マンションなんでも質問「浴室の大きさ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室の大きさ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-29 11:46:41

今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。

[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室の大きさ

  1. 161 購入経験者さん

    ちょっとネット調べただけで、一番上に、「半身浴」「全身浴」「寝浴」と出てきました。一般的な事らしいですよ。常識さんへ。

  2. 162 匿名さん

    >160
    >161
    自分で書いた内容を読んだことありますか?

    あなたの一般的と言うのは、世間一般と言う意味での一般的ではなく、あなた個人だけに通用する一般的だから話にならないのです。

    私のマンションの浴室は1418で、分譲マンションにおける一般的な和洋折衷タイプの浴槽です。

    あなたがどんな調べ方をしたのか知りませんが「半身浴」「全身浴」「寝浴」と言うのは、入浴方法のことで、浴槽のことではありません。
    一般の成人の場合、「半身浴」「全身浴」は、和洋折衷や和式の浴槽で行える入浴方法で、「寝浴」は一般的な和洋折衷や和式の浴槽では一般の成人が横たわれる長さがなく、横たわった時に頭が持ち上がるような形になっていないので適していないので浅くて長い洋式の浴槽で行う入浴方法です。

  3. 163 購入経験者さん

    だから、なぜ、私だけに通用する一般的なことだと言えるのか、説明してください。あなたの知識のみで推し量ってるだけでしょ。

    >一般の成人の場合、「半身浴」「全身浴」は、和洋折衷や和式の浴槽で行える入浴方法で、「寝浴」は一般的な和洋>折衷や和式の浴槽では一般の成人が横たわれる長さがなく、横たわった時に頭が持ち上がるような形になっていない>ので適していないので浅くて長い洋式の浴槽で行う入浴方法です。

    どこから持ってきたか知らないし正しいかどうかも知らないけど、自分のマンションの浴槽で寝浴してもいいでしょ。その際に「身長が180あると足がでちゃう」と投稿したら、「どんな体型だ」「ほんとは150か」はたまた「本当はマンション保有してない」とか、実にくだらない投稿があったから、反論してるだけ。

    なんの権利があって人の批判してんだ?だから、馬鹿者!って言ってんだよ。話しにならないのはあなた。

    GWの真夜中に非生産的なことをするなよ。時間と電力の無駄。わかったか!

  4. 164 匿名さん

    >私のマンションの浴室は1418で、分譲マンションにおける一般的な和洋折衷タイプの浴槽です。

    1418が本心から一般的だと信じてるにしては、レスが必死すぎだよ。コンプ丸出しっていうか。

    まあ、首都圏&分譲マンション限定って条件なら、実際に1418は、
    ファミリー向け物件としては最低ラインではあるけど、多数派でもあるとは思うよ。
    だから、一般的ってのは別に否定しない。

    けど、戸建や地方も含めれば1418より広い風呂なんて珍しくもなんとも無いんだから、
    広い風呂がいいって意見には、実体験で比較した上で得た結論も多いと思う。
    それを、「このサイズが一般的だから!(<-だから何?)」で否定しようってのは無理がある。
    ましてや、どこそこまで何分とか、狭いけどワイドスパンとか、風呂のサイズと一体何の関係があるの?

  5. 165 匿名さん

    分譲マンションで一般的な1418のバスタブで日本人の平均身長の私が、無理矢理に足をバスタブの淵に乗せて入ってみますと、頭はバスタブの淵を枕のように使うことは出来ず、バスタブの側面に後頭部が押されて首が胸の方向に折れ曲がるように曲がってしまい非常に苦しい状態になりました。
    これでお湯が入っていると、私が普段入浴している湯量だと、鼻まで水没しますので、湯量をかなり減らさないと入浴することは出来ませんし意味がありません。
    普段よりも頭を下げて顎まで浸かると足は伸ばせませんが、それでも足をバスタブの淵に乗せることは出来ませんでした。
    180センチの身長であっても、ほぼ同じ状態になるので、普通ならそんな状態で入浴することはないでしょう。
    普段は、バスタブの側面に背中をつけて入浴しますので、これだと足は伸ばして入浴できます。

  6. 166 匿名さん

    部屋全体の平米数を自慢するならともかく、
    風呂の大きさを自慢したって仕方がないと思う。
    風呂が大きくなれば他のスペースが狭くなるだけのことでしょう?

    うちはここでは蔑まれる大きさのユニットバスだけど
    主人は180cm足らずのちびなので別に不満は出てないです。

    でも寝そべって浸かることにあまり意味を見出せません。
    女性はあまり好まない人が多のではないかと思います。

    個人的にはお風呂自体よりも脱衣所やトイレが広いほうが大事です。

  7. 167 匿名さん

    田舎だと開放的というか、何するにもダイナミックというか、あれだもんね。風呂場でも外でも自由自在だからさ。

  8. 168 匿名さん

    >166
    1418の浴室は、現在都内にあるマンションの3LDKでの標準サイズです。
    特に広い浴室ではありません。
    広いユニットの浴室だと1822と言うサイズもありますよ。
    だから自慢にならないのですが、それを知らないのは何故でしょうね?

  9. 169 匿名さん

    なんかどっちもどっちだね(笑)

    私はこうゆう浸かり方すると1418じゃ狭いです。だからもっと大きいサイズがいいです。
    私はこうゆう浸かり方なので1418で十分です。

    で終わりじゃね?
    身長や浸かり方でサイズの適不適はそれぞれ、ってことでしょ?自分のサイズ感を押しつけてもしょうがないでしょ。事実と感じた思いだけ伝えれば、それを見た人は自分のスタイルに当てはめて判断しますよ。

  10. 170 匿名さん

    >169
    よく読まなずに上辺だけでわかったつもりになっているから、そのようにしか取れないのですよ。
    180センチの身長だと、1418のユニットバスで入浴すると、足がバスタブの上の乗ってしまうと、いい加減なことを言う愉快犯がいただけです。
    身長180センチでも標準体型なら、マンション用の1418のユニットバスでも、足を完全に伸ばすのは無理でも、ひざを軽く伸ばした状態で入浴が出来るのです。

    自分の愉快犯的発言を認めて黙っていればいいのです。

  11. 171 匿名さん

    >166
    自慢するポイントは人それぞれ違います。
    好き嫌いや価値観の違いと同じなのです。
    あなたにとっての自慢ポイントは、部屋の広さみたいですが、人によっては、30平方メートルの1LDKなのに浴室が1620だと言うことが自慢ポイントだと言う人や、広さではなく単位面積当たりの値段と言う人もいるでしょう。
    それとこの話は全くの無関係です。
    つまり、あなたは話の内容に関係なく、自分の主張をしたいだけなのです。

  12. 172 匿名さん

    えっ、うちは1822ですがそれがなにか??

  13. 173 匿名さん

    >172
    1822の浴室がある分譲マンションは都内で11棟だそうです。
    全て1億円以上の金額です。
    あなたのマンションの間取りと広さはどれくらいですか?

  14. 174 匿名さん

    1820の広さは、千葉県の湾岸にはあるのですが。

    ボツボツ数件位。

    1620の方が多いんだけどねぇ。

  15. 175 匿名さん

    >172
    こいつは嘘ばかりついている。
    1822の浴室に住んでる訳が無いから、広さや間取りなんて答えられない。

  16. 176 匿名さん

    >172
    1822サイズの浴室がある都内の分譲マンションだと、小さくても150平方メートル以上になりますよ。
    私が知ってるのは、確か300平方メートルくらいの広さで5か6ベッドルームのLLDDKK、1822の浴室と1620の浴室があり、当然、洗面所も2つ、メインベッドルームにはシャワー室があり、トイレは3つで玄関と勝手口が付いていましたよ。
    値段はどれくらいするのか知りませんが、おそらく6億円以上でしょう。

  17. 177 匿名さん

    一流ホテルのスイートルーム以上の部屋なら、1822くらいの広さの浴室になっていますね。
    でも、バスタブは洋式です。

  18. 178 匿名さん

    169ですが、>170が愉快犯ということがわかりましたw
    私は身長166cmと短身ですが、1418浴槽だと尻を角にくっつけてギリギリ足が伸びるぐらいです。
    そのときは背中は垂直になってとてもゆっくり浸かってられる状態ではないです。
    LIXIL等の1418ユニットバスの浴槽は底面幅が110cmぐらいです。足を伸ばして肩と首が浸かるぐらいに寝そべると私でも足は上の方まで行ってしまいます。身長180cmの方ならバスタブの上に余裕で乗るでしょう。

    >身長180センチでもひざを軽く伸ばした状態
    これは1418では完全不可能ですね。

  19. 179 入居済み住民さん

    >>173

    そんなに少なくない。
    あと、豊洲のザ・シンボルとか、ラグナタワーの最上階とかは2024だよ。

    1822は最近の120平米ぐらいの物件でもよく見る。
    11棟より、はるかに多いはず。

  20. 180 匿名さん

    >178
    どんな脳内バスタブの形状なのでしょう、背中が垂直になるなんてよほど古いバスタブしか知らないようですね。
    少なくとも、ここ10年くらいの分譲マンションについている1418タイプの浴室の浴槽は、給湯口側はほぼ垂直ですが、背中側は斜めになっています。
    背中側が垂直と言うことは、1218とか1216くらいの狭いユニットバスの場合です。

    どれくらいの湯量かによって変わりますが、前にも書きましたが、私の湯量だと足をバスタブの上に乗せようとすると、鼻まで水没してしまいますので、湯量がかなり少なくして入る人なら肩まで浸かる状態になることもあるでしょうが、首が痛くなります。

    身長166センチだと言いますが、股下は何センチなんでしょう?
    前にも書きましたが、体型によっても変わります。

    あなたは他人を装い、あの手この手で成りすまして書き込んでいますが、誰の目にも明らかです。

    1822のマンションの間取りは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸