マンションなんでも質問「浴室の大きさ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室の大きさ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-29 11:46:41

今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。

[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室の大きさ

  1. 242 匿名さん

    結局1418と1620では
    室内空間がギリギリの狭い部屋でなければ1620を買うべきということですね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 243 匿名さん

    >242
    あなたの悪意のある文章を改ざんし捏造を付け加えた解釈こそ「人でなし」です。
    何故なら、あなたには子供もいないし結婚もしていないし分譲マンションを購入していないからです。
    子供と入浴したときに、子供がバスタブで居眠ったのを知らずに自分は頭を洗っているとか、目をはなした隙に足を伸ばしても届かないので滑ってしまい、水没してしまうことがあるのです。
    自分が見ている前でも、子供は足を滑らせて水没することもあります。
    見ていれば、すぐに手を出して助けますが、子供は慌ててしまいばたばたとします。

    あなたは泳げますか?
    泳げる人でも、知らないプールで泳いでいて、プールの真ん中で止まって立ち上がろうとしたら、初めてのプールだったので、真ん中が水深2mだと知らず立ち上がれなかったとき慌ててしまいます。
    泳ぎに自信があり色んな経験を積んでいる人なら、直ぐに冷静になって体制を建て直せますが、泳ぎにそれほど自信がなかったり経験が少ない人ならパニック状態になることもあります。
    子供なら尚更です。

    あなたには、残念ながら他人への配慮をする気も感じられませんし、言葉を覚えて使えるようになった子供が大人をからかうようにしか見えません。
    あなたは、自分が書いた文章を読み返して落ちこまなのでしょうか?
    複数人を装うのも、自分に自信がないことの表れですし、あまりにも幼稚です。

    浴室の大きさが気になるのはコンプレックスがあるからでしょう。
    1418が標準サイズだと聞いて、自分がいつも入っている浴室よりも大きいことへのコンプレックスなのでしょう。

  3. 244 匿名さん

    >243
    なんかよくわからない決め付けをしてますが
    やはり妄想世界の人なんですか?

    狭い1418のお風呂で悔しいのはわかりますが
    電波系の長文はさすがに痛いですよ。

  4. 245 匿名さん

    沖縄って今はどうか知らんけど10年くらい前は、バスタブがないって家多くて驚くね。普通のマンションとかだよ。

  5. 246 匿名さん

    >244
    何も言い返せなくなってしまったので別キャラになってしまいましたね。

    構ってもらいたいようですね。
    ネット依存症だからですね。

    あれくらいで長文と言うのなら、あなたに教科書も新聞も読めませんね。
    せめて新聞が読めるようになれば、まともにやり取りが出来るようになると思います。

    一日も早い社会復帰を祈っております。

  6. 247 匿名さん

    >245
    以前は、アメリカだったからです。
    アメリカでは入浴する習慣がないのでバスタブのあるアパート、日本式に言うところの賃貸マンションは非常に少ないのです。

  7. 248 匿名さん

    >246
    別キャラ?相変わらず独自の思考で話をされてますね。
    あなたにとっての教科書や新聞ここかもしれませんが
    残念ながらこういったスレではあなたのような長いだけで意味が無い文章のことを
    長文と呼ぶのですよ。
    自分の文章が他の人と比べて長いことくらい見ればわかるでしょう。
    そんなこともわからないくらい頭が悪いのですか?

  8. 250 匿名さん

    昼休みに会社で読みました

    うちのマンションは1620より若干広いですが、最近のモデルルームの1620を
    見ると狭いと思います。
    それは1620のユニットからシャワーのついている所から奥に?引っ込んで
    いるので、床は1620ジャストあるからのようです。
    今のユニットは棚?というか、小物などを置く場所が出っ張っているので
    使う床面積が以前より狭くなっているせいだと思います。

    ちなみに私は150ジャストくらいですが、足を延ばして少し余裕で頭から
    は到底無理で多分今の1418とバスタブ自体は同じと思います。
    ふち?がかなりあるからです。

    ただ、1620強のいいところはこども3人と一緒にお風呂に入っても、
    一緒にお風呂に入れる程度の年の子供ならば、自分が洗っている時に、
    こどもも一緒に洗い場にいられるからです。
    シャワーなども低い場所から使うか、汲み湯すれば子供にザバザバかかる
    ということもありません。

    また、トイレは1か所ですが、洗面は2ボウルあり、また浴室との壁や
    ドアをガラス(自分で半透明のシートを貼りました)にしたので、
    反対側が大きい鏡になっているためもあり非常に解放感もありよいです。

    以前は旧公団仕様でしたので、洗い場は大人一人がギリで、こどもと
    入りこどもだけ先に出してサークルやTVなどで遊ばせているうちに
    がーと洗ってすぐ出るというような寂しいお風呂でした。
    3歳くらいの時は立たせているような浴槽でしたし、歌を歌ったり
    なぞなぞなどすれば、異変にもすぐ気が付きます。
    お試しください。

  9. 251 匿名さん

    248 249
    恥だから消えなさい。

  10. 252 匿名さん

    現在1620です。
    実家は戸建てなのでさらに広いですが、冬場寒いです。
    狭い方が冬場は良いですよね。
    今のマンションは暖房もついてますが。

    広くて良いのは子ども2人と入れるってくらい。
    それも今の可愛い時期だけでしょう。
    足を伸ばせるってのは大して良さを感じてませんね。
    それでも、同じ値段なら広い方を選ぶだろうなあ。

  11. 253 匿名さん

    新築マンションを購入して
    まだ入居は先ですが
    うちは1418です。
    現在の賃貸に比べたら広いので
    自分は満足してます。
    私の身長が156で浴槽内に座ったら
    お尻が滑って危ないなと思ったので、
    入居したら浴槽内に滑り止めを敷かないと、
    と思ってます。


  12. 254 匿名さん

    >253
    156センチですと、入浴中にお知りが滑って、つま先がバスタブの壁に届くころには顔のほとんどが水没しますので気をつけて下さい。
    お尻の滑り止めは良いですね。
    足元に何か沈めておいて、足で身体を支えられるようなものがあれば良いですね。

    入浴中に、血圧の変化で、意識を失うことがありますからね。

  13. 255 入居済み住民さん

    私のお風呂はなんと1317です。今まで戸建ての実家暮らしだったのでとても狭く感じましたが、狭いから浴室がすぐに温まって、身体もぽかぽかします。
    浴槽もこれまでのとは違い、ちょっと丸みがあるので161センチの身長でも沈みそうになります。
    早く温まるのでお風呂の所要時間が短くなりました。

  14. 256 匿名さん

    最近の1317は、浴槽が大きいものがありますね。
    実際に子供二人と一緒に入るとかでなく、一般的な身長の大人一人で入るなら浴槽の大きい1317で十分ですね。
    最近の戸建にあるタイル張りの浴室は、しっかり断熱や床暖房などがあったりしますが、少し前までのタイル張りの浴室は暖まりませんね。
    特に床がいつまでも冷たかったのを覚えています。

  15. 258 匿名さん

    と、マンションも買えない妄想族が申しております。

  16. 259 匿名さん

    ネットカフェ住まいなのかも知れませんね。

  17. 260 匿名さん

    小さい風呂の人が必死すぎる。
    沈みそうとか、いいすぎ。

  18. 261 匿名さん

    >260
    その前に、まず分譲マンションを自分で購入しましょう。

  19. 262 匿名さん

    >>255
    私のお風呂も1317です。
    2人暮らし90平米をリフォームしたときに1317を選びました。

    しかし、ここで1317などと発言しますと
    「貧乏くさい。大きなお風呂が買えなかった貧乏人の負け惜しみ」となぜか猛烈にたたかれます。

    身体を伸ばして浸かりたい人もいるでしょうが
    身体を起こして浸かりたい人もいるのです。
    特に血圧が低い人は寝そべって浸かるのはあまりよくないのです、上がった時に立ちくらみを起こすので。

    私はサイズは小さくしましたが商品ランクはTOTOの良いものを選んでいます。
    ほっからり床が快適です。
    トイレもTOTOの最新最高級品を選びましたし
    洗面台はパナのウツクシーズの機能てんこ盛り
    キッチンはクリナップの最上位機種を選びました。
    国産主義なので輸入の高級オーダー品などには及びませんが
    機能には出費を惜しまなかったつもりです。
    別に金額の問題で小さいお風呂にしたわけではないのですが。

    小さいお風呂=貧乏人 とはあまりにも短絡的すぎると思うのですが。
    私はお風呂が大きくないとリラックスできないのなら大きなお風呂は大いに意味があると思います。
    要するにお風呂をどれだけ重視するかの問題で個人の勝手だと思います。
    私はお風呂は単に身体と髪を洗うための場所。
    リラックスタイムはファミリーのマッサージチェアです。

  20. 263 匿名さん

    >262
    どうやったら沈むのか教えてください。

  21. 264 匿名さん

    >>263
    私は沈んだことはありませんよ。
    ただ、アムステルダムに住む親戚宅の浴槽で疲れ果てて湯船に浸かってまどろんでいたときは
    本当に口にお湯が入りかけて目が覚めました。
    その浴槽の大きさはどれぐらいだったのかを数値で言うことはできません。
    やたらと長かったです。

  22. 265 匿名さん

    おぼれるのが怖ければ浴槽を小さくすればいいだけでバスルームを狭くする必要はないと考えます。

  23. 266 匿名さん

    No.262が必死。最高級、最上位とか…
    1317はさすがに小さすぎるかな。
    まあ大きいお風呂は水道料金もガス・電気料金もその分かかるから、
    庶民や節約しないといけない人には厳しいかもね。

  24. 267 匿名さん

    小さい風呂をけなされると、相手をマンション未購入者だと決め付ける
    妄想君がいますが、そんなに小さい風呂をけなされるのが悔しいなら
    ここを除かなければいいのにね。

  25. 268 匿名さん

    ここは大きなお風呂を持つ人だけが大きいお風呂の良さについてだけ語る場所ですか?
    同じことについて同じことを語りあうだけでは何の意味も無いように思われますが。

    >>265
    マンションという限られたスペースの中ではわずかな面積も無駄にしたくありません。
    削れる部分は削って自分が重要視するほかの部分を広く使いたい人もいるのです。
    総面積を増やすことはできないのですからそのなかでやりくりすることが必要になります。
    もちろん大きなお風呂が必要不可欠な人はそういうお風呂のお部屋を選ぶといいと思いますよ。

  26. 269 匿名さん

    >>266
    そのとおり、これから電気代がどれだけ値上がりするかわからない状況ですので
    できるだけ無駄な電力を使わなくて済むよう考ることは庶民にとって重要だと考えます。
    266さんはとても選民意識が高いお方のようです。

    私には小さいお風呂を貧乏くさいと力説する方のほうが必死過ぎるように思われます。
    私は大きいお風呂を貶したことも貶すつもりもありません。
    小さいお風呂にはこういう利点もあるよ、ということをお伝えしたいだけです。

  27. 270 匿名さん

    小さいお風呂の人が
    電気代が安い、他のことに面積を使える
    といえば反論はなかったでしょう。

    「溺れる」とか「沈む」とか「小さい女性は危険」とか
    わけのわからないことを言い出すから
    そこまで必死に言い訳するのは貧乏くさいですねとなるわけです。

  28. 271 匿名さん

    >266
    私は1317が小さすぎるとは思いませんよ。
    昔と違い、1317とは言え浴槽の大きさも1418とそれほど変わらないものがありますし、洗い場の大きさも奥行きが10センチ狭くなるくらいですから、ドアの開け閉め以外で狭さを感じることが少ないと思います。
    さすがに1216は明らかに狭く感じますし、実際に狭いです。

    ちなみに「庶民」と言う言葉を使う人は、相当な収入を得るようになった人か成金くらいでしょう。
    どちらでもないのなら、単なる嘘つきです。
    セレブであったり本当の金持ちは決して「庶民」などと言う相手を見下す表現はしません。

    きっと、あなたにはセレブと成金の違いもわからないのでしょう。

  29. 272 匿名さん

    >>270
    私は溺れるとも沈むとも言っていません。
    しかし、1822の浴槽に小柄な人間が寝とぼけ浸かっていたら
    「沈みかける」ことはありえると思います。
    まあ、その前に気が付きますから溺れるようなことは無いでしょう。
    でも手すりはあったほうがいいでしょうね。

  30. 273 匿名さん

    >271
    あなたは1216が狭い言いきってますよね。
    だったら他の人が1317が狭いと言うのは容認できないの?

    大丈夫、あなたはセレブでも金持ちでも成金でもなく
    ひがみ症の貧乏人だとみなさん思ってますよ。

  31. 274 匿名さん

    >273
    あなたは単に数字だけで話をしているに過ぎません。
    実際にショールームに設置している現物を見て入ってみたことが無いからです。
    1418や1620と比べて、1317は現在のマンションの2LDKなどの主流になりつつありますので、需要が多いので寸法以上に快適にゆったりとなる工夫が進んでいますが、残念ながら1216は昔のままです。
    しかし、1.4mと1.3mでは10センチの差で人間の感覚ではデザインなどによっては同じくらいに見せることも可能ですし両手を広げてもわからない人も多いのですが、1.4mと1.2mだと20センチの差になるため、この差をデザインで縮めることは難しく、両手を開いただけで明らかな違いが誰にでもわかるのです。

    容認できるかどうかの話ではないのです。


    >大丈夫、あなたはセレブでも金持ちでも成金でもなく
    >ひがみ症の貧乏人だとみなさん思ってますよ。

    残念ですが、これは私ではなく、この文章を書いた本人のことです。
    私は普通の社会人で、あなたのような複数の人格と立場が変わるような怪しげな者ではありません。

  32. 275 匿名さん

    狭い風呂にするとこうなるよ

  33. 276 匿名さん

    狭い風呂だとこうなってしまうのか
    北側のマンションに住んでる人でもこんなのいたな。
    イングリッシュガーデンがどうとか言ってた。まさか同一人物?

  34. 277 匿名さん

    >>276
    1317派ですが絶対南向き派です。
    マンションは南向きでないと私はイヤですね。
    でもお風呂は小さいのが好みです。

    あ、別に貧乏だと思われても全然構いませんよ~

  35. 278 匿名さん

    貧乏だとこうなるよ

  36. 279 匿名さん

    278さん、もうちょっとマシなこと言ってくれませんかね。
    私としても
    「デカい風呂に浸かっていると頭ふやけるよ」
    なんてつまらんことは言いたく無いので。

  37. 280 匿名さん

    >275
    私が買った分譲マンションの浴室サイズは1418だから一般的なサイズ。
    君の買った分譲マンションの浴室のサイズはどれくらいなのかな?

    君が分譲マンションを買ったことがないなら答えようがないがね。

  38. 281 匿名さん

    >278
    貧乏ってどれくらいの収入のことを言うのかな?
    私の収入は税込みで580万円くらいだから、平均的な収入だと思うが、君の収入はどれくらいなんだ?

  39. 282 マンコミュファンさん

    >君が分譲マンションを買ったことがないなら答えようがないがね。

    最近このような内容のレスが小さいお風呂の人からでてますが
    なんかすごく低レベルな妄想というかなんというか
    分譲マンション買うことってたいしたことでもないのですけど…
    ああ、一応私のマンションは1620のお風呂です。

  40. 283 匿名さん

    1612のお風呂がついている部屋を買って
    嬉しくて嬉しくてたまらないんですね、よくわかります。

  41. 284 主婦さん

    うちはDINKSで部屋の広さは70平米そこそこのマンションです。お風呂は1418ですが、わたしはお風呂大好きなんで1620がよかったです。ずっとこれでごねて旦那ともめてました笑
    1620は90平米くらいの4LDKとかしかないけど、そんな部屋の広さはいらないし…。
    わたしは例え60平米になってでも1620がいいなあ。一般的な分譲マンションだと部屋全体の広さにお風呂の大きさも比例してしまうのが悲しいです。
    ただ、実際に住んでみると広さ以外の機能(ミストサウナや冷めにくい浴槽)が充実してるのでそれがカバーしてくれて快適なお風呂時間を過ごせてます。

  42. 285 匿名さん

    お風呂の大きさ自慢スレみたい。
    人ん家のお風呂の大きさなんて
    わざわざ見せてもらう事ないし気にもならないけど。
    それよりリビングが広いとかの方が
    遊びに行ったりすると目につく。

    いくらお風呂が広くても掃除が行き届いてないと
    あちこちカビだらけ。
    ま、どんなお風呂でも言える事だけどね。

    結局このスレの主旨って何?
    後付けで有用な物は何か…って事でしょ?

    手摺りなんかは下地の関係で先に付けとかないと
    大変らしいけど。


  43. 288 匿名さん

    >283
    1612ってw

  44. 290 匿名さん

    >289
    収入とか時給とかいきなり言い出して、この人は誰と戦っているの?
    自分に対する全部のレスは同じ人だと思ってキーってなってるのかな?

  45. 291 匿名さん

    誰が何を書いているか全くわからないので
    意味のない書き込みはスルーしかないです。
    1620ってお掃除結構大変じゃないですか?
    私は自分が上がるときにさっと壁も全部掃除して吹き上げてから出るので
    小さくないと時間がかかって冬は風邪ひいちゃうんじゃないかと思います。
    汚れは付いらすぐに落としたいので翌日改めてブーツ履いて掃除とかイヤなんです。
    石灰がこびりついてくすんだ鏡とかがあると気になってリラックスできないんです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸