- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
近所をよく知らない人
[更新日時] 2009-10-31 00:35:28
2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43234/
[スレ作成日時]2009-09-13 02:30:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
-
117
匿名さん
ラーメン二郎なら慶大前でしょ。
食う気しないから素通りしてるが。
-
118
匿名さん
-
119
匿名さん
116や118は地図の見方も知らないらしい。
港南が港区なのは小学生でさえ地図見れば分かる。
-
120
匿名さん
-
121
匿名さん
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
-
125
匿名さん
女性雑誌&街歩き雑誌で港南口が特集されるのはこんな感じ
・アトレ品川(&エキュート)
・品川グランドコモンズ&インターシティ
・天王洲
以上
-
-
126
匿名さん
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
しかし、あのまっすぐの道路って味気ないね。
形だけ整備しました、って感じで、港区のやる気がかんじられない。
あの一体、港南小と中が移転するから、これからも引き続き工事続きだね。
殺伐とした雰囲気は一朝一夕では改善されないよな。
あの道ができると、海岸通の反対側のWCTは徒歩14分が11分になるって
騒いでいたのに結局1分短縮しただけらしい。
夢が一つ実現すると、つまらない夢だったんだ、ってことに気がつくわけだな。
多分、公園も、そんなことになる予感...
-
130
匿名さん
道路の話題が増えてきましたね。やはりあの美しく整備された道路は劣等感を刺激するよなぁ。笑
-
131
匿名さん
まっすぐ道路は実際行ってみると分かるけど、開通はしていても整備はまだ道半ばだね。
まだ建設中の小学校側はもちろん、大学側のフェンスなどの整備工事もこれから。
全て完成時は電柱の地中化もされるようだし、かなり雰囲気は変わるんじゃないかな。
大学の海岸通り沿いのブロック塀が、アルミ製のフェンスに変わっただけでも
随分と開放感が改善したし。
-
132
匿名さん
今朝初めて駅まで歩いてみたよ。
マルエツ → ロータリー 9分
ロータリー → 山手線ホーム 5分
だったけど? 14分とか11分とか??
バス停までの距離考えたらもう帰りはバス乗らないだろうな。
-
133
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
>>123
都営住宅は港区に約5000室存在していますが、そのうちの35%
(1800戸弱)が、ここ港南地区にあります。
港南地区の世帯数は約9000ですので約2割の世帯が都営住宅で暮ら
しているといえそうです。2002年のデータでは港南地区の世帯は
3000以下でしたから、約6000世帯がタワーマンションに入居
した新住民といえそうです。
H21年(内訳は推定です)
都営住宅 約1800世帯(60%)
その他 約1200世帯(40%)
H14年(内訳は推定です)
新住民 約6000世帯(66%)
都営住宅 約1800世帯(20%)
その他 約1200世帯(13%)
人によりものすごく認識のギャップがある理由がよくわかります。
いずれにしても港南は港区一、低所得者に優しい福祉の街ってことですね。
-
135
匿名さん
>>134
H14とH20のデータが逆でしたね。失礼しました
-
136
匿名さん
港区の65%の都営住宅は、港南以外にある。
134の書き方は、単なる数字のマジックであり誇張、
港区が低所得者に優しい福祉の街である、が正解。
-
137
匿名さん
>>136
港南地区は港区の世帯数の約8%しか住んでいませんが
都営住宅は35%と集中しています。
あと港南についで都営が集中しているのは青山地区ですね
青山地区(北青山、南青山)の世帯も港区の約8%。
都営住宅は28%が集中しています。
港南も3A地区に肉薄していてよかったですね
-
138
匿名さん
こうやって高級エリアに塗り替えられていくんですね。
-
139
匿名さん
品川って現状でも都内屈指のハブ駅だけど、山手線の主要駅では4位か5位くらいかな?
将来、リニアが来ると現在の1位、2位である東京や新宿の地位をも脅かす存在になりそうだね。
少なくとも、上野や池袋を抜いて3位にはなる。
-
140
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
141
匿名さん
品川駅は京浜急行、京浜東北、横須賀線が川崎市民を東京に運び込むから、品がないのが残念ですね。
この辺がイマイチ垢抜けない原因かと。
-
142
住民さん
街の規模、ブランド、将来性を考えると、品川駅周辺は高すぎですよ。
それを考えると武蔵小杉は、品川のお隣といっても良い距離なのに割安感があります。
駅周辺は比べ物にならない位きれいですし、タワーマンションは品川以上の眺望を望めます。
そう考えると大暴落必須の品川の将来は暗いです。
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
私的には、東京、新宿、渋谷についで池袋、上野と並んだ同率4位ってとこかな。
リニアが来たら同率4位から単独4位にはなるかもしれないが、それでも、
ターミナル接続する路線や商業施設とオフィスの内容から考えても
品川が渋谷を抜くことはありえないよ。
-
145
匿名さん
武蔵小杉住民は、二子玉川相手に無謀な争いしてるのかと思ったら、
他の都内エリアにも遠征してくるのか。ご苦労様。
-
146
住民さん
それに、品川の人は「リニア、リニア」とよく「夢物語」を語りますが、
未だに直進なのか迂回なのかルートすら決定されてないですし、 外環道すら完成未定なのにリニアなんて…
-
147
匿名さん
別に品川の擁護はしたくないけどさ、さすがに武蔵小杉はないだろ・・。
隣?ぜんぜん、近くないよ。
再開発というか、新規開発ですっきりとはしてると思いますが。
あと、眺望は確かに高いの建ってるけど、高ければ良いって訳じゃない。
WCTのHPにあるモデルルームの眺望を見たときの衝撃はさすがに凄かった。
武蔵小杉のタワーはどれ見ても「まあ、こんな感じだよね」だったけど。
-
148
匿名さん
>>146
現実を、見て見ない振りして夢物語扱いしたいんですね。
余程悔しいんでしょうね。
お役所仕事の外環道とは違いますから。
-
149
匿名さん
>>141
新宿や渋谷なんかより品があると思うけど。まあ、新宿、渋谷ともに川崎市内に直結してるけどね。
>>144
なんで?渋谷ってJRの東日本からも主要駅扱いされてないよ?
新幹線も停まらないわ、ホームも4面4線しかないわで、規模がショボすぎる。
私鉄にしたって規模が大きいわけでもないしな。まだ規模的には池袋のほうが上。
個人的には現状で東京>新宿>上野≧品川≧池袋>渋谷
将来的には東京>新宿≧品川>上野≧池袋>渋谷
>>146
直進ルートで決定だよ。長野だけがゴネてるだけで。
知事が代わればあっさり話がつくんじゃないの。
-
150
匿名さん
渋谷ってオフィス需要そんなにあったっけ?
渋谷にあるオフィス数って新宿以下だと思うんだけど。
その新宿ですら都心3区には遠く及んでいないし。
-
-
151
住民さん
悔しい?何が??(苦笑)
逆に言わせてもらえば、皆さんが武蔵小杉に嫉妬しているのではないかとw
高輪側は高級かも知れないですが、皆さんの住む港南側は、ねぇ…
品川に住んでいるというプライドと、なのに住んでいるのは港南という劣等感が周辺の再開発地区への嫉妬の原因なのでしょうか?
-
152
匿名さん
>>151
新幹線も停まらない、リニアも来ない街に興味なんかないよ。嫉妬とか以前の問題。
小杉の近くにあるマンションも売れ残ってるらしいし。
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
>>144
渋谷って秋葉原とか北千住と同列に語るべき駅だろ?
たしかに、乗降客数は多いが、JR・私鉄あわせてもホーム数多くないし。
とてもじゃないが品川や上野には全然及ばないよ。
山手線の主要ターミナル扱いされてるのが不思議なくらい。
-
156
匿名さん
神奈川だっけ?ちなみに新丸子っていうラブ惚街がお隣に。
-
157
匿名さん
渋谷が北千住と同列なわけあるか(笑)
休日に北千住に遊びに行ったことある?上野に松涛のような住宅街もあるっけか?
-
158
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
>>157
駅周辺じゃなくて駅そのものを指したんだけど。駅周辺まで含めて語りだしたらキリがなくなる。
商業地としてはともかく、駅としては渋谷は他の山手線の主要ターミナルより格下。
-
161
匿名さん
新宿は埼玉とか多摩も入ってくるから放っといて、渋谷と品川比較するのって、東横線と京浜急行の客層の比較みたいなもんですよ。これだけで、どんだけ違うか普通は分かるはずですよ。同じ川崎市でも地域によって違うし、渋谷、品川に至る東京においても違うじゃない。
一方は、代官山、自由が丘、田園調布、武蔵小杉、田都でも、ニコタマ、タマプラ
一方は、大森、蒲田、鶴見とかですよ、、、
それより、京浜工業地帯を通ってるかで分かるでしょ、この違い。住みたい町のランキングとかみても分かると思いますけど。
この違い分かんないなんて、どこのご出身の方ですか??? 千葉とか、埼玉出身の方(もしかしたらもっと遠く)だったら分からないの理解できますけど、そのかわり、人の意見を聞く事も覚えましょう。
-
163
住民さん
-
-
165
匿名さん
品川と渋谷同じだとか言ってる人の意見見てると、どうして自分がコーナン最高が理解できないのか(どうしてコーナンの人がコーナン最高だと思うのか)がなんとなく分かる気がします。
知らないと幸せな事って確かに沢山あると思います。
-
166
匿名さん
品川と渋谷とは全く違いますよ。
渋谷・・・風俗店、ラブホテルが充実し、大麻や覚せい剤まで売られている
品川・・・ソニーなどの世界的優良企業が本社を置くビジネス街
-
167
匿名さん
>>161
その御自慢の東横線も副都心経由でもうすぐ埼玉乗り入れですね。
所沢や川越に直通で行けるように成りますよ。良かったですね。
今でも田都は直通で埼玉に行けますけどね。
埼玉から遊びに来る人の意見も聞いてなかよくしてあげてください。
-
168
匿名さん
東海道新幹線ターミナル駅、羽田空港(来年10月末に国際線化)へも至近という圧倒的な立地は最強でしょう。
高輪口の再開発計画や運河ルネッサンス計画、将来的にはリニア始発駅、色々と計画も目白押し。
渋谷と比較する人って・・・、海外出張はおろか国内旅行にも行かない人たち?(笑)
-
169
匿名さん
ビジネス街、ビジネス街って繰り返してるけど、それしかない。
休日に品川で待ち合わせなんてしようものなら、居た堪れなくなって即刻移動したくなる。
買い物などは、遠い銀座や渋谷に出て行ってるんでしょ?住人は。
-
171
匿名さん
>>161
レベル感は
大森>蒲田>川崎>鶴見=武蔵小杉=溝の口
といった感じかと思っていたが・・・
神奈川県民の意見は違うのかな?
品川から都心方向にはよく行くけど、
郊外の方は用もないし、全く関心もないので、
どこがどうなってるのかさっぱりわからんよ。
横浜、鎌倉などの観光地として行く場所はわかるけどね。
-
172
匿名さん
> 153
港南住民の自分は「品川」って言ってる。港南なんて言ったって、
近隣住民かこの掲示板の住民くらいしか知らないよ。それはどこも同じ。
駅名になっている地域名でもないと、都内でもどこだかさっぱり。
-
173
匿名さん
>>158、160、163、170
お前らもそろそろ新しい話題持ってこないと全然面白くないぞ
悔しがってばかりいても、そんなんじゃ住民が喜ぶばっかりだ
実生活で痛々しい思いしてるんだから、掲示板の中でくらいもっと頑張れ(笑)
-
174
匿名さん
最近は品川(と言っても高輪口ね)にも吉本シアターが出来たり、シンガポールシーフードレストランが店だしたり、フランスのカフェもあったり色々変わってますよ。
最近品川来てますか~?(笑)
-
175
匿名さん
池田山、島津山、御殿山、八つ山、白金長者丸、プラス高輪4丁目
-
-
177
匿名さん
品川って、イマイチでかいイベント無いな。
横浜みたいに開港何周年とかないから何十万人も一度に集められん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
-
179
匿名さん
>>169
>買い物などは、遠い銀座や渋谷に出て行ってるんでしょ?住人は。
渋谷?ほとんど用がないのでめったに行かないなあ。
銀座、有楽町あたりにはよく行くけど、帰りはだいたいタクシー。
海岸通りでつながってるので渋滞知らずですぐ着いちゃう。
六本木もタクシーが便利だね。
-
180
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん
横浜と言ったって、横浜駅近くに人を集めるわけじゃないだろ。
-
182
匿名さん
イベントなどやらなくても平日に毎日30万人が集まってくるのだが。
せめて休日くらい静かにしておいてくれ。
-
183
匿名
渋谷は確かに用がないなぁ。ガキの頃なら行ったけど。
-
184
匿名さん
>>171
さすがに大森や蒲田が川崎より上ってのはないw
駅の乗降客数も参考にすると、
川崎>>蒲田>大森>鶴見≒武蔵小杉≧溝の口
といった感じかな。
-
185
匿名さん
渋谷はガキの町。だから、渋谷はほとんど用事がない。ホテル街には行くけどね。
品川はビジネス街。ただ、品川は駅周辺の地形から広がる余地がない。
品川は仕事では結構行くが、プライベートではホテルでのイベントくらいか。
それから、大森>蒲田>川崎 の書き込みがあったが、
蒲田、大森在住の若者デートコースは、川崎が一番人気。
渋谷、新宿は遠すぎて、川崎ならすぐ近くで、暇つぶしレジャーは一通り揃ってる。
蒲田、大森では遊ぶ場所がない。
-
186
匿名さん
ガンダムの展示は住所は品川区だった。400万人以上で横浜を遥かに凌いでる。
横浜は宣伝した割には失敗。
-
187
匿名さん
横浜のイベントは、どうしても見に行きたいのがない、ガンダムはそれしか無いのだかワクワクさせてくれた。あそこは何で品川区なんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
結局コーナン民の寂しいところはコーナンが良いとこって話じゃ無くて、品川駅がとか、品川駅前がとかに依存している事ですね。
例えば、歴史的武家街の大和郷(知らないと思うけど)の人が駒込の駅前に何があるとか、駒込駅がターミナル駅でとか言わないし、松濤の人も渋谷、神泉駅前が栄えてるからとか言わないが、自分の住所、住んでいるとこ自体にほこりを持っているし、駅が小さくても駅の周辺施設がどのようであるかと無関係に高級住宅地と世間様から認められている。
コーナン民には街自体でなく、品川駅とその周辺施設がそのidentityを構成するものとなっている、これが何となく切ない理由でしょうな。
この違い、分からんだろうが、まあいいです。
-
189
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
188は、スレタイを良く読んだ方がいいね。
リニア駅の話のスレなのに、港南のスレと勘違い。
-
191
匿名さん
-
192
住民さん
-
193
匿名さん
釣り目的の人がいるからでしょ。あとは豊洲への劣等感。
-
194
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
匿名さん
湾岸に住むと精神的なバランスが崩れるから。
高層階に住むと、無意識にストレスが溜まるらしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
リニアや鉄道のことで盛り上がってるけど、このあたりの利便性は、土日の車での移動にこそある。
家から20分〜30分くらいで、湾岸線横浜方面なら横浜みなとみらい地区、千葉方面なら船橋ららぽーとあたり、首都高から高速で大宮、横浜町田、府中あたりまで行ける。大抵は渋滞もない。
世田谷あたりだと、隣駅行くだけで20分かかるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
現在の品川グランドコモンズは、JRの入札地だったのだが、実は、森ビルも狙っていた。森ビルに落札されていたら、もう少し、雰囲気が変わっていたかも。福岡キャナルシティーの福岡地所も落札できなかったが、キャナルシティーができていたら、品川は、ビジネス街ではなく、アミューズメント都市っぽくなっていたでしょうね。
-
199
匿名さん
-
200
匿名さん
武家街とかまったく興味ないんだよねぇ。
第一昔の武家が今の駒込に住みたいかといったら住まないと思うよ。ゴミゴミして武家街が‥とか
言ってる悪趣味な人ばかり住んでてw
むしろ湾岸のタワマンに住むんじゃないでしょうか。家にいながらこの眺望は何にも代えがたいです。
-
201
匿名さん
-
202
匿名さん
>>198
高輪口はアミューズメントだらけだよ。
昔は野球場の計画もあったらしいけど住民の反対で頓挫。
それでもホテル、シネコン、ボーリング場、プール、水族館等など
観光施設のほうがオフィスより充実している。
-
204
匿名さん
>>201
そうそう港南のタワマンは分譲価格が安かったからこのご時勢でも
売却益がでる。10年すんで分譲価格より1000万下げて売ったとしても
1年100万円(+管理費等はあるけど)の賃貸に住めたと思えば納得できる。
最高の住宅地とはぜんぜん思わないけどコストパフォーマンスならは都内でも
最高の部類だと思うよ。あとコスパでよかったのは芝浦とTTTくらいか。
Wコンもいいけどありゃ所詮江東区だしな。
-
205
匿名さん
この辺の人に大和郷の話とかしても無駄だって200とかみると分かるね~。
なんかかわいそうになってきた。
-
206
匿名さん
>>190
WCT住民が無謀にも周辺面するからだってわかってるくせに、そこまで言うな。
彼らも判断は誤ったがそれでも人間だろ。
-
207
匿名さん
>>187
お台場(13号埋立地)は港区、江東区、品川区が領有権を争った結果、
今のように分割された。13号地でもっとも古い施設は船の科学館で今は
品川区だけど開館当初は帰属が決まっていなかった気がする。
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
>>204
今も昔も港南は異常に安いってことですね。
なんでだろう。ゴミの上だから?
-
210
匿名さん
大和郷なんて本当に終わってますよ。さすが不人気文京区って感じです。
元々坂が多く道も汚い文京区は現代の高級住宅街の要素を満たしていない上に
富裕層が城南に集中したため、街全体の新陳代謝がすすまずに非常に貧乏臭い。
麻布永坂町、南麻布4丁目、神山町、大山町、南平台町、田園調布3丁目、
成城6丁目、青葉台2丁目、上野毛3丁目なんかとは訳が違います。
古くからのお屋敷町ということでしたら池田山や御殿山の方が遥かに風格・オーラがありますね。
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
>>210
終わってしまったハトポッポ大臣のご自宅も大和郷だったな。
アーメン
ちなみに大和郷は東京の高級住宅地にしては珍しく平坦です。
坂はありません。
-
213
匿名さん
なるほど。湾岸に住む人は、かつて武家屋敷街だった昔からの高級住宅地に足を踏み入れたことがないんだね。
>>200を見てよくわかった。
-
214
匿名さん
夕食時に清掃工場の煙突って意外ときれいに見えるよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件