- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ポリップイ
[更新日時] 2024-11-11 09:16:54
最近の長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>
とにかく安くて非常に魅力的です。
ただし遮音性は決して理想的で無い様で。
実際はどうなのでしょうか?
実際にこの長谷工仕様で購入した方
感想を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2006-04-28 21:49:00
最近見た物件
-
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20(地番)
-
交通:JR京浜東北線 大宮 駅バス21分
- 価格:3400万円台~6400万円台(予定)
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:61.74m2~85.63m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 111戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝二丁目32番1号 |
交通 |
https://www.haseko.co.jp:443/hc/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>の感想
-
103
匿名さん 2013/03/18 02:00:32
まとめると・・・
直床仕様を買ってしまうと、自分を納得させる作業が大変
-
104
匿名さん 2013/03/20 13:07:05
-
105
匿名さん 2013/03/20 14:23:50
客観的に見て二重床のメリットがないという時点で直床と二重床とでは直床の方が良いことは確か。
二重床派はしばらく前から何も二重床の優位性を語れずに>102のような投稿ばかりになっているし。
それよりここは長谷工のスレだから長谷工物件を語るべき。スラブ200mmってのがどうなのかという点には疑問が残るし、遮音性を考えればスラブなんて厚ければ厚いほど良いもんだろう。ただ、長谷工物件もスラブ200mmばかりではなくいろいろで、遮音性では二重床のスラブ200mmよりは遥かにマシ。高級であれ安価であれマンションの建設予算は有限だ。その中で最大の遮音性を発揮させるには長谷工のような直床工法はベストだな。
まあとりあえずスレ趣旨にそぐわない二重床派(?)のボヤキは他スレでやってくれ。
-
106
匿名さん 2013/03/20 14:56:30
直床が合理的だとすると、なぜ長谷工のような会社しかやっていないのだろうか。
スーパーゼネコンが設計した直床マンションはどれだけあるのだろうか。
-
107
匿名さん 2013/03/20 15:29:36
二重床=なんとなく良い
というイメージで販促かけ、東京の消費者はそれにだまされて未だに勘違いしているから、売主はマンションを売るために二重床を作る。
売主は売るためならなんでもするよ。
マンションの仕様を決めるのはゼネコンではなく、売主。
売るためなら騒音が酷かろうが二重床にもするし、後で大問題になってもゼロ円設定で機械式駐車場を作ったりもする。
長谷工は好きではないが、その点では長谷工は真面目だった。
一方でスーパーゼネコンでは、二重床にすると騒音が酷くなるから、二重床で直床と同じ遮音性能を持たせるためには直床よりスラブを厚くしなければならないことを技術的な常識としている。
マンションに住まう消費者としては一体どちらが良いのか、答えは出ていますね。
-
108
匿名さん 2013/03/20 15:53:17
要は関西系が直床で関東系が二重床なんですよね。
長谷工は直床も二重床も手がけていますが基本的には直床。
なぜなら元は関西の会社だから。それだけの話。
-
109
匿名さん 2013/03/20 16:01:51
元が関東系か関東系かではなく、対象市場にいる消費者の嗜好に合わせて売り出しているだけの話。
同じデベロッパーでも地域によって仕様を使い分けるところなんていくらでもあるし、むしろそれは常識だ。
-
110
匿名さん 2013/03/20 16:54:28
>107
それじゃあスーパーゼネコンが設計した二重床マンションなら大丈夫ですね。
確かにスラブも厚いです。
-
111
匿名さん 2013/03/21 12:41:34
直床賛美を実名で行う専門家がなぜ現れないんですかね?
こんな現状で、直床買っちゃったさんの強弁を信じろって言われても無理。
なんでも業界の陰謀って言われても無理。
-
112
匿名さん 2013/03/21 12:54:13
既に大成建設技術センターが、現在の二重床より直床の方が重量床衝撃音の遮音性が高いと言っています。
他の多数の研究期間の実験でも二重床の重量床衝撃音低減量はマイナスの値、つまり騒音悪化となっています。
碓○氏やサ○キ氏のような有名なトンデモマンション評論家より余程信頼性がありますよ。
まあどちらを信じるかは最終的に個人の自由だとは思いますが。
碓○氏の言う二重床の遮音性の根拠は、「聞いた感じ」だそうですね。
-
-
113
購入経験者さん 2013/03/21 17:18:16
現実として、長谷工の直床は隣りのシューズボックスの開閉音まで自室の音と区別付かない音量で響く
分譲でココまで聞こえるのは無いだろ?
建築士の構造からの卓上の理論より、現実にアパートと変わらないのが事実
-
114
匿名さん 2013/03/21 22:18:31
2008年に長谷工を新築買った俺が答えましょう。マジで。
隣の音:今まで一度も聞こえたことなし。マジで。両隣いるけど、分譲マンションってすごいと思った。長谷工だけど。これってウチの音も聞こえてないのかな?
だから113の話は理解不能。多分単なる荒らしだろうが。
上の音:聞こえます。こりゃ仕方ない。椅子を引きずる音が一番聞こえるが、まあこんなもんかとも思う。意外と歩く音は聞こえない。確か子供がいたはずだが、おとなしいのか?あと、斜め上?の音も聞こえるかも。
その他では意外と階段を歩く音が換気口の穴から入ってくる印象。寝室側では一番の騒音要因。振動以外では隣戸や上からの音は聞こえないけど、廊下からの声はどうしても聞こえる。あれってどうやって防げば良いの?
-
115
匿名さん 2013/03/22 05:36:08
「隣の」シューズボックスの開閉音が聞こえるって、それ床じゃなくて壁だろw
自分も長谷工の直床物件だけど、そんなに煩いと感じたことはないなぁ。
-
116
匿名さん 2013/03/22 05:47:45
>>113みたいな悪質な荒らし投稿者は無視でお願いします。
-
117
購入検討中さん 2013/03/25 11:48:31
実際関東の長谷工仕様物件が同じ広さでどのくらい価値に影響してるんですかね?
あと直床は膝に悪いって聞いたんですけど、クッションでもダメですか?
-
118
匿名さん 2013/04/02 12:21:29
直床の物件でも、設備仕様のページで直床をアピールすることは無い、というのが特に優位性が無いということの証。
そんなに優れてるなら載せるべきでしょ。
要はデベも直床には触れてほしくないんだよ。
-
121
入居済み住民さん 2013/04/03 18:19:06
>>114-116
聞こえるからマンションで問題になってるんだけど?
近いうちにアップロードする
-
122
マンション住民さん 2013/04/10 02:12:19
直床は、ごく普通の工法です。
二重床は、それよりも余分に手をかけた+α感が、「せっかく高い買い物をするのだから、より良いものを」
と財布の紐が緩んだ不勉強な購入者にウケて、高級とされるマンションの標準的な仕様になっていますが、
直床との有意差は確認されていません。
よく研究した購入者は、二重床にこだわらず賢く選択していると思います。
この掲示板にも、直床の悪い点と二重床の優れた点を論じるスレがたくさんありますが、
そのどれもが水掛け論で、口汚く罵り合うだけで、二重床に特に優位点がないことが分かります。
直床は、ごく普通の工法だから。
これが、直床のマンションが設備仕様で直床をアピールしない理由です。
-
123
匿名さん 2013/04/10 03:22:10
2重壁は、壁心計算だと実際の畳数よりかなり狭くなるみたいですね。
-
125
匿名さん 2013/04/19 15:51:43
家賃5万円の市営団地も実は二重床ですからね
どんな高級マンションだって大なり小なり音はするし
二重床が静かというのは都市伝説みたいなもんでしょ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社長谷工コーポレーション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20(地番)
-
交通:JR京浜東北線 大宮 駅バス21分
- 価格:3400万円台~6400万円台(予定)
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:61.74m2~85.63m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 111戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件