるんだからおのずと価値がついてくもん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
このスレに限らず、他でも前からずっと言われているけど、売りやすい物件イコール好立地の物件なのね。戸建てやマンション、広さや築年数なんて、その次の決定要素。実際の売買市場を見ていればわかると思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
そうじゃ!
「売りやすい物件イコール好立地の物件」ということで
好立地イコール資産価値が高い!でいいですね。
でもしも
同じ立地条件だったら
やっぱマンションより戸建てなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
匿名はん
人口密度高い地域で不動産の流動性が高い=売りやすい、のは、
どう考えても駅近のマンションだろ
戸建のほうが流動性低いのは常識
一般的に戸建のほうが売りやすいって意味がわからんわ
注文住宅が多い地方の土井中に比べて、駅近の戸建は耐久年数が20年程度しかない建売が主流
そのへんわかって無いだろアンタ
ちなみにアンタが言ってる売りやすい中古戸建ってのは
建物に価値があるんじゃなくて、土地に価値がある訳で
一戸建なんて築年数20年越えてたら、建物注文に関わらず建物の評価額は0円で
むしろ建物解体費用分だけ数百万円、減額されるのが現状って
幼稚園児でも知ってる一般識が無いのが涙を誘うわ、マジで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)