東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その4
匿名さん [更新日時] 2009-10-03 09:04:50

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
割安な値段で販売中。

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-19 12:05:02

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 734 匿名さん

    というより、目の前にタワマン建ったらあきらかに有明最高値でCTAの中古価格もひっぱられるでしょ。
    すみふが落札する可能性も高いし、すみふの佃になるんじゃない?

  2. 735 購入検討中さん

    721さん

    売主がどんなに売りたいと思っても、残債があって価格を下げれないとしても近隣にもっと安い物件がある以上は売主希望価格では売れないんですよ。

    売主は240万円を希望して売り出しをするのは自由ですが、買う人がいなければ取引は成立しない。
    つまり、CTAを買った人は中古では大損しない限り売れないので一生住み続けるしかないってことです。

    買い手にとっては重要なのは、売り手の分譲価格や残債ではなくて近隣相場との整合性です。
    高値で買ったしまったマンションはその整合性が取れないので苦労するのです。

    その苦労を分かっていながら購入する人は自己責任でどうぞってことです。

  3. 736 購入検討中さん

    733さん

    やはり分かってないですね。

    CTAが建ってガレの値段ってあがりました??
    お見合いになっている所は下がるばかりが、売れて残り多いですよね。

  4. 737 契約済みさん

    734さん

    いや、ガレみたいになったら200万切っても仕方ありません。残さいがなければ。

    逆にもし低層マンションや商業施設が確定すれば一気に上がるでしょうね。いま宙ぶらりんだから、これだけ沸いてるけど前の土地が確定したら、もう終了なんでしょうね。年度内には見通しがつくのかな。

    オリンピックは複数年立候補するからタワーはむずかしいような。

  5. 738 近所をよく知る不動産やさん

    735さん

    言いたい事はだいたい一緒ですよ。要は損ギリするリスクを負えるかどうかですね。住み続ければいいですけどね。
    ただ売り出し価格と成約価格は違いますよね。お互いの事情が合わないと成約しません。
    それが売り主優位になるか、買い主優位になるかの違いです。凄く欲しいか、どうしても売りたいか。

  6. 739 購入検討中さん

    737さん

    残念ながらそんなに上がらないですよ。

    豊洲の開発がほぼ終了して上限が300万円なので、有明はどんなに開発が進んでも280万円程度では?
    しかも、その時にはCTAは築5年程度になっているので、中古での分譲価格は260万円程度でしょう。
    CTAの平均価格を250万円とすると上がったとしても10万円程度です。

    逆に開発が進まずガレまで下がったとすると▲70万円です。

    リスクとリターンどちらが大きいかはお分かりですよね?

    なので、ここの新築価格は210万円程度が妥当であると言っているのです。

  7. 740 匿名さん

    面白い論理だけど、金融商品と違い家賃収入あるからPBRだけでなくPERの考慮が必要だね。
    ただ、デベは中古価格に新築分1割と暖簾代1割のせて売ってるだけだよ。
    だから新築でも時価。変動するわけ。

  8. 741 匿名さん

    ちなみに坪1万なら5年で60万だから、あながち250も納得?

  9. 742 契約済みさんRX

    この調子だとオリンピック決まる前にその5行くなー。
    晴レジ超えもすぐだな。笑
    何はともあれ人が集まってる事には違いない。

    そして>>725のご近所さんは見る人見たら風説の流布と捉えるんじゃない。
    現状まだ分からない事を
    >総合設計使って北西に高層(ツインかトリプルかまたも制限が緩くなり50階超かはしらんが)が早晩建つことは間違いないだろ。

    あくまであなたの憶測なのに、間違いないだろ。まで言い切っちゃうのはどうなの。良く知らない人読んだら本当にそうなのかって思っちゃうよ。
    それで坪165万までCTAの価値を下げて買いたい動機だってあるんだし、危ないんじゃないの。大丈夫。言葉選んだ方がイイよ。

  10. 743 すみふRX

    どれだけ売れ残っても新築200以下は有り得ないので、千葉ニュータウンでもどうですか?

  11. 744 匿名さん

    10月2日にオリンピック2016の開催地が決定して、東京が落選しても、2020に立候補しちゃったら、また開発はのびのびになりますよねーそれがちょっと心配。

  12. 745 契約済みさん

    2020年に立候補するから、向う4年は北西方面動かずですよ。

  13. 746 契約済みさん

    739さん

    737です。いまCTAの価格が>>No.348さんの価格から坪単価を算出しますと、
    中高層268~280万ですよ。すでにいまの時点で280万達しているので
    不動産屋さんもおっしゃるとおり、我々所有者はそれ+諸経費を下回る価格で
    売りに出すことはありません。中低層はもっと下がります。ただ、32Fだと
    坪単価はもっと上がります。

    さらにもし開発が進めば、+α上澄みが乗りますよね?
    有明は豊洲に似ていないので参考にならず、お台場のほうが似ています。
    豊洲の開発はららぽしかないし、既存建物があったので中途半端に終了しました。

    お台場を参考にしますとタワーズ台場は安くても290万、高くて330万。
    もちろんここから価格交渉で下がりますが、お台場のような辺鄙な街でも300万。
    シティータワーシリーズはご存知のとおりタワーズ台場よりも世間の評判が高く、
    シティータワーご指名のお客がついていますよね。
    それだけでもシティータワーシリーズだといくらになっちゃうんでしょう?

    有明は学校やスポーツ施設が建設され、お台場よりも人が住みやすい街に
    変わることは確定しています。小学校、中学校、大学3つ~4つも建設されますよ。

    お台場と有明なら住むならどちらがよいと思いますか?
    市町村の役人は学校誘致に必死ですが、有明には学校がたくさん建設されています。
    小学校、中学校、私立中学校、私立高校、有明医療大学、芸術短期大学、武蔵野大学。
    あり得ないことですよ。

    さらに文化、スポーツ施設も現時点ですでに充実しています。
    テニスの森、有明スポーツセンター、フットサル場などなど。
    さらにお台場にはない大きな病院、癌研まであります。

    有明はなにもない街といわれていますが、実はちゃんと見るとたくさんの
    文化的教養施設が充実しているのです。
    オリンピックが来なくてもまったく問題ありません。
    さらにお台場海浜公園のような海浜公園がCTAの目の前にできるかも。
    お台場を抜く日も近いんじゃないでしょうか?

    近い将来、ファミリー層が学校も充実している有明を、シティータワー指名買い
    するはずです。それで我々が売りたくないといったら、ほかのマンションを
    選ばざるをえない人が多くでるでしょう。シティータワーファンのみならず、
    オリ、ブリ、ガレの管理修繕費は尋常じゃないですから、シティータワーは
    有明内でも絶対の強みがあります。

    というわけで有明が開発されれば300万+αです。
    リスクは低いですよ。
    なぜなら、我々買い値以下では売りません。
    売る理由がありませんよね。
    指名買いしたい買い手がたくさんいるし、契約者が焦って売る理由がない。

    念のため申し上げておきますが、売り値は我々所有者、つまりオーナーが決めるんです。
    売りたい価格でなければ売りません。

    もし有明で▲70万の物件が欲しければ、オリとガレがありますから、そちらをどうぞ。
    有明はこどもから若者、大人に溢れ、よい街になりますよ。

  14. 747 匿名さん

    シティタワーズご指名の人聞いたことないよ(汗)
    タワーズ台場と比べようとは…身の程を知りなさい。
    建物としても、立地も圧倒的に向こうが格上です。

  15. 748 匿名

    >746
    かなりイカれてるみたいだけど大丈夫。。?有明が台場を辺鄙呼ばわりは痛すぎる。。主観で夢を語るのは自由だけど、突っ込みどころありすぎでw 釣りか。

  16. 749 契約済みさん

    別にいくらネガろうが、全く痛くないんだよな。正直。
    頑張って色々な物件検討してね、ネガ諸君。
    我々は楽しく暮らしますよ。

  17. 750 契約済みさん

    少ないかもしれませんが、すみふシティタワーを指名買いっていう人は存在しますよ。
    少ないでしょうけど、、私もその1人です。まぁ田舎者なんですよね、それからブランド好き。
    でも、麻布十番とか買えないし、みたいな(笑)。

  18. 751 匿名さん

    ここに限らずシティータワー好きは存在しますし且つ
    他シティタワー居住者の満足度は高いのでシティタワー指名買いと言うのも事実だと思います。
    ただ、746さんの論理で言うとリスクヘッジという観点でかなり甘いなと感じますね。
    売るシチュエーションは単に住み替えだけを想定するのではなくむしろ売る必要が生じた際を念頭に置く必要があるかと思います。
    どんな物件であれ746さんの論理(オーナーが価値を決める)で言えば値下りはあり得ないですが買い手も現れません。
    この物件の価値うんぬん以前にこの時代リスクヘッジもなく偏った論理で過大評価するのはどうかと思いました。

  19. 752 匿名さん

    そういえば医大が来ると勘違いしてた人もいたね
    私立って言うけどかえつがどんなポジションか
    東京の人間ならわかるよね

    必死な営業なのか
    買っちゃったことを後悔したくないのか分からないけど
    ある意味ポジティブシンキングって現実逃避で楽だよねw

  20. 753 匿名さん

    売値は売主が好きな値段で出して下さいね。買値は買主が好きな値段で出しますから。

    売主が好きな値段じゃなきゃ売らないってなら、買主も好きな値段じゃなきゃ買いません。別にあなたの部屋を買わなきゃいけない理由はないですから。。。

    転売するとしてブランドにこだわる人がわざわざ中古で買いますかねー?
    有明が今後発展するとして、まだマンション立つでしょうし、立地に希少性がないと高くても買う気がしませんが…
    まぁ、一部の三井、三菱の都心物件は中古でも人気ありますよね…。
    この物件悪くないとは思いますが、正直「???」って感じです。

  21. 754 契約済みさん

    永住予定ですがなにか?

  22. 755 匿名

    有明に永住(笑)ぷっ

  23. 756 匿名

    埋立地に文化なんてあんのか?

  24. 757 契約済みさん

    746です。

    もちろん住宅ローンを抱える以上、みんなリスクがありますよ。
    でも、CTAを買った人たちは最小限にリスクを抑えています。

    なぜなら、減税、超低金利、物件の魅力、管理修繕費の安さが大きな盾となって
    我々を守ってくれています。

    だれも見向きもしないときにシティータワー有明を買いにいった人たちですから
    リスクは大いに計算していたはずです。
    契約者は物件を見にもいかないで空想でネガっている人たちよりも計算高いので
    裏づけのないネガにびくともしません。

    今年、来年入居する人は歴史上もっともリスクが低いときにMSを買った。
    万が一、会社の倒産とかなにかあっても賃貸に出せばローン分くらいは借り手が
    つきやすい。もっと最悪なことに自己破産するような事態になっても、任意整理に
    もちこまれると思います。闇雲に散財したり、お金の使い方ができていない人
    以外は安値で手放すことはないでしょう。

    賃貸の強みとしては、修繕管理費の安さ低金利から賃貸料をガレ、オリ、ブリに比べ
    断然落とすことができる。また、内廊下も賃借人の優越感をくすぐるでしょう。
    ダメ押しは眺望。部屋に入った瞬間、息をのむでしょう。
    以上、近隣マンションに比べても競争力は高いです。

    さらにそれが今後林立するであろう有明タワーマンションの中での希少性にも
    つながります。

    BMAのような高級物件がでてくるかも知れません。
    しかし、あの修繕管理費を毎年払える人がどれくらいいるでしょうか?
    また、ホテルを中途半端に作ろうとしましたが、あらゆる部分で歪みが起きています。
    結果、マンションに豪華な共用施設を作らないという不文律が生まれたでしょう。

    有明初、晴海のような格安物件がでてくることもあるでしょう。
    しかし、晴海は私も現地見ましたが、ランクが劣るわりに、修繕管理費はCTAよりも
    若干高かったようです。安くはありません。うる覚えですが。

    さらに築年数の問題もありますよね。
    それもWCT現地をご覧になってください。
    ずっとウォッチしてきた私も何度も足を運びました。
    立地はさておき、部屋に入る度に溜め息が出ますよ。

    2005年に建てられたWCTを2ヶ月前にすみふ営業に連れられても見てきました。
    まだまだ色あせることありません。
    第一期の価格から大幅に値上がりし、2LDKが6000万、7000万に。
    高値売れ残りがめつい住友マンションと揶揄されていましたが、
    減税、低金利の追い風を背景に売れているのです。
    もうWCT内では手頃だった部屋は少なくなっています。

    私はフィールドワークを重ね、あらゆるリスクをシュミレーションし、有明という地の可能性も
    考えに入れて、購入に踏み切りました。
    私の買い行動にはこういった裏づけがありますから、なにが起きても後悔しません。

    ネガしている人は欲しくてしょうがない気持ちの表れだとわかります。
    でも、あなたたちが潜在顧客です。
    単に空想でネガしていても前に進めません。まずは現地に行くことです。
    それを何年も、何軒も重ねていくと、よい物件に巡りあえます。
    あとは、一生懸命働いて、お金を貯めましょう。
    お金がないと買えませんから。

  25. 758 匿名さん

    このあたりに限定すれば、あながち的外れではないけれど、
    視野のせまさはリスク管理上致命的だよ。

  26. 759 匿名さん

    オリンピック来なかった場合2020年の立候補→それまでは選手村予定地もそのまま
    と思っている人が多いけど本当にそうなのかな?
    今回落選した場合の大きな理由は2つでしょ?
    1.招致歓迎する東京都民が少ない
    2.選手村が小さすぎる

    1.は他の都市になるかもしれない まずは国内で東京にするかどうかが最初でしょ?
     都道府県民が歓迎する都市が国内で優先されるかもしれない
    2.は東京になったとしても今回否定さてたことを再び提案するとは思えない

    エコも期待したいけど、南米ヨーロッパ連合が微妙
    早く決定してもらいたいものだね
    まあオリンピックが来なくても価格はそのままCTAは塩漬けになるんだろうね?

  27. 760 匿名さん

    ↑東京になっても選手村の場所は変わるってことね<2.

  28. 761 契約済みさん

    758さん

    長文お読み頂きありがとうございます。
    あらゆるリスクを計算してきたのでそこまで狭まっていませんが、
    シティータワーファンですから、視野は狭いでしょうね。
    でも、ビーコンも豊タワもPCTも晴海も近場割安マンションも数十件
    見てきて、シティータワーシリーズに住みたい、と思い至りました。

    もしWCTを見ることができたら現地見てみてください。

    >>759さん

    今週東洋経済によると東京は東京オリンピックありきの開発計画を立てていますから
    複数年にわたって招致活動していくでしょう。

    そのときに有明の土地が空地のままか、否か。
    有明以外だとどこに選手村を作るか?

    あの広さの土地をほかで作るといっても調整が大変ですし、有明の土地を
    放置しておくのも無駄。
    お台場方式を取るのでは?
    パレットタウンのような低料金で土地を貸し、低層施設を作ってオリンピックが
    決まったら、選手村にスクラップ&ビルド。
    成功といわれるパレットタウンが有明で起きる?

    CTAの前に巨大観覧車ってネガ?ポジ?

    下馬評不利の東京、たぶん無理でしょう。
    オバマ来ちゃうし、北京の次だし、東京じゃなきゃいけない理由がない。

    でも、石原東京は逆風のなか大いにがんばりましたよ。
    2020年は招致賛成に1票入れるかも知れません。

    あとは鳩山総理の環境テーマにしたスピーチ次第ですね。

  29. 762 契約済みさん

    >>759
    そのとうりだと思います。今回駄目だったら、国際的に有名な近代都市構想という意味では、もう有明はお終いでしょう。
    まともな人もいるようで安心しました。

    >>757
    RXさんかな?営業の人にしか見えません。契約者として恥ずかしいから投稿を控えて頂きたいものです。

    >今年、来年入居する人は歴史上もっともリスクが低いときにMSを買った。

    ↑この内容など、狂人かと思われますよ。 たいした根拠もなく、こんな投稿をしては、発想が詐欺師レベルだと思われますよ。

    >だれも見向きもしないときにシティータワー有明を買いにいった人たちですから リスクは大いに計算していたはずです。

    理屈が変ですよ。私も契約者ですがこんな発想で買いに行ったわけではありません。正気ですか?

  30. 763 契約済みさんRX

    >>762
    >>757は私じゃないですよ。
    まぁ似た様な気持はありますけど、同じ事を考えてる人が少なからずいるって事ですな。
    >発想が詐欺師レベル
    >正気ですか?
    少なからずあなたが詐欺師レベル、正気の沙汰じゃないと思ってる人たちと過程は異なれど同じ結論に至ってここを契約したんですから、そこまで言うのは間接的に自分にツバ吐いてるのと同じだと思いますが。笑

  31. 764 匿名さん

    結局WCTイ言者の亜流なのか
    むしろ賃貸で住むべきだろ有明は

    >BMAのような高級マンション
    まあそう感じる層の方が背伸びして購入するのか

  32. 765 契約済みさん

    >>762さん

    似非契約者済みさん、こんにちは。

    >もう有明はお終いでしょう。

    では、なぜ有明を買ったのですか?

    たいした根拠もなく、こんな買い物をしては、発想が詐欺師レベルだと思われますよ。

    理屈が変ですよ。私も契約者ですが「もう有明はお終いでしょう」、こんな発想で買いに行ったらあなたがおしまいでしょう。正気ですか?

  33. 766 契約済みさん

    RXさん、ご迷惑おかけしてすみません。
    いつも投稿しているのは私とRXさんくらいですね。

    本当にRXさんとは別人です。

  34. 767 契約済みさん

    >>763
    レスポンスが早いですね(苦笑) おはようございます。

    >そこまで言うのは間接的に自分にツバ吐いてるのと同じだと思いますが。笑

    >>757の文章と同じで、また根拠がないですね。
    CTAを購入したことに対して言ってわけではありません。

    >今年、来年入居する人は歴史上もっともリスクが低いときにMSを買った。

    ↑これですよ。RXさんが、>>763と別人だとして(別人として見てみて)まともな発想に思いますか?
    私は普段、投稿はしませんが、契約者でも顔が真っ赤になるような内容で、思わず投稿してしまいました。
    正直、こんなことを書いていては逆効果と思いますが、貴殿らの方針はこんなので大丈夫なのですか?
    上司に怒られませんか?

  35. 768 匿名さん

    オリ・ガレも検討しましたが、あと数年で大規模修繕についての話題が出てくるものと思います。
    その際、どれだけの費用がかかるのか。住民負担として一時金がどれだけのものなのか、想像するだけで恐ろしい。ガレなんて駐車場増設までしてるのでさらに負担は増えるだろうし。。。修繕費値上げしても間に合わないでしょう。

    ガレの悲劇を参考にして、CTAの運営はしっかりやっていきたいものです。
    資産価値を守るには管理こそ大事。CTAを購入する人はこのあたりを大事にしてくれる人が多いと期待しています。

  36. 769 匿名さん

    まぁ、購入するには良い時期だったんじゃないでしょうか?
    開発も期待できるし。まだ値上がり余地もある。

    悪くないと思うけどなぁ。

  37. 770 契約済みさん

    >>765

    ちょっと気に入らない投稿があると、似非契約者扱い・・・
    それが顧客に対する態度ですか、呆れますよ。

    >似非契約者済みさん、こんにちは。
    >では、なぜ有明を買ったのですか?

    ↑矛盾してますが、気づいてないのでしょうか?

    >なぜ有明を買ったか?

    別に有明を買ったわけではありません。
    CTAを買いました。理由。

    ①職場に近い
    ②現在も近隣に住んでいてこのエリアに慣れている
    ③道が綺麗で広く有明という街が気に入った
    住友不動産は関連会社なので好感を持てる(爺さんの代から住友の旗の下食ってきた)
    ⑤思ったより価格が安かった。
    ⑥60平米強の手ごろな間取りがあった、私は広過ぎる間取りが嫌い。

  38. 771 匿名さん

    >770
    同じ契約者に「詐欺師」「正気か」と言ってる君は職場でもかなり曲者なんだろうな。
    横で見ていて、人間性がにじみ出るのが見える。

  39. 772 匿名さん

    >>771
    文章から同じ契約者だと思っていないように読めるが・・・

  40. 773 匿名さん

    まぁ、嫌だとおもって買うような契約者はいないでしょうからね。

  41. 774 契約済みさん

    757です。

    770さん、こんにちは。

    >ちょっと気に入らない投稿があると、似非契約者扱い・・

    ええ?それは私のセリフなんだけど・・・。
    私はいきなりなんの根拠もなく正気か、とか詐欺師とまで言われましたよ(笑)
    そんな暴言使ったことないし。

    770さんとは通じあわないので私の長文はスルーして頂いて結構です。
    ひまなんで作文してるだけなんで。

    ↓このことだけ付け加えておきます。

    >>今年、来年入居する人は歴史上もっともリスクが低いときにMSを買った。


    この発想、変ですかね?
    超低金利で買ったのですよ。
    金利や物件価格が上がってから買ったら、高値つかみ。
    バブル、サブプライムの二の舞でしょう。
    大幅減税、超低金利、価格下落という三拍子揃った時期は歴史上、いましかありません。

    変だと思ったら、もうどう解説しても無駄なのであきらめます。

    あ、ちなみに私上司いません。
    代表取締役してますので(笑)

    すみふの営業と思われてるかも知れませんが、ちゃんとオリンピック来ないとか、
    ダメな点は書いてますのでご覧になってみてください。

    狂人とか変人とか、詐欺師とか、暴言は禁止でお願いします。

    それではお仕事気をつけていってらっしゃい。

  42. 775 匿名さん

    >>770
    結局は有明、すみふ、CTAが好きなんじゃん。
    まぁあまり、ここを持ち上げまくるヒトをよく思わないのは分かる気がするけど、そんなにツンツンしなくてよくない?

  43. 776 匿名さん

    60平米のちっさい部屋に
    何そこまで熱くなるんだ・・

  44. 777 匿名さん

    営業の胡散臭い買い煽りにはウンザリ、、、という気持ちは非常に分かる

    770を影ながら応援する

    「それは詐欺的な言い回しですよ」と「貴女は詐欺師ですよ」は全く違う

    770が皆(ほぼ同一人物か仲間)に責められて可哀想なので

    770の賛同者もいることを記述しておく

    以上

  45. 778 匿名さん

    しかし、、
    >③道が綺麗で広く有明という街が気に入った
    の割りに、道がこれからも電柱地中化・植栽化が進んで行き、更に綺麗で広くなる筈なのに、
    有明は終わっていると言ってますがね。

  46. 779 匿名さん


    >>759
    >そのとうりだと思います。今回駄目だったら、国際的に有名な近代都市構想という意味では、もう有明はお終いでしょう。
    >まともな人もいるようで安心しました。

  47. 780 匿名

    >>768さん
    ガレはいい物件だと思いますよ。
    CTAのせいで価格が下がった部屋もありますが、既に適正価格になったと考えれば、価格的には良いかと。
    修繕積立金は一時金がないように、また段階的に上がらないように、規約改正されているようですし、駐車場増設は平置きを一台だけなんで、修繕費への影響は白線代くらいでしょう。
    お隣で暮らすのですから、悪口は止めましょうよ。

  48. 781 近所をよく知る不動産屋さん

    オリゾンマーレ 11階 55.76㎡ 1LDK  4100万円(坪177.9万) 平成21年1月16日 北
                   (新築時10階で3080万円)

    オリゾンマーレ 23階 63.22㎡ 1SLDK 3980万円(坪208.2万) 平成21年1月31日 北
                    (新築時22階3500万)

    ガレリアグランデ25階 70.08㎡ 1SLDK 4200万円(坪198.2万) 平成21年2月19日 南
                   (新築時21階で4360万)

    ガレリアグランデ12階 82.46㎡ 2LDK  4350万円(坪174.4万) 平成21年2月28日 北東
                   (新築時13階で4680万)

    オリゾンマーレ  5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日 北
                    (新築時4階で3140万円)

    オリゾンマーレ 23階 54.32㎡ 1LDK  3680万円(坪224.0万) 平成21年4月18日 北
                   (新築時22階で3550万)

    ガレリアグランデ14階 75.95㎡ 1LDK  4570万円(坪199.0万) 平成21年4月28日 南西
                   (新築時13階で4300万)

    オリゾンマーレ  8階 78.35㎡ 2LDK  4280万円(坪180.6万) 平成21年5月 1日 南
                    (新築時7階で4320万円)

    ガレリアグランデ17階 71.39㎡ 1SLDK 3980万円(坪184.3万) 平成21年5月25日 南西
                       (新築時4180万円)

    ガレリアグランデ12階 67.23㎡ 1SLDK 3780万円(坪185.9万) 平成21年5月31日 北東
                       (新築時3600万)

    オリゾンマーレ 10階 55.76㎡ 1LDK  3480万円(坪206.4万) 平成21年6月27日 北
                    (新築時新築時3080万円)

    オリゾンマーレ 16階 65.28㎡ 1SLDK 3750万円(坪190.0万) 平成21年6月28日 北
                       (新築時3770万円)

    オリゾンマーレ 21階 61.17㎡ 1SLDK 4100万円(坪221.6万) 平成21年8月29日 北
                   (新築時22階で3980万円)

    オリゾンマーレ 26階 108.22㎡ 3LDK  7000万円(坪213.9万) 平成21年9月 6日 南
                      (新築時で8140万円)

  49. 782 契約済みさん

    高層階であればあるほど資産価値は目減りしませんね。

  50. 783 匿名さん

    >>781
    これまた非常に参考になるデータ、ありがとうございました。

    オリ26Fの3LDK、私も迷った物件ですが、間取りがね...小分けされすぎてて踏み切れなかったです。
    オリでは大きな部屋より小さめの部屋のほうが利回りが良さそうですね。

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸