積水の基礎って、昔ながらの家と同じ様なのですよね。基礎のすぐ上に土台が乗っかっているの。最近出て来ている、基礎パッキンはやってないし、営業は基礎パッキン工法を知らないし。本当に大手の営業か?
聞いた話では、シャーウッドもべた基礎ではないようですよ。木造なので、床下の防湿対策として、耐圧盤でなく土間コンを打つらしいですね。これは構造的には役割がないものです。
シャーウッドなら、基礎(地中梁)も構造計算をしていると思います。
どんな事故かは分からないけど、基礎パッキンはちゃんと施工をしないと、意味無いですよね。
また、基礎パッキンの上に土台(木の枠組み)を乗せるけど、潰れたりしないんですかね。
半端な重量じゃないと思うけど。
メーカーによっては、基礎パッキンが100年もつとうたっているけど、本当にもつかも怪しいね。
確かに。
積水はコストカットの一環で基礎パッキンにしていないと思っていたけど耐久性はどうなんでしょう?
見えないところでこっそり手を抜く積水さんを擁護する訳ではありませんが。
(´・ω・`)ラジオとテレビの声・・・ 全部ウソ発見器にかけるとバレバレだよね
(´・ω・`)ところでオレのURLを見てくれこいつをどう思う
ガスライティング↓集団ストーカー
http://tadasisasyoumei.blog.shinobi.jp/Entry/23/#comment13
告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1241923189/
事故死注意
(´・ω・`)世間はいろいろあるよ
病気 →非リア充
失業 →非リア充
いやがらせ→非リア充
ねたみ →非リア充
いじめ →非リア充
政治 →非リア充
事故 →非リア充
老化 →非リア充
うちの基礎屋さんに、ズバリ「積水の基礎ってどうなの?」・って聞いてみました。
答えは「そこそこ良い」 と言う正直というか曖昧な返事でした。
ただ、精密さを問われるので神経つかう、って言ってました。でもすごく好感のもてる
真面目な職人さんだったですよ、
いろんな業者さんがいるんじゃないですかね。
36さんのとこが、いい業者さんならいいんじゃないですか。
ウチは最初積水で考えてたけど、
業者が問題の家だったから関わりたくなくてやめた。
家自体はいいと思うんだけどね。
しかしこんな業者、早く淘汰されて欲しい・・・。
スレ主さん
基礎が気になるなら、工場見学会や現場などを見に行った方が、本当のことがわかるのでは? こんな憶測と営業?だらけのスレ無意味です。 自分で確かめた方がいいと思います。
「基礎がショボイ」…どこと比べてなのか、非常に気になります。
断面形状が特殊なのは確かですが、力学的には適ってるんですよね。一応。
含水率も必ず計るし、アンカーも定規で固定しているし、他者と比べても
コンクリートの量では劣っていないはず。上でどなたかが「ベタ基礎じゃない」と
書いてましたが、一度施工現場で現物をご覧になって下さい。