- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
>757
なるほどKALDIにはそんな背景があったんですね。ぜひ復活して欲しいのですが、、、。
今のたまプラ開発には「日常の街なのか、ちょっとお出かけの街なのか」明快なテーマがないのが心配です。
>>760
>今のたまプラ開発には「日常の街なのか、ちょっとお出かけの街なのか」明快なテーマがないのが心配
これに付け加える感じになると思うのだけど、商圏をどう考えているのかな。
周辺地元住民のみを対象としたものなのか、沿線住民(青葉台や中央林間など)を意識した開発なのか。
あるいは新百合や港北なんかも想定しているのか、とか。
周辺住民のみなら日常主体でいいと思うけども、そうでないなら非日常主体で差別化したほうがいいと思う。今の感じでOKだとは思うけど、そのテーマが今ひとつ見えない感じは確かにする。
>>760
>>761
東急電鉄のホームページに、渋谷、ニコタマ、たまプラ、青葉台など、各商業施設の位置づけを説明したリテール戦略の説明文書がありました。
今でもあるかもしれません。
それによると、たまプラーザ・テラスは、たまプラ住民だけを対象にしているのではなく、近隣地域から人を集めるハレの場所だそうです。
近隣というのですから、沿線住民や新百合ヶ丘や港北の住民も当然対象にしていると思います。
記憶ではライバルは、玉高か、ららぽーとだったと思います。
それは当然で、たまプラは、乗降人数があざみ野、青葉台の2/3程度だったと思います。したがって、たまプラ住民だけを相手にしたら大規模商業施設はやっていけません。
したがって、狙いは、日常でなく非日常のはずなんですが、実際の店舗が、不況の影響などで中途半端になってしまったのではないでしょうか。
また、たまプラは電車でも車でも、他の地域から来るのがそれほど便利なわけではありません。
さらに、たまプラに限らず、青葉区は、イメージはよいのですが、実際の購買力がないと思います。
たまプラでいえば、プレッセが閉店しました。あざみ野の成城石井、青葉台の紀ノ国屋も閉店です。
それらを冷静に判断すると、ハレにふさわしい店舗が二の足を踏んでいるのではないでしょうか。
確かにプレッセなどの閉店はわかるけどあそこはちょっと駅から離れていたし。。。
KALDIがあった頃はいつもレジにかなり並んでたんだけどなあ。
今でもちょっと似た感じの東急地下にあるカーニバルは賑わっていると思う。
TO THE HREBSも戻ってきたわけだしKALDIにはぜひ戻ってきてほしい。
しかし今の店揃えだと沿線はまだしも港北や新百合からわざわざ来る理由がないよね。
この不況下でこれほどたまプラテラスで買い物する方が増えたのはスゴいと思います。ただ東急さんにはもっともっと頑張って欲しいです。当初の計画はこんなものではないでしょ?
都内に急増しているKAIDIや茂蔵,おかしのまちおか、は普段使いに良いですね。
田都はケよりもハレの店が多いような気がします。
近隣住民ですが、テラスが出来てから週に1~2度は買い物でたまぷらに足を運ぶようになりましたね。
洋服やら小物まで揃っていてほんと便利です。スタバも嬉しい。クリスピーも嬉しいですが、ディーン&デルーカが欲しいです。都内まで出ないとないので・・・。たまぷらにD&Dはぴったりだと思うんだけどなあ。
確かに色々なお店が出来ていいのですが、いざ買い物しようと思っても
銀行や郵便局が離れてたり無かったりでちょっと不便ですね。
カルディは復活して欲しいですねぇ〜。
よく利用していたので無くなって非常に不便です。
あとカルディの上にあった和食器屋さん(?)も復活して欲しいな。
KALDIは10月に復活するそうですよ! 先日KALDI某店舗で買い物した際に、店員の方に聞いたら教えてくれました。楽しみですね。
KALDI復活嬉しいですね!!
閉店する時にスタッフの方が「絶対無いです」って言ってて、溝口店で聞いた時も
「たまプラーザはもう出ません」と簡単に言われて、あきらめていたので、なおさら。
以前はKALDIと富澤商店が目的でたまプラに通ってました。パン作りやお菓子作りをする人には外せないですよね。
カルディの上にあった和食器屋さんって着物のさがみさんがやってるインテリアのお店でしたっけ?
テラスには、ボーネルンドや学童などができるようです。
ボーネルンドとは、楽しみです。
駅に小児科できないかな?
小児科不毛の地、たまプラーザ。
小児科少ないですか??
青葉区は神奈川県の中では小児科が多い方だと思いますが。
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/pediatrics/kanagawa/yokohamashiaoba...
駅に無いのは小児科に限った事じゃないですよね。
次の再開発で、ボーネルンドが出来るのは嬉しいですね!ストンプ・スタンプも出来ないかな(*^_^*)
たまプラは素晴らしい街ですが、一つ不満があるとすれば、まともなメンズを取り扱っている店があまりにも少ない事です。もしBEAMSが入るなら、男女利用出来るようにして頂きたいです。百貨店なら、せめて紳士服売場に、ラルフローレン、カルバン・クライン、ポール・スミス、トゥモローランド(メンズ)くらいは入店させて欲しいですね。紳士服売り場はちょっと高齢化しすぎてて、活気がありません・・・。
女性視点でいえば、ローラアシュレイ、ラルフローレンホーム辺りがあれば大変助かります。
上記にあげた店名は、百貨店であれば入っていておかしくないテナントだと思います。東急百貨店さん、少若い人向けのお店も百貨店に入れて欲しいです!
とくにメンズを、、、。
美しの森に入るかどうかは微妙な場所ですが、レストアの裏、ライオンズ第6とライオンズヒルズの間の空き地にランドがもう1軒建てるみたいですね。しかも物件の仮称にローマ数字の1がついているので、更に2以降があるということかも知れません。スペース的にはさほど大規模な物件ではないのかも知れませんが。
AOKIの向かいといい、(少し離れますが)マルエツの隣といい、何だかんだ言ってこのエリアもまだまだ供給が続きそうですね。
レストア横の駐車場の並びに「歯科医院建設予定地」とありますね。
医療ビルみたいにして、小児科が入ってくれるとありがたいのですが。
皆さん、小児科はどちらに行かれていますか?