- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ネットでいろいろ調べるとかなり格安な気が・・・
で、どうなんでしょうか?
詳しくご存知の方、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-15 12:32:42
ネットでいろいろ調べるとかなり格安な気が・・・
で、どうなんでしょうか?
詳しくご存知の方、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-15 12:32:42
セゾンはこれが主力商品なんじゃない?
裁判所で働いていますが払いが悪いとは聞かないですよ。歴史が浅いからかもしれませんが。
保険料が安くなったから4月に再契約しなおしました(3万ほど差額が返金されました)。
若干契約内容に変化がありましたが、改めて安かったんだなぁと感じました。
私も、セゾンは安い上に、自分で見積もりができて便利で、ほとんど、ここにしようと思ってたのですが、念のため、他からも見積をとろうと思い立ちました。でも、セゾン以外、自分で見積できるところないようですね。そこで、すぐにメールで見積をもらえそうなところを、「火災保険 見積メール」とか検索して探して、いくつかから見積とったら、セゾンとほとんど変わらないか、少し安いところがありました。それがやはり、AIUと日新だったのです。
マンション保険料調べてみた。
太陽光発電がついてれば
AIUが安い
ついてなければ日新が安い。
セゾンはついていてもついていなくても一番高かった。
結局マンションでもH構造でもT構造でもセゾンは安くないっていうことか(><)
私はセゾンとAIUでまだ迷っている。
今月中に決めなきゃいけないけど、
比較して考えないと何もわからないんじゃないの?
ちなみに、保障内容を最低限のもので抑えれば
セゾンとAIUだと4千円の差だった。
保障してくれる安心感はセゾンだが、安さはAIU。
あ、でも他社の書き込みするのはダメだったね。
71さん、ごめんなさいね~。
なんなら削除依頼だしてくださいね♪
AIUは保険料が追加が必要になる場合がある。ありえない。
AIUと日新はこんなところまで代理店が出張してくるくらい契約者が少ないのだろう・・・
風災とか外せるような契約になってるのかね?
だいたい代理店契約して余計な費用かかってるところにw
AIUも日新も風災外せるし水災とか盗難とかいろんな特約を自由に選べる。
その点はセゾンと一緒。
セゾンの違うところはオナジ条件にして比較するとAIUよりも日新よりもはるかに保険料が高いところぐらいだ。
他の会社には必ずあるのにセゾンには破損リスクを補償するオプションが存在しない。
もっとも使用頻度の高いオプションが存在しないのは酷すぎる。
破損リスクは必要だからセゾンはやめました。
そのおかけで薄型テレビが壊れたときも保険で対応してもらえた。
セゾンにしてたら23万円自腹になるとこだった(><)
セゾンの臨時費用はすっごい限定されてて使えないぞ。
破損リスクなし
臨時費用も限定されてて使えない
保険料は他社より高い
メリットなんかあるの?
こりゃ比較されるの嫌がるの当然だわな。
セゾンと他の補償を選べる火災保険を比較してみた。
どんなパターンにしてもセゾンが高いぞ。
しかも補償内容も悪い。
セゾンのいいとこはサイトで保険料目安がわかるとこだけ。
保険料は他社より高いし
補償も悪い。
【一部テキストを削除しました。管理人】
私はセゾンで契約しました。
満足しています。
・他社も含めて金額や内容の比較をする余裕が無かった事
・AIUなどの代理店に出向く時間が無かった事
・電話をしたら数時間後には営業の方が自宅に来て説明してくれた事
等々、どんな事でもあらゆる全てを網羅する時間も余裕も無い中で、
とにかく「決めて次の事を考えたい」と言う時に「ここなら」と思った
事で契約しました。
保証や内容を全てフラットにすれば、金額は多少の差でどこも同じはず
です。私は対応と探し易さで選びました。
【一部テキストを削除しました。管理人】
>他社も含めて金額や内容の比較をする余裕が無かった事
余裕もって行動しない愚図
> ・AIUなどの代理店に出向く時間が無かった事
A〇U代理店HPにメールで見積り依頼すればよい
> ・電話をしたら数時間後には営業の方が自宅に来て説明してくれた事
そんなの普通。
>保証や内容を全てフラットにすれば、金額は多少の差でどこも同じはず
フラットにしても多少ではなく大幅な差がある。
そんなことは比べればすぐわかること。
>他人の保険の決め方をいちいち誹謗する暇があったら、違う事に時間を
こんなカキコミしてる時間あるぐらいならもっと安くて補償内容も
いい火災保険を探せたはず。
セゾンで満足してるだけならいいけど他人まで高い保険に入らせるような
道連れ作戦はやめましょう。では。
他社代理店は自営だから福利厚生もないし保険会社からするとたいした経費にはならない。
セゾンの場合は代理店ではなく社員として大人数をかかえてる。
ネット広告でも凄まじい経費を使ってる。
同一内容で比較するとかなり保険料が高いのは当然といえば当然。
【一部テキストを削除しました。管理人】
セゾン工作員の特徴
いろんな掲示板にセゾンを勧める内容のカキコミをする
他社と比較されると高いのがばれるから比較されるのを避けようとする
セゾンだけが補償を選べると騙そうとする
セゾンにしてよかったと自作自演でカキコミする
同じ内容なら保険料も同じ程度だと間違った情報を刷り込もうとする
肯定しただけで工作員呼ばわりですか。
その程度の目で、たかだか火災保険の何が分かるんでしょうかね?
私はセゾンが「安かったから決めた」とか「保証内容が他社より
充実していたから決めた」なんて言っていないですよね?
それなのに、他者との比較云々、広告宣伝費が膨大?
関係ねーよ。
だれがどんな理由で自分の家の保険決めようが、愚図呼ばわりされる
覚えなんてねーよ。
誰かさんは奥さんに浮気された時のことまで考えてセカンドワイフでも
こさえる口ですか?
おっと、書き込みからして甲斐性はまるでなさそうなので、奥さんすら
無理か。
保険の事で頭がいっぱいで、首尾が甘いですな~(笑)
もうひとつ言ってやるよ、
>こんなカキコミしてる時間あるぐらいならもっと安くて補償内容も
>いい火災保険を探せたはず。
落ち着いたから書き込みしてる時間が出来たんだろうが。
状況も読めねーのか?
関係者なら職を代えなきゃならんな。
客のためにならん。先が読めん人間に仕事は任せられん。
面白いですね。
セゾンの工作員呼ばわりしているされている方は、値段で比較していないのに、
それを叩く人達は、広告宣伝費や人件費でセゾンが高いと言っている。
結局叩きたい人は、セゾンが人気があって自分たちが契約が取れない理由が分
からずこんな所で油を売って、次の魚を逃している。
安いから買う。
そんな時代じゃないんですけどね。
分からなきゃ一生保険なんて売れませんよ。やめちゃえばいいのに
なに この争い(*_*)
通りすがりに教えておいてやろうか?
ほとんどの保険会社商品扱ってるから客観的な意見としてね。
セゾンはシンプルでわかりやすい。ただし他社と同条件にすると保険料はかなり割高。
AIUは時代に逆行して割引が複雑すぎる。セゾンと同様に補償は自由に選べる。セゾンよりかなり安い。
富士火災は補償は選びにくい。無理に近い条件にすればセゾンよりは安い。
日新火災は補償を自由に選べる。セゾンと類似している。同じ条件ではセゾンよりかなり保険料は安い。
ただし住宅ローン借りてる人に限定されている。
あいおいは補償選べないし保険料もセゾンと大差なく高い。
損保ジャパン 高いし補償えらべす。
大手は補償を選べない会社多い。
俺はセゾンのほうがいいなあ。
セゾン
http://www.ins-saison.co.jp/products/fire/eraberu/qa_fire.html
Q.保険期間を複数年で契約(長期契約)した場合、保険期間中に保険料の改定があったときは、差額の保険料を請求・返還されるのでしょうか?
A.保険期間中に、本商品の保険料の改定があった場合でも、差額保険料の請求・返還は行いません。
AIU
http://www.aiu.co.jp/individual/product/house/homelife/contract.htm
ご契約期間が10年を超えるご契約については、10年ごとのご契約期間開始日の応当日時点における料率により残りのご契約期間の保険料を再計算し、差額を返還または請求させていただきます。
俺は
1 戸建てで一括見積もり(セゾンはなかった)。
2 セゾンで自分の必要な見積もり。
3 HM紹介
4 銀行紹介
2以外は高かった。35年間の契約期間での戸建てで一番安くて30万半ば。
セゾンが20万台だった。
火災保険の必要性はあまり感じないが、ローンの関係で組む必要があった。
省令準耐火の火災保険料改定で再契約し直したら3万ほど戻ってきた。
119さん
省令準耐火で解約して加入しなおせば三万戻ることはどうやって知りましたか?
セゾンから連絡がきた
工作員だから内部事情を 知ってた
どちらでしょうか?
他社では見直しで保険料が安くなったというカキコミはないのにセゾンでは頻繁にありますね。
工作員が暗躍している証拠として捉えてよいですね。それともセゾンは会社をあけで今年の1月改定により省令準耐火等なら見直せば安くなることを通知してるんですか?もしそうならセゾン契約者を探してその旨の連絡きてるか確認してみます。
工作なのかセゾンが会社をあげて連絡しているのか明確に答えてください。
他社では見直しで差額が戻ってきたカキコミはないのにセゾンだけ頻繁にあるのはおかしい(><
う~~ん
おかしい。
契約者が少ないセゾンだけで省令準耐火の改定で差額が戻ったとの
カキコミが複数あるのはおかしすぎる。
会社主導で通知してる可能性は低いだろうし。
噂の工作はマジだったのか。
119です。
普通に建てたHMから再契約すれば安くなるはずですよって手紙が来たからだよ。
んで電話したらスムーズだった。
ちと内容が変わるみたいな話だったけど、基本的に火災保険に期待してないからね。
いやまじて戸建てで35年、2数万でいけるほかがあったならそうしたかもしれんが、
公務員共済や全労災、労働組合の保険でも無理やったよ。
後二者なんて木造のくくりだから逆に他のより高かったよ。
では省令準耐火でつけた特約と保険金額を教えてください。
セゾンはウェブですぐ保険料わかる。他社も一括見積りすればわかる。
同じ条件でセゾンだけ安いはありえない。
セゾンはかなり高いからね。調べてみるから答えてくれ。
それとそんな手紙だすHMきいたことないぞw
セゾンは高い、高いと言っていますが、同条件で他とどれくらい高いか教えてよ。
それともたった数万円の差で、あーだこーだ言っているの??
家を建てる時は金銭感覚が麻痺しているから、数万円違うくらいだったら気にならない。
セゾンとAIU,日新を比較すると同条件であればセゾンは2割程度高い。
(AIUと日新も補償をえらべるので同条件にできる)
保険料が30万なら6万円ぐらい。
保険料が50万円なら10万円ぐらい違う。
事故対応はセゾンよりAIUが迅速。
少なくとも私はAIU、セゾンを比較してセゾンが安かったです。
条件は一戸建てT構造、保険金額3200万円
AIUが
火災・落雷・破裂・爆発+風災・ひょう災+損害防止費用保険金のスタンダードプランで230,380円
セゾンが
火災、落雷、破裂・爆発 (残存物取片付け費用)+風災・雹(ひょう)災・雪災 (残存物取片付け費用)
で、220,800円
セゾン側に損害防止費用保険金と言う項目がないので、その分は差し引いて考えなくてはいけませんが、
逆にAIUは風災が損害額20万円以上に対して、セゾンは自己負担額10万円です。
ここでセゾンが高いとおっしゃる方はどのような条件での比較でしょうか?
高い高いというだけでなく,是非このような具体的例を挙げていただけないでしょうか?
セゾンに入ったばかりではありますが、是非乗り換えの検討にしたいので。
その条件ならセゾンのが安いのが当たり前。
セゾンの10万円 AIUの20万円は意味が違うことにきづいてる?
例えば25万円の損害の場合はAIUなら25万円支払われる。
セゾンの場合は15万円しか支払われない。
免責10万円もつければ安くなるのは当然だよw
一生懸命唯一セゾンが安くなるパターンを探したのかな?
具体例はそれ以外のケース全部だよ。
きみがセゾンの宣伝のために一生懸命さがした免責10万円の
レアケース以外はどんなパターンでもAIUが安いからね。
>144さん
それ以外のすべて、では具体例になりませんよね?
それにそのような失礼な物言いしかできないのでしょうか。
私はAIUに最初にとった見積がたまたまその条件で送られてきたので、
似たような条件でセゾンで見積もりを取り、セゾンの方が安いな、と思ったので
セゾンにしたわけです。
一生懸命探した、なんて、そこまで暇じゃありません。
確かに免責は10万ですが、逆にAIUでは20万円以上の損害と認められなければ
1銭も出ないのですよね?
何かあったとき10万ぐらいの持ち出しは仕方ないと思うのか
20万円ぐらいの持ち出しは仕方ないと思うのか、我が家は20万を高いと思ったまでで。
それに少なくとも同条件で2割程度高い、と条件もあげずにAIUを薦めている人たちの話が
必ずしも正しくない、と言うことだけは伝わったと思います。
ついでに、AIUではもう一つフルパックプランという見積も送られてきましたが、
こちらは同じくT構造、3200万円、30年の条件で578,290円、
セゾンの方ですべてつけると529,610円です。ご指摘の免責を0円にしてこの値段です。
こちらはAIUの特約項目にあるドアロック交換・防犯装置設置と、損害防止費用保険金がセゾン側にないので、直接的な比較になりませんが、
少なくとも2割セゾンが高い、と言うお話には首をかしげざるを得ません。
ましてや
144さんさんの言うような
>具体例はそれ以外のケース全部だよ
も、適当な物言いとしか申し上げようがありません。
ですから具体例を挙げて欲しいと申し上げているのです。
マンションならAIUが安いとか、何か条件があるならうなずけるものもあるかもしれないし、
見ている人の参考にもなるでしょう。
セゾンはすべてつけても他社よりはるかに補償内容悪いんだよ(><)
まず最も使用頻度の高い破損リスクが補償されない
費用保険金も異常なまでに制限されていてひどすぎる。
この二点だけでも2割ぐらいに相当する。
よくここまで補償を削ったものだと感心するぐらい削ってる。