- 掲示板
購入を決めそうです。80平米4LDKに家族4人は狭いですか?
ずっと、90平米ぐらいを探していたので少し不安です。
みなさん、ご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-05-31 23:34:00
購入を決めそうです。80平米4LDKに家族4人は狭いですか?
ずっと、90平米ぐらいを探していたので少し不安です。
みなさん、ご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-05-31 23:34:00
問題は廊下の広さだと思います。
廊下が無用に広い物件は部屋が狭くなります。
昔の物件には居間に各個室が接していて、
コンパクトに出来ていたので4LDKでも80㎡台は
あり得たのでしょうが、現在の物件は廊下に
各個室が接するものが多いように見受けられます。
どのような間取りなのですか。
80㎡で4LDKというと、子供部屋となる洋室はせいぜい4.5畳程度じゃないですか?
おそらく今はお子さんが小さいので、問題ないのかもしれませんが、
子供部屋として使う場合、ベッドと学習机を置くことはかなり難しいのではないでしょうか。
私自身、子供に広い部屋は不要だと考えるほうですが、あまりに狭すぎて
部屋としての機能をなさなかったら(物置のようにしか使えないなど)、
それこそ意味がないように思うのですが、どうでしょうか。
4LDKで探すのならせめて90㎡、同じ価格・広さで3LDKがあるのなら3LDKをおすすめします。
80平米で4LDKは珍しいですねー
4.5畳でも子供部屋はなりたつよ。好みあるけど
http://kagu.koizumi.co.jp/products/kodawari/kidscompo_top.html
みたいな机+ベッド置けばよいということで...
個人的には「寝ぼけてベッドから落ちたら...」と思うけど難しくはない。
80㎡4LDK都内や郊外にたまにある、究極の経済設計ですよ。
廊下やリビングの広さにもよりますが、リビングの広さはどのくらいですか?
この手のマンションは、少しでも分譲価格を抑えるため、
建築費を安く造るために様々なコストダウンをしていそうです
ゆとりを持った生活は、諦めないとならないと思いますよ。
この前も、ついに62㎡3LDKという物件のチラシを見かけましたが、
やはり、地区の相場よりかなり安いマンションでした。
>この手のマンションは、少しでも分譲価格を抑えるため、
>建築費を安く造るために様々なコストダウンをしていそうです
そんな感じがします。つまり売上本位というか
住み心地は考慮せず、売れりゃいいという考えです。
おそらく、収納などもかなり少ないのではないでしょうか。
間取りによるのではないでしょうか。
1割程度の差であれば、逆転は可能です。
効率の悪い90平米よりも効率のよい80平米のほうが実質広く使えることも。
広さの感覚は人それぞれだし、贅沢言うときりないですからね〜。
数字だけでどうのこうの言うより、図面上に家具などを配置しながら考えてみては?
子ども部屋4.5畳、全然問題ないんじゃないですか?
ここで聞いても「そんなの無理」「狭すぎ」って意見の方がきっと多いと思いますよ。
決して広くはないし、色々制約はあるだろうけど住めば都、工夫次第ですって。
後は環境、利便性、地盤、価格等々、ご自身の中で優先順位を付けるしかないのでは。
ちなみにウチは子どもが同性2人なので、85㎡3LDKでどーにか2人1部屋でやってもらおうと思ってますよ(笑)
まあ、どっちにしろ物を極力減らして生活するべきでしょうね。
なんだかんだ言っても、だれも80㎡4LDKに住んでいる人の意見が無いんですね。
皆さん妄想で意見を言っていますね。
私は今郊外の82㎡4LDK角住戸に住んでいます。
下の子(小学生)は5畳08番さんのリンク先の様なシステムベッドで、半壁分の
クローゼット付き。
上の子(中学生)は5.5畳の全面クローゼット付きで、机もベッドも本棚、PCラ
ックも置けています。
寝室は6畳全面クローゼット付き、セミダブルベッド、サイドテーブル、ドレ
ッサー置いています。
和室6畳は2軒押入れ付き、本棚4竿と主人の机兼PCデスク、子供達用24″TV。
リビングは12(?)畳、大きめの4席ダイニングテーブル、L字5点組ソファー、
21″TV。
普段はリビングと和室の仕切りのふすまを開けているので、リビングの窮屈感
は感じませんよ。
マンションに住んだのは今回が初めてですが、通路(住戸内廊下)が狭くて圧迫
感しきりです。
部屋のスペースを詰めてでも通路を広く取ると、閉塞感が少なく過ごせるのではないか
と、素人的には今も感じています。
90オーバーでも4.5の部屋が出来たりはざらです(廊下長かったり各所幅にゆとりをもたせると)
年にもよりますが子供部屋は広さよりも自分だけの空間ってのがいいんじゃないんですかね?
気にする点は部屋数を取った代償がどこかということかと。
廊下減らしたつくりとかなら致命的にはならないが、収納を削ったつくりだと結構きつくないか
と思われる。
2年前まで4人家族で75㎡3LDKに住んでいました。
狭かったです。子ども部屋は4.5畳と5畳でした。
あの部屋よりも畳3枚分増えた広さを4LDKにすると考えると、
80㎡4LDKと言うのは、部屋数は増えても、
各部屋はもっと狭くなると思います。
暮らし方にも拠ると思いますが、家具でギュウギュウ詰めになりそうです。
学生の頃地方に遊びに行ったとき、4.5帖は納戸だと聞いて驚いたことを思い出した。
都内で自分の部屋が4.5帖+押し入れという同級生が多かった、もちろん3帖もいた。
都会暮らしは、狭いところに慣れているから子供は大丈夫でしょう。
その気になれば、ベットをやめて洋室に布団なら広く使えるよ。
子供の頃は、自分の部屋があるって事だけで満足でした。
で、与えられた部屋は3畳間。机とロッカーを置いたら、1畳くらいのスペースしか
ありません。それでも、嬉しかったですよ〜。
ベットは置けないので、押し入れの上をベット変わりにて、下は物置き場にしました。
80平米で4LDKはたしかに無理があるなって思いますけど
将来的に、2つの部屋を一つにする事だってできるんじゃないかな。
あるモデルルームを見学した時に、デペさんが「この2つの部屋は仕切ってありますけど
子供さんが大きくなられて、ご夫婦二人になった時に仕切りを取り払って部屋を広く
できるように設計されてます」って事でした。