住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 901 匿名さん

    というか2%程度の金利差でやれ危険だとか金融リテラシーが低いとか
    大騒ぎするくらいなら、そもそも借りすぎってことだ

  2. 902 匿名さん

    >>901
    まったくですな。

    私も含めこんなところに顔を出す人は、住宅ローンについて何らかの不安があるんでしょう。

    年収の1.5倍を15年固定2%代後半な取引先さん。
    年収の2倍を変動▲1%優遇な上司。
    私の身の回りの完全に安全圏な人達は、自分の好みで選択した後、金利タイプなぞ気にしている様子は全くありません(笑)。

    我々は不安があるから集まってるのだから、変動だ固定だとくだらん感情論で他人を揶揄するのはやめましょう。
    変動、固定ともに、危険な人は危険、安全な人は安全なのですよ。
    どちらかで借りた人がみな安全なら、ギャンブルで身をくずす人、サラ金で首が回らなくなる人なんかこの世に存在しないでしょう。
    ここは変動金利のスレだから、こうすれば安全、こうだと危険ってのを積極的に話し合えばよいのに。
    いっそ私みたいな固定派が完全撤収すれば、変動派の本音トークが聞けて参考になるかもしれませんね。

    あ、ちなみに我が家は最近あるFPさんに「そこまで堅実にきちんと考えて生活できていれば、変動でもよいかも」と言われ悩んでいますよ(笑)。

  3. 903 匿名さん

    オレは変動固定のバトルが楽しくて見てる。あと案外為になる事や参考になる意見とかたまにあるしね。ちなみに自分のローンの不安はゼロに近い。

  4. 904 匿名さん

    >890
    そうなんだよね~。
    借入れ額=物件価格なんてこと言ってる変動さんがいるくらいだからね。

  5. 905 匿名さん

    返済できれば、それでいいのだ

    俺は、毎月2万円の25年の返済だ 500万程だ借金

    会社から住宅手当て2万でる

    安泰安泰

  6. 906 匿名さん

    >899
    あなたは、どのように自己防衛してるの?
    60歳までに1億円の資産持てるの?
    たった3000万円程度の住宅購入に利子払ってローン組んでいるくらいなのに?

  7. 907 匿名さん

    >>906
    お・ま・え














    禁句だよ

  8. 908 購入経験者さん

    11日の日経に変動金利について書かれていますが、政策金利1.5パーセントぐらいが普通という書き方
    がされています。
    また、その場合の変動金利は、3.875パーセントになると書かれています。

    もし、この日経が正しいとすると、
    優遇金利を1.5パーセントあるならば、変動で2.375パーセントが実行金利となります。

    変動金利で2.375パーセントならば、誰でも支払い可能かと思います。

    あと、このスレで変動金利を怖くしないための方法論は、すでにどこかの天才が記載している
    ように、

    ・変動金利で優遇金利で借りる
    ・固定3パーセントを想定し、その差額を繰り上げ返済(支払額軽)で払う

    みずほ銀行や一部銀行や住友信託であれば、毎月の支払額を自分で決めれます。
    これを利用すれば、変動金利で借りながら、元本を多めに減らすことが可能です。

    固定3パーセントとの差額を貯金するのも良いと思いますが
    貯金するより、返済した方が元本の減り方はすさまじいものがあります。

     ・借金は元本が多いときには1円でも多く減らすと、後が楽になります。
     ・借金は、なるべく期間を長くすると後が楽になります。

    1ヶ月目で1万円元本を多く減らすと、34年11ヶ月にかかる利息が軽減されます。
    なので、借り入れ当初は、なるべく毎月繰り上げするのがメリットとなります。

    35年で借りて、返済額軽減型で繰り上げ返済して、25年ぐらいで返済するのが理想です。
    金利が上がれば、35年返済に近づきますが、35年は超えません。

    それが、固定3パーセント支払いの差額繰上げ返済のすごさです。

    期間短縮型は、損ですのでしないようにしてください。

  9. 909 匿名さん

    >>908さん
    おっしゃること、ごもっともかとも思います。

    ただし、堅実(ヘタレ?)な固定派が変動で借りる、もしくは借り換えるには、どうしてもネックになる部分があります。
    その日経で言うところの普通が正しいか、普通から上への振れ幅がどれくらいか、またそれがいつやってくるのか、
    決して誰にもわからないということです。

    私は今、残期間28年を20年固定で、20年で完済するため必要額以上を毎月繰り上げ返済しています。
    我ながら相当堅実だなと思います。
    実際もし今の低金利が10年間続くなら、私のような堅い人間にとっては変動金利は全く怖くないと思います。
    ただし仮に5年だったら、元本が相当減るとは言え、その後の上への振れ幅、また家計の状況によってはまったくわからないと思うのです。
    これは色々シュミレーションしてみた結果です。
    そして、10年スパンで経済状況を見通すことは、私のような素人には絶対にムリです。
    したがって、総返済額では損をする可能性が高くとも、リスクヘッジのため固定を選択せざるを得ないのです。

    あと、固定金利のメリットについて。
    よく「総返済額がFIXできる」とよく言いますが、実際は「総返済額の上限がFIXできる」だと思っています。
    実際に私はMIXから20年固定へと借り換え、繰上げも併せて予定総返済額を減らしてきています。
    変動だとここがFIXできないのがツライですねー。
    こんな私でも変動金利選択を納得できるには、年収を増やすしかないでしょうか?(笑)

    結局ループな話で失礼しました。

  10. 910 匿名さん

    性策金利1.5%ね

    良いんじゃない。

    貧乏変動がますます、破綻だ

  11. 911 匿名さん

    >>910

    負け惜しみにしか聞こえない。
    まだ間に合いますよ。負けを認めて借り換えれば?

  12. 912 匿名さん

    >>906

    だからといって定年後も返済する予定でいたり、退職金を当てにするよりはマシ。
    すくなくとも60歳以降に借金は残したくないし、仮に退職金んが今の水準で出たとしても
    それを当てにはしたくない。

    借金さえ無ければ何とかなるかもしれないけど、収入が当てに出来ないのに借金だけ残すって不安じゃないですか?

  13. 913 匿名さん

    しかし投資で儲けた自慢ならともかく、固定より利息がすくなそうってだけで
    なぜこんなにも鼻息荒く自慢してんだ変動クンはさ。
    借金しているくせに金利の低さが自慢になるのか?よくわからん?

  14. 914 匿名さん

    ムキになってギリ変ギリ変と叫ぶ固定よりはマシ。

  15. 915 匿名さん

    よくわからんなー
    支払い金利が少ないのが勝ちなら、借金が少ないほうが勝ちじゃねーの?
    なんで固定、変動で勝ち負け決まるんだよ。
    あとこのスレの固定の定義ってなに全期間固定ってこと?
    変動って全期間変動ってこと?

  16. 916 匿名さん

    >>907
    どうして禁句なの?

    ちなみに、500万×20年で1億円だね。
    500・600万の年収の人はどうするんだろうね。

  17. 917 こんにちは

    908さん909さんの内容が、変動と固定の立場の違いはありますが、冷静で的確で参考になりました。私は908さんと同じ考え方で返済中ですが、909さんの上限額をFIXしてから繰り上げしていく考え方も頷けます。

  18. 918 匿名さん

    >>895
    不動産屋か、ハウスメーカーの提携する銀行じゃないと事実上ローンが組めないのですよね。
    土地、ハウスメーカー、銀行、を別々に選ぶと時間的制約があり事実上不可能であることが
    分かった。 全ての銀行を当たった訳じゃないけど、建物の見積もりでは受けてくれません
    でした。


  19. 919 入居済み住民さん

    固定で契約??

    どこか申込書のしるし 書き間違えたの??

    ありえね~~・・

    そんなに お金多く払いたいの?? WHY??

  20. 920 匿名さん

    >>919
    どうでもいいですけど、貴方みたいなおばかさんが変動派の質を低く見せてますよ。
    まあ、>>910みたいな固定派も同類ですけどね。
    どっちもどっちか。はあ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2