- 掲示板
札幌にて14階建ての14Fに来年3月入居予定のものです。
オプションや必需品を検討していたんですが、カーテンって高いんですね?びっくりです。
知り合い数人に相談したら
「回りに高層階のビルやMS無ければ当面リビングのカーテン無くていいんじゃない?」との事。
確かに幸い回りに覗かれるようなビル&MSはありません。
皆さんはどのようにしてますか?
また、「カーテン購入ならココがいいよ」などありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-03-24 08:34:00
札幌にて14階建ての14Fに来年3月入居予定のものです。
オプションや必需品を検討していたんですが、カーテンって高いんですね?びっくりです。
知り合い数人に相談したら
「回りに高層階のビルやMS無ければ当面リビングのカーテン無くていいんじゃない?」との事。
確かに幸い回りに覗かれるようなビル&MSはありません。
皆さんはどのようにしてますか?
また、「カーテン購入ならココがいいよ」などありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-03-24 08:34:00
リビングのハイサッシ、ウッドブラインドにしたのですが大失敗でした。
色はオフホワイトで、テープがパステル調のモスグリーン。
内装にもあわせて、すっきりとした見た目は気に入っているのですが、
ものすごく重くて、毎日国旗掲揚っていうよりも全力でマストをあげてる気分。
恥ずかしながら、注文時には重さのことなんて、全く考えていませんでした。
結局ベランダはアウトフレーム工法だし、前は何もないからいいかっていうんで
最近はブラインドをあげっぱなしです。
他の居室はエコウッドブラインド(廃材利用で寄せ木っぽいウッドブラインド)
なんで、軽いからストレス無し。
見栄をはらずにリビングもそれにしておけば良かったです。
今更カーテンにしたくてもレール処分しちゃったし、費用もかかるしであきらめました。
今度つけかえる時はこちらのご意見を参考にしてよく考えてつけようと思ってます。
62さん、それは大変ですね。
国旗掲揚には笑っちゃいました。
しかし、カーテン屋さんも不親切ですね。
我が家は購入時に重さの事もきちんと説明して下さり、実際に似た大きさのモデル窓のを
上げ下げさせて頂き、エコウッドに決めました。
軽いし、継ぎ目なんて全然目立たないので見た目も良いですよ。
もう一つ利点として、エコは継ぎ目が・・・と思う方もいらっしゃるかもですが、
その継ぎ目が本来の木の乾燥湿気による収縮に上手く対応して、良いらしく、
逆に継ぎ目のない高級な物の方が乾燥湿気で曲がったりするそうです。
うちはいろいろ考えて縦型のウッドブラインドにするつもりです。
ベネシャンブラインドで木製だとたたみ代も結構上に出ませんか?
もちろん、縦型もたたみ代はでるのですけれど。
縦型って素敵な気もするけど、下手すりゃオフィスな感じも否めない。。。
小さい子がいたり、遊びにくると、ひっぱりますよー。
横型は上に上げられるし、カーテンも急場しのぎで折り曲げて上で止めたり出来ますが。
縦型の家の方は、友達の子にイタズラされたらしく、高かったのに・・・と嘆いてました。
64です。
うちは子供がいないのですが、そういう心配もあるんですね。
アルミタイプの縦型ブラインドだとオフィスっぽく見えると
思いますが、木製や布のものだとだいぶそういう印象は
薄くなるかもしれません。
62さんが購入されたブラインドの木の素材は何で
できていらっしゃいますか?
バスウッド?杉?
エコウッドなどの継ぎ目のあるタイプは軽いんですね。
コードタイプではなく、クランクタイプのものにしたら
あまり力を必要としないで上げ下げできるかなと考えている
ところです。
>68さま
リビングのもエコのもバスウッドです。
でも厚みや手触り等全然違います。(メーカーの違いかもしれません。)
始めリビングは杉を希望してたのですが、風合いを生かすために色塗装
しないと言われて止めました。
今考えるとそれで良かったかも。未確認ですが、きっとさらに重いですよね。
エコはサイズの違いもあるのでしょうけど、ほんと軽いですよ。
62さん、レスありがとう。
バスウッドなのですね。
エコウッドのものはニチベイかしら。
毎日使うことを考えると軽いというのは魅力ですね。
バスウッドと杉はどちらが軽いんだろう。
68さま
はい。エコウッドのはニチベイです。
でも色がカタログに載っていないパステルグリーンなので、
もう製造中止になってるのかも。
羽が折れた時のメンテナンス困るなぁって心配してます。
エコウッド、他のメーカーでもあるみたいなので、ちゃんと
ショールームで使い勝手を確かめられるのがいいと今回学習
しましたです。
無印にしようと思っています。
シンプルで、スキなんです。
他も無印でそろえる予定。
新築マンションにはチープに見えてしまいますかね?
床を無垢のフローリングにしていると、当然板によって色の濃淡があるから、
ニチベイのエコウッドのブラインドは同様の濃淡具合で、非常に相性いいですよ。
ちょうどエコウッドの接ぎ目が乱張りのフローリングとそっくり。
塗装も選べるといいんだけどなぁ。
有名メーカーのウッドブラインドは全部ウレタンでばっちり塗装されているのが気に入らない。
自然塗料のオイルとかで木の風合いを残したウッドブラインドって無いのかなぁ。
>>72
無印のウッドブラインドは木自体も安っぽいし、何よりメカの部分がチャチだから、
多分すぐ壊れますよ。
ニチベイやタチカワなら、ネットで最安値を探せばかなり安くで手に入りますから、
わざわざ無印にしなくても、そんなに高くないですよ。
ウッドブラインドのデザインは無印でなくとも、どこも似たようなもので、
シンプルですよ。
木のブラインドは板の重みがあるから、メカ部がしっかりしていることは、
重要なポイントです。