- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
Part2作りました。
良くも悪くもいろいろ情報交換しましょう。
お問い合わせ窓口
http://www.leben.co.jp/contact.html
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8897.html
[スレ作成日時]2009-09-17 19:01:44
Part2作りました。
良くも悪くもいろいろ情報交換しましょう。
お問い合わせ窓口
http://www.leben.co.jp/contact.html
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8897.html
[スレ作成日時]2009-09-17 19:01:44
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
>221
ごくごく一般常識として、自宅といえど玄関扉はマンション共用部なので、
個人の勝手で変えてはいけない。
玄関ポーチの中やバルコニーも勝手に改造してはいけない。ここは共用部の専用使用部分であるから。
専用使用は許容されているがあなたの持ち物ではなく、マンション共有のものという位置付けだよ。
自宅の中とはいえ、リフォームや工事を勝手にやると後々近隣住戸と問題に
なることがあるので、何かやろうとしたら一応管理組合に届けて承認を取ってからやるのが無難。
これはマンションによってルールが違うがゆくゆくはこういう方向に世の中は進んでいくはず。
>>221
勝手に鍵交換した場合、オートロック固有のギザギザに適合しないので反応しなくなる。
事後で予備鍵預ければいいとかっていうのはオートロック無しの賃貸か社宅居住者の発想っぽいな?
あと、購入時に扉のカスタマイズができるのは、新築引き渡し前までは売主の資産のため。竣工後引き渡し時点で専有区画が買主に、共有施設が管理組合へ権利移転する。
>共用部分なら住民がそのドアを誰が使用しようが問題無い訳ですよね
そういう利用云々の共有(share)ではなく、廊下などの共有区画と接し避難経路を確保する役割があるため、標準的な管理規約では共有施設(資産)となっている。バルコニーとサッシも然り。
但し、専有者しか使えない部分である玄関扉・サッシ(枠部分)・バルコニーは「専用使用部分」であり、その部分の清掃などは専有者が行う必要がある。破損して交換とかになった場合は組合に申請して、その履歴を残すようにする。
最近ここの物件買った一次取得者さんかもしれないけど、知ったかで指摘するのは止した方が。
216をレスされた方へ
僕の知識、教養不足で間違ったレスを入れ不快にさせてしまっただろうと思われますのでお詫びします。
218、221は削除依頼を出しておきました。
>>224
正しいと思われる指摘には感謝しますが
>>知ったかで指摘するのは止した方が。
貴方は100%間違いない事しか一切発言した事が無いの?
他人に対して発言したことで自分が思っている事と事実が結果的に違っていた事が一度も無い人なの?
もしそうなら素直に上記の発言を聞き入れられるけど、そうじゃないなら・・・
226さはネットマナーを少し勉強した方が良いのでは?
このままでは別の場所でも無駄に不快感を煽って同じような思いをすることになりかねませんよ。
そして、ここはレーベンさんのスレなので、この辺で止めませんか。
226ですが別に自分の事を棚上げにもいしていないし切れてもいませんよ。
間違った事に対しての謝罪もしていますし、指摘された事への感謝もレスしましたが
それでも「自分の事は置いといて」逆切れしている様に見えるんですか?
それならそれで構いませんけど。
その上で納得いかない事に意見を述べているだけなんだけどね。
僕のレスを不快に思う方が多い様なので、このレスを最後にしたいと思いますが、
不快に思われた方々には申し訳ありません、また色々な意見をレスして有意義なスレにして下さい。
レーベンのスレって
関係者?って思われる書き込みが多すぎ
売れて無くても
売れてるとか早く完売して欲しいとか
検討する人に関係ない書き込みが入る..
頭悪すぎww
先日タカラレーベンのマンションギャラリー見学にいきました。
担当して下さった女性営業社員は、丁寧かつフレンドリーで感じの良い方でした。
素人目ですが、、、
マンションの仕様も好ましく、設備や構造等もパンフレットを「見る限り」良さそうでした。
本当にその通りに造ってくれればいいです。…造ってくれるかなあ(ぼやき)
購入後の管理会社に不満を持つ方が多いようなので不安ですね~。
どーでもいい
否定するところが、関係者であることを証明してます。
心理学を勉強すればお判りだと思います。
今日のピンポンと電話営業を頑張ってください。
は~???
どこまで疑り深い方なんでしょう。
かわいそうに・・・。
もう少し心理学のお勉強頑張ってください。
はいはい。
貴殿は心理学のお勉強の前に、まず、正しい日本語(正:疑い 誤:疑り)を勉強し、夜のピンポンを頑張って。