東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part14
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 21:41:22

工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。
忌憚のない意見を出し合い検討を重ねましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定 (注意:リボンストリートが予定されているⅡ-a街区の計画は未定であり、マンションができる可能性も否定できません)

売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-22 22:04:03

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    >頭金3000万貯めて借金6000万作って35年ローン組んで夫婦共働き。

    分かってねぇな、脳内くんはよw
    普通は1000万貯めて3000万親から5000万ローン。

  2. 902 匿名さん

    住まいのサーフィン見ましたが、皆様の評価随分低いのですね、やはり値段の割にはと言う事みたい。
    少し考えちゃいます。
    明日同じようなところ、武蔵小杉パークでも見学してきます。

  3. 903 匿名さん

    武蔵小杉は多摩川沿いというのが同じ要素なだけで、同じような立地条件ではないですけど。
    神奈川県ですし。

  4. 904 匿名さん

    住まいサーフィン
    98点のプロの採点とネガ(小学生?)による20点の評価などがありますね。
    笑えますのでご紹介。
    周辺環境、広大な空き地がある。爆笑しました。

    合計点 20点
    住戸設計 1 普通にタワーマンションにある狭い間取り
    住戸環境 1 お見合いアリ 眺望が良いのはほんの一部のみ
    使い勝手 1 普通の仕様 普通のグレード
    共用部分 1 不満足
    周辺環境 1 広大な空き地がある
    総合評価 1 評価しようがない
    コスト
    パフォーマンス 1 異常


    合計点 97点
    住戸設計 5 天井高2.65m以上、柱をコア部と外周部に集めているため、梁はほとんど目立ちません。いずれの間取りも無理のない間取りです。特に「プレミアム」クラスではポーチを設け、プライバシーに配慮しています。角部屋は面取りしたコーナーサッシュ。
    住戸環境 4 トリプルタワーという性質上、ある程度の見合いは発生しますが、多くの方角では眺望・採光は確保されます。特に多摩川に面する南向きは将来に渡って眺望・採光が確保されます。向きによっては敷地の北西側の「Ⅱ街区」の開発動向には注意が必要です。
    使い勝手 5 ディスポーザ、タンクレストイレなど、基本は十分に抑えています。狭い住戸から浴室は1418以上。収納も良好。リビングは天井カセット式エアコンを装備。バルコニーは2m幅のうえガラス柵で、開放感を感じさせます。
    共用部分 5 直接基礎+免震構造。広い人工地盤の上は緑化されます。内廊下構造。共用設備はジム、ゲストルームなど必要十分なうえ、敷地内に店舗の「プラザモール」も設けられます。トリプルタワーのそれぞれに向きの異なる「ビュースクエア」「スカイラウンジ」が設けられているのは特徴的です。
    周辺環境 5 二子玉川駅まで徒歩6分。駅を挟んだ西側には高島屋などがあります。敷地内に「プラザモール」が設けられるほか、駅までの間にも商業施設などが整備されるため、生活利便性は非常に高くなることが期待されます。
    総合評価 5 コンセプトの良さ、仕様の高さなど、非常に素晴らしい物件です。価格も立地・仕様を考えれば決して高過ぎるほどではないでしょう。将来的にも地域のランドマークたり続けると思います。
    コスト
    パフォーマンス 3 坪400万円程度で、安くはありません。特に南向きが高く設定されています。しかしながら向きによっては坪330万円程度からと比較的コストパフォーマンスの高い面もあります。

  5. 905 匿名さん

    住まいサーフィン爆笑!!

  6. 906 匿名さん

    でもその他の人も29点とか50点とか総じて点が悪く一人だけ97点の以上に高い点数つけてる人居ますが何だかこの人は文面からもライズの営業担当者見たいな感じうけました。

  7. 907 匿名さん

    東京と言う事に憧れるんなら東京の玉川べりに住みたいなら鵜の木あたりの川べりのマンションの方が値段的にも都心への近さからもいいんじゃないかな。
    これなら神奈川じゃないから問題は一つクリアーできたじゃない。
    残るは大田区世田谷区の違いだけじゃない。

  8. 908 購入検討中さん

    欲しいけどー、希望価格より高い。
    それに、買い物が不便、今の所。

    満足なスーパーがない。(プレッセはそこそこは買えるけど、毎日利用するにはちょっと・・・)

    高島屋は普通の買い物する所じゃないし、しかも、工事中の空き地を迂回したあげくの駅の向こうだから
    なんのかんのいって、10分以上かかるし。

    あの巨大な空き地に何ができるか未だによくわからないし。

    空き地の様子と、自分の経済状況と、周辺の買い物と、それらを全て
    来年竣工まで様子見にします。

    竣工まで売れ残りも相当数あるだろうから。

    抽選で気合入れてる人、がんばってねー♪

  9. 909 購入検討中さん

    >>900

    その抽選の裏側の話は、
    「現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない」
    という本に書いてあることと、ほぼ同じですね。

    お金持ちのVIP優遇というだけでなく、抽選の前に、「要望書」で希望住戸を出すけれど
    それである程度、買って欲しい人が希望住戸に当たるようにふりわけているのかな、とは思うけど。
    そうでなければ、事前に要望書なんて出させず、そのままズバリ抽選会に突入したっていいわけだし。

  10. 910 匿名さん

    毎日の買い物も高島屋やプレッセで買ってましたけどね。
    今は東急ストアになってしまって品物がちょっとダメであまり行きません。

    スーパーは東口側にクイーンズ伊勢丹が出来ると誰か書いてましたね。
    後は東急ストアかプレッセじゃないでしょうか。
    他には成城石井かカルディが出来たらいいな。
    私は便利だと思いますよ?
    いくら近くても敷地内にスーパーは絶対パスなんで駅からライズの間にあれば充分です。

    908さんも売れ残りを待ってお買い得な部屋があるといいですね。

  11. 912 匿名さん

    でも高評価はある程度納得出来る内容ですよ?
    売り方はともかく物件と複合開発の評価は総じて高いのですよ。

    ここは購入者や検討者はおとなしく強烈なアンチがしつこくうろついているなとの印象ですね。
    何か開発で可哀相な目にあったんですかね。

  12. 913 匿名さん

    20点の人とほぼ同じ文章レベルですね。

  13. 914 匿名さん

    都心の最高級グレードのマンションでも97点はありえない。
    ましてやこのマンションは郊外立地で狭い間取りが多く、売主も一流ではない。
    その採点者は雇われているか、買収されているかのどちらか。

  14. 915 匿名

    97点を付けた人の立ち位置がよくわからないが、
    語彙力の無さと稚拙な文章表現力には驚いた。
    何かを伝えようとする真剣さは伝わってきたが。

  15. 916 匿名

    97点を付けた人の立ち位置がよくわからないが、
    語彙力の無さと稚拙な文章表現力には驚いた。
    何かを伝えようとする真剣さは伝わってきたが。

  16. 917 匿名さん

    住まいのサーフィンの評価は何であんなに低いのでしょう?
    客観的評価になるとあんなものなのかしら。

  17. 918 匿名さん

    でも大多数の人が低得点をつけてるのはやはりそれなりの理由があるのでしょう、理由を読むとなるほどと思いますが逆二子が良いと言う人にはその欠点がすんなり理解されないと言う問題があるみたい。

  18. 919 住まいに詳しい人

    住まいのサーフィンの評価は異常ですね。
    異常というより、極端に高いか極端に低いかに分かれてるところから察するに、好き嫌いがハッキリわかれる特異な性質を持ったマンションだと言えますね。

    他のマンションと比較した場合その特異性というのは、資産価値がマイナスに働きます。
    つまり資産価値だけを取り上げれば
    低いということは否めません。

  19. 920 匿名さん

    でも住まいのサーフィンでの問題点価格が高すぎると言う事ですが、ここはかなり値下げして今やけして高くないですよ、80m2で7400万は新川崎シンカシテイー90m2で7300万とあまり変わらなくなってますよ、方や新川崎こちらは二子ですよ、この位の差は当然です。
    むしろ武蔵小杉のパークの高層階より若干安めですよ。
    批判自体がおかしいと思います。

  20. 921 匿名さん

    でも住まいのサーフィンでの問題点価格が高すぎると言う事ですが、ここはかなり値下げして今やけして高くないですよ、80m2で7400万は新川崎シンカシテイー90m2で7300万とあまり変わらなくなってますよ、方や新川崎こちらは二子ですよ、この位の差は当然です。
    むしろ武蔵小杉のパークの高層階より若干安めですよ。
    批判自体がおかしいと思います。

  21. 922 購入検討中さん

    >>919さん
    ライズを野球選手に例えるなら、あなたが言いたいのは

    誰からも愛される国民的ヒーローの長嶋茂雄ではなく、

    本当に野球が大好きでコアなファンが多い野村克也みたいな感じ?

  22. 924 匿名さん

    なんか、がっかりな感じ

  23. 925 匿名さん

    あのー岡本あたりなら分かるけど昔から居る住民から見ると二子と言えば崖の下の意識の低い住民としかおもわないけどなー。
    部外者から見ると高島屋ができてから見る目がかわたのだね。
    昔からこの住民は二子新地も二子も玉川挟んで親戚同士だし意識は同じだよ。
    爺さんに聞いてみな。「そうだんべ」って皆言うよ。

  24. 926 マジ住民さん

    二子玉川にタワーはやめた方がいいと思ったよ。
    タワマン自体が二子玉の資産価値を下げてしまったんだよ。
    だって二子玉の良さを壊しちゃってんだもんな。
    低層で余裕ある作りなら伝説のネ申マンションになっただろうし
    二子玉の資産価値を大きく上げれたんじゃないかな?

  25. 927 匿名さん

    922さん
    おしゃるとおり、卓見です。
    ただその野村が「俺は長島だ!」と叫んでるから皆が「落ち着け確かにお前は野球は上手いが顔が悪いだろう、お前は長島にはなれないんだぞ」と諭してるんだけどなー、分ってもらえないこの辛さ。

  26. 928 匿名さん

    あまりのアホらしさに、ネガレスにも誰も反応しなくなってしまった・・。
    東急に恨みを持ってなんとしても計画をぶち壊そうとする輩か、
    ここは価値が低いと叫び、値下げさせたい奴ら。
    いろんな思惑がうごめいてるね。

  27. 929 匿名さん

    シックリこない野球の例えから話をどんどん広げなくてもよいのでは。

  28. 930 匿名さん

    ここのネガっぷりには私も段々呆れてきました。ネガというより特定個人の憂さ晴らし、暇つぶしみたいな内容ばっかりだし。

  29. 931 匿名さん

    坪300万以下は2軍選手だからな。

  30. 933 匿名さん

    今更ネガしても遅いのに。みんな登録完了した後なんだから。
    でも人気のマンションの板はは(素直に)絶賛する人。(ライバルを減らしたり、値下げ目的で)ボロカス書く人が集まるもの。
    ホントに人気がないと思われるマンションの板なんてネガだらけではなく過疎りまくり。

  31. 934 匿名さん

    住まいサーフィン
    ネガによる評価はここ数日に立て続けに登録・評価されたようです。
    わざわざユーザー登録してまで評価した割りには文章が小学生並で笑えます。
    共用部分、不満足。ってどんなコメント!?笑
    お時間ある方は是非一度、彼のコメント集を見てあげてください。
    一体、何がしたいんだか。。。

    合計点 20点
    住戸設計 1 普通にタワーマンションにある狭い間取り
    住戸環境 1 お見合いアリ 眺望が良いのはほんの一部のみ
    使い勝手 1 普通の仕様 普通のグレード
    共用部分 1 不満足
    周辺環境 1 広大な空き地がある
    総合評価 1 評価しようがない
    コストパフォーマンス 1 異常

    合計点 29点
    住戸設計 1 三角リビング最悪です。あと普通の田の字で魅力薄。
    住戸環境 2 申請中のⅡaの用途地域変更が認められることになれば資産価値はがた落ち。
    使い勝手 2 特筆なし。
    共用部分 1 この規模にしては充実度に疑問。
    周辺環境 2 普通。駅から遠いのが難。
    総合評価 1 期待が大きかっただけ残念。
    コストパフォーマンス 1 以上に高い。売れの残り必須のため2011年以降値下げ販売を狙う手も。

  32. 937 匿名さん

    てうかさ、こんなに馬鹿高い値段設定にしてなけりゃ、これほどまで大苦戦することも無かっただろうに。
    欲張ると怖いね。

  33. 938 匿名さん

    このスレ見てると武蔵小杉に抜かれてしまったと言う焦りが見て取れるね。
    二子玉のイメージと現実のギャップを受け入る事が出来ないんだ。
    まあ、分かるよ。無理して買った憧れの二子玉。
    なのに周りからは「二子玉?だから何??今や小杉の時代だよ。時代遅れwww」って言う反応にショックを受けてるんだね。

  34. 939 匿名刑事

    小杉も悪くないよね(^o^)

    さて、抽選。皆さんは見に行きますか?

  35. 947 匿名さん

    多摩川の河川敷って夏にバーべキューしたり、花火をしたりする〇鹿若者はいないんですか?また河川敷でゴルフをしているおっさんっていないんでしょうか?東急電鉄に乗ったこともなく二子玉川に行った事もないのでよく近隣環境がわかりませんが?

  36. 948 匿名さん

    947は、どちらさん?

  37. 953 匿名さん

    945さんは三十代前半の男性ですか?
    もしそうならあなたの世代にも二子玉川は人気がありますけど一体どうしたんでしょう?
    少し趣味がお若いのかしら?


    それに十代や二十代、一部の子育てマムなどやけに反応が過敏な方々多く集まらないため穏やかなのが良いんですよ。

    アナタのようなブランドを気にしない!と声高にいう頑なさは、アンチブランドとして非常にブランドを意識したポジションに見えて滑稽ですよ。

    そもそも、二子玉川をブランドだと言ってる時点で意識し過ぎですね。
    普通に住みやすい良い街だと思います。


  38. 956 匿名さん

    945さんは、就職氷河期の男性なのでしょうか?30代後半の非正規雇用就労者なのかもしれませんね。

    大変な時代にぶつかってしまったのでしょうが、何事もあきらめずにがんばれば
    きっと正社員になれると思いますよ。

  39. 957 匿名さん

    バブルのころに煽っていたのは、東急ではなく西武グループ(国土計画)と西武セゾングループだったですね!
    懐かしいですね。この時代を実体験されていない945さんは、まだお若いか、よほど社会から取り残されていたのだと思います。

  40. 958 匿名さん

    氷河期世代は箱型の軽自動車に毛が生えたみたいなのに乗ってましたが、最近はうちの会社の若手連中も中古で外車を買ってたりしてまた流れが変わったなと思いますね。

    なんでもブランドってのはオシャレじゃないが、やたらに脱ブランドって意識してるのも時代遅れな上に情けない。
    あれはあれでブームだったわけですな。


    千円ジーパンを履く人、五万円のジーパンを履く人いろいろいて良いわけで、二子玉川も価値観が合う人が買うんだから合わないなら口を挟まないでいいんじゃないか?

  41. 959 匿名さん


    人気の街は、どんどんマンションが出来てしまい、その街の良さが失われて行く。

    大正時代からの人気の街で、出来るだけ環境を守ろうとしてるのは田園調布3丁目ぐらいですね。
    成城はどうでしょう?
    湘南方面は鎌倉逗子葉山鵠沼茅ヶ崎…全滅です。

    二子玉~上野毛もマンション&ミニ戸建でどんどん環境が悪くなって行きます。

  42. 960 匿名さん

    今夜はブラタモリでも見て、
    ノスタルジー込みで二子玉川を愉しみましょう。

  43. 961 匿名さん

    今日22時からNHKで二子玉番組しますよね。見てみヨット。

  44. 962 匿名さん

    そうもうすぐ二子特集ですよ、皆さんTV見ましょう、これが最後の巻き返しのチャンスです。
    盛り上げましょう。

  45. 964 匿名さん

    山崎豊子は本読んだから。今日はタモさん。

  46. 965 匿名さん

    >>771
    >私も120m2の所契約しましたが、契約時ローン組む人もほとんどいなかったように記憶してます。

    販売関係者しか知りえないようなことをどうしてあなたが知っているのですか?いつごろのご記憶ですか?

  47. 966 匿名さん

    タモリのブラタモ見ました、二子ってちょっと前まですごい田舎だったんですね、びっくりしました、そういえば玉高以外何もない街だなとは思ってましたが、川向こうなんていってるけど二子新地とこちら側は同じ二子村、という
    村だったんですね。
    びっくり。
    玉高で発展した町なんですね、結局昔からあった田園調布とか成城の上客が来る場所なんですね。

  48. 968 勉強した

    タモリの番組は玉電のことばっかり。都心開発のため渋谷までコンクリート用の砂<多摩川の河原から採取>を運んだんですって。昔は玉川と呼んでたが、ある日突然、川崎の二子村と一体の呼び名になったんだと。下流の多摩川園と区別したんじゃないかしら。経緯からして玉川のタマをいれず、フタコと呼ぶのは、あり得ないよね。

  49. 969 匿名さん

    それでは、ここらでいったん切りますか。

  50. 972 サラリーマンさん

    まぁ電車マニアにとっては良かったんじゃないか?

  51. 982 匿名さん

    974
    気品ある二子だって、この人どこに住んでる人なんだろう?
    気品のあるところって貴方あんまり知らないのね、ていうかー東京の事あまり知らないのね。
    相当なおのぼりさん。
    多分秋田ぐらいから出て来て渋谷と二子ぐらいしか行った事ない人ね。
    気品のあると言う場合やはり歴史があり最低ひいおじいさんぐらいの代からのお屋敷町のこと、例えば松涛とか神山町とか、せいぜい白金、紀尾井町、麻布十番、広尾 南青山一部、田園調布も入れていいかな、成城はかろうじてOKぐらいで、二子なんかあー最近出来た東京のベッドタウンね、高島屋出来てからちょっと綺麗になたわね。
    この位の感覚でもの言ってください。

  52. 994 匿名さん

    >世田谷の昔からの住人

    なら、
    二子多摩川園ではなく
    二子玉川園だったのを知ってます。
    多摩川園は東横線

  53. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸