- 掲示板
今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。
[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00
今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。
[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00
>242
あなたの悪意のある文章を改ざんし捏造を付け加えた解釈こそ「人でなし」です。
何故なら、あなたには子供もいないし結婚もしていないし分譲マンションを購入していないからです。
子供と入浴したときに、子供がバスタブで居眠ったのを知らずに自分は頭を洗っているとか、目をはなした隙に足を伸ばしても届かないので滑ってしまい、水没してしまうことがあるのです。
自分が見ている前でも、子供は足を滑らせて水没することもあります。
見ていれば、すぐに手を出して助けますが、子供は慌ててしまいばたばたとします。
あなたは泳げますか?
泳げる人でも、知らないプールで泳いでいて、プールの真ん中で止まって立ち上がろうとしたら、初めてのプールだったので、真ん中が水深2mだと知らず立ち上がれなかったとき慌ててしまいます。
泳ぎに自信があり色んな経験を積んでいる人なら、直ぐに冷静になって体制を建て直せますが、泳ぎにそれほど自信がなかったり経験が少ない人ならパニック状態になることもあります。
子供なら尚更です。
あなたには、残念ながら他人への配慮をする気も感じられませんし、言葉を覚えて使えるようになった子供が大人をからかうようにしか見えません。
あなたは、自分が書いた文章を読み返して落ちこまなのでしょうか?
複数人を装うのも、自分に自信がないことの表れですし、あまりにも幼稚です。
浴室の大きさが気になるのはコンプレックスがあるからでしょう。
1418が標準サイズだと聞いて、自分がいつも入っている浴室よりも大きいことへのコンプレックスなのでしょう。
昼休みに会社で読みました
うちのマンションは1620より若干広いですが、最近のモデルルームの1620を
見ると狭いと思います。
それは1620のユニットからシャワーのついている所から奥に?引っ込んで
いるので、床は1620ジャストあるからのようです。
今のユニットは棚?というか、小物などを置く場所が出っ張っているので
使う床面積が以前より狭くなっているせいだと思います。
ちなみに私は150ジャストくらいですが、足を延ばして少し余裕で頭から
は到底無理で多分今の1418とバスタブ自体は同じと思います。
ふち?がかなりあるからです。
ただ、1620強のいいところはこども3人と一緒にお風呂に入っても、
一緒にお風呂に入れる程度の年の子供ならば、自分が洗っている時に、
こどもも一緒に洗い場にいられるからです。
シャワーなども低い場所から使うか、汲み湯すれば子供にザバザバかかる
ということもありません。
また、トイレは1か所ですが、洗面は2ボウルあり、また浴室との壁や
ドアをガラス(自分で半透明のシートを貼りました)にしたので、
反対側が大きい鏡になっているためもあり非常に解放感もありよいです。
以前は旧公団仕様でしたので、洗い場は大人一人がギリで、こどもと
入りこどもだけ先に出してサークルやTVなどで遊ばせているうちに
がーと洗ってすぐ出るというような寂しいお風呂でした。
3歳くらいの時は立たせているような浴槽でしたし、歌を歌ったり
なぞなぞなどすれば、異変にもすぐ気が付きます。
お試しください。
現在1620です。
実家は戸建てなのでさらに広いですが、冬場寒いです。
狭い方が冬場は良いですよね。
今のマンションは暖房もついてますが。
広くて良いのは子ども2人と入れるってくらい。
それも今の可愛い時期だけでしょう。
足を伸ばせるってのは大して良さを感じてませんね。
それでも、同じ値段なら広い方を選ぶだろうなあ。
新築マンションを購入して
まだ入居は先ですが
うちは1418です。
現在の賃貸に比べたら広いので
自分は満足してます。
私の身長が156で浴槽内に座ったら
お尻が滑って危ないなと思ったので、
入居したら浴槽内に滑り止めを敷かないと、
と思ってます。
私のお風呂はなんと1317です。今まで戸建ての実家暮らしだったのでとても狭く感じましたが、狭いから浴室がすぐに温まって、身体もぽかぽかします。
浴槽もこれまでのとは違い、ちょっと丸みがあるので161センチの身長でも沈みそうになります。
早く温まるのでお風呂の所要時間が短くなりました。
最近の1317は、浴槽が大きいものがありますね。
実際に子供二人と一緒に入るとかでなく、一般的な身長の大人一人で入るなら浴槽の大きい1317で十分ですね。
最近の戸建にあるタイル張りの浴室は、しっかり断熱や床暖房などがあったりしますが、少し前までのタイル張りの浴室は暖まりませんね。
特に床がいつまでも冷たかったのを覚えています。
>>255
私のお風呂も1317です。
2人暮らし90平米をリフォームしたときに1317を選びました。
しかし、ここで1317などと発言しますと
「貧乏くさい。大きなお風呂が買えなかった貧乏人の負け惜しみ」となぜか猛烈にたたかれます。
身体を伸ばして浸かりたい人もいるでしょうが
身体を起こして浸かりたい人もいるのです。
特に血圧が低い人は寝そべって浸かるのはあまりよくないのです、上がった時に立ちくらみを起こすので。
私はサイズは小さくしましたが商品ランクはTOTOの良いものを選んでいます。
ほっからり床が快適です。
トイレもTOTOの最新最高級品を選びましたし
洗面台はパナのウツクシーズの機能てんこ盛り
キッチンはクリナップの最上位機種を選びました。
国産主義なので輸入の高級オーダー品などには及びませんが
機能には出費を惜しまなかったつもりです。
別に金額の問題で小さいお風呂にしたわけではないのですが。
小さいお風呂=貧乏人 とはあまりにも短絡的すぎると思うのですが。
私はお風呂が大きくないとリラックスできないのなら大きなお風呂は大いに意味があると思います。
要するにお風呂をどれだけ重視するかの問題で個人の勝手だと思います。
私はお風呂は単に身体と髪を洗うための場所。
リラックスタイムはファミリーのマッサージチェアです。
No.262が必死。最高級、最上位とか…
1317はさすがに小さすぎるかな。
まあ大きいお風呂は水道料金もガス・電気料金もその分かかるから、
庶民や節約しないといけない人には厳しいかもね。
小さいお風呂の人が
電気代が安い、他のことに面積を使える
といえば反論はなかったでしょう。
「溺れる」とか「沈む」とか「小さい女性は危険」とか
わけのわからないことを言い出すから
そこまで必死に言い訳するのは貧乏くさいですねとなるわけです。
>266
私は1317が小さすぎるとは思いませんよ。
昔と違い、1317とは言え浴槽の大きさも1418とそれほど変わらないものがありますし、洗い場の大きさも奥行きが10センチ狭くなるくらいですから、ドアの開け閉め以外で狭さを感じることが少ないと思います。
さすがに1216は明らかに狭く感じますし、実際に狭いです。
ちなみに「庶民」と言う言葉を使う人は、相当な収入を得るようになった人か成金くらいでしょう。
どちらでもないのなら、単なる嘘つきです。
セレブであったり本当の金持ちは決して「庶民」などと言う相手を見下す表現はしません。
きっと、あなたにはセレブと成金の違いもわからないのでしょう。
>273
あなたは単に数字だけで話をしているに過ぎません。
実際にショールームに設置している現物を見て入ってみたことが無いからです。
1418や1620と比べて、1317は現在のマンションの2LDKなどの主流になりつつありますので、需要が多いので寸法以上に快適にゆったりとなる工夫が進んでいますが、残念ながら1216は昔のままです。
しかし、1.4mと1.3mでは10センチの差で人間の感覚ではデザインなどによっては同じくらいに見せることも可能ですし両手を広げてもわからない人も多いのですが、1.4mと1.2mだと20センチの差になるため、この差をデザインで縮めることは難しく、両手を開いただけで明らかな違いが誰にでもわかるのです。
容認できるかどうかの話ではないのです。
>大丈夫、あなたはセレブでも金持ちでも成金でもなく
>ひがみ症の貧乏人だとみなさん思ってますよ。
残念ですが、これは私ではなく、この文章を書いた本人のことです。
私は普通の社会人で、あなたのような複数の人格と立場が変わるような怪しげな者ではありません。
>君が分譲マンションを買ったことがないなら答えようがないがね。
最近このような内容のレスが小さいお風呂の人からでてますが
なんかすごく低レベルな妄想というかなんというか
分譲マンション買うことってたいしたことでもないのですけど…
ああ、一応私のマンションは1620のお風呂です。
うちはDINKSで部屋の広さは70平米そこそこのマンションです。お風呂は1418ですが、わたしはお風呂大好きなんで1620がよかったです。ずっとこれでごねて旦那ともめてました笑
1620は90平米くらいの4LDKとかしかないけど、そんな部屋の広さはいらないし…。
わたしは例え60平米になってでも1620がいいなあ。一般的な分譲マンションだと部屋全体の広さにお風呂の大きさも比例してしまうのが悲しいです。
ただ、実際に住んでみると広さ以外の機能(ミストサウナや冷めにくい浴槽)が充実してるのでそれがカバーしてくれて快適なお風呂時間を過ごせてます。
お風呂の大きさ自慢スレみたい。
人ん家のお風呂の大きさなんて
わざわざ見せてもらう事ないし気にもならないけど。
それよりリビングが広いとかの方が
遊びに行ったりすると目につく。
いくらお風呂が広くても掃除が行き届いてないと
あちこちカビだらけ。
ま、どんなお風呂でも言える事だけどね。
結局このスレの主旨って何?
後付けで有用な物は何か…って事でしょ?
手摺りなんかは下地の関係で先に付けとかないと
大変らしいけど。
誰が何を書いているか全くわからないので
意味のない書き込みはスルーしかないです。
1620ってお掃除結構大変じゃないですか?
私は自分が上がるときにさっと壁も全部掃除して吹き上げてから出るので
小さくないと時間がかかって冬は風邪ひいちゃうんじゃないかと思います。
汚れは付いらすぐに落としたいので翌日改めてブーツ履いて掃除とかイヤなんです。
石灰がこびりついてくすんだ鏡とかがあると気になってリラックスできないんです。
風呂の大きさぐらいでここまでギーギー言えるってすごいな。自分はこのぐらいがいい、私はこうがいいって好みや予算の関係で違うんだから、人の意見に対して必要以上にギャーギャー言う必要ないでしょ。匿名じゃなかったら何も言えない人にかぎって匿名だとギャーギャー言うんだよね。ディベートのデの字も知らない人が、ストレス発散に醜い発言を繰り返していてみっともない。
と、数々のレスを見て思いました。
大きなお風呂派の人はなぜそんなに小さいお風呂を目の敵にしてバカにするのですか?
育った家が小さくて汚いお風呂だったのがすごいトラウマになっているとか?
何か原因があるのでしょうか?
私は実家は一戸建てでお風呂もそれなりの大きさのお風呂でしたが
今はマンション暮らしで1317ですが全然窮屈だと思っていません。
みなさんゴージャスで良いですね。
私のとこは1317だけど十分広く感じます。都内60m2の狭小マンション一人暮らし。
以前住んでた賃貸は40m2で1014だったけど、これはさすがに狭かったです(笑)
郊外の実家の風呂は窓2つあったし広いけど冬はとにかく寒かった!
85㎡でお風呂は1822です。
身長153センチなので、そのまま入れば溺れますね。
これホントです。足先がまったく届かないので
お尻がずずっと滑っていって、ああわっとなります。
バスタブのふちにつける浮き輪みたいなの、お風呂用枕と言うんでしょうか、
あれをつけたらなんとか留まりますが、お尻が浮いた感じになってなんだか…。
リラックスできてるのかどうなのか微妙です。
もうひとまわり小さくても余裕だったかもしれません。
でも広いと気持ちはいいです。
お掃除はたいへんですが…。
お風呂スレが上がってきた事に便乗して質問させて下さい
・レインシャワーを付けておられる方、感想を聞かせて下さい
それと後付けのナノ(マイクロ)バブル、炭酸泉になる装置?
等を設置された方いらっしゃいますか?
メーカーのシステムバスごとの話(例・パナソニックの美泡湯など)ではありません
既設のバスに後付けの場合でお願いします
もう誰も見てないと思いますが…
1人暮らしで62平米、2LDKのマンションを買いましたが、お風呂のサイズは1317でした。
当方、180cmの男でして相当狭く感じています。(これまで住んでいたマンションは1620)
離婚で1人暮らしを始めたので間取りも狭くなったので仕方ないかなと思いつつ、
やっぱり1620以上のサイズ感がないと、ゆったりお風呂でリラックスするのは難しいと思います。
一般的な分譲マンションのお風呂は1317や1418サイズが主流ですね。
お風呂場に一坪以上つかってる物件はほとんど見ないですね・・
直近だとオリンピック選手村をリフォームして売り出す晴海フラッグの
浴槽サイズは1620や1822もあります。(3LDK~4LDK)
このスレが盛んだったころは1317もそこそこ多かったようですが今は1418以上が圧倒的に多いですね。また10年後なんかは1618や1620が主流になってたりするのかな?
1418も1620も浴槽自体は同じサイズが多いので1418で何の問題も無いと思います。
単純に浴室に面積をさける物件は高級なイメージはありますけどね。
今1620。背の高い息子は足が伸ばせると喜んだが、小さい自分には死の恐怖の伴う入浴になる。息子が足を伸ばし肩までつかるくらい湯量いれるとチビな私は浮力にまけて浮く。足伸ばしても勿論対岸?にはつかないから、油断してつるっと滑るとそのままドボンと頭まで沈む。初めての時焦ったわ。これ家族が寝てて気がつかず滑って頭でも打ったら**る!
というわけで、湯量は半身欲ちょっと上あたりまで規制。来年から1418サイズに引っ越すから安心して肩まで浸かれます。足伸ばせないのはでかい奴にはかわいそうだか、我慢してもらう。
昔は1620以上憧れたけど、庶民は1418で十分です。
お湯はりも節約できる。足は浴槽内伸ばせないが、
逆に、足を斜め上に出し浴室壁に当てて入ると足裏ヒンヤリ
気持ちいいですよ。
内廊下と外廊下ネタくらい不毛な。。
でも参加w
我が家も1620ですが、毎度半身浴な深さ。
身体を傾ければ肩まで浸かれるし、節約してる感覚ないかも。
滑って事故ってもいいから、浴槽にガラスコーティングしたい。
1620は身長155cmには危険です。最初いっぱいまでお湯入れたら体浮いて溺れそうになったw
湯量少なくして、寝るような感じで肩まで浸かる方がまだまし。
次のマンションは1480?にしました。身体でかい家族は足伸ばして入らなくなるけど、年取ってきて風呂で事故るのはこわいから我慢してもらう