知り合いが建てました。
可愛いお家でしたが、とにかく安っぽい。
部屋とかのドアの枠!
なに?プラスチックなの?
遠くからでは解らないけど、近づくとよくわかる。
それに軽く叩くと、軽いプラスチックの様な音。
初めてみました。
あんなの絶対に嫌ですね。
建具の材質ですか。。。どのような商品が採用されているのでしょう?
ネット上にカタログなどは公開されていないのでしょうか?
もしかしてそういった設備は施主がグレードを選べるのかも?
自力で確認しようとしましたが、あいにくサーバーに不具合があったのか、
公式サイトに繋がらず諦めました。
いくつか相談に行きましたけど提案力が素晴らしいと感じここに決めました。
デザイン性もだけど機能面についても細かいところまでしっかり考えてもらい満足してます。
私たち夫婦の抽象的なイメージもうまいこと汲み取ってくれ、素材も一つひとつ打合せを重ねて決めていくのでとても安心でした。
逆にノープランで行ってもセンスのいい提案してくれます。
こだわりの強い人にとっては特に納得いく家ができるんじゃないかな~
ちなみに我が家に設置されているドアや引戸はパナソニック製です。
性能やデザイン、品質など詳しい内容はパナソニックのホームページから調べることが出来ますよ。
建具が安っぽいというお話がありますが、設備を選ぶ際に全て実物を見て確認する事ができるのですか?
モデルハウスに行けば壁、床、ドアのサンプルを見ることができて、質感なども確認できますか?
もしかして一生住むかもしれない家なので、カタログだけではちょっと怖いな…と感じます。
家づくりについて何の知識を持たずに相談に行っても
希望を聞き取り提案してもらえるなら安心ですね。
プランの完成まで何度も打ち合わせが必要になると思いますが、
初めて家づくりする初心者だとどれくらいの回数がかかるでしょう?
本当にこだわりたい人向けの家造りを対応していると思います。
坪単価ってどれくらいになるんだろうなぁ…想像つかないなあ…と施工例を見ていて思いました。
なんとなく鉄筋コンクリート造のお宅が多いのかと感じられたのですが、実際はどういう感じの家造りがなされているのでしょうか?
当然、数えきれないお客様がいるわけで賛否両論意見もあるかと思いますが、
実際にこちらで建てた私の感想としては最高の家づくりが出来たと満足し感謝しています。
最初は他社工務店を何社が通いましたが対応も悪く、満足いく間取りも出来ず悩んでいたところ、
友人の紹介で縁あって、こちらの会社でプランを進めていくことになりました。資金面での相談やプランの内容全てにおいて、他社工務店の社長、営業さんより提案力があり知識も豊富で、打合せの回数も多く、間取りも最高に気に入っています。「ここはもっとこうした方が・・」「こんな素材はいかがでしょう」と素人目線では到底気づかないことをどんどん提案してくれます。おすすめできない事はハッキリ言ってくれたので、最終的に納得できる家を建てることができたと感じてます。上から目線って書き込みもありましたが、人によって捉え方もそれぞれだし私はそんな悪い印象を受けたことがありません。きっとどこかのハウスメーカーや工務店の営業マンが書き込んでるんだろうな~って思いますが・・。我が家は完成してから数年経ちますが、何かあると社長様か現場監督のスタッフが迅速に対応してくれるのでアスターメンテナンスも満足しています。こちらを紹介してくれた友達も同じことを言っています。
◯プロHomeの関係者が書き込んでいるみたいですが、なりすましはやめてもらえますか、本当の意見が聞きたいです(怒)
真剣に一戸建てを検討している者から見れば、いいと言う意見もあれば、反対の意見もあり、有難いです。反対の意見はとても参考になりますし目安にもなります。
叩けば埃が出てきそうな業者は、信用ならないですね!
メーカーと工務店で戸建てを検討中です。
良いという感想も悪いという感想も参考しています。ただ、具体的でなかったり根拠がよくわからない意見は信用度が低いと思います。
このサイトを参考にしている方は承知済みと思いますが、実際はどうなのかということは、直接話を聞く、完成見学会やモデルハウスを見に行くなどして、自分で確認すべきでしょう。一生住む家ですからね。
メーカーで不誠実な対応をされたところもありましたし、工務店でとにかく契約してほしいという意図しか伝わってこないところもありました。
できれば、他業者を悪くいうのではなく、自社の良いところをいってくれる業者にお願いしたいですね。
新しいスタジオもできていたりするので、そこだと新しいオプション品などの実際の様子を見ることはできそうです
ここの場合はデザイナーズ住宅というところにあるので、
建物に関してはある程度自分の好みお反映されると思いおます。
でもなんとなーく、ここっぽいかんじってあるような。テイスト的に。
外観はなんとなく共通している部分はありますよね。
ぜんぜん違う家だけど、ここの個性を出すのって言うのはすごいです。
住宅設備は、どのメーカーのものが採用されているのでしょうか。
大手メーカーがだいたい付けられるといいのだけど…。
お風呂とかキッチンとか、
できれば自分たちの好みを反映させていきたいっていうのはあります。
店舗なども設計しているようで、地元の人ならどのお店かもわかるのですから
お店にケーキを買いに行きがてら
どういう感じで経年変化があるのかな?というのを見ていっても面白いんじゃないかと思います。
そういうのを見ると、家づくりをお願いするときのヒントになりそうですよ。
デプロホームで家を建てました。概ね満足していますが、やはり後悔や不満もあります。そのなかでも1番は床暖房。我が家のリビングは全面タイルで温水ポンプを床下に埋め込む床暖なのですが、あったかい所と冷たい所の差が激しく冬場の冷たい所は足が痛くて歩きたくないほどです。特にキッチン周りは最悪。自分がキッチンに立つと足の半分ぐらいが冷たい部分に当たります。満遍なく暖かいものだと思っていたのでとても不快でした。なんとかならないものか?と後々相談しましたが、結論なんともなりませんでした。提携のガス会社が行う床暖の施工は温水ポンプが規定のサイズしかなくて融通をきかせて隅々まで敷くのは不可能だそうです。部屋の7割を暖めるのが普通なので。と説明されましたが、残りの3割の所はとてもとても冷たく不快になります。社長からはタイル×床暖は最高ですよ!っと太鼓判を押されますが、このようなムラができることや、満遍なく敷くことができないこと、長時間立つキッチンの周りは暖まらないことなどもう少し教えていただきたかったです。自分たちのリサーチ不足が招いたことですが、とても大きな後悔になりました。初期費用も高額ですし、、、。同じような後悔をする人がいないようにと思い投稿しました。