現在購入検討中です。。。
やはり大規模修繕の一時金、なんか腑に落ちなくて躊躇ってます。
ぎりぎりだけどやっていけそうだから検討していたのですが、いてこの間営業の方に唐突に一時金の話を聞かされて、月の遣り繰り、教育費できっと精一杯なので不安になりました。
最初は免震・オール電化・PASMOと、ものすごく気に入りました。
けれど、購入しようと考え出したとたん、
当初話に聞いていなかったことばかり。。。
14階建てが正面に立って、距離があると言っても視界が抜けないこともきついですし、
樫の木通りが西口駅前につながる様になっても、その分、車線増やすために歩道を狭くするし、
数年間その工事中、ほこりの散乱を気にしながら暮らすのもどうかと思います。
購入された皆さんは、その辺、あまり気にならなかったのでしょうか?
リライズを購入に踏み切った一番の理由を教えて下さい。
>422さん
私の場合は、貴方が懸念材料としてあげた事項も検討材料として考慮しました。
ただ、どの事を優先するかを考えた時に、私が希望する事項を一番網羅していたのがここでしたので決めました。
自分が希望する事を100%満足させるマンションが存在すれば良いのですが、そんなマンションは存在しないと思います。
何かを優先した場合、何かを諦めなくてはならないという様な選択を必ず行うような事になります。
まずは、ご自分のマンションに対する、かっちりとした基準作りから始めるべきでしょう。
その基準を決める事が出来れば、おのずとここを購入すべきか答えが出ると思います。
修繕積立金や管理費等はは、このまま変わらないで積み立てて行くって事はほぼないと思いますので、今の時点でぎりぎりと言うのは問題があるように思います。
一番気をつけるべき事は、後になって営業マンに「そんな事を聞いていないよ」と言わないように、勉強してマンション購入に関する事を把握しておくべきでしょう。
営業マンが本当に説明を怠ったためにトラブルが発生しても、貴方が困った時に責任を取る様な事はしませんよ。
泣きをみるのは無知な人と相場が決まっています。
>>415
ITマンションシステムでは携帯電話でアクセスできる専用サイトがあり、
・自宅の施錠状況を外部からチェックきて更に施錠や開錠が操作できます。
私はたまに外出したとき「あれ?鍵かけて出てきたっけ?」と不安になりますが、いちいち玄関まで戻らずに施錠できるのが便利です。
・防犯モード(窓や玄関から進入あると警報なります)への設定や解除もできます。
梅島は北野武の出身地でっせ~
知らなかった…
樫の木通りの歩道ってどのくらい狭くなってしまうんですか???
フロントレジデンス側の道が狭いため、ゴミの一部をスカイレジデンスに
業者の人がトラックで運んで今のところ処理しているそうです。
それが新しい道ができて道幅が広がると、収集車が普通に入れるようになる
ので、そのためにレンタル契約をしているトラックの必要がなくなるのだとか・・・。
レンタル代は管理費から出されているのでそれがいらなくなるのは、
いいことだと思います。
歩道が狭くなるというより、新しい道に吸収されるといったほうがいいかな。
樫の木通りは、このマンションの敷地として整備されています。
その一部が区に買い取られ、管理も区に移行するということらしいです。
歩道が狭くなると悲しむ必要はないと思います。新しい道にも歩道ができるだろうし。
住民板でも話題になっていましたが、エントランス付近に止めてある自転車はみっともないですね。
自転車置き場と書いてない場所に平気で止めておくのはどういう神経なのでしょう。
もうすぐ引越しますが、ああいうモラルの低い行為を見ると、せっかくの新居にケチがついたようで悲しくなります。
住民です。
きのうの夜は自転車なかったですよ。
あとエントランスに自転車が駐輪されてるのは見た事ないですよ。
来客用の自転者置き場には駐輪してありますがあれは駐輪スペースですよね。
定常的に置かれてるのを見た場合は良くないと思いますがまだそこまで悪質なものはみたことがありません。
あまり気にしすぎても損ですよ。
せっかくの新居ですからもっと良いところも見て行きましょう。
きのうの夜って何時頃?
どこのエントランス?
自分が帰宅した19:00頃には3台も置いてあったよ(笑)
スカイのイーストエントランス、集合ポストの外側扉の前に2台と柱の陰に1台。
うち2台はかなりの頻度で見かけるから常連じゃないの?
どこのお宅のお客様か知らないけど。
>>433さん
放置自転車以外は、まぁ、いいマンションですよ、今のところ。
他のエントランスでは見たことないから
433さんの部屋がスカイでなければ問題ないかと。
スカイなら… う~ん、見ないように裏から出入りするとか。
土地柄、放置自転車ぐらいでしたら、我慢しましょうよ。
イーストエントランスを使う何処かの住人が、駐輪場まで行っていられないと勝手に自転車置きだしたのでしょうか。
確かに角の部屋からだと遠いから、ここに置いちゃえとなりそう。
こういうのが長い間そのままになってしまうと「俺も真似しよう」と言うのが出て来るから厄介だよね。
↑可能性の話をしている、そういう事も考えられるって。
シールが貼ってあるそうだけど、そこから引っ越して来た住人が放置しているって事も考えられるよね。
放置するくらいだから足がつかないようにリライズの駐輪シール貼らないって事も平気でやるのでは。
置いてある自転車を見ると。
3台とも前後に子供を乗せる大きなアタッチメントを取り付けていて、随分と重そうな自転車だった。
あんな自転車を地下から運び出すのは凄く大変そう。
駐輪場まで遠いのに、さらに運び出すのが大変だったら、ここに置いちゃえとなるのもわかるような気がする。
それでも放置して良い理由にはならないけどね。
ここには自転車を利用するには大きなマイナス点が有るって事ですよ。
↑
まぁ区とは関係無い話だが、その程度で買うのやめるならまだ買ってなくてよかったね。
細かいところまで気に出来ちゃうと物件探しは大変だねぇ。
業界内でも驚かれたタイミングでCMやって多少集客したようですが残念ながら結果にはつながってないようですね。
梅島は好きなので頑張って欲しいんですけどね。。
チープなエントランスとか真っ白ですぐ汚れそうな外観とか、他にも細かいところがいちいち惜しいんですよね〜。
梅島までリライズロードとか作るなら、そのままエントランスに入れればいいのにぐるっと回ってエレベーターとか。
良い物件なのに何か全体的にもったいないんですよね…。
じゃあ、446はやたら高級そうなエントランスと汚れの目立たないくすんだ色の外観と誰でも通れる外の道路から直で入れるエントランスのある物件買えばいいんじゃな~い?
>>466
>業界内でも驚かれたタイミングで~
はい業界人決定。
最近業者の揚げ足取り&足引っ張り目的の書き込みが多いですね。
それだけ注目されてるというか、リライズが脅威なんでしょうね。
熱心なネガティブキャンペーンご苦労様です。
楽しく暮らしているんだからほっといてください(笑)
入居後の感想を勝手に書き込みします。
梅島に近い方に入居していますが、外の音は全く気になりません。
給湯器は3LDKタイプ(4人家族)なので370Lタイプですが深夜だけの沸上げで不足したことがなく快適です。光熱費はオール電化なのでガスと比べかなり割安と感じています。
室内のでは他の部屋の音は全くきになりません。
多少の雨なら駅から傘なしでOK。
共用部分で他の入居者とすれ違うとまず100%挨拶を返してもらえ気分が良いです。
不満点はゴミ捨て場(資源ごみ置き場)が遠く不便を感じています。
管理スタッフ人員(清掃員)の余剰感を感じています。せめて新聞、ビン、カンは管理サイドで仮置き場から移動してもらえるとかなりこの物件の価値が上がると思います。管理サイドは行政から指導を受けているので資源ごみをおけないと言い訳をしているが、管理スタッフが仮置き場から決められた日に移動させれば全く問題ないと思います。高い委託費を支払っているので改善考えてほしい。ごみの移動にはご苦労があると思いますが管理会社さん是非ご協力をお願いします。
売主さんへまだ、売主さんの所有区分が多いうち(売れ残りがある)にごみ置き場の規則の改定お願いします。お年寄りには重い新聞紙を300メーター近くも運ぶことを考えると大変不便を感じます。これだけの設備が整っているのに残念でたまりません。
自転車置き場が遠いので自転車を乗られる方は置き場に近い部屋を選ばれると良いと思います。
梅島側から自転車を取りに行くのが大変です。
これから購入される方参考になればと書きこみをしました。
私は全体的にはかなり良い物件と思っています。