住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 986 匿名さん

    >No.985
    985は本当にしつこいね
    985は同じ事を何度も何度も
    そういう事を書けば書くほど逆効果だという事に早く気づけ。
    ただ性格悪いだけ?

  2. 987 匿名さん

    で・結論は?

    どっちが徳なの?

  3. 988 匿名さん

    旧住宅金融公庫のゆとり返済について!
    融資実行時期にも因るが、旧公庫は
    ①融資期間全部の固定金利(3%前後)

    ②当初10年間(2%とかの)低金利10年固定→11年目以降(4%とかの)高めの固定金利、等の段階固定金利
    の選択性であった。
    それらの選択性金利以外(どちらを選んでも)に、当初5年間元本返済少額期間が許容される「ゆとり返済」制度が
    選択出来た。

    今、競売急増となっている事案は、借りてから6年経ってゆとり返済が終了し、返済額がアップしてヒ~ヒ~
    言ってた所に、11年目の高め金利が適用となって、月額返済額が上昇したために返済不能に陥った事案が
    大半だろう。(返済額のアップと不況からくる収入減のダブルパンチってことね!)
    *勿論、どちらかのワンパンチでデフォルトした事案も相応にあると思うけど・・・

    スレタイに戻ると、「旧公庫=固定がデフォルト直結→固定はNG」は間違いだろう。
    また、「現変動≒旧公庫②→変動はデフォルト予備軍」も、全てのケースで正ではないと思う。

    結論として、想定される変化に対する自身の耐久力をしっかり認識して借りているか、否かで答えは分かれる
    ということ。(ギリ変とギリ固はどちらもNGってことね!)

    で、何度も答えが出ているにも拘らず、延々とループするのね・・・・(合掌)。

  4. 989 匿名さん

    ことは単純。

    ゆとり期間が終了、こんなハズじゃなかった=想定の範囲外

    変動選択後に金利上昇、こんなハズじゃなかった=想定の範囲外

    全期間固定選択=全てにおいて想定の範囲内

    このゆとり返済終了は、まさに次に来る変動選択者の金利上昇の時と同じ状況だと思う。

  5. 990 匿名さん

    >>989
    x全期間固定選択=全てにおいて想定の範囲内
    ◎全期間固定選択後、金利下降、こんなハズじゃなかった=想定の範囲外
      

  6. 991 匿名さん

    返済額が一定でも収入は一定とは限らない。上がる分にはいいけど。
    変動=オロオロ生活=ちゃんとした人は危機感もって真剣に返済するんだろうけど。
    いずれにしろ、ゼロリスクではない。人生そのものがハイリスクだし。でもそんなこといったら誰も家なんか買えないじゃん。だから背伸びせず身の丈にあった物件を買うのが1番だ、変動でも固定でも金利が3倍になっても払っていける位のね。
    各家庭で事情はあるだろうが、年収たった400しかない俺はそうした。ちなみに俺は最初1、2年は変動で様子を見ながら固定に変えるか検討するつもりだ。

  7. 992 匿名さん

    だって数年前まで年収5倍フラット35が常識だったんだろ?
    3~4年前のスレ見たらほとんどの固定さんがそういう認識だったじゃん。

    世の中ギリ固定が多いのは紛れもない事実。

  8. 993 匿名さん

    http://www.homest.jp/40_keikou/

    一昨年からの景気後退で給料は減り続けている一方で、低金利を売りものにする住宅ローンは住宅購入を後押しした。階段金利型の融資や「フラット35」などが火種となり

    >「フラット35」などが火種
    >「フラット35」などが火種
    >「フラット35」などが火種

    実際に返済が滞ってしまった際には金利の低い変動金利タイプのローンに借り換える人も多く

    >変動金利タイプのローンに借り換える人も多く
    >変動金利タイプのローンに借り換える人も多く
    >変動金利タイプのローンに借り換える人も多く

    ギリ固定さん、まだ遅くないですよ。

  9. 994 匿名さん

    固定の人が、飛ぶ人って、マンションやボーナス払いの人?

  10. 995 匿名さん

    そもそもフラット組は何で1回のボーナス減で競売行きになるんだ?
    ボーナス払いを当てにしている事も大きな間違いだけど、貯蓄がゼロだったって事?
    本当に繰上する気が無い人ばかりなんだね。

    ネットで調べるとギリ固定競売行きのネタがいくらでも見つかるね。

  11. 996 匿名さん

    フラット35ギリで組んで一生安泰。のつもりが景気悪化で給料下がり住居売却本気で検討。
    確かに俺も収入減らない保証は無い。イザとなったら専業主婦のカミさんが働けるのが最後の砦か。
    固定も変動も一長一短。今はネットでいくらでもシミュレートできるんだから、計算苦手な人間でも目安にはなるだろう。借りる方も、板見てあーだこーだ言うのもいいが、まず通帳手元に何十回もシミュレートして備える努力は必要だろうよ。まあこんなこと言わなくても皆やってるんだろうけどさ。
    フラットだのゆとりだの言っても、銀行からかサラ金からかの違いだけで結局は「借金」だからね。

    家賃と同じような感覚でローン組んでる人が多いのはびっくりしたよ。

  12. 997 匿名さん

    ところで、変動金利で1%以下っていうのはどーすれば可能なのですか?
    ネットで見ると変動の金利はバカ高い、1.5%以上のが多い。最安で新生銀行の1.25%。
    マンション買うともれなく低金利ローンが組めます、っていうのしかダメなの?

    変動1.5%ならフラット団信込み3%、っていうのありだし。

  13. 998 匿名さん

    >>997

    ポストに普通に「優遇1.5借り換えませんか?」みたいなのチラシ良く見るけどね。
    自分は今借りてる銀行に他行への借り換えをちらつかせて1.6優遇取りました。
    月々の返済額がかなり減ったので毎月プラス4万づつ自動繰り上げお願いしました。
    それでも当初から金利3%で借りるより月々の返済額が低いです。
    あと2~3年この状況が続けばバブル期並の金利になっても当初固定3%より低くなる勢いです。

  14. 1000 匿名さん

    >>999

    ギリ固定だよ。

    1. ギリ固定だよ。
  15. 1001 匿名さん

    >1000
    それしかネタないのかよ。
    何回も繰り返し貼り付けて、ヒマなんだね。

    だから、競売は行政への滞納の結果だろって何度も言ってるの、わかんないのかな?
    行政は変動じゃ貸してくれないから、当然固定しかいないだろ。
    変動は皆んな、物件差し押さえだね。

  16. 1002 匿名さん

    競売・任意売却も含めて事実上のローン返済不能に陥った
    人の割合って変動も長期固定もたいして変わらないだろ。

  17. 1003 匿名さん

    ギリ変しかネタが無いギリ固定に言われたくないですね。

    http://woman.nikkei.co.jp/skillup/article.aspx?id=20090514f3000f3
    「フラット35」は、返済が終わるまでずっと固定金利で安心だと宣伝されていますが、実はしっかりとした資金計画を立てずに借りる人にとっては、むしろ心配なローンです。理由は融資の基準が甘すぎるから。年収400万円だと140万円の返済(税込み年収の35%)までOKなんですね。

    http://archive.mag2.com/0000272418/20090409125629000.html
    【当初から私は明言している「フラット35の危険性」!!】

     当初からフラット35は「危険」であると私は明言しています。それは・・・

    フラット35は破綻したサブプライムと同じローン商品である!!

  18. 1004 匿名さん

    >ギリ変しかネタが無いギリ固定
    何で、そんなことがアナタにわかるのかな?
    あなたは、どうなの?ギリ変なの?

  19. 1005 匿名さん

    競売は行政への滞納の結果=ギリ固定=1001

  20. 1007 匿名さん

    ここにはギリ固定とギリ変しかいなくなったようだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸