- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
近所をよく知らない人
[更新日時] 2009-10-31 00:35:28
2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43234/
[スレ作成日時]2009-09-13 02:30:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
-
641
匿名さん
638さん、タワマンの自画自賛ですが、港南にはもう50m制限で高層建築が建たないと思いますが。
-
643
匿名さん
しかし今日の港南口の「かほり」は強烈だった。
ディーン&デルーカの売店の前でも倒れそうなレベルだったぞ。
なんでみんな平然と歩いているんだ!慣れるものなのか?
-
644
匿名さん
新幹線で帰る客の見送りで、今日も駅には行ったが別に?
643が過敏症なんだろ。
-
645
匿名さん
>>644
単なる低レベルな煽りなんだから
まともに反応しちゃダメだって。
-
646
匿名さん
新駅は「泉岳寺」じゃないの?
でも既に高いところだけどね。
逆にリニアの駅の近くなんて心配だよ。
磁気強そうじゃん。
-
647
匿名さん
はいはい、パソコンからも電磁波が出ているから、646は二度とパソコンに近付かない方がいいよ。
ケータイからも出てるから、脳に近付けたりしないように。
-
648
匿名さん
>>638
周りにどんどんタワーが建ったら、眺望・日当たり・希少性が失われて資産価値が落ちるだけでは。
何が嬉しいの。生活実感とかけ離れた薄っぺらい文章からして、あんた住民ではないんでは?
-
649
匿名さん
638氏は芝浦小学校建設地のタワー設置などという超ローカルネタを知っているんだから住民だろう。
芝浦四丁目のオリックスのタワーとその近くの中層(12階建て)は何もアナウンスがないのだが
賃貸になるのだろうか。港南三丁目にはそのうち再開発されそうな事業用地が若干残っているが、
もしマンションが建つならあんな感じの中層になれば良いね。
なお、どうしてもタワーに済みたい人は、新駅近くに数本建つと思われるのでそちらへどうぞ。
ところで超ローカルネタといえば海洋大学正門の向かいの車庫になっていたスペースが更地になったが、
あそこにカフェでもできないかな。
-
650
匿名さん
「芝浦小学校建設地のタワー設置」は「クレーン設置」の間違い。すまん。
-
651
匿名さん
新駅ができても乗降客って、そんなにいるのかな。あのエリアは、オフィスは少ないし、ましてや商業施設があるわけでもなく、マンションができるだろうけど、1000戸~2000戸程度だろうし、JRは、どの程度、見込んでいるんでしょうかね?
-
-
652
匿名さん
第一京浜沿いはオフィスが並んでいるよ。泉岳寺駅の乗降人数は浅草線内では二番目に多いそうだ。
芝浦四丁目のあたりの住民やオフィス勤務者は今は田町駅か品川駅を利用しているようだが、
新駅ができればそちらの方が近くなる。
芝浦水再生センター再構築でも、今ソニー本社前に建てているビルに加えて、
あと数本のオフィスビルが建つ見込み。
これらを合わせればおそらく大崎駅に並ぶくらいの規模にはなるのではないか。
-
653
匿名さん
652さんの話からすると、品川 →(新駅)→ 田町 間は、混雑することになるんでしょうか? 今は、品川 → 田町 間は、品川でどっと降りるので、すいていますが、、、、
-
654
匿名さん
>>644
港南口はにおいはするよ。
もちろん耐えられないほどではぜんぜんないけど
レベル的には通り抜けるなら我慢できるが、あの
においの中で食事はしたくないって感じかな。
においがするのは事実だしあんまり否定するのはかえって
不自然だと思うけど。毎日通る人はなれちゃっているのか
もしれないけどね
-
655
匿名さん
じゃ、高輪口はしないのか?
それに水処理センターか運河がもし原因なら、田町駅の芝浦側も距離的に大差はない。
田町駅の芝浦側がにおうなんていうかね?
もし肉市場が原因なら、Vタワーは住んでいられないって話になる。
-
656
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
港南口の広場のところはにおうことがあるね。月1回くらいだろうか。
家畜のにおいなので発生源は食肉市場で間違いないはずだ。
おそらく風向きなどの影響があるのだろう。
ただし運河のあたりでにおったことはない。
新港南橋のあたりでは水再生センターのにおいがすることがある。こちらは3か月に1回くらい。
水再生センターは最新設備に更新中なので、一連の工事が終わればずいぶん良くなるはずなのだが。
-
658
匿名さん
-
660
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件