東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-13 16:03:15
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく科学的に
メリット、デメリットを比較していきましょう。

※比較項目
[耐震]×[制震]×[免震]
[低層]×[高層]×[超高層]
[ガス]×[オール電化]×[ハイブリッド]
[コンクリート品質][エレベータ]
[非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]
[直下型地震][東海地震][長周期地震]
[近隣防災計画][近隣非難場][非常時交通網]など

[スレ作成日時]2009-09-26 02:11:29

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2

  1. 112 匿名さん

    ナントカは高いところが・・・

  2. 113 匿名さん

    火災烈風じゃ無くて、火災旋風の事じゃない?

    本所の被服廠跡が広場になっていて、そういう空き地に火災が寄ってくるって・・・。
    だから現在なら、超高層などの空き地に火災が吸い寄せられてくる。

  3. 114 匿名さん

    受け入れられないかも
    やっぱり>>72の言う 他の地 を検討するか

    どなたか候補お願いします
    むろん都内であれば尚よし

  4. 115 匿名さん

    火災旋風は、今のマンションを買ってから存在を知って、竣工するまで悩みました。

    うちのマンション、地盤の強さは関東大震災でも実証済みなんですけど、うちは丘の上で、真下はビルとは言え、比較的古い建物の密集地なんですよ。

    ちなみに私が火災旋風を知ったのはNHKのニュースでしたが、対象になっていたのは崖(丘)上の住宅街でした。

    そして当時住んでいた実家も、親の実家も、丘の上で真下に住宅密集地があるという環境でしたから、火災旋風が怖くて高台には住めない、という結論に達した次第です。

    地形的に、山の手或いは下町と呼ばれる所が、軒を接している東京都心の宿命と諦めています。

    実家は一応ヴィンテージと言われる類いのマンションですが、なにぶんにも私が育った家ですから、消火設備は古いので、まあ危険度が上がる事はあるまい、と…

    うちは制震ですが、どのみち机上の空論なので、免震より安全とも危険とも思っていないのが本当の所です。

  5. 116 匿名さん

    机上の空論ならば、どんなマンションでもどんな場所でもいいんじゃない?

  6. 117 匿名さん

    つまり都内の密集地などの場合、どこにいても安全なんてことはないということ。

    だとすれば、避難行動が機敏に行えるほうがよい。

    タワーマンションが素早く避難行動とれるとも考えにくい。

    階段まで破壊されることもありえる。

    木造家屋は鉄筋コンクリートより弱い印象はあるが、軽量で柔軟性があるので、新型木造は強い。

    倒壊して下敷きになるようなことは新型木造ではあまりないと思う。

    低層住宅は階段昇降が少ないぶん避難行動は迅速だ。


    被災後の生活でも圧倒的に低層住宅が有利。

  7. 118 匿名さん

    山の手だって密集地ないところは沢山あるよ。庶民にはなかなか難しいけど。

  8. 121 匿名さん

    >最近タワマンの多くがエコキュート

    都心の高級タワーは、ほとんど違うでしょ。
    タワー自体には否定的でも肯定的でもないけど。

  9. 122 匿名さん

    エレベータの動力となる電気はライフラインの中で真っ先に復旧する。
    エレベータの各種装置が損傷を受ければ復旧まで長期間を要するが、
    通常はタワーマンションに複数台設置されているエレベータが全部残らず長期間使用不能になる事態も考えにくい。
    まあ、中には不幸にもそういう事態に陥るタワーマンションもないわけではないだろうが、
    大多数のタワーマンションでは残念ながらアンチさんが喜ぶような水汲み階段昇りは、
    地震発生後数日間の備えさえあれば不要かと。

  10. 123 匿名さん

    うちは一応高級タワマンのうちに入ると思うけど、エコキュートだと思うよ。
    入居前にリフォーム屋さんがベランダのボイラー?に蛇口を付けて、水を撒けるようにしてくれたんで、超便利。

  11. 124 匿名さん

    火災旋風と水汲みレースの話しは、リアル過ぎてタワマン屋の急所だな。(笑)

  12. 126 匿名さん

    >>122
    ま、どのタワマンが再起不能になるか?って、賭けだね。

    震災きて、緊急停止かかって、その後に停電。

    電力復旧して、総点検整備でなんともなければ再使用可能。

    そこまで数日だといいが・・・。

    ワイヤーやガイドレールが損傷してたら何日かかるかね?

    タワマンのエレベーターなんて、下手すりゃ億単位の修理費・・・。

    あー。

  13. 128 匿名さん

    >大多数のタワーマンションでは残念ながらアンチさんが喜ぶような水汲み階段昇りは、
    >地震発生後数日間の備えさえあれば不要かと。

    大地震を前提とするなら電力復旧より、EVの安全点検のほうが時間かかりそうだね。
    そして大地震前提なら、水汲み&階段のぼりくらいで済めば喜んでやるよ(笑

    家が燃えたり、部分倒壊して使えないっていうのに比べれば、高層建築物の構造基準のほうが信じられる。

  14. 129 匿名さん

    本当に何億もかかったとしても、世帯数が500以上とかなら、頭割りだからそれなりの価格に落ち着くんじゃない?
    自分は前の家が総戸数17戸でエレベーター3機だったから、考え方が極端なのかもしれないけど。

    あと最近のマンションは高層階と低層階でエレベーターを分けている場合も多いから、
    低層階のエレベーターの長さは高くて30階内外ではないかと。

  15. 130 匿名さん

    >>125
    都心ではタワーのほとんどがガス併用だよ。

  16. 131 匿名さん

    山ほどある空き部屋のぶんは、デベが負担?

  17. 132 匿名さん

    新建築基準は厳しくなったね。
    現状在庫は旧基準?

    新基準は厳し過ぎてタワマンは計画無くなってきたらしいが。

  18. 133 匿名さん

    その新耐震基準とやらをここに貼って下さい。
    是非!

  19. 134 匿名さん

    新基準は知らないけど、タワーの計画が激減したのは事実だね。
    つーか、金出すからってホイホイ直らないのが震災復興だと思うが。

  20. 135 匿名さん

    >>126

    その頃、君の家は灰になってるよ
    君自身が無事でいたとしても、公園でテント暮らしが関の山さ

  21. 136 匿名さん

    売る時にはあれほど紳士的で頼もしいデベ営業マンたちですから。

    水汲みもンコも手伝ってくれに来ますよ!

    デベ営業マンの名誉のために申しておきます!

    (((((笑)))))

  22. 138 匿名さん

    あはは!
    ンコも電線通るんだ?w

  23. 140 匿名さん

    タワマン密集エリアなら、数百台の仮設トイレが並ぶわけだ。
    マンションに数日持つ水タンクなんてないよ。
    備蓄倉庫にトイレ用水なんてない。
    給水車は何台必要?

  24. 141 匿名さん

    オール電化にするなら高性能なセントラル浄水器を設置してくださいね。

  25. 143 匿名さん

    >>140
    >マンションに数日持つ水タンクなんてないよ。
    タワーマンションの地下へ一度見学にいってください。
    びっくらする「水タンク」があるはずです。

    トイレは海の近くだし...((((((((((((((((((((((((^^;

  26. 144 匿名さん

    「只今汚水処理機能が破壊されて停止中です。恐れ入りますが排水を流さないでください」。

  27. 145 匿名さん

    肝心なところは説明しないのがタワマンクオリティ。

  28. 146 匿名さん

    結局都内は×なのか、、、トホホ

  29. 147 匿名さん

    基礎破壊が恐ろしい!

  30. 148 匿名さん

    >>25
    の動画観てからデベの言い分を真に受けるやつはいないだろう。
    デベの客成りすまし芝居以外は。


  31. 150 匿名さん

    うちのタワマンは防火用水兼用非常用水がありますよ
    他のタワマンにも標準装備だと思うけど

  32. 151 匿名さん

    戸建て君はなぜ必死なんだ?

  33. 153 匿名さん

    戸建ても良い点はたくさんあるじゃないですか。
    倒壊しても修理はマンションより早く済む(倒壊する可能性はマンションより高いですが)、
    火事が迫ってきたら、さっと避難できる(家財は丸焼けになりますし、四方を火事に囲まれたら逃げ場がなくなりますが)、
    などなど。

  34. 154 匿名さん

    火災旋風でタワマンは炎の芯になる。

  35. 155 匿名

    タワマン同士を比較するならいいけど、戸建てと比較しても、ねぇ・・・・・

  36. 156 匿名さん

    眺望の良い戸建てならいいよ

  37. 157 匿名さん

    強い上昇気流が立つところが火災旋風の炎の芯になる。
    離れた場所の火災も吸い寄せる。

  38. 158 匿名さん

    >>152~153

    なるほど同意

    まだ何か有るんじゃないか?
    テント暮らしが好きとか、体育館で寝泊りするのが堪らないとか

  39. 159 匿名さん

    科学の話しには茶化しで返すタワマン脳。(笑)

    立ち入り禁止になったタワマン見上げて言い訳考えてる姿が目に浮かぶぞ。(笑)

  40. 160 匿名

    倒壊した我が家の下敷きになるよりマシじゃない(笑)
    その時に火事で炎が・・・ガクブル
    確率的にもそうなる方が十分に考えられると思うが。

  41. 161 匿名さん

    >>25の実験では、震幅はわずか数センチ。
    巨大地震の震幅は数十センチ。
    それも縦横無尽に揺れる。

  42. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸