- 掲示板
古家付の土地を購入しました。
その所有者さんというのが物件の近隣を所有されていた方で、家の周りのお宅はすべて前所有者さんが土地を売却されたようです。
この度、新築工事に向けて解体工事に入りましたところ、片方のお隣さんがこちら側の塀を頼りに土止めされていてGL(←というのでしょうか?)土地がこちらよりも高く建っている為、境界塀を壊すとお隣の基礎に問題が出てきて家自体が傾く可能性があると、建築会社の方に言われました。
すでに建っている壁は頑丈に出来ているのですが、それ故に圧迫感があり解体するつもりでした。
お隣の為にこちらが我慢しないといけないのでしょうか?
建て替えの時といってもそんなに古くないお宅の為、どうなるか…。
私の考えですが、自分の家の事は自分の敷地内で責任を持つものという考えでしたのでどうなのかな??と思っています。
もう片方の方はこちらの壁を仕切りにガーデニングをされています。
解体すれば、土は流れ出すのは必須です。
宜しくアドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2009-09-28 23:04:06