- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
南草津の情報です。
大江霊仙寺線の計画について、もう少し正確な情報がわかった
のでアップしておきます。(以前の情報の訂正です)
新草津川~フレンドマート南草津店までの開通予定が5年後、
区画整理以南はその2年遅れで進んでいるそうです。
野路町の西端(区画整理に隣接、駅まで徒歩10分ぐらい)で
オウミ住宅が住宅地の造成をはじめています。
野路町川ノ下会館とアヤシロ資材置場の間の田んぼです。
オウミなのでマンションに近い価格設定をしてくると思います。
戸建ても検討している人はチェックしておくといいかも。
レジェの南側で建設予定の賃貸マンションは7月より工事と
立看に掲示されていましたが、いまだに着工されていません。
計画延期なのか、中止なのかは不明です。
オウミ住宅が開発している住宅地の情報です。
スレ違いなので簡単に紹介します。
立看板(開発事業の表示)からの引用です。
開発事業区域の所在地 草津市野路町字池ノ内490番
開発事業区域の面積 18,544.82㎡
開発事業の用途および内容 分譲住宅用地
工事予定期間 平成21年7月1日~平成22年2月20日
オウミ住宅のHPには「分譲予定情報」のところに
「南草津区画整理西 69区画」としか載っていませんでした。
106さん
オウミの宅地開発エリアは区画整理外です。
区画整理外なのでさほど地価も高くないだろうし、しかも区画整理に
隣接しているため、うまく開発すれば区画整理とひと続きになる、
おいしい土地だと思います。
地元業者だけに思わぬところから土地を見つけ出してきますね。
区画整理内のF地区(制限高16m地区)は当初計画では戸建て用の
エリアとしての開発が予定されていたそうですが、ミニバブルで地価が
高騰したことと、土地を手放さない地権者が多かったことなどから、
戸建ての建設が進まず、賃貸マンション・アパートが林立する現在の
ような状況となってしまったそうです。
ちなみに、区画整理内のF地区の地価は一時期、南向きで坪60万円ぐらい
しましたが、今は50~55万ぐらいで落ち着いています。
北向きや変形地などの条件の悪い土地で45万ぐらいです。
区画整理内よりは安いと思いますが、立地条件からしてベルヴィタウンの
鳩ヶ森や矢橋よりは高くなるでしょうね。
こんなことを書くと、オウミの営業だとか書かれそうですけど…
新規の分譲地は広告が出たときには、もうすでに南向きのいい区画は
押さえられていることが多いです。
早めにコンタクトしておいた方がいいと思います。
南草津駅の周辺人口は、平成16年には2400人だった。
当時草津市は4年後の平成20年に4600人まで増加すると
推定していたが、実際には予想を大きく上回り6000人まで
増大した。
まちづくり交付金 事後評価シート 南草津駅周辺地区
http://cq.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1223358124586/activesqr/c...
シャリエ、パデシオン、戸建て住宅の分譲など、南草津には
建設中・計画中の大型開発プロジェクトがまだいくつか控えている。
区画整理外にも開発が進んでいるし、この調子で人口が増え続ければ、
いつかは新快速が停まると思いたいね。
散策がてら南草津駅西口の区画整理内の月極駐車場の
料金を調べてみました。
すべてが青空駐車場で、多くが砂利敷きでした。
アスファルト舗装までしているところは少数でした。
駅から徒歩2~3分 11,000円
徒歩3~5分 7,000~8,000円
徒歩5~7分 6,000~7,000円
徒歩7分以遠 5,000~6,000円
南草津駅から徒歩10分圏内の野路町の区画整理外の土地価格は坪32~40万円
ぐらいです。
50坪の敷地だと土地で1600~2000万円、ハウスメーカーで家を建てるなら
延床35坪の家で2500万円以上はかかるので、トータルで4000~5000万円と
なります。
5000万もかかるなら、多少不便でも郊外の高級住宅地(青山や松が丘)の
60坪以上の広々とした敷地で家を建てる方がいいと考える人は多いでしょう。
しかし、ローコスト系の住宅なら、家が1500万円以下として、土地込みの
価格で3000~3500万円ぐらいにおさまります。
これぐらいの金額だと、マンションのミドルクラス以上の住戸の価格帯と
重なってきますね。
オウミならローコスト系なので、4000万円以上の価格設定はしてこない
だろうし、周辺物件から考えても、3000~3500万円あたりの価格帯になる
のではないかと思われます。(あくまでも勝手な予想です)
もし駅近の戸建て(戸建てなら10分でも駅近)が3000万円台前半なら、
利便性と居住面積の広さで、マンションと較べてもお得感がありますね。
オウミで区画外の分譲予定の土地の値段聞いてきました。
どの区画も50坪以上、坪単価は南向きが¥50万~、北向きで¥45万~になる予定だそうです。
土地だけで¥2500万前後か~
112さん
情報ありがとうございます。
う~ん、かなり強気の価格設定ですね。読みが外れました。
ということは、上物を延床30坪で1200万弱に抑えて、3400~3700万円ぐらいで
販売する計画なんでしょうか?
土地の値段だけでいうと、今でも区画整理内で、ステップが55坪(北向き)を
2980万円(坪54.6万)、クマコーが59坪(東向き)を3245万円(坪55万)で
売っているのと、さほど変わらないですね~。
2年ほど前だったと思いますが、区画整理内でオウミが55坪(北向き)、延床
35坪ぐらいの建て売りを3970万で売っていたことがあるんで、期待してたのに…
南草津駅西口の最近の状況です。
ハイパーブックス・夢工場草津店がかがやき通りに移転しました。
移転先では書籍の販売も行うとのことです。
南草津駅周辺の住民にとっては、ちょっと微妙なところですね。
シャリエの建設工事は最上階の15階に到達したようです。
南草津駅周辺で最大の建築物なので、デベの言うとおり確かにランド
マークになりますね。
駅前の睦備建設のマンション(パデシオン南草津?)については、
まだ動きはないです。(着工予定は12月中旬)
オウミの分譲地はチラシの戸数が69戸→70戸に増えていました。
5600坪というのは思った以上に広大なエリアでした。
近隣の方を対象に道路工事についての説明会があったとか。
近畿労働金庫横の空地の整地が始まりました。5階建ての賃貸
マンションの建築が開始されるようです。
レジェ南隣の空地に建設予定の賃貸マンションの方については、7月
着工の予定だったのですが、いまだに着工されていませんね。
余談ですが、この空地にそって、いつも違法駐車の車が何台も止まっ
ています。
その他、細かいところでは区画整理の南西の方で戸建てが2戸新築中
でした。
南草津駅西口の最近の状況です。
グンゼスポーツの西隣の空地が昨年秋から、370坪で2億3千万円(坪62
万円)で売りに出されていましたが、先日「○○建設管理地」という
立看板が設置されていました
シンボルロードに面したD地区(商業地、制限高31m)のエリアです。
D地区は1区画300㎡以上という地区計画の制限があり、商業地なので、
戸建てやマンションではなく、商業ビルが建つ可能性が高そうです。
ひょっとすると、10階建て程度の分譲マンションという可能性もなきに
しもあらずですけど。
レジェの近くのF地区(住宅地、制限高16m)でも、360坪の土地が
1億9千万円(坪52万円)で売りに出されています。
土地を買って5階程度の賃貸/分譲マンションを建てても採算が合わない
ので、可能性が一番高いのは戸建ての分譲地でしょう。
戸建て分譲地だとすると、中央に私道を作って180㎡(約55坪)程度の
区画(地区計画で決められているF地区の1区画の最小面積が180㎡)を
6戸造成し販売することになると思います。
造成費用も利益も考えず単純に6戸で割算すると土地のみで1戸あたり
3166万円となります。
F地区は、最小面積の制限があり、坪単価が高いため、1区画あたりの
土地価格がかなり高額になります。
現在のような不況下ではなかなか売るのが難しい土地だと思います。
F地区でも南向きの条件のよい土地はすぐに売れてしまうようなの
ですが・・
区画整理の西境界に隣接しているオウミの分譲地は、現地を見てきまし
たが、敷地全体がかなり複雑な形状をしていました。
複数の地権者から土地を買い集めたのでしょう。
区画整理なみに整然とした区画割りは難しいかもしれません。
区画整理に隣接していることもあり、道路の整備や区画割りの良否で
分譲地の値打ちが変わってくるように思います。
グンゼスポーツ向かいの医療センタービルが着工されるようです。
草が刈られ、工事用の塀ができていました。
ロマン楽器の駐車場の南隣(大江霊仙寺線沿い)に物販店舗建設予定の
掲示板が立っていました。広さが2,000㎡(600坪)とのことです。
何の業種かは不明です。
115の360坪の土地は、田の字型に4分割されて売られていました。
1区画が5,000万円弱(90坪)の価格です。(北向き坪53.5万、南向き坪55万)
戸建てにするには高すぎるので、事務所かアパート用地か?
ロマン楽器の南隣の物販店舗(2000㎡、600坪)に続いて、
矢橋野路線の片原の交差点の近くでも物販店舗が
できるようです。
滋賀トヨペットの道路を挟んだ向かい側(北側)、
ZTV滋賀放送局の西側になります。
建設予告の掲示板には、施工面積は2260㎡(680坪)と
書かれていました。業種は不明です。
建設ラッシュですねぇ。
(資料)
南草津(商業地)の基準地価の推移です。
調査地点は野路1丁目字池ノ尻13番1外(商業地、
南草津駅東側、駅より400mの場所)。
価格は1㎡あたりの金額です。
年度 基準地価 前年度比 県内価格順位
2009年 213,000円 -1.8% 4位
2008年 217,000円 +8.5% 5位
2007年 200,000円 +6.4% 5位
2006年 188,000円 +5.0% 5位
2005年 179,000円 0.0% 5位
2004年 179,000円 -1.6% 5位
2003年 182,000円 -11.2% 5位
2002年 205,000円 -4.7% ランク外
2001年 215,000円 ランク外
2001~2009年までの商業地での滋賀県平均、草津市
平均、南草津(池ノ尻)の基準地価の推移をグラフ化
したものです。
絶対値(金額ベース)では年により上下の変動があり
ますが、滋賀県平均と草津市平均との比較で見ると、
相対値では南草津が右肩上がりに上昇し続けています。
滋賀県や草津市において、南草津の経済上の位置づけが
次第に高くなっていることが窺えます。
滋賀県の基準地価(滋賀県のHP)
http://www.pref.shiga.jp/c/tochitai/chika/chika_index.html
本日近所を散歩していると、パデシオン予定地の道路を挟んだ向かい側、
つまりシャリエモデルルームの隣も睦備建設の囲いになってました。
うーむ、同時にやるつもりなんでしょうか?そうすると結構大規模?
ロマン楽器の駐車場の南隣(大江霊仙寺線沿い)に建設予定の
物販店舗(約600坪)の会社名がわかりました。
仮称・サンディ南草津店と工事用の塀に書かれていました。
ディスカウントスーパーのサンディだと思われます。
フレンドマート、西友、マツヤスーパーに続いて、南草津の
駅近で4店舗目のスーパーです。
特に大江霊仙寺線沿いは、5年後の道路の開通を見込んで、
ここ最近出店する店舗が多いですね。
ZTVの西側、トヨタの販売店の向かいの開発予定地ですが、㈱大光が事業者になってました。
㈱大光ということは、アミカ事業部をもっていますので、業務スーパーアミカができるのかな?
貴重な情報ありがとうございます。
スーパーだらけですね、南草津は。
総合すると、まず駅前24時間の西友。
サンディ、アミカ、フレンドマート。
少し行けば、ハズイ、アップルという破格の安いスーパーあるし、
バスになりますが、日本で二番目にでかいイオンモールもある。
ハズイ近くには、山善?か丸善?かというスーパーもありますね。
国道側には松屋スーパー、フレンドマート、ジャンボなかむら、
パナタウン内にも名前忘れましたが、高級スーパーがあります。
かがやき通りには、新しく出来たスーパーや、グリーンヒルには
セレブ狙いのショッピングモールも出来ました。横にスーパー併設してましたね。
探したら他もあるかも知れませんが、スーパーの数でいえば
日本でもトップクラスではと思います。そんなに必要かな。
いくらなんでも国道から上の松屋スーパーやSTARや、ましてや瀬田のフォレオは南草津周辺とはちと違うでしょ。
それでも確かに徒歩圏内に西友とフレンドマートとリカマンがあるのは嬉しいです。それに今度サンディができるなら尚嬉しいですね。
でもアミカは少し微妙かな。いまアミカの近くやけど、殆んど利用してないしなぁ…
できたら滋賀にあまりないファミレスとか美味しい回転すしとかオシャレなドッグカフェみたいなのできないかなぁ。
神戸屋や不二家(ファミレスの方ね)とかできたら嬉しいけど。
とりあえず国道側みたいに無計画にゴチャゴチャするのは避けてほしいです。
南草津駅西側の土地区画整理事業の住所表記が10月23日より変わります。
詳しくは、広報くさつを参照のこと。
広報くさつ 平成21年10月15日号 P.7
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1255053669666/activesqr/...
12月もしくは1月頭ぐらいからです
値段は安い。120ぐらいは下回る
便利な設備がついていない
ディスポーザー、ミストカワック、複層ガラス、スロップシンク
・・とあくまで「予想」で聞き流してください
シャリエの南側、作業員さんの事務所が建っている場所は高さ45m(15階くらい)までの建築が可能なんですよね?土地の持主さんはそれぞれ違うみたいですが、いずれまとめておさえられ大きなマンションが建ったりしないかな~?と心配です。密集は嫌ですね。
南草津ではないのだが、草津駅前でこんな計画があるらしい。
もしかしたら、マンションも入るかも?
南草津も草津も元気だねぇ。
北中西・栄町地区再開発
地上40階建て 高さ未定 2012度着工、2014完成予定 草津市大路1丁目
滋賀県草津市の北中西・栄町地区市街地再開発準備組合が、JR草津駅南東側にある商店街の一画で、第1種市街地再開発事業を計画。事業協力者は西松建設。11日の臨時総会で正式に承認された。今後は基本計画案の精査をはじめ、都市計画決定に向けて準備を本格化。2010年度の都市計画決定をめざす。
日刊建設工業新聞
http://www.decn.co.jp/decn/modules/monthlynews/news.php?year=2009&...
南草津駅西側の滋賀銀の横(南側)でも賃貸マンションの建設が始まりました。
リーマンショック以前のように、あちらこちらで建築の音がするようになりました。
建築の騒音がしていたときはうるさく感じていたのですが、建築が軒並みストップしていた
時は騒音をなつかしく感じるときすらありました。
はやく町並みができあがってほしいものです。
こんな記事が載ってました。
南草津駅に新快速が停まる日も遠くないかも・・
---------------------------------------------------------------------
京都新聞 2009/11/25
JR南草津駅に新快速停車を
「促進期成同盟会」設立へ
滋賀県草津市は25日、JR南草津駅に新快速の停車を求める「南草津駅新快速
停車促進期成同盟会」を設立すると発表した。12月2日の設立総会後、4万
5000人を目標に署名活動を展開し、年内にJR西日本京都支社に要望する。
南草津駅は1994年9月に開業。同年4月の立命館大びわこ・くさつキャン
パスの開学や、駅周辺の開発などで乗降客数が増え続けている。2008年度の
1日平均乗降客数は4万3790人と滋賀県内のJR駅では草津、石山に次ぐ
3位で、今後も周辺の人口増で利用客増が見込まれる。
---以下略---
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112500141&genre=A2&...
---------------------------------------------------------------------
朝日新聞 2009/11/26
JR南草津駅「新快速停車を」
【草津市長らが同盟会設立へ/嘉田知事も顧問に】
草津市は25日、JR南草津駅に新快速電車の停車を求める期成同盟会を
設立すると発表した。橋川渉市長や市議会関係者、地元自治会、利用者が
多い立命館大学やパナソニック・ホームアプライアンス社などがメンバーと
なって来月2日に設立総会を開き、JR西日本に11年春までの停車実現を
求めていく。
---以下略---
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000911260001
資料です。
京都新聞 2009/12/02
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009120200168&genre=A2&are...
「南草津駅の新快速停車、JR西に要請へ 市など7団体が同盟会設立総会」
JR南草津駅に新快速電車の停車を目指す「南草津駅新快速停車促進期成同盟会」の
設立総会が2日、滋賀県草津市の市民交流プラザで開かれた。
同盟会は草津市や市自治連合会、草津商工会議所など7団体で組織。総会には橋川渉
市長や立命館の川口清史総長、南草津地域の各自治連合会長ら15人が出席した。
橋川市長が「一日も早く新快速停車を実現し、市民の思いに応えたい」とあいさつ。
今後、街頭啓発や署名活動を行うほか、JR西日本京都支社へ停車を要請することを
決めた。
会長に選ばれた市自治連合会の川瀬善行会長は「同盟会ができたことは、新快速停車を
実現したいという市民の願いが高まってきた証し」と話した。市によると、新快速が
停車すると南草津駅では平日、停車する電車の本数が約70%増加するという。
草津市HP ようこそ市長室へ 2009/12/02
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1259745897109/index.html
「念願の実現に向けて」
10時30分 南草津駅新快速停車促進期成同盟会設立総会に出席いたしました。
JR南草津駅への新快速電車の停車は、本市の念願であり、私のマニフェストにも掲げております。
また、多くの市民の皆様からも早期実現の要望の声をいただいているところです。
今日の期成同盟会発足により、署名活動やJR西日本への請願活動を本格始動させ、
1日でも早く新快速の停車を実現したいと考えておりますので、関係者の皆様、市民の皆様の
ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
毎日新聞 2009/12/03
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20091203ddlk25010611000c.html
「草津市:南草津駅に新快速停車求め、期成同盟を設立 /滋賀」
草津市は2日、パナソニックや学校法人立命館などと、利用者の多い南草津駅に新快速電車を
止めてもらえるようJR西日本に求める期成同盟会を設立した。
11年春のダイヤ改正での実現が目標で、来月中に4万5000人を目標に駅利用者の署名を
集め、JR西に要望する方針。JR西はこれまで、停車駅が多いことや貨物車両との時間差
から難色を示している。
>>No.150 by ご近所
だからその見直しを要請、お願いしているわけですよ。ご近所さん(?)。
滋賀県内のJR駅では草津、石山に次ぐ3位で、今後も周辺の人口増で利用客増が見込まれる駅なのでJR西日本としてもその利便性を再検討、考慮しJR西日本の業績増を考えるべきでしょう。
>橋川市長が「一日も早く新快速停車を実現し、市民の思いに応えたい」とあいさつ。
今後、街頭啓発や署名活動を行うほか、JR西日本京都支社へ停車を要請することを
決めた。会長に選ばれた市自治連合会の川瀬善行会長は「同盟会ができたことは、新快速停車を
実現したいという市民の願いが高まってきた証し」と話した
最近南草津に引っ越してきた一市民の感覚としては、南草津駅に新快速が止まらない方がヘンな感じがする。
あれだけ乗降客が多いのになぜ止まらないの?というのが正直な感想。
南草津の乗降客を各停と新快速に分散させるためにも、新快速を止めた方がいいように思うのだけどね。
でも、このまま新快速停車駅が増えたら、新快速じゃなくなってしまうよね。
山科、大津、石山、(南草津)、草津、守山、野洲・・・
京都~大阪間は高槻と新大阪にしか停まらないのに。
もし南草津に停車するなら、見直しがあるのかな。
野洲は車両基地があるから停まるって聞いたことがあるし、守山が危ないかも。(個人的推測です)
フレンドマート南草津店の近くで建設中のスーパーサンディだけど、建物と駐車場は
ほぼ完成のようです。
いつオープンなんだろう?
パデシオン南草津駅前の隣で建設中の貸事務所は学習塾が入ったようです。
新快速停車駅としていらないところ 野洲 南草津 石山
各駅停車の新快速なんていらないよ。それより西日本、車両をよくせーよ。
東海の各駅停車より数段落ちる。そら東海は東海道新幹線を握っているし、
西日本の幹部はうましかやろうばかりで能がないけど。
名古屋から帰ってくると、混んでいるはシートは良くないし、いいとこなし。
ギンバエさん。
都市税って都市計画税ですか?それなら0.3%じゃないですか?
それと、滋賀県、草津負担が主となるって何の負担ですか?
興味をひく書き込みなので正しい情報を詳しくお願いします。
まだ情報入手中段階でした。都市税は市によって異なりあり。すみません。
0.3%が条例でのMAXです。
草津、大津、八幡、彦根、長浜が0.3でした。 新快速停車駅
あとは0.2%(栗東 守山、米原など)
新快速停車だから0.3%の法則はないですが、郊外ほど新快速停車駅でも0.2%があります。
新快速が停車⇒利便性があがる。都市税UPとなりますが、都市税の0.3%を見直すかの案が出ているようです。
税の使い方を市民に開示しない 目的税として知らない間に水道、ガスなどに割り振られているとの情報。
0.1%違うだけで、住宅資産、マンション資産があるかたの税がかなりかわります。
ローンの0.1%でも違うので。こちらは一生の税金なんで。一生3ヶ月毎で2万UPなら「負担大きいはず。
合併などの期間、草津沿線ではまた異なるみたいです。
5月、7月、9月、11月に各3万円のUPになるのですか?トータル3万?
地方税を市役所税務課に確認ください。
町の利便がUPすることによるJR側の工事費用(新駅はないが)JR改正に伴う費用負担。
新駅を知事が栗東を断念したことによる建設会社、立ち退きを迫られたが白紙となり
価値の下がった土地の借金、県の借金などかな。・・・・・空地を企業誘致なので
会社からと住民からの2重帳簿では????
対象は資産を持っている人が支払い。マンションなら賃貸なら大家が払うので都市税UPは
同じマンションでも資産もち、借家では税負担が異なり、マンション組合の中で差が出るため
均一にするため、住民負担を統一になることを示唆しているみたいです。
草津側でなく 滋賀県税金としての内容までになるかも知れません。(理事会内で差はあるも・・・)
国税はよくわかんないし、役所も都合の悪いことは言わないので、まだまだ
たたぇばたたくほど お金は出なくてもほこりが出るかも。
私の頭がわるいのか、ギンバエさんの日本語はよく理解できません。
結局のところ、何を言いたいのでしょう?
それから、ギンバエさんの妄想でないとすれば、情報のソースはどこですか?
南草津駅への新快速停車を求める署名用紙が草津市のHPより
ダウンロードできるようになっています。
賛同者はぜひ署名を!
南草津駅新快速停車を目指す署名活動
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1261975460977/index.html
素朴な疑問ですが、大津駅は一応県庁所在地なのに新快速は止まらなくてもいいんでしょうか?
みなさんの希望の中にはなかったようなので・・・
南草津とは関係ない話ですが。。。
大津駅はたしかに滋賀県政の中心地なんですけど、一般市民が県庁や地裁に行く用事って
滅多にないですからね。
特に大きな商業施設もありませんし、私(草津在住)が、この10年間で大津駅を
利用したのは1~2回ぐらいです。
パスポートセンターも大津駅より膳所駅の方が近いようですし。
私は南草津駅の新快速停車は、とりあえずは朝夕のラッシュ時の臨時停車だけでもいいと
思っています。
他駅への新快速停車を取りやめるとなると、話が混乱して収拾がつかなくなるような。
署名の締め切りが1月10日ですが、この1ヶ月ぐらいで目標の枚数(4万枚?か2万枚?)が集まるもんなんでしょうか?
個人的にはもう少し期間があってもいいように思いました。
私は、家族4人分の署名を市役所に送りました。
目標枚数?に届くよう、皆さんもご協力下さい。
なお、マンション用地ですが、まだまだ土地があるように見えます。結構立つのではないでしょうか?
南草津の西側の区画整理地内で高さ30m以上のビルが建てられそうな
未開発エリア(駐車場含む)は、現在のところ次の通り。
1.シャリエの南隣の街区、制限高45m地域
2.シャリエの西隣の街区、制限高45m地域
3.エコーホールの北隣の街区、制限高31m地域
4.グンゼスポーツの西隣、制限高31m地域
5.住友林業の東隣、制限高31m地域
1と2は駅近(駅から徒歩5分圏内)で高層マンション向きの好立地。
しかし1~3ともに複数の地権者が小区画を分割所有しているそうだ。
マンションが建つかどうかは、微妙なところ。
(このあたりの地権者は農家が多い。農家はなかなか土地を手放さないそうで
買い集めるのはたいへんだろうね)
もし土地を買い集められたとすれば、70~100戸クラスの中規模マンションが
建つぐらいの敷地面積はある。
4と5はメインストリート沿いの商業地域の土地。
ただし敷地面積が狭いので、分譲マンションが建つとしても20~30戸の
小規模なものになると思う。
滋賀では小規模の分譲マンションはあまり見かけないので、賃貸マンションや
商業ビルが建つ可能性の方が高いかもしれない。
駅の東側に目を向ければ、矢倉小学校と線路に挟まれた農地がある。
しかしここは駅近というにはやや遠いし、川のすぐ横ということもあり、
周りが整備されておらず、マンション用地としての適性はかなり落ちる。
マンションが建つ可能性が多少なりとも出るのは、河川の改修工事が
終わってからだろう。
シャリエとパデシオン以降は、新規の分譲マンション建設の具体的な話は
聞いていないね。
区画整理内の3号公園と4号公園の工事の立看板が設置されていました。
工事日程は11/17~2/26だそうです。
以前に市役所に聞いたときは、遊具などは置かないという話でした。
2号公園(滋賀トヨペットの南側)と同じようなシンプルな公園に
なるようですね。
南草津関連の別スレではシャリエとパデシオンが盛り上がっていますが、
ちょっとマンション以外のことで質問させてください。
オウミ住宅のベルヴィタウン南草津区画整理西の区画割り図が昨日の
チラシに載っていました。
ここの情報を何かご存じの方はいないでしょうか?
177の補足です。
南草津の西側の区画整理地内で高さ30m以上のビルが建てられそうな
未開発エリア(駐車場含む)の追加情報です。
6.パデシオンの西隣、制限高45m地域
7.住友林業のメインストリートの北向かい、制限高31m地域
8.グンゼスポーツの駐車場、制限高31m地域
6はパデシオンの工事用地として使われているため、見逃して
いました。
隣の駐車場と合わせると、15階建てで40~50戸クラスの
マンションが建つぐらいの広さがあります。
7はてっきり16m地域だと思い込んでいましたが、C地域なので
31mまでの建物が建てられるエリアでした。
10階建てで70~80戸ぐらいの分譲マンションが建てられる
ぐらいのかなり広いエリアです。
8は現在グンゼスポーツの専用駐車場ですが、タイムズの看板が
かかっているので、レンタルなのかもしれません。
たとえば、現状の平面駐車場を2階建てにして、敷地の半分を
マンションにするなんてことも可能性としてはあるかもしれません。
10階建ての30~40戸のマンションが建つぐらいの広さです。
駅西側の区画整理事業内で最後の信号が取り付けられました。
メインストリート(駅南線)では、京都銀行と滋賀銀行の交差点、
ロマン楽器前の交差点、その他、3号・4号公園前の道と大江
霊仙寺線が交わる交差点など。
以前に車の衝突事故もあっただけに、これで安心して通行できます。
3号公園、4号公園の整備が終われば、区画整理事業もすべて完了の
ようですね。
>181
No.112で北向きが坪45万以上、南向きが坪50万以上との書き込みが
ありましたね。
詳しいことはわかりませんが、南草津駅から徒歩10分圏内で、70戸という
戸建て分譲地は、この数年間では見たことのない大きな規模です。
南草津の人気や駅近という利点から、それなりに売れると思います。
強いて欠点をあげるなら、
・分譲地全体が変形なので区画割りがあまり美しくない。
・分譲地へ車で出入りできる道が2カ所しかない。
ということぐらいでしょうか。
あと、このあたりでは水路脇の家は季節によって、虫や臭いに
悩まされることがあります。
(水路にフタがされていれば問題ないと思います)
京都新聞 2010/1/22
南草津駅に新快速停車を署名5万5231人に、JRに提出へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010012200052&genre=K1&...
-----------------------------------------------------------------------
中日新聞 2010/1/22
賛同署名は4万5000人分 JR南草津駅への新快速停車
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100122/CK2010012202000009.ht...
食彩賓館の情報によると、ディスカウントスーパーサンディ南草津店
(場所はロマン楽器の南側)は2月中旬にオープンだそうです。
なお、業務スーパーアミカのオープン日は未確認です。
食彩賓館
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2010/01/post_7113.html
NO.177さんの情報を見ていて心配になっているのですが地権者がそれぞれに小区画の土地を持っておられる場合、その土地をまとめて購入するってかなり難しいものなんですか(シャリエ南側の土地)?購入できる条件って金額だけの問題なのですか?土地購入に詳しい方、教えて下さい。大きなマンションは建って欲しくないなと個人的に希望でしております。
南草津の駅西側の情報です。
リカーマウンテンの道路を挟んだ北側にあった国土交通省の
琵琶湖河川事務所草津川分室が昨年12月に移転になりました。
最近跡地を整地しています。
奥にホカ弁ができましたが、他に何ができるか今のところ不明です。
3号公園と4号公園の間の道沿いに、子供服専門店(音 WON)が
できるようです。
ここの系列店かな?(間違っていたらごめんなさい)
http://www.wuta-won.com/
資料です。
全国地価マップの南草津駅周辺
http://www.chikamap.jp/map/map.asp?plc=2520605500100018
グーグルマップよりも、区画整理事業内の情報が新しいです。