- 掲示板
3月末に新築マンションを購入しましたが4月に入って何の連絡も無く突然マンションの売主が変わりました。当然新売主になった時点でマンションの価格は大幅に下がり、かなり損した気分です。こういうことはよくあることなのでしょうか?元の売主はこのような事実を居住者に説明する必要は無いのですか?
[スレ作成日時]2006-05-08 21:15:00
3月末に新築マンションを購入しましたが4月に入って何の連絡も無く突然マンションの売主が変わりました。当然新売主になった時点でマンションの価格は大幅に下がり、かなり損した気分です。こういうことはよくあることなのでしょうか?元の売主はこのような事実を居住者に説明する必要は無いのですか?
[スレ作成日時]2006-05-08 21:15:00
別のところでも同じスレがあった気が?
売り主の変更は事業自体を新たな業者に売却する事によって生じます。
資金回収を急ぐという理由もありますが、多くは事業として売れ行きが悪く、
このままでは大量の在庫を抱えてしまうリスクを避ける為がほとんどです。
当然安く買い叩かれ、新しい売主によって従前よりも低い価格で再販が掛けられます。
新しい売主は事業自体を引き継ぐ為、既に契約済みの契約者に、契約通りの部屋を引き渡す義務も生じます。
その義務さえ果たせば、残念ながら契約違反にも問う事は出来ません。
仮に売主の変更を認めず、今まで通りの販売を続けるとすれば、大幅な値引きは避けられません。
最悪の場合は会社自体の存続にも影響を及ぼします。
その場合は、瑕疵担保責任の補償も受けられなくなってしまいますので、
長期的な安心で見れば、やむをえないと考えてはいかがでしょうか?
そうですか・・・。突然の売主変更もルール違反という訳ではないのですね。そういう事をする会社だと解っていれば買わなかったのに・・・。なんとなく資金回収の為に売却を急いだ感じがします。旧売主にクレームをしても無駄な抵抗なんですよね・・・?
>>06
無駄というかどこでもあることですし、今後の付き合いのためにも印象が悪くなるので
あきらめたほうがよいかと。好きな間取りの部屋を手に入れたからいいかと自分なりに
納得してみてはいかがかと。
うちも売主変更になりました。
突然でしたねぇ。
ただ、価格は上がってましたけど。。。
うちは売主同士合併し管理会社名もかわりましたが・・・
08です。
えっと、ちょっと書き方が変でしたね。すいません。
最初に私たちが買うときに提示された金額、例えばABCの同額3部屋があったとして
ウチがAを買いました。売主変更後、モデルルームに行く機会があり、新しい売主と
色々話していたら、新売主が離席した時に置いていった価格表を見たら、BCの部屋の
金額が上がっていたのです。
理由として考えられるのは
・マンション全体の価格付けを変えた事により、たまたまその部屋の価格が上がり、
他の部屋の価格が下がった
・「○○○万円値引きします」という話をする為、あらかじめ価格を上げている
旧売主が利益を得るために、新売主に高めに売りつけますよね?
なので、自然と販売価格も上がりますよね。
逆に新売主に販売価格高いよね?と旧売主の販売価格、つまり
私たちに売った価格を聞き出そうとしていました。
もちろん契約時に価格は口外しないと約束したので笑って
ごまかしましたが、高いお部屋だと500万は軽く上がってました。
>旧売主が利益を得るために、新売主に高めに売りつけますよね?
>なので、自然と販売価格も上がりますよね。
ここがよくわからない。
旧売主がどういう理由で売ろうと思ったかだけど、どうしても手放さなくては
いけない状況になっていたとしたら、新売主には安く買い叩かれるんじゃない?
>>15
…だよな?
販売が途中まで完了しているとはいえ
売主が代わる以上、販売経費は組み直しが必要だろうし…。
仮に旧売主が利益込みの価額で売却に成功したところで
それを販売価格にそのまま反映させる新売主ってどーなのよ?…って
普通ならそういう印象持つと思うんだけど。
売却済み住戸の価格は(成約ベースではないとはいえ)公表されてんだから
戸あたり数百万も値上げして平穏に済む筈がないと思う。
ただでさえ、すんなり売れなかったからこそ旧売主も撤退したんだろうし。
新売主が売って欲しいと言ったそうです。
この辺の土地はもうあまり建てる土地がないからって。
あとの詳細は知りませんです。
バブルの頃は土地ころがしという習慣があったなー
僕は同じ物件担保に3社に次々に融資したことがあった。
1ヶ月で価格は倍になっていましたw
花小金井のマンション!?
という事は、スレ主さんの部屋も中古とはいえ、
今売却すれば買値ぐらいの価格で売れるかもしれない・・・のか?