- 掲示板
色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
言い訳ができないもんだから、こういうスレで懸命に「でも湿式も音は防げない」みたいなレスしているのかもね
確かに、中低層で乾式の物件スレでは
開き直りみたいなレスを見掛けるし。
乾式壁で二重床だと購入を躊躇しちゃうよね。
それでバルコニーがペラボーだったら尚更。
泣く泣く見送ったマンションが乾式壁だったことがわかりました。
ですが乾式壁について、営業マンから説明を受けたことはなかった。
契約すれば重要事項説明で初めて説明されたのでしょうか…。
存在すら知らぬまま契約していたかもと思うと恐ろしいです。
いままでのレス見てると、否定派=未購入者、肯定派=購入者のような感じだね。
まだ買ってない人は不安だらけで憶測だけで否定してる感じ。
たしかに素人感覚だとコンクリの方が固いし遮音性いい感じがするな。
もう買ってる人は実際の生活の中で経験した結果をそのまま出してるのかな。
おそらく音はしてるんだろうけど、気にならない人なのか、隣人に恵まれてるのか、本当に気にならない程度なのかはわからないね
肯定派=営業
両方に住んだ経験から発言しているんだけど、なんで認めたがらないんだろう?
乾式壁が湿式以上に遮音に優れているなら、建設費つぎ込めるホールとかシアターとか病院とかは新しく建てる時にどうして乾式にしないのでしょう。
病院などは耐震もか確保しなきゃいけないから。
それにお金掛けられるならコンクリート分厚くした方が良い
シアターやホールには乾式壁の採用事例がたくさんありますよ。
また、耐震性確保のためにRCを選択しなければならないというのは勘違いです。
まあホールやシアターは特に、病院も規模によっては鉄骨造も多いですし目的が大きく異なりますから、一概にマンションと比べても仕方がないです。
981さんが言ってる
お金かけられるならコンクリート分厚くしたほうがいい
が全てじゃん
要はタワー以外の乾式はコスト対策
コスト高い=遮音性高いっていう論理は信用できんな。
音楽スタジオの防音室でも乾式壁で施工されてるところいっぱいあるし。
んで、乾式壁で壁面にTV近づけても隣には聞こえないんだろうか。
くっつけちゃうとまずそうだけど、ちょっと離せばいけるかな。防音シートぐらいなら張ってもいいけど。
うちは乾式壁で、隣は耳の遠い老夫婦。
いつもテレビを大音量で見てるけど、音が聞こえてきた事はないですよ。
うちはタワーでは老舗のスーパーゼネコンの物件ですが、窓を閉めると無音室のように静かです。
音が何故伝わるのかを考えれば理解できるよ。
音とは何?
音は何故聞こえる?
音が良く聞こえるのはどんな状況?
ってこと。
音とは振動ってことhくらいはわかっていると思います。
音は空気中を伝わることくらいはわかっていると思います。
音の振動は物体を揺らして伝わることもあることくらいはわかっていると思います。
空気伝達音と固体伝達音という言葉は知らなくても意味くらいはわかると思います。
振動を止めるか吸収すれば音はとまることくらいわかっていると思います。
6面すべてが厚さ1mの鉄筋コンクリートで囲まれた空間があり出入口のドアは完全防音ドアで窓は無しで換気口も無い空間だから空気伝達音は完全に遮断できるが外から鉄筋コンクリートの壁をコツコツ叩くと聴こえてしまう。
その空間を作っている壁に長さ10センチで1ミリの隙間をあけて外部と内部をつなぐと外部の音の80%以上が中に伝わってしまうのです。
音は乾式でも問題ないがそれ以外の点で湿式が良いと散々書かれているだろうが。
何で今更音を取り上げてぐだぐだ書いているんだ?
乾式で迷惑をかけない事は容易。
迷惑をかけられない事が相手へ依存になり、自身では対策が殆ど無い事が欠点。
隣家が子供部屋にし、叩いたりぶつけたり。
隣家がワンルームで狭く、ぶつかったりもたれたり。
隣家が性が合わず、嫌がらせを受けたり。
リスクは微少かもしれない。
しかし、無いかもしれないしあり得るかもしれないリスクが回避できない。
ファミリーなら乾式はないな。
地震の時に隣の冷蔵庫がすとんで来るのは嫌だな。
飛んで来たりしないから安心しましょうね。
乾式が増えて湿式派は大変だが、負けてはなりません。乾式は断固拒否です。
震度7と1000galとはまた別の話ですが、それでも壁を突き破って隣家の冷蔵庫が飛んで来たりはしないので安心しましょう。
そんな妄想をするよりも、自己住戸内の家具転倒やガラス飛散に注意しましょうね。
補足ですが、冷蔵庫が乾式耐火遮音壁を突き破る程の強い加速度が働いた場合、その冷蔵庫と接触するかどうかは別にして、住戸の中にいらっしゃる方は非常に残念な結果になってしまいます。
それは揺れというよりも衝撃に近く、壁の強度云々を議論するレベルを超越した状況です。
実際に乾式壁で隣接する部屋で音出したり、叩いたりして確認させてもらったから、もうどうでもいいや。
怪しげなセールストークや根拠のない話聞くより、やってみるのが一番だね。
乾式壁の性能や施工状態にもよるだろうけど。
実際やってみてどうでしたか?
検討中物件が乾式のようなので気になっています
物件によりけりでしょう。
壁以外を同一条件で比較出来るもんじゃないし。
実際に検討している物件で試して下さい。
普通の新築検討中ならモデルルームしか見られず
契約時でもまだ建ってないから試せないだろうに
冷たい人だねえ
999みたいな、質問板で書き込む理由がわからないズレた人ってなんなんだろう。
質問板に質問を書き込むこと自体に文句を言ってるズレた人ってどうなんだろう。
乾式壁って以外に何の共通項もないのに聞く意味ないでしょう。
スペックや施工の差が大きいと言っているんてすからね。
どんなスペックでどこが施工したのかきくなら参考になるかも知れませんが。
1002書き込んだのは自分だが、レス番を間違えた。ズレてるのは1000の人ね。
物件によりけりってんなら、壁の種類も関係ないわな。
まあ自分の場合はモデルルームと実際に住んだ後での比較をしてみたが、大きく変わるところはなかった。
つーか、そうでなきゃモデルルームの意味ないしな。
?
普通のモデルルームって戸境壁まで忠実に再現しているの?
棟内モデルルームが実物と同じなのは当たり前だけど。
例えば天井ってどのマンションでもコンクリートだけどモデルルームの天井がコンクリートで出来ていると思いますか?
それどころか、モデルの天井高が実物と違う物件があった!(有名大手です)
小さな張り紙で、断りが書いてあったけど。
RCオーダーでつくったモデルルームなんてないだろう。
モデルルームなんて表装だけだよ。購入者の気分を盛り上げるのが最大の目的。
壁、床、ベランダ戸境はモデルルームなんか参考にならんよ
フワフワの直床のはずがモデルルームでは堅かったり、ベランダのペラボーは再現されず植物が置かれていたり。
壁の音が響くかどうかなんて試せるわけないじゃん。音を試してもらうために中住戸をわざわざ2つくっつけて再現するとか、そんな現実的なモデルルームなんてデベは作らないよ。
モデルルームでも床素材は再現されるよ。
ただしモデルルームの多くはプレハブみたいな物だから、直床だろうがヤワな木造かS造の二重床になって、音は響くし床下地はしなるし振動は酷いしで、実際とは比べられたものじゃないけど。
直床は再現されることが多いけど、2重床はビルの一室を借りて作ったMRの場合はビルの天井高の関係で再現できないことが多いでしょうね。
どちらにせよ1006さんの発言は的外れですね。
モデルルームは建設予定地の一角か、建設予定地近くの交通至便な小さい空き地に
急拵えのプレハブで造るタイプしか見たことがないなあ
ビルの一室なんてのもあるんだね
イニシアのMRでありましたよ
なるほど。逆転の発想。
納得しました。
プレハブ並みの戸境壁か…
昔は乾式といったらまさにそんな感じだったろうな。
そうだよね。昔は安い木賃アパートしかなかった。確かに遮音性能は上がっている。だから隣の声はしない。しかし、隣人が歩く時の床の「振動」は響くね。あとスピーカーから流れる低音。軽いから、振動に弱いってことだね。これは乾式であるがゆえの宿命。
「遮音」とついてると何が違うのでしょうか?
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319169/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。